X



北陸新幹線敦賀以西ルートスレ【ワッチョイなし】★240

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 08:44:03.06ID:UVUa+lWp
>>950を踏んだ人は強制コテハン(ワッチョイ)を設定せずスレを立てること。
できない場合は他の人に頼むこと。
残りレスが少ないときはくだらない書き込みを控えること。

前スレ
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ【ワッチョイなし】★239
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1559681972/
0442名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 08:48:50.51ID:oda6U7Tj
>>441
メリットない西が「ウチは敦賀サンダバで行きますわ」と手を引いたら、米原案B/Cの前提が崩れるからな。
0443名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 09:08:55.54ID:YbcXn0cA
>>442
実際に政府が米原ルートで決定し、西が拒否という報道を見たかったけどね。
収支は黒字確定なのに運行拒否する西に対して、国がどういう行動に出るのかを。
0444名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 09:16:49.49ID:tP7sQuk2
敦賀米原間は現行34分が新幹線で15分〜18分程度になる。
敦賀京都間は現行米原乗り換えで57分が40分程度になる。
敦賀京都間は2037年以降は米原から東海道直通で30分程度になる。


小浜ルート2兆1000億円に時間的優位性はない。

早期開業可能で建設費用のかからない米原ルートが最適
小浜ルートは大金かけてトンネルばかりで早くても2046年、令和28年になっても開業できない
0445名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 09:19:52.30ID:Audu5208
JR東海の柘植康英(つげ・こうえい)社長は6日午後、北陸新幹線のルートが決まっていない敦賀−大阪間で、東海道新幹線の米原駅を経由する案に関し「列車密度から現状では困難」との認識をあらためて示した。

これを受けて

西日本旅客鉄道(JR西日本)は北陸新幹線の延伸計画で、小浜駅(福井県小浜市)と京都駅(京都市)を通る独自案「小浜・京都ルート」を新たに策定した。
敦賀駅(福井県敦賀市)から琵琶湖の西側を通って新大阪駅(大阪市)に着く。
すでに3ルートが検討されており、4つ目の案となる。観光需要取り込みや経済効果などで新ルートが有利と判断、政府や自治体に提案していく。〈後略〉

という流れなんだが
0447名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 09:47:21.38ID:0xdwaNa/
コピペにいちいちはんのうしなくてよろしい
このスレ元々コピペだらけだがw
0448名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 09:56:15.78ID:lZtrVSfY
>>451
コピペならまだいいが
嘘偽りだらけだからな
こんなこと言ってると小浜なりすましとか出てきそうだがすぐにボロ出るだろう

394 名無し野電車区 2019/06/14(金) 21:44:07.53 ID:EMZFN9xp
>>361
中年小浜味噌ニートは1日中アホな書き込み
してるのが晒されてたからなw
しかもほとんど公務員に対する逆恨み
大方ハローワークであんた本当に働く気あんの
?と言われたか、ナマポ申請しに言って嫌味
でも言われたんやろなw
0450名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 10:19:19.17ID:RPCTBOg7
>>440
政治家のレトリック
0451名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 11:29:02.43ID:7V8TpuuK
・ルート決定までに東海道新幹線南びわ湖・新近江八幡の2駅開業済み
・湖西フル湖底TN経由京都高架乗り入れ+敦賀以南3セク無し+若江線をJR西運営+琵琶湖線東大路駅新設で建設決定(京都を通る+滋賀県+東海の合意を得られたので)
・京都までの途中駅は近江今津・堅田で近江今津はかがやきの一部停車
・近江今津まで+若江線は2025年開業、京都まで+琵琶湖線東大路駅は2037年開業
・近江今津以南は16両1323席対応ホーム
・京都〜新大阪は共用複々線化+阪急上牧駅併設で新高槻駅新設
・車両基地は梅小路車両基地と鳥飼車両基地の2層化+東側からも入線可で対応(鳥飼車両基地工事期間は一部近江今津に留置)
・サンダバード車両は近江今津〜西舞鶴の特急わかさで使用
・新快速は湖西経由敦賀4両+若江経由小浜8両〜播州赤穂、米原経由近江塩津〜上郡、柘植〜網干の各2本/hで運行
・湖西線新快速は新旭・近江高島・北小松通過、湖西線快速は志賀・和邇停車で東大路は通過で京都〜高槻も快速運転
・草津線は南びわ湖で東海道新幹線直結、全線複線12両化対応
・京都〜松井山手に在来線新線建設
・京都からの特急料金が安くなることで新白山駅新設決定

