X



何で「ふつうの急行」がないのに特急が「特別急行」なの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギガ難民
垢版 |
2019/06/11(火) 15:00:23.63ID:NW0xYe3n
全然特別じゃないじゃん
0173名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 01:20:29.34ID:2DZfBogW
かいじやときわみたいなスーパー特急より停車駅が多い特急が実質の急行でしょ

本当に急行にしちゃえよ
0175名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 19:48:20.17ID:nyasBplK
私鉄の無料特急は「Limited Express」より京王みたいに「Special Express」のほうがあっている気がする
0176名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 19:50:32.88ID:kVSfmNNq
>>173
パンフレットみたいに
富士回遊特快
にすれば良いか。
0177名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 22:01:51.16ID:3VkRy3+4
ライナー 快速は実は急行より安い
0178名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 01:28:23.37ID:pwtRkMjF
>>175
「停車駅が限定された急行」と解釈すれば問題ないだろ。
0179名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 16:53:47.14ID:6YBt2tUE
スレの趣旨とは外れるが種別カラーって特急が赤のケースが多いけど二番手の急行は各社まちまちで面白いな
0181名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 19:36:38.75ID:/LHUnjlu
赤・オレンジ・青・緑

種別のカラーでよく使われる4色
オレンジは赤より上位の種別になることもある
0182名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 20:21:48.46ID:5xVm0TMJ
特急、急行の区分とは異なるけど

東海道・山陽新幹線
黄(のぞみ)>赤(ひかり)>青(こだま)

JR東海在来線
黄(特別快速)>橙(新快速)>緑(通勤快速)>青(快速)>白(普通)

倒壊的には黄色が最上位みたいね
0183名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 20:41:08.12ID:qI4IhtiM
>>182
基本的に最上位種別は赤で二番手以降は暖色系から寒色系のグラデとなって各停が黒ってのが基本的に各社共通かな
そして最上位種別を越える速達種別が新設されたら使用されてない暖色系のオレンジや黄色を使うって感じ
0184名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 20:53:29.86ID:FUoPRR9P
JRは急行料金を廃止して新快速や特別快速を急行にすれば良い
0185名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 21:08:10.52ID:PnUR8Yr+
JR東日本の車両が実態を表しているよな。

かつて特急車両の形式番号は二桁目が「8」だった(183・485等)が、
今は以前の急行に与えられていた「5」(353・657)なんだもん。
0187 【大吉】
垢版 |
2019/06/23(日) 00:41:04.80ID:n4XDOT0+
>>179
準急は緑が圧倒的
南海と軽犯は青
0188名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 01:06:33.51ID:SOsVyHv4
特別に急いでるワケじゃないのに特急料金取ってる列車もちらほら
0190名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 11:57:49.64ID:DGU+s113
>>187
関東では準急は青のイメージが強かったが、今は緑が一番多いのか
東武も青から緑になったんだっけ

青と緑はどっちのほうが上なんだろう
0191名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 14:15:10.17ID:uOI+ymrg
>>190
昔から準急が青なのは東上線だけで全然イメージ弱かったような…
0192名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 08:43:05.68ID:VYewG+rC
>>183
東武本線系快速「自分またなんかやっちゃいました?」
0193名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 20:17:07.30ID:G/GdyX7n
急行など速達列車に対し、各駅停車や普通列車のことを「鈍行」というけど
これは俗語で、正式名称じゃないみたいね。

急行の対義語は「緩行」。
中央・総武緩行線、常磐緩行線といった名称があるけど
実際は総武線、千代田線と呼んでいて
緩行線なんて単語を知ってるのは鉄ヲタくらいだろ。
0194名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 20:39:07.77ID:A8qu0W0o
緩行なんて普段言葉使わないから常磐かんこう線と聞いて常磐観光線と勘違いする人いるかも
0195名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 21:04:50.53ID:2UJYIRez
のぞみの英語表記は「Nozomi Super Express」(のぞみ超急行)だしw
0196名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 22:03:01.99ID:lOT2swz/
昔は鈍行の設備で駅通過サービスしてたのが急行で
特別設備でさらに駅通過したのが特急という話

なお急行は全席自由席、特急が指定席だったのは設備保障費用という意味合いもある
0197名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 23:41:31.16ID:u+HD+Opw
急行が多くあった国鉄時代は、急行型の2ドアの電車が間合いの運用で普通列車とかやるのが多かったし。
仙台から来た交流直流両方走れる急行電車が間合いで上野〜小金井の普通列車で一往復したあと仙台行きの急行で帰るとか。
大宮の鉄道博物館で急行電車にイタズラしたやつはこれをしっているから、正面の急行を普通に表示を変えた。
0198名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 23:50:00.41ID:uAFtlsne
客車列車がまだ一般的だったころは
急行と普通の明確にグレードを分けるという
意識はなかったろうな
0199名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 00:52:20.27ID:N0WzhG4p
スーパーエクスブレスって何となくカッコ良くて好き。でも、超急行って言われると凄く変な感じ。
0200名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 01:25:00.48ID:ir+VAsQW
>>183
快特は準急から流用した緑だけど
0205名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 09:51:51.65ID:AnldElBo
>>199
北越急行の超快速なんかCho Rapidやぞw
0206名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 10:56:27.34ID:1usxpy5B
国鉄時代の急行全盛期の頃は、401系や115系などを使用した「遜色急行」もあり
夏は非冷房、冬はガタガタ隙間風、乗り心地の悪いコイルばね、窮屈なシートピッチの近郊用座席という設備で定期列車を走らせ、急行料金を徴収してた。

それでも急行を名乗る以上、車内販売もあったらしい。
あのセミクロスシートの車内をワゴンが通るとか想像できんw
車販準備室(ほとんど死語)がない中電用車両で、ワゴンや販売員はどう待機していたのだろう。
0208名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 21:01:46.23ID:Ept/R9SH
>>206
急行券は速い(通過駅が多い)ことに対する料金なので
設備は普通列車と大差は無い。
0210名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 22:38:26.07ID:zpDbkNQx
>>209
富士急が代走で…

あれは特急かwゆえに半額になるが。
0211名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 22:42:22.96ID:zpDbkNQx
>>79
尼崎通過で元町停車かよw
0212名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 22:45:20.14ID:zpDbkNQx
>>99
新今宮の次が浜寺公園、岸和田かよw
そんな昔に堺筋線はないから天下茶屋は通過だったはずだし。
0214名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 23:09:10.83ID:Ept/R9SH
富士急は通過駅多いけれど遅すぎる特急。
0215名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 00:02:08.39ID:ywQSRtTD
快速急行って普通は普通急行の上位種別だけど東武伊勢崎日光線の快速急行って快速と急行の中間種別だったよね?
0216名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 01:13:46.75ID:dOwyDtzc
>>207
方向幕以外は緑だった
0217名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 08:21:55.05ID:LS+H4JxE
>>209
いや、昭和40年代は海水浴客用の房総臨時急行で
101系やキハ30まで動員したことがあったそうだ。
0218名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 09:25:27.41ID:Tygm34iv
>>215
というか快速用の車両で運転される急行ではなかったか?

TJライナーとかに近いな。
0220名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 11:39:29.69ID:otY0QzlZ
>>218
当時の伊勢崎日光系統
急行りょうもう 全席指定 冷暖房完備 回転クロスシート
快速急行だいや おじか 全席指定 冷暖房なし セミクロスシート

もともと急行だったものをわざわざ快速急行に改称した
0221名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 17:20:58.69ID:HW8si0UY
特急のくせに普通より遅い踊り子って何なの?
0222名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 17:23:42.05ID:HW8si0UY
つくばエクスプレスって最速種別が快速のくせに、何でエクスプレス(急行)名乗ってるの?
0223名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 19:42:20.85ID:rJCqd+dD
>>202
そう。