こんな世界だったら?
0452名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 11:46:01.45ID:tl+JZ4oh
>>371
徴税して使い切るのと
使わないでポッケに残しとくのと
どっちが悪いのか
0453名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 11:52:51.33ID:nb5/dI+l
敦賀以西と敦賀以東を店も地図を見て比較してみればわかる。
敦賀以東の中部や関東は本州の太い部分で、海無し県の内陸エリアや山岳地帯が広がって日本海側から太平洋側まで遠く離れているんだよね。
それが敦賀から本州は極端に狭く細くなり、そのうえ日本一巨大な琵琶湖という障害物があるおかげで通路は更に狭まる。
敦賀や米原で日本海側と太平洋側が急接近(最接近)する要所となっているのはそういうこと。

昔の中仙道にしても草津あたりで東海道に合流するのもそう。
北陸道も米原で中仙道・東海道に合流する。
昔から京都の手前で東海道・中仙道・北陸道は一本化されるんだよね。
サンダーバードが梅田まで直通できてるのも東海道線に乗り入れ(一本化)できてるおかげであり必然。
一本化されるのは関西周辺は本州が細すぎて接近し過ぎて差別化できないからなんだよね。
無理に欲張って差別化させようとするほど弊害も大きくなり本末転倒なマヌケなことになるジレンマ。
リニアにしても北陸新幹線にしても関西方面で答えがなくなるのは必然なんだよね。
0455名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 11:59:42.34ID:0JtivJ5E
>>453
それはトンネルを掘れなかった江戸時代の話ね
今はトンネルで金沢から大阪まで直線上に並ぶ
米原なんかに寄り道する必要はない
0457名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 12:05:46.19ID:tl+JZ4oh
>>372
米原の方が悪い筋だろ?
国道8号線、国道21号線、東海道線、北陸線、東名高速、名神高速、東海道新幹線・・・
これだけ作っても潰れかけの平和堂があるのみ
コスパ悪過ぎ!!
0458名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 12:11:51.37ID:nb5/dI+l
>>455
トンネルで通したところで
関西周辺の本州が細すぎて接近し過ぎて差別化できないことに変わりない。
無理にトンネルを通しても遠回りになって過疎地を通るだけ。費用対効果は最悪という。
つまりそれが無理に欲張って差別化させようとするほど弊害も大きくなり本末転倒なマヌケなことになるジレンマ。
0459名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 12:17:50.58ID:tl+JZ4oh
>>438
三河安城なんか在来線は快速も停まらず
名古屋到着のアナウンスに使われるだけだよね?
正真正銘無駄な施設だよね?
ギネスに載るんジャマイカ?
0461名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 12:35:17.38ID:aerl6s06
>>459
今三河安城を定刻通り通過しました
あと8分で名古屋に到着します。
あっ降りる準備しなきゃで
やっぱり三河安城は必要だな
0462名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 12:39:44.52ID:nb5/dI+l
小浜と違って三河安城は三河安城のためにルートが出来たわけじゃないからね。
名古屋への延長線上で配慮されたオマケ駅というだけ。
無駄な駅という共通点でも質が違う。小浜は目的地化してるからね。ルート名に小浜を冠してるように。
無駄な駅が遠回りの目的地化しているのが小浜のヤバさ。
0463名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 12:50:34.95ID:/d4lzPRR
>>462
目的は滋賀を通さない最短ルート。
滋賀を通せば長崎新幹線の佐賀と同じことになる。

小浜?安中榛名程度の停車本数あれば充分では?
0464名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 13:02:25.92ID:kdDytLIV
>>462
無駄な駅が遠回りの目的地化
vs
無駄な駅が目的地化

この戦いに米原か敗北したという事かw
0465名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 13:14:10.58ID:Em6HibkE
>>453
言ってることには概ね同意するんだけど、
京都の手前で合流する正しい(あるべき)ルートは湖西ルートだ。

それが諸々の事情で実現できず小浜京都になったわけで、米原はあり得ない。
0466名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 13:15:42.95ID:iGxpnFRm
>>462
敦賀→(小浜)→京都駅
京都駅に直結するのが「目的」
小浜を経由するのは「手段」

米原を経由して京都駅に直結させるのは困難だし無駄(米原→京都別線)
0467名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 13:19:27.86ID:eC87SMqj
米原を通さない湖西ルートは滋賀が許さなかった、ということか。
0468名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 13:19:39.95ID:dkbDnOiW
>>462
地図を見ると、滋賀県を通さないで敦賀から主な目的地である京都、大阪へ行こうとすれば、東小浜は目的地ではなく、延長線上で配慮されたオマケ駅になるということがすぐに分かると思うが。
0469名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 13:30:58.54ID:nb5/dI+l
>>465
それでもいいんだよ。
敦賀も米原もどちらも日本海側と太平洋側が再接近する玄関口(ハブ)だからね。
敦賀止まりか、敦賀乗り入れか、
米原止まりか、米原乗り入れか、
これら4択になる。

理想は米原乗り入れで、次が米原止まりの米原接続。
何故米原が理想かというと敦賀を通るうえに米原にも繋がるというダブル玄関口(ダブルハブ)になるから。バックアップとして頼もしい。
しかし利害関係の問題で難しい。
となると敦賀乗り入れが理想になるが、FGTが頓挫して難しくなった。
総合的に考えて敦賀止まり(敦賀リレー)が最適解となる。
敦賀という玄関口から関西、小浜、東海、各方面に接続するので良い。
0470名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 13:43:24.63ID:JfZph8sv
>>469
利害関係を考えると現実的な理想は
利用者の便益最高な小浜京都しかなかった

味噌方面は敦賀止まりと割りきって乗り換えればいいだけ
敦賀リレーは需要の大きい関西方面への乗り換えや
風害、雪害が残り利用者が不便を被る
それでもリレー化できずに運賃は割増で雪害も残る米原よりはマシだが
小浜京都に決まったのは極めて妥当な結論
0471名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 13:47:23.10ID:lZtrVSfY
やっと治った。
>>469
米原接続なんてあり得んよ
あくまで新大阪まで直通だ
0472名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 13:49:43.05ID:nb5/dI+l
>>470
小浜迂回だと、最短ルートで梅田まで直通する既存の湖西線サンダーバードの方が便利なうえ運賃も安いという皮肉なことに。
時短効果も大差ないからアホらしい。
敦賀リレーが最適解。

>>471
だから敦賀リレーが最適解。
0473名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 13:55:29.20ID:6QQC5TWB
小浜ルートも京都府民の負担でひっくり返る可能性があるから
ルート問題が再燃するかもな
0474名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 13:55:49.17ID:nb5/dI+l
北陸新幹線の目的は北陸〜首都東京のアクセス向上なんだよね。大阪側から全く着工・延伸されないのがそういうこと。
東京まで凄く不便だった北陸地方にとってダイレクトで首都東京に行けるようになるのは悲願だったわけ。それはどこの地方でも同じで順次東京へのアクセスが向上されてきた。
北陸は後回しになってたのがやっと金沢まで開業されて盛り上がった。
関西視点だと気付きにくいが、北陸の最西端である敦賀まで延伸した時点で北陸新幹線の目的は達成されるということに気付かないといけない。
前にも言ったように、敦賀まで行くと東海道側と接近しすぎて差別化しにくい。もはや北陸新幹線の目的を失うんだよね。
関西方面と北陸のアクセスは湖西線サンダーバードで充分だったわけだから、これからも最短ルートの湖西特急で充分なわけ。
敦賀リレーが最適解。
敦賀対面リレー設備を整備して、なにわ筋線から関空まで直通する新型特急でも走らせた方が有意義。
0475名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 14:44:35.06ID:YbcXn0cA
>>467
湖西線が湖北との動線となっており、経営分離される事を望んで無いないため。
湖西線が無いならば話が変わっていた可能性があるけれど、北陸本線の並行在来線扱いでまた揉める。
0476名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 14:48:47.98ID:sBaGUFoq
>>393
実際にそうであるとして、JR東海とJR東日本の合意が形成されないという
単純化構図により、米原乗り入れは実現しない。
0477名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 14:49:02.29ID:YbcXn0cA
>>469
敦賀止めという状況が北陸と関西の関係を悪くするだけで、暫定であったとしてもやってはいけない愚行。
敦賀止めを選択するくらいならば全線開業まで放置しておいた方が良い。
それは福井が敦賀暫定開業であっても在来線特急を福井発着を求めている事でも解る。
0479名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 14:51:55.06ID:sBaGUFoq
>>396
検討はそれなりにしてるだろ?
「1.5兆円差は経済効果等で埋め合わされる」と。
それぐらい米原ルートの評価は低いということ。

>>397
だからこそJR東海は関与しようとしないのでは。
リニアを整備新幹線の枠から外したことからみても明らか。

>>410
小浜自体はこの間何もしてないだろ?w
0480名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 14:54:53.09ID:rkWMhAwW
>西田昌司座長代理は、「敦賀から関西をつなぐ駅は、(滋賀の)米原駅の案が多かった。
>しかし、あえて新大阪から一気につなぐルートにし、ここに(京都の)舞鶴駅も入れる案を出した
>今後、山陰や四国、九州など、日本全体を新幹線でつなぐネットワークを作りたい。」

意味不明なんだよな。

米原駅の案が多かった→JR東海に頼んでみた→JR東海はリニア後の乗り入れを確約した
→北陸新幹線が安く上がったので山陰や四国、九州などに予算が回せる
なら、わかる。
0481名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 14:55:10.84ID:nb5/dI+l
>>477
前にも言ったように、敦賀まで行くと東海道側と接近しすぎて差別化しにくい。もはや北陸新幹線の目的を失うんだよね。
関西方面と北陸のアクセスは湖西線サンダーバードで充分だったわけだから、これからも最短ルートの湖西特急で充分なわけ。
敦賀リレーが最適解。
敦賀対面リレー設備を整備して、なにわ筋線から関空まで直通する新型特急でも走らせた方が有意義。
0482名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 14:55:24.50ID:9NyPNpO6
>>399
うっちゃるでも意味は通る。

>>400
広域合意をとりつけられたのは、あくまでも旧小浜ルートに対して
関西全体で評価していたからではないのか。
しかしJR西日本が小浜京都ルートを提案して状況が変わった。
小浜京都ルートに対して米原ルートは劣ると判断された。

それに、小浜京都ルートを片肺と言うなら、米原ルートは機能不全。
まっとうな判断ができる者なら、米原ルートを選ぶことはない。
0483名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 14:57:17.31ID:Wkda6bRN
>>406
JR東海とJR西が合併したら、小浜京都ルートは何の問題もなく完成する。
ところが米原乗り入れはJR東日本が合意しないと実現しないから、
米原ルートに関してはJR東海とJR西が合併しても事実上実現することはない。
0484名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 14:58:47.17ID:VTkR+H+H
>>412
静岡県は水の手当てを誤らなければ賛成に転じる。