2008/6までは停車駅案内の色と種別表示の色が必ずしも一致してなかった。
もし今も通快・区準が存続してたらどんな色になってたんだろう。
ttps://pds.exblog.jp/pds/1/201808/23/54/b0156054_18490464.jpg
ttps://pds.exblog.jp/pds/1/201808/23/54/b0156054_18490555.jpg
ttp://img21.shop-pro.jp/PA01328/368/product/126009976.jpg
ttps://pds.exblog.jp/pds/1/201808/23/54/b0156054_18490487.jpg
0224名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 19:45:37.80ID:rJCqd+dD
あっ、区準は今のデザインでも用意されてるようだ。
0225名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 23:52:37.46ID:Phci+V1H
子供の頃に山陰線の旧客の鈍行に何度も乗ったことがあったけど、その鈍行列車に使用されてた車両の中にはかつて急行に使われた車両もあったのかな?
0230名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 01:07:56.44ID:CePwT4X0
北神急行
北大阪急行
0231名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 02:12:09.14ID:gw1T50cB
智頭急行
北越急行
0232名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 02:39:08.67ID:tI2IX9jc
昔は特別急行→急行
急行→普通に格下げして使用する車両が有ったが・・
近年は特別急行用はそのままつぶされる。
0233名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 07:09:46.53ID:kMDJWUSw
東急、小田急、京急、富士急、伊豆急、阪急
0234名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 07:51:59.55ID:LhlfTxiL
106急行
0235名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 08:02:07.13ID:v0XQPm3R
>>232
583系→改造し普通用419系・715系
0236名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 08:24:22.78ID:wzeUwdKP
>>225
ボロとはいえ、デッキ付きクロスシート、トイレ洗面所付きだからね。
シートピッチも余裕がある。
戦後に活躍した急行用客車の格下げだよ。
ポンコツだけど「乗り得」だった。

普通用客車はもっと設備が酷かったと思う。板張りの座席とか。
0237名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 11:04:53.30ID:85n3olwc
昔の準急日光って東武のDRCに対抗するためだけに当時としては破格の車両投入して料金は準急のまま据え置いたの?
0238名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 11:28:20.84ID:v0XQPm3R
>>236
その後旧客置き換えでまだ新しい12系が普通列車で運用され
急行がボロのキハ58を使う逆転現象が生まれたwww
0239名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 11:28:29.56ID:mp58hs4a
>>213
西武4000系借りろよ…
0240名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 11:34:33.84ID:vVW065r7
>>209
つ富士急行元205系…ww
0241名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 11:35:57.68ID:mp58hs4a
>>213
インドネシアかよwww
確か日本の中古を急行として普通より高い金額で走らせていたはず…
0242名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 11:38:40.21ID:/Xrau1Gh
>>232
JR東日本の183系、185系、189系の「ホリデー快速」
JR四国のキハ185系3000番台予讃線普通列車
あと意味合いは違うけど、JR西日本の500系新幹線「こだま」も
0243名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 13:21:14.26ID:fhAaax+K
>>231
智頭急行ははくとがいるじゃん
北越急行はかつてはくたかがいたじゃん
0244名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 23:12:49.33ID:ip/gKr9+
国鉄急行型車両の傑作

電車 153系
気動車 キハ58
客車 ?
0248名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 14:43:52.94ID:uh2kpO5c
>>246
12系は傑作と言えるのか?
12系オンリーで長期間走った急行は少ない気がする
関西ー九州夜行急行は早くから特急型の14系で走ってたし
0249名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 18:44:20.91ID:yYWeWnsr
>>248
てか、逆に旧型じゃない急行用客車って12系しか無いんじゃ
0250名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 19:53:12.93ID:uh2kpO5c
>>249
12系の前に10系があった
当時の軽量客車の欠点である腐食や劣化が激しく座席車は早々に廃車されたが
寝台車は結構長くまで活躍したな
12系は急行の定期運用より臨時列車や団体列車の波動用のイメージが強い
0251名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 20:31:04.09ID:OaYEEw1t
一応今でも非定期の急行はあるんだな