しかし滋賀県は何をやっても見た目に損失があれば賛成はしない。

現状では小浜京都ルート支持の側に回って動いている。
0485名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:01:57.67ID:z8qnTs4h
>>417
関係者に損失を与えない事実上最善の策はそれだろう。
困るのは敦賀周辺住民だけ。

>>418
金があればそうなるけどね

>>419
それだから米原あたりの事情に詳しくないんだよなw
(ついでにJR東海の事情にも詳しくないとみえるw)
0486名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:03:49.12ID:YbcXn0cA
>>481
その敦賀乗継で利用者離れを引き起こす。湖西線の冬季遅延運休多発も解消されないままな状況で乗継発生なら尚更。
0488名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:06:53.74ID:yZtIyvRZ
>>455
そうすると、利用者の利便の問題や、
建設費、維持費の問題になる。

対関西で米原ルートと小浜京都ルートはほとんど差がないか、米原ルートが優勢で、
対名古屋、東海道新幹線、リニアで米原ルートが優位な以上、
その総和で比較検討し、国民に説明するべきだ。

この手順を自民党が踏まえてないから、
ここまでルート問題が炎上するし、禍根が残ることになる。

どう考えても、サンダーバードとしらさぎを新幹線化し、税金1兆5000億円を節約したり、他に使える米原ルートがいいわけだが。
0490名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:08:54.99ID:yZtIyvRZ
>>469
利害関係を調整するのが議員の仕事。
やるべき仕事をせずに、
たくさんの国民に長年の不便や何兆円もの税金の無駄遣いは許されない。
0491名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:10:21.26ID:RieJpwYk
>>438
つまり三河安城や岐阜羽島は信号所のようなもの。
ただ岐阜羽島はごく近所に高速のインターがあるので本来は便利なのかも。
一宮JCT等での渋滞緩和が待たれる。

>>443
そうなったらJR西日本が理由をつけて辞退するだけだろう。
その結果運行主体がいなくなる事態に陥る。
結果的に米原ルート決定は事実上の敦賀止め確定になっていたことだろう。
0492名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:10:52.78ID:RieJpwYk
>>444
また平然と嘘をつきやがってw

1行目だけは正しいと言えるがな
0494名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:15:53.10ID:NCecA3Cw
>>485
敦賀止めで凍結とか、沿線みんな大損失だろう。北陸市場が棚ぼたで転がり込む関東圏だけは儲けもんだけどね。
0495名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:16:03.11ID:nb5/dI+l
>>486
それはJR西の都合でしかない。
乗り継ぎが嫌なら金沢まで金沢開業後直通させ続ければいいし、
湖西線の遅延する原因となる暴風区間をシェルターで被えばいいだけ。
あれも嫌だこれも嫌だで、一番アホみたいな欲張った利己的な提案をして国税に頼るというのが答えが無い。
0496名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:16:49.87ID:nb5/dI+l
敦賀開業後も金沢までサンダーバード直通させればいいの間違い
0497名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:18:17.23ID:RieJpwYk
>>457
少なくとも現在のルートとしては筋が悪すぎ。
1960年代まではそれが辛うじて機能していたが、
その後湖西線が完成して特急が湖西線経由になってから
状況が変わったといえる。

>>461
三河安城は信号所として機能している。

>>462
小浜は単なる通過地点だよw

>>463
舞鶴からの客を引っ張るためには毎時1本程度停めたほうがよいかも。
現行より所要時間がかからず、かつ運賃料金も安くなる可能性がある。
0498名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:18:27.76ID:q6zyeaSE
>>406
合併って簡単に言うけど
資本主義のもとでどうやって国が手を出す?
時価総額1兆5000億は優にある会社を国がTOB仕掛けるのか?
もはや手段と目的がひっくり返ってるな。
0499名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:19:04.26ID:nb5/dI+l
北陸新幹線が開通したら湖西線は成り立たなくなる。
そもそも湖西線は北陸〜関西の時短バイパスとして、北陸直行の特急列車のために作られたものだからね。
沿線の需要なんかオマケでしかない。湖西から湖北の区間なんか過疎化していくだけのエリア。
つまり特急サンダーバードが無くなった湖西線は負債にしかならない。しかも高規格な路線なもんだから無駄に維持費も高い。
だから滋賀県も湖西線という負債を押し付けられるだけだから断固阻止したわけ。

既に急速に人口激減していってるけど、益々それは加速する。どうやって建設費と維持費の高い小浜京都ルートを維持するの?
残された負債の湖西線もどうやって維持するの?
つまり小浜京都ルートはダブルパンチになるだけなんだよね。
最短ルートで梅田まで直通する既存の湖西線サンダーバードの方が便利なうえ運賃も安いという皮肉。
敦賀リレーで最短ルートの湖西線を無駄なく活用できる。時短効果も大差ない。
敦賀リレーが最適解。
0500名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:19:35.93ID:NCecA3Cw
>>495
国に頼まれたから北陸新幹線なんか引き受けてやったのに、ひどい言われようだな。
0502名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:21:27.26ID:RieJpwYk
>>465
それがB/Cが最も高くなるパターンだったんだろうからね。

>>466
そして新大阪まで別線併設にするとB/Cが1を割り込むというw

>>467
いや、滋賀県は通すだけでも揉める感じだったんだろう。

>>468
通過点を特定するためだけに地名が挙がっただけでしょ。
0503名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:22:16.78ID:NCecA3Cw
>>499
いらないなら、滋賀県は湖西線の維持なんかしなければいい。
0504名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:22:33.09ID:RieJpwYk
>>469
米原乗り入れは東海道新幹線利用者の便益を損ねるからNG
そしてJR東海とJR東日本の協議が成立しない。
0506名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:24:31.27ID:nb5/dI+l
>>504
だから利害関係の問題で難しいと書いてあるのに読めないの?
0507名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:25:13.66ID:RieJpwYk
>>478
だって普通に考えても分かるでしょ?
数百m工事してシステム連携すれば直通できる
東京直通が実現されないというのに、
自社エリアから数百kmも離れたところの乗り入れに
協力しようという姿勢を見せるはずがないと考えられるからw
0509名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:27:36.62ID:RieJpwYk
>>480
しかしJR東海はリニア後の乗り入れを確約しない。
だからお前の言い分は誤っているw
0510名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:27:56.12ID:yZtIyvRZ
>>476
そこさえも自民党はきちんと詰めてないじゃん。
小浜厨が勝手に合意できないと言ってるだけで、なんの確証もない。

本来ならば、1兆5000億円もの税金の節約と利用客の不便のために調整すべき案件だろ。

仕事してないよ。
これでは国民も納得しないし、日本国にも多大な損失を与える。
0511名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:28:10.68ID:NCecA3Cw
>>501
当時建設してた在来線はつなげたほうが都合よかったから、北陸本線を米原から伸ばしたってだけの話でしょ。
いまの都合で考えなきゃ無意味。
0512名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:28:27.41ID:RieJpwYk
>>488
新規需要を喚起しない米原ルートには何の価値もない

>>490
やる意味のない利害関係の調整をしないのも政治家の仕事。
0513名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:28:52.49ID:yZtIyvRZ
>>478
そうそう。
小浜厨はやってもないことを、なんで断言してるんだろうね。
小浜厨は虚言癖か。
0514名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:29:35.96ID:RieJpwYk
>>494
実際には米原ルートにならなければ大差ないと思うけどね。
北陸〜関西がどうなるかは敦賀延伸後に見えてくるかも。
0516名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:31:09.12ID:yZtIyvRZ
>>479
>>396
>検討はそれなりにしてるだろ?
>「1.5兆円差は経済効果等で埋め合わされる」と。

どこにそんな検証結果が出されたんだ?
また嘘つきか。
しらさぎとサンダーバードの新幹線化から考えても、リニア後の米原ルートの方が経済効果はでかいんだが。

不法建設小浜ニートは嘘をつくことをためらわないサイコパスだな。
0517名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:31:39.71ID:RieJpwYk
>>496
実際は福井までのしらさぎ乗り入れもJRに難色を示される次第。
それに3セクに特急が乗り入れると自治体側の収入が減る。

そして敦賀以北の3セクは交流区間だから交直流型特急車両が必要だが、
数年後にはサンダバ用車両も経年により置き換えの時期を迎える。
特急乗り入れは複数の観点から実現困難と言えるのでは。
0518名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:33:41.04ID:RieJpwYk
>>506
そこは読んだけど、決定的なのは「滋賀県」と「JR間」と思うのよ。
要は複数の解決困難な問題があると書いてほしいわけ。
0519名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:33:44.95ID:NCecA3Cw
>>514
一時的な断絶で損失は確実にあるだろ。それでも将来的に意味があるからやってるけどね。
東北上越だって乗り換え特急だらけだったし、最初は大宮乗り換えまでしてたよな。
0520名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:34:41.08ID:RieJpwYk
>>508
そんなことJR東日本がやるわけはないw

そしてJR東海も手を出すわけはない。

そうなると北陸に新幹線を走らせる事業主体がいなくなる。
0521名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:35:14.06ID:Em6HibkE
敦賀リレーが最適とか言ってるやつは、アホだろう。
鉄ヲタというのは一般人の感覚が解ってないな。

「乗換2回・所要時間2時間」より「乗換なし・所要時間3時間」の方が便利と思うのが普通の人。
たとえ対面乗換であっても、とにかく乗換をとてつもなく嫌うという事は知っとけ。
さすがに1時間と3時間ぐらい差があったら、半分ぐらいは早い方を選ぶかな、というレベル。
0522名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:35:50.24ID:RieJpwYk
>>510
その1兆5000億円は、経済効果等で結果的に埋め合わされる。

米原ルートは既存客への配慮のみであり、経済効果は少ない。
だから結果的に小浜京都ルートのほうが優位になる。
0523名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:36:26.29ID:yZtIyvRZ
>>494
本気で敦賀どめなんて言ってるのは、一人か二人だけじゃないか。
0524名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:37:26.65ID:RieJpwYk
>>513
やるわけのないことを想像することぐらい簡単だろw

>>516
近くに見えるリニアを北陸人は有効に使えない。かわいそうにw
0525名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:38:43.04ID:6QQC5TWB
>>511
明治2年に薩長を中心とした新政府が新橋〜神戸と米原〜敦賀の路線を造ることを決めてるがな

東北・山陽は計画に無かった 民間鉄道として開業
0526名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:39:06.44ID:NCecA3Cw
>>521
米原連呼で大阪開業にケチつけるのもいい加減無理になってきたから、敦賀止めを言い出してるだけ。
せめて外堀くらいは埋めたい努力なんだろう。
0527名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:39:48.95ID:YbcXn0cA
>>491
フリゲ頓挫前に決着していたら米原ルートでも引き受けて米原方面はしらざき代替として全列車米原発着、関西方面はフリゲ導入で対応で進めていた。
これは敦賀暫定が決まった時点で西から当面フリゲで対応という発言と、フリゲ台車試作を行っていたのがニュースになっていた事でも解る。
0528名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:40:09.01ID:yZtIyvRZ
>>504
>>469
>米原乗り入れは東海道新幹線利用者の便益を損ねるからNG
>そしてJR東海とJR東日本の協議が成立しない

損ねるという証明がない。
リニア後には東海道新幹線は空くのだから、国民府民の莫大な増税負担をさけるためにも公益性を持つ企業として協力するべきだ。
JR東海もその旨表明している。

自民党が国民を裏切ってやるべき仕事をしてないのが問題。
0530名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:41:18.45ID:RieJpwYk
>>519
だからそれが敦賀延伸後に見えてくるだろうってこと。
残念ながら自分には米原ルートが不適切ということしか見えてないのよ〜w

「不便だからなんとかしろ」と言う声が多ければ、
それは小浜京都延伸の原動力になるだろうし、
「これはこれで問題ない」という声が多ければ、
敦賀止めで十分という流れができるのであろう。

そちらさんは前者の声が多いと読んでいるほうで、
ある人は後者の声が多いと読んでいるほう。
そして自分はどっちだかわからないとみているほう。
0531名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:42:08.98ID:NCecA3Cw
>>525
どっちでもいいよ。米原に伸ばしたほうがいいのが当時の都合ってのは一緒だろ
0532名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:43:11.58ID:yZtIyvRZ
>>507
今の過密な東海道新幹線で、車両も全然違うのに、乗り入れ直通なんてあるわけないだろ。

リニア後なら、東京駅をまたぐ直通は湘南新宿ラインのようにありうると思うぞ。
0533名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:44:07.93ID:YbcXn0cA
>>499
沿線事情知らなさ過ぎ。近江舞子付近までは京都市企業勤務者のベッドタウンで本数もそれなりにある。
並行在来線扱いとなっても全区間分離は考えられず、何処まで残るのかという話になる。
0534名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:44:27.29ID:RieJpwYk
>>527
おや?

米原ルートにするという話ってあったかな?
敦賀暫定後も当面フリゲと言う話はよく聞いたが。

>>528
また嘘をつくw

>JR東海もその旨表明している。
その最新情報は「リニア新大阪開業後にならないとわからない」

つまり米原乗り入れが可能か否かは、「リニア新大阪開業後にならないとわからない」。
そこまで待っていたら、小浜京都ルートなら大半が建設済みになるぞw
0535名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:44:32.98ID:yZtIyvRZ
>>509
だから、与党と国が調整すべきなんだろ。
それをやらずに、我田引鉄と税金の無駄遣い、利便性を破壊してるから、
大問題になってるわけだ。
0536名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:46:44.28ID:yZtIyvRZ
>>512
不法建設小浜ニートは本当に嘘つきサイコパスで、そして暇人だな。

米原ルートは関西、名古屋に直通する以上、小浜京都ルート以上の新規需要はあるし、
それ以上の膨大な既存需要がある。
0537名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:46:45.58ID:RieJpwYk
>>531
でもそれは湖西線建設によりそうでなくなったってことだよな。

>>532
前段は全くその通り(大宮までとか品川までとかでも難色ありの方向かな)
後段はひょっとしたら…東海道側の密度を減らせるめどが立てば、ね。
0538名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:47:13.09ID:NCecA3Cw
>>527
単純にフリゲで決着だろ。
米原枝線は東海あたりが好きにすればいい、しらさぎよろしく北陸新幹線乗り入れはやぶさかでないって姿勢になってただろうな。
西は十分稼げてるサンダバのじゃまされたくないのが大原則だから。
0539名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:48:18.37ID:YbcXn0cA
>>503
一番いいのは敦賀ー近江塩津間の双方受入拒否。維持コストが高い区間。
福井ー滋賀間の断絶で在来線での直通が無くなり貨物が舞鶴経由の迂回となる。
0540名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:48:50.91ID:RieJpwYk
>>533
現に本数だけ見れば毎時4本だから琵琶湖線の野洲以北と同じ。
そして新快速は近江今津以南は12両で運転している。

ここの住人でそれを知ってるのって何人いるのかなw
0541名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 15:49:57.29ID:YbcXn0cA
>>507
殆ど東京下車となるので効果が無いから直通を無駄と判断しているのだが?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況