7月に臨時急行「津軽」が、秋田〜青森間で運行される
車両は12系客車
0253名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 06:21:12.42ID:WhDZFio1
>>241
東急8500はインドネシアでは冷房付各駅停車、
東急では各種別に使われ、
メトロ、長電、伊豆急、秩父では各駅停車で使用だが、
東武だけが急行用として使っていて、
東武線内を各駅停車で走っているのを見た事が無い。
0254名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 06:27:11.40ID:WhDZFio1
>>251
何で12形客車が函館に行かないかと考えると
機関車を持っていないからでしょうか。
0255名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 06:46:45.85ID:7K38daZM
>>250
12系で作ったのは普通車だけで寝台車もグリーン車も食堂車も作らなかったからな
波動用前提の客車だった
0256名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 08:36:32.22ID:B/AQsu+F
>>250
そうだったか。サンクス。
てっきり10系は旧型客車かと思ってた。
0257名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 14:48:46.14ID:+p+x5gbU
157といい名鉄8000といい準急用として作られた車両が最終的には特急車両にまで昇格してしまったわけで
0258名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 15:07:14.35ID:SG6jY6O9
581/583だって、元々は急行を想定してたし
0259名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 16:06:02.68ID:ZaOFPQrZ
最大急行列車

因みに速度に対する料金は取らなかった
0260名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 20:14:56.05ID:n+UjmT3J
小田急電鉄>小田原急行
東急電鉄>東京急行
京急>京浜急行電鉄#京急だけそのままか。
阪急電鉄は京阪神急行でよかったんだっけ?
0261名無し野電車区
垢版 |
2019/06/30(日) 02:49:24.27ID:F1sy8uxG
停車型の特急をJR東はよく値引きしているけど、
だったら急行に格下げすればいいのに。
0262名無し野電車区
垢版 |
2019/06/30(日) 02:51:40.26ID:oRSFMPO/
急行料金だと上限が安すぎる
正規料金から条件付きで値下げした方が合理的
0263名無し野電車区
垢版 |
2019/06/30(日) 03:20:00.92ID:KX8WQO9f
中央線系統→はちおうじ、おうめ、かいじ(はまかいじ含む)、富士回遊
東海道線系統→踊り子
常磐線系統→ひたち
京葉線系統→さざなみ
総武線系統→しおさい
高崎線系統→スワローあかぎ、あかぎ

この辺は全部急行で良いよね?
運転区間が短いor既にある特急よりも停車駅の多い特急なんて差別化が図れないし。
0264名無し野電車区
垢版 |
2019/06/30(日) 03:30:34.11ID:/uZ+Vdba
つくばリミテッドエクスプレス
北越急行
京浜急行
東京鈍行電鉄
小田鈍
富士鈍行

ぐらいかな
0265名無し野電車区
垢版 |
2019/06/30(日) 05:51:17.78ID:HZJ9iPcY
しらさぎの一部を急行兼六に格下げ
0266名無し野電車区
垢版 |
2019/06/30(日) 05:52:11.45ID:HZJ9iPcY
>>265は521系(2扉版)4〜5両が全力疾走
0267名無し野電車区
垢版 |
2019/06/30(日) 06:23:39.39ID:+sLTtFgF
>>262
今はせいぜい走行距離200q程度の列車ばかりなのにもう上限は関係ないだろ
0268名無し野電車区
垢版 |
2019/06/30(日) 07:36:56.79ID:oRSFMPO/
>>267
関係ある
1300円では安すぎるし、自由席前提と言うのも時代に即していない
0269名無し野電車区
垢版 |
2019/06/30(日) 09:44:16.70ID:j4/GMKT9
安いなら設備もそれ相当にすれば良いだけ
もともと急行というのはそういうものですから
0272名無し野電車区
垢版 |
2019/06/30(日) 19:25:12.25ID:KuKWwUxs
その昔、国鉄がダイヤ改正で多くの急行を特急に格上げして実質値上げ
じゃないかと批判されたときに、宮脇俊三氏が「特別な座席の車両と
思えばいいのではないか」と新聞で主張したことがありましたな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています