X



山陰新幹線(構想)を語ろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 23:22:06.26ID:W5uLOpJn
北陸新幹線・敦賀以西のルートで落選した舞鶴ルートを元にした山陰新幹線を色々考察するスレです。

・他ルートの話題(決定した小浜京都や米原ルート)はスレチですので、このスレへの書き込みはご遠慮ください。
・東海道山陽九州、東北、上越、北海道の各新幹線の話題はそれぞれ該当スレで願います。
・地域自慢・地域叩きはお国自慢板や地理人類学板で。
・意見を書くときは報道されている情報や、客観的事実に基づいて。
・次スレは>>970を踏んだ人が立てる事、スレ立て規制などでスレ立てが無理な場合はその旨を宣言し別の人にスレを依頼するか踏まないようにする事。

関連スレ

北陸新幹線・未開通区間スレ5
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1559322941/
0101名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 23:09:26.95ID:68muOlwB
ついでに
>ちょっとの手間で取れる客が多いルートを狙うものだと思う。
北陸新幹線の米原と舞鶴は、これを主張して落選した。
反論は、主たる需要の便益低下してまでやることではない、と言うモノ。
それが、上郡経由への反論にそのまま使える。
0103名無し野電車区
垢版 |
2019/07/15(月) 01:10:15.90ID:jSodYrvU
>>100
>>101
今の枠組みでしか語れない頭の硬い人間だね リニアという言わば交通革命の前に発想が貧しすぎるわな
0104名無し野電車区
垢版 |
2019/07/15(月) 08:08:42.40ID:TREBVokq
>>100
岡山から先の四国内のルートを同時に対処することにすれば、
岡山―新大阪リニアは四国新幹線の一部として取り扱える。

まあ、最悪岡山に接続できれば、30分加わるがそれでも山陰鳥取に対しては高速化できる。
あと、山陽というか、事実上、ほぼ岡山駅一つだろう。赤穂線沿線に駅なぞ作られるとは思えない。
姫路ならまだ可能性があるがな。姫路でも30分プラスだが。

リニア新大阪―岡山が作られるとして、終点の岡山だけという可能性もある。
リニアは神戸、明石、姫路の市街地を避けるがために、山側ルートを通るだろうし、
そうすると、上郡近辺を通るから、上郡に一駅ということだ。

岡山―上郡の高速新線でもいいかもね。
0105名無し野電車区
垢版 |
2019/07/15(月) 08:10:59.56ID:TREBVokq
なお、上郡以北をリニアが通るのであれば、
どこかで必ず智頭急行とリニアは交差するから、そこでもよい。
0106名無し野電車区
垢版 |
2019/07/15(月) 10:40:57.40ID:sxfdUBmQ
>>103
法的根拠が〜という部分に対しては頭硬いなーと思うけど、
もし作るとして山陽>>>山陰だから山陰が歩み寄るべきという所には完全同意。

山陽側自治体にとったら山陰連絡なんてどうでもいいんだから、
山陰のために10秒でも所要時間を延ばされたくはないだろうよ。
0107名無し野電車区
垢版 |
2019/07/15(月) 11:03:18.51ID:PmMPlPlJ
>>103
君の頭がお花畑すぎるだけ
その通りになれば山陰民としては嬉しいけどね
0108名無し野電車区
垢版 |
2019/07/15(月) 13:33:39.82ID:jSodYrvU
>>107
だって山陰新幹線自体がお花畑だしw
山陰だけじゃなく四国も在来線強化ですむのが岡山リニアその効果は山陽九州北部まで及ぶ もちろん岡山自体大歓迎だな一気に中四国の一大中心地になるのだから ここが動いてくれないことには山陰も四国も身動きとれない 山陰民なら少しでも前に進むこと考えようやw
0109名無し野電車区
垢版 |
2019/07/15(月) 20:57:14.94ID:SGgtI+rQ
新幹線ルート選定には今の山陰地区への旅客流動が参考になるんじゃないかな。
智頭急行Sはくと60万人(京阪神、東海東京圏)、Sいなば25万人(山陽、四国・九州方面)。
伯備線やくも150万人(うち京阪神45%、東海東京圏15%、山陽30%、四国・九州10%)
0110名無し野電車区
垢版 |
2019/07/15(月) 22:44:30.27ID:co8g+omY
>>103
そりゃ、今の枠組みを前提に考えないと、話として収拾が付かない。
山陰新幹線自体、やっと話が出始めたけれど、影が見えたぐらいなんだから。
ま、法的根拠にしても、今存在しないなら新たに作るって手もあるけど
その場合は確実に山陽リニアで基本計画線で止まってる路線の着工が遅れることになるので、各沿線自治体が納得するかって問題はあるが。

山陰新幹線などは基本計画線で止まってる整備新幹線群だし、リニアはJR東海が金を出すから話が進んだに過ぎない訳で
山陽リニアなんて皮算用も過ぎると思う。

>>104
四国新幹線はそもそも、淡路島から四国へ入るので、新大阪・岡山間にはノータッチ。
リニアを山陽方面に伸ばすのなら「山陰や四国のせいで、山陽リニアが止まることがあってはならない」って感じで
山陰や四国等に使う予算を、全部山陽リニアに回すことになるよ。

ついでに、上郡と岡山では駅間が短いので、上郡は没になると思う。
距離的には姫路か、兵庫県としてのバランスとって明石(姫路と神戸へ両対応)か、無理にでも神戸に作るか。
0111名無し野電車区
垢版 |
2019/07/15(月) 23:18:25.76ID:tKng1Blu
山陽リニアなんて広島万博とか岡山オリンピックでもなければ建設しないだろ。
これから人口が大幅に減って線路のメンテナンスに莫大なお金がかかる。山陰新幹線や四国新幹線みたいに夢物語。
0112名無し野電車区
垢版 |
2019/07/15(月) 23:35:43.34ID:co8g+omY
>>111
俺もそう思うのだけど、上郡さんは「リニアが新大阪から岡山まで伸びる」って無邪気に信じてるから。
0113名無し野電車区
垢版 |
2019/07/16(火) 08:11:37.92ID:23DGQUKV
>>110
法律の条文は四国新幹線は
「大阪市を起点とし、徳島市・高松市および松山市を経由して、終点を九州東端の大分市とするルート」
だぞ。
淡路島なんて一文も書いてない。
基本計画は基本計画で、後はその時その時の状況と技術で変わる。
0114名無し野電車区
垢版 |
2019/07/16(火) 08:13:23.50ID:23DGQUKV
>>110
あとさ、上郡は上郡が重要なのじゃなくて、「智頭急行接続のため」なんだが。
智頭急行に接続すれば、それで山陰新幹線の役割を果たすから。
上郡でなく、もう少し北の智頭急行との交差部に駅というのも十分考えられる。
0115名無し野電車区
垢版 |
2019/07/16(火) 10:20:52.35ID:bWRZA/Rr
>>110
東海が自力でつくるから関係ないな
>>111
山陰四国新幹線がつくれないから
リニア岡山で在来線強化という話を
してるんだがね
>>114
当初俺も岡山寄りすぎると思ってたが
岡山終着だと上郡付近は最適なルートだな 加西加東小野三木姫路なんか停まってもなんの意味がない なによりリニア+智頭急行の組み合わせが素晴らしい なにせ東京まで二時間半だからな 自治体が頑張って投資した意味がでてくる
0118名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 14:42:34.80ID:uZHOcx21
>>117
そりゃあね。
大体、山陽リニアなんてのが出て来るあたりで察しは付くでしょw
0120名無し野電車区
垢版 |
2019/08/01(木) 23:09:50.63ID:vCp9xYbj
>>77
西が嫌がるのは、山陽新幹線の利用者が減るからかな?
一時期あった高速道路1000円走り放題(ETC限定)で大打撃を喰らったので。
0121名無し野電車区
垢版 |
2019/08/02(金) 14:07:43.88ID:TGdD1UBM
>>120
単純に赤字新幹線は造るのが不可能

山陰はバスで十分すぎる
0123名無し野電車区
垢版 |
2019/08/05(月) 19:47:57.16ID:vkVf4aRA
山陰新幹線レベルだと普通は思考実験だと思うんだけど。
採算性を語る方が痛いw
0124名無し野電車区
垢版 |
2019/08/05(月) 23:07:31.71ID:3nhw+T1d
路線運営側としてはカード囲い込みもしたいだろう。
J-WESTだと会費のかからないベーシックも出したんだし。
仮に山陰に新幹線を造っても山陽や北陸と同じく『eきっぷ』も出すさ。
早期購入割引については特定都市内制度を除外しそう。
0126名無し野電車区
垢版 |
2019/08/06(火) 07:50:56.75ID:cgqpbdkM
リニア山陽新幹線+高速新線として作るとなると、リニアが一度完成し、
さらに完成したうえでのコスト低減技術開発の上でないとコストがわからない。

で、高速新線型だと、130kmh,160kmhクラスなら、はくたか、はくとにより、地方都市とつなぐくらいなら
採算が取れるというのは示されている。
どのみちリニアも速度が速いということが最大のメリットだから伸ばすことによってどんどんメリットも増大するものだ。
岡山(+智頭急行交差部)につなぐということはその背後の鳥取、島根、四国4県、広島776万人と東京を高速でつなぐことと同義。
(鳥取55万、島根67万、香川96万、愛媛134万、高知70万、徳島73万、広島281万)

むろん、従来型フル新幹線などで、新大阪から直につなぐというのもある。
リニアが完成して、技術開発も進めて、技術開発をしきった段階での採算を見ないとまだわからんよ。
0127名無し野電車区
垢版 |
2019/08/06(火) 19:32:46.56ID:Quff+a/Y
そのリニアは、2027年の名古屋開業が危なくなってるけれどな。
0128名無し野電車区
垢版 |
2019/08/06(火) 23:28:43.96ID:VfErct2Q
>>126
> で、高速新線型だと、130kmh,160kmhクラスなら、はくたか、はくとにより、地方都市とつなぐくらいなら
> 採算が取れるというのは示されている。

公団線の制度の最後っ屁として、地元で運営するなら国が全負担で建設して無償貸与→譲渡するという
出血大サービスが存在したから採算が取れたというだけのこと
今の時代こんなの無理
0129名無し野電車区
垢版 |
2019/08/08(木) 06:19:39.51ID:Xqyp3mqq
>>127
単に、完成させたらコストが一度決まるし、更にコストを安くする技術開発要素も出てくるということだ。

>>128
減価償却を除く+単線でフル新幹線ほど速度を出さないなら、行けるということだ。
四国新幹線も単線新幹線型で動き出そうかということになってる。
単線新幹線は北越急行、智頭急行のもう少し早いバージョンってこと。
並行在来線問題が起きるから、ローカル駅を大量に設けて、現本線は廃止のほうがいいとは思うが。
0132名無し野電車区
垢版 |
2019/08/08(木) 20:54:56.67ID:CgnTcUk+
出雲米子間ミニ新幹線で作って、米子岡山間フル新線はどうかな
鳥取は今まで通り智頭急行使えばええやろ
0133名無し野電車区
垢版 |
2019/08/08(木) 20:58:18.48ID:E5+IIPJC
>>129
言うちゃなんだが、各整備新幹線は大凡のルートは決まっていて、そこから大きく動くことは無いよ。
何故なら、動かした場合は新しく閣議決定からやり直さないといけないので、確実に出遅れることになるから。

つまり、リニアを岡山に延ばして四国新幹線や伯備の高速新線に絡める、と言うことをするならば
「基本線からの格上げ」から脱落することを意味するわけでな。

リニアの山陽方面自体、まだ影も形も無い話だが、リニアのコスト削減ってかなり難しいと思う。
東海方式の場合、素材自体が高価で、素材の価格が上がることはあっても下がることは無いから。
で、代替技術の方は東海も研究してるけれど難しいらしいから。
0134名無し野電車区
垢版 |
2019/08/08(木) 21:16:17.63ID:E5+IIPJC
>>132
岡山米子間は、中国横断新幹線、別名・伯備新幹線は計画基本路線(岡山〜松江)として存在してる。
ついでに、四国新幹線は大阪〜徳島〜高松〜松山〜大分で、四国縦貫新幹線が岡山〜瀬戸大橋〜高知だそう。

中国横断新幹線と四国横断新幹線は、経由地が決まっていないのと、一部他路線と共用するって話。
線形から考えると、高知〜岡山〜松江で中国・四国横断新幹線って形でやるのがいいかもしれない。
0137名無し野電車区
垢版 |
2019/08/10(土) 11:21:03.12ID:lMAYXVIu
>>133
その大本のルートというのは法律の条文でしょう。
法律の条文は四国新幹線は
「大阪市を起点とし、徳島市・高松市および松山市を経由して、終点を九州東端の大分市とするルート」
四国新幹線が大阪市を起点としてと書いている以上、枠組み内だ。
とすると、岡山ー徳島、高松、松山の路線と同時に計画して整備し始めるのであれば、
大阪ー岡山リニアは四国新幹線の範疇。

あと、素材の値段ってよっぽどのレアメタルでない限り一番効くのは生産+販売と量産効果だ。
特に、今まで使われていない素材、技術であるほどこの効果は顕著。
超伝導が実用化になった以上、他の技術でも応用はされ始める。すると、コストが下がる。
完全な新技術を使い、リニア以外にも応用がありそうな故の、実際完成してみないとコストは読めないねという話。
0138名無し野電車区
垢版 |
2019/08/10(土) 13:03:27.95ID:1iQG8Hoo
>>136
岡山の反応は負担金によると思う
佐賀は無料でも欲しくないから岡山とは違う
0139名無し野電車区
垢版 |
2019/08/10(土) 14:53:29.49ID:1PjcUfL+
>>138
岡山もいらんだろ
在来線の三セク化なんて
言語道断 佐賀と同じ
0140名無し野電車区
垢版 |
2019/08/10(土) 15:14:44.27ID:lMAYXVIu
>>139
岡山は大阪ー岡山のリニアの区間で廃止になる在来線特急ないけど?
岡山より先の伯備、四国はともかく。
並行在来線問題はでかいから、今後の新幹線/高速新線は、
智頭線、ほくほく線、スカイライナー見たく、ローカル駅も多く入れて、
従来の線を廃止しても問題ないようにしたほうがいいとは感じるな。
0142名無し野電車区
垢版 |
2019/08/11(日) 01:54:24.78ID:t2Qzeuyj
>>137
ま、素材ってヘリウムの事なんだが。
リニアで使うヘリウムが、何かとコスト要因になるって話。
イニシャルコストもそうだけど、ランニングコストもそうだし、何より枯渇の懸念が出てきてるので
生産・販売と量産効果そのものが成立しない可能性だよ。

あと、その言い方だと、岡山リニアはやはり四国新幹線の範囲外だな。
岡山から徳島へ行ってそこから高松、松山に行く、ってのは中々にファンキーなルートじゃないw
0143名無し野電車区
垢版 |
2019/08/11(日) 08:28:49.37ID:m/ijAuQ1
>>142
ああ、ヘリウムか。
超電導を為す二ホウ化マグネシウムなら液体水素でも冷却できるんじゃないかということで研究が進んでたと思うが。
液体水素は資源面では問題ないしな。

それから、四国新幹線について分岐しちゃならんってどこにも書いてないし。
所詮政治タームだから、分岐してでもこれらの地点をカバーできるようになれば進む。それだけだ。
今の四国新幹線案件も、大概岡山起点、その上で法律は大阪市発。よって、大阪ー岡山も含む。

まあ、リニアの低コスト化次第ではあるわ。
0145名無し野電車区
垢版 |
2019/08/11(日) 14:19:48.19ID:VIJ3VIlw
JR西に山陰新幹線を造る金は無いから無理だ

JR東海の真似は出来ない 西に少しでも金が有ればJR東のように山陰を秋田・山形のようなミニ新幹線にできたのだがな それが出来ない

JR四国は会社そのものが倒産だろ 四国は鉄道そのものが不要な土地柄
0146名無し野電車区
垢版 |
2019/08/11(日) 15:40:36.33ID:t2Qzeuyj
>>143
その研究が難航していて、更には頓挫しそうって話だ。

>まあ、リニアの低コスト化次第ではあるわ。
しかし恐ろしいことに、今の時点でリニアは十分に低コスト化がなされていて、これ以上の低コスト化の余地があんまり無いという。
つまり、今後多少の技術革新が起きても、なお高コスト体質が改められないのがリニア。
そもそも、リニアに低コスト化を求めるのが間違ってる罠。

と言うか、岡山リニアなんて影も形も無いものを計算に入れるから、妄想のレベルが跳ね上がるのであって
山陽リニアを言い出すなら、山陰・四国新幹線案件は廃案になるんだが、それわかってるんかね。
0147名無し野電車区
垢版 |
2019/08/11(日) 15:45:12.07ID:t2Qzeuyj
あとリニアが山陽方面に伸びる場合、上郡以北を通る可能性はゼロだ。

何故なら、山陽リニアでは姫路に駅が出来るし、相生あたりで市街地は終わる。
わざわざ上郡を通るために山側のルートを取らなくとも、現行の山陽新幹線に並行するようなルートを取ってもコスト的な問題は発生しない
どころか、遠回りすることによる損失の方が問題視される。
0149名無し野電車区
垢版 |
2019/08/11(日) 16:10:01.35ID:6jnI6daC
>>146
君、ないって前提で全部思いつきで話してるでしょ。
電気学会でも液体水素液浸のMg2Fの発表は今でもされている。
ただ研究途上というだけ。
なによりも、新規の技術でコスト削減の余地がないって前提がありえない。
新規の技術であればこそ、初回は安全を見てマージンを見たり、確実な技術を高くても選ぶから、
こなれてくれば安くて必要条件を満たす技術に切り替えていく。
その現実を見ずにコスト削減の余地がない!といっている時点で思いつきだってバレバレだっての。

それから、姫路なんか止まってもメリットはない。
山陽リニアができるかできないかの議論は別にあるとして、
もしあるのであれば、当然、智頭急行交差点は狙われる。

いずれにしても、一度リニアが完成して、コストや影響が具体的に出てから
でないと全くわからんよ。
0150名無し野電車区
垢版 |
2019/08/11(日) 20:14:44.39ID:t2Qzeuyj
>>149
いや、山陽リニアなんて、コスト関係なく妄想に過ぎないんだから
コストが下がろうが、なにしようが山陽リニアは無い。
と言うか、JR東海でさえも撤退モードに入りつつあるリニアをアテにして計画を組むのは皮算用も過ぎる。
少なくとも、リニアは名古屋開業を果たした後で言ってくれって話だ。

ま、俺は葛西が死んだら、そうそうにJR東海はリニア凍結を言い出すと践んでるけどな。
実際、経営陣も本当はリニアはやりたくないのだけど、葛西が怖くて誰も言い出せないんだそうで。


>それから、姫路なんか止まってもメリットはない。
いや「姫路>>智頭急行」だから、姫路が考慮されることはあっても、智頭急行が考慮される事は無い。
千鳥停車とは言え、のぞみが止まる駅を無視することは無い。
0151名無し野電車区
垢版 |
2019/08/11(日) 20:35:34.69ID:deI2nQZj
山陰は一応基本計画路線という根拠があるけど
リニアの新大阪以西はそもそも計画すらないからなぁ
0152名無し野電車区
垢版 |
2019/08/11(日) 20:37:21.24ID:t2Qzeuyj
それにしても上郡君は、岡山リニアを無邪気に信じてやまないけれど
「四国新幹線で岡山リニア」とか、ちょっと頭オカシイ。

四国新幹線ごときで、リニア延伸になるって考える所なんて、地図帳見て線引いてるだけって感じがもの凄いし
仮に、岡山にリニア延伸しても、四国・山陰との連携考えるよりも広島・福岡延伸が優先される事ぐらい分かる筈なんだが。

リニアで四国や山陰へのアクセス向上するよりも、そのまま広島・福岡へ伸ばしてアクセス向上した方が、国としてもずっとインセンティブは高いし
何より、東京・大阪・広島・福岡vs四国・鳥取・島根で、どっちが勝つかなんて火を見るより明らか。
下手すると、「山陰・四国新幹線に使う金を山陽リニアへ回せ」って話にすら発展する。
ま、リニアが新大阪以西に延びるとは思えないが。

そして、政治タームで何かを変えるなら、羽越・東九州など他新幹線沿線自治体は、「変更したので山陰・四国は後回しでおk」って事を言い出すのは当たり前。
そうなると、山陰・四国は30〜50年は整備線への格上げは見送られて、出遅れることになる。
「30〜50年の遅れを山陰・四国新幹線をの望む人たちが許容出来るか?」ってなると、許容は出来ないだろうと思う。
そういう意味で、「四国新幹線で岡山リニア」はあり得ない話と言いきってもいい。
0153名無し野電車区
垢版 |
2019/08/12(月) 03:25:13.47ID:NCqnIv5V
国の借金はこれからもどんどん増えるピークは21世紀後半かと
それ以後も借金減らすのに半世紀は少なくともするだろ
基本計画線は21世紀中は無理 22世紀だろ
0154名無し野電車区
垢版 |
2019/08/12(月) 06:55:19.87ID:Zn+/VjCc
>>150
ソース無しで撤退モードだとか葛西が死んだら終わりだとか言ってもねぇ。
君が後付の思いつきで、ないありきで反論しているのはわかるし。
新幹線も世界四バカに掲げられていた時代があった。まあ、コンコルドの例もあるから実際動き出さんとわからんってとこだが。
広島、福岡にそのまま伸ばす?岡山仮終着で開通させるのがその一端でもあるのだが?
もちろん延伸は狙うだろ?
0155名無し野電車区
垢版 |
2019/08/12(月) 08:30:40.58ID:5Pvku94E
山陽の話は本来スレ違いだが…

岡山止まりなら鉄輪での複々線のほうが合理的だね。
リニアなら広島以西に延ばすこと前提にしないと意味がない。

これも「作ると仮定」した場合ではあるがw
0156名無し野電車区
垢版 |
2019/08/12(月) 08:37:32.20ID:5Pvku94E
ついでに言っとくと、新大阪から鳴門高松松山経由で大分に至る
四国横断新幹線構想があって、ここをリニアで作る構想がある。
0157名無し野電車区
垢版 |
2019/08/12(月) 11:01:28.57ID:q8cVJmsH
>>156
リニアは最小曲率半径が新幹線の1/2だが高松を通せるのか?
0158名無し野電車区
垢版 |
2019/08/12(月) 11:38:03.70ID:NCqnIv5V
>>156
過疎の島 四国に大型交通インフラは不要 本四架橋の地元負担の借金も未納
0159名無し野電車区
垢版 |
2019/08/12(月) 12:28:57.74ID:XsL+vhYm
リニアより勾配、曲線につよいリニモでいいんだよ
0160名無し野電車区
垢版 |
2019/08/12(月) 12:41:59.18ID:5Pvku94E
>>157
無理に現行の高松駅に併設しなくても
例えば栗東あたりでもいいんじゃないかな?

>>158
採算性を論議する必要があるとでも?

>>159
リニアは都市間交通、リニモは都市内交通。


・・・スレタイに戻すと、伯備新幹線の話をすべきなんだろうけど
新大阪―出雲があれば無理に高速化する区間じゃないんだよな
(新大阪出雲が出来るとは言ってない)
0161名無し野電車区
垢版 |
2019/08/12(月) 14:44:26.38ID:a8YkghcY
>>154
そりゃ、リニア延伸自体が妄想だから。
法的根拠も無ければ、「政治で変えればいい」と言っちゃうあたりのセンスの無さを見ればな。

米原ルートは正に「政治で変えればいい」が原因で断念した実例だし、「四国新幹線にリニアを使う」など我田引鉄の典型だろ。
松井知事(当時)が、なんて言って米原支持を撤回したか知ってるか?

>>156
それは四国新幹線で、四国横断新幹線は岡山から高知の方だw
ついでに山陰新幹線にもリニアで作ろうって声はある。
ただし、費用が新幹線方式の4倍かかってるがw

ただ、リニアだとキロ単価はどうなるんだろうな?
北陸新幹線敦賀以西のルート選定時に、関西広域連合が出した試算がキロ80億円で、国交省の試算ではキロ145億円と約1.8倍。
関西広域連合試算と同じぐらいの時期でリニアがキロ200億円だから、同じように1.8倍したらキロ360億円。
ここからコストダウン(笑)を考慮に入れても、キロ300億円をギリギリ下回るか、ぐらいな気はするが。
0162名無し野電車区
垢版 |
2019/08/12(月) 15:52:38.57ID:SJHBK131
>>155
新幹線は東京大阪の大都市圏と地方都市をつなぐものだから、その趣旨からすれば
山陽ルートをさらに高速化(=山陽リニア)すればさらに目的に叶うのではないかと。
という考え。

まだまだ動き出すには時間がかかるだろうから、色々候補はあるだろう。
そもそも、コスト、さらに次に必要なコストは一度完成させてみないとどうしたってわからんもの。
「ないありき」で後付で適当に思いつきばかりの反論ばかりされるのはいささか面倒で、無意味だなとは感じる。
米原厨を思い出す。

>>161
「大阪市を起点とし、徳島市・高松市および松山市を経由して、終点を九州東端の大分市とするルート」
四国新幹線が大阪市を起点としてと書いている以上、枠組み内だ。
0163名無し野電車区
垢版 |
2019/08/12(月) 15:58:37.68ID:5Pvku94E
>>161
費用以前に駅間距離の関係でリニアはない。
作ったとしても1件1駅で、島根だけ2駅とした所で松江・益田。
もう少し駅を作りたいだろうから従来の鉄輪方式の方がいい。

それよりも、四国も含めて包括的に考える場合、
単線新幹線、それも将来的に複線化可能とするか
複線は必要ないと割り切った設計にするか、
を考えた方がまだいいだろうと思う。

個人的には
新大阪-(最初から複線)-鳥取-(将来的に複線可)-出雲-(単線と割り切る)-新下関
が妥当だと思う。
0164名無し野電車区
垢版 |
2019/08/12(月) 16:05:37.49ID:5Pvku94E
>>162
山陽リニアの場合、主要ターゲットは「東京−岡山・広島」になると予想。
そのための前提として、今作っている中央リニアだけでは足りずに、
東阪リニアをもう1本作って複々線化する必要があると見ている。

そこまでの必要性がないなら今の山陽新幹線で間に合うんじゃね?
0165名無し野電車区
垢版 |
2019/08/12(月) 17:33:47.00ID:2IxvPnHF
鳥取市の人口20万で、出雲〜米子の人口60万
だから (特に島根は) 山陰新幹線を諦めて伯備新幹線に注力した方がいいと思う
単線フルだと費用もいい感じになりそう
0166名無し野電車区
垢版 |
2019/08/12(月) 18:41:59.37ID:a8YkghcY
>>162
岡山リニアルートは、四国新幹線の枠組み内では無い。
明らかに四国新幹線の枠組みから外れるルート。
四国新幹線は、淡路島か紀淡海峡から徳島へ行くルートなので、岡山には向かいません。

整備線格上げを狙ってる基本線は山陰・四国だけじゃないのだから
そういう特別扱いを要求するなら、容赦なく後回しにされる、当たり前の話。

>>163
山陰リニアは「そういう声もある」程度の話だし。
東名阪リニアをもう一本作るとなると、流石にJR東海でも無理だろう。
それ以前に、リニアで輸送力が増える分って、のぞみ7本分程度なので元からリニアだけでは足りないよ。
0167名無し野電車区
垢版 |
2019/08/12(月) 19:30:55.57ID:5Pvku94E
>166
その辺は、東海が新幹線とリニアに分散させると言ってるのに
「需要をリニアで全部賄う」「需要を新幹線で全部賄う」の
極端な二択でしかモノを考えられない連中にいってくれぃw

かつてのぞみ料金が今の二倍くらいだった頃、
乗客の比率が、ひかり:のぞみ=3:1、だったはず。
中央リニア開業時の比率も、東海道新幹線:中央リニア=3:1を
目標にするんじゃないかと予想してみる。

その当時の山陽新幹線はのぞみが1本/時、博多ひかりが1本/時だったと記憶してる。
さすがに時間1本のために山陽リニアを作るわけにはいかんし、
時間3-4本とかが可能なほどの需要があるのなら、東名阪の需要を合わせると
中央リニアだけだと時間10本以上必要になり、複々線論議も出てくるんじゃないかな?

逆に東名阪が東海道新幹線+中央リニアで間に合うのなら
山陽区間は16両のぞみだけでなんとかなる。

#山陰リニアは思考実験以上にならん。採算性を考えるなら鉄輪には勝てんw
0168名無し野電車区
垢版 |
2019/08/12(月) 19:34:14.84ID:a8YkghcY
あと、山陽リニアに対する俺の見解を述べておくと

山陽リニアを、山陰・四国新幹線として作るのは反対。それはルール違反だから。
山陽リニアを、山陰・四国新幹線とは独立した事業として作るのは構わないと思う。そうする分にはルール違反にはならないから。

上郡君のおかしな所というのは、「四国新幹線として作る」と言いながら「広島・福岡への延伸も狙う」と言うところ。
四国新幹線として岡山までリニアを延ばすのであるなら、岡山以西は作る根拠が無いので延伸する根拠が無いのに延伸を言っちゃう。
岡山以西への延伸を見据えるなら、最初から四国新幹線と言うべきでは無い話。

思考実験だから、地図帳見て線引いてるだけなんだろうけど、整備新幹線のルールぐらいは守ってくれって話だ。
山陽リニアは山陽リニア、四国新幹線は四国新幹線。事業として相互にリンクはしない。
0169名無し野電車区
垢版 |
2019/08/12(月) 20:47:50.36ID:a8YkghcY
>>167
リニア開業時は、俺もそんなモンだろうと思う。
ただ、リニアの複々線議論が出る前に、素直にのぞみを現状通りにするだけだと思う。
時間あたりなら、新幹線(1323人×15/h)はリニア(1000人×10/h)の倍の輸送力になるから。


話を戻すと、山陰新幹線って陰陽連絡線が出来るなら、ほぼそれで足りてしまう、って気はする。
特に、伯備新幹線が出来て、岡山〜姫路のどっかから山陽新幹線に乗り入れ出来れば。
0170名無し野電車区
垢版 |
2019/08/12(月) 21:14:41.80ID:hDJxSFdo
>>168
×整備新幹線のルールぐらいは守ってくれって話だ。
○俺の都合のいい整備新幹線のルールぐらいは守ってくれって話だ。

しらんがな。
四国新幹線で、もはや、県市クラスで淡路海峡を渡るプランを考えているところなんざ早々ない。
岡山経由になる可能性は高い。
なにより、整備新幹線のルールってのは法律であって、法律では大阪市を起点にしてるんだが。
まあ、法律を前提に、実際取り組む時代の技術や動向や人口動態をもとに修正されるがね。
0171名無し野電車区
垢版 |
2019/08/12(月) 22:00:47.04ID:5Pvku94E
>>169
>素直にのぞみを現状通りにするだけだと思う。
うん。それでなんとかなるなら複々線化も山陽リニアもいらない。

複々線化論議はそれでは足りない、またはリニアの
スピードでないと対処できない需要がある、というのが大前提。


それと、本来なら四国はおろか山陽も本来ならスレ違いなんだけど
西側の整備新幹線が「山陽新幹線に乗り入れて新大阪まで」を
謳っている以上触れる必要が出てきてしまう。

個人的には、岡山駅のホーム・分岐・留置場どーすんの? って気がw
0172名無し野電車区
垢版 |
2019/08/12(月) 23:21:07.16ID:a8YkghcY
>>170
>四国新幹線で、もはや、県市クラスで淡路海峡を渡るプランを考えているところなんざ早々ない。
>岡山経由になる可能性は高い。
それは、お前がそう思ってるだけ。
むしろ、二階先生は紀淡海峡でやるつもり満々のようですし。

>>171
リニアの複々線化は、恐らくは複々線化されるのは東海道新幹線の方って気はする。
全区間ってわけじゃなく、東京・小田原間とか、京都〜亀山〜名古屋新線などの部分的にって意味で。

>西側の整備新幹線が「山陽新幹線に乗り入れて新大阪まで」を
>謳っている以上触れる必要が出てきてしまう。
山陰新幹線って意味だと、陰陽連絡新幹線な伯備新幹線がベターってのが流動から見る解だし
変に四国へのアクセスが良い分、色々な思惑が交差するのはしかたが無いだろうね。

実際、「岡山リニアで四国新幹線」とか言っちゃう上郡君みたいなのが居るし。
0173名無し野電車区
垢版 |
2019/08/13(火) 09:00:28.27ID:GhKMg0yx
寿命が300才ぐらいある人たちの
会話だな
0174名無し野電車区
垢版 |
2019/08/13(火) 12:52:09.40ID:g7qiI7pg
山陰新幹線
新大阪-三田-篠山口-福知山-豊岡-香住-浜坂-鳥取-倉吉-米子-新松江(揖屋)-出雲市-大田-江津-浜田-益田-須佐-萩-新長門(板持)-阿川-小串-新下関-(博多直通)

対東京用若狭新幹線
(北陸新幹線乗入れ)-小浜-西舞鶴-宮津-豊岡-(山陰新幹線乗入れ)

新大阪から最速
新大阪-福知山-豊岡-鳥取-新松江-出雲市-益田-萩-新下関-小倉-博多

東京から最速
東京-大宮-長野-上越妙高-富山-金沢-福井-西舞鶴-福知山-豊岡-(以降新大阪発最速と同様)
0176名無し野電車区
垢版 |
2019/08/13(火) 17:32:03.73ID:G/UIGDUd
山陰四国環状新幹線
京都~松井山手(新大阪分岐)~リニア奈良~関空~淡路~新鳴門~高松~松山~大分~新鳥栖~博多~新下関~山陰新幹線~小浜Δ~京都
0178名無し野電車区
垢版 |
2019/08/13(火) 23:59:14.07ID:RLwbnP6U
>>174 >>176
今ある在来線特急と山陽新幹線から特急のりかえと高速バスと飛行機とフェリーだけで充分だな
0179名無し野電車区
垢版 |
2019/08/14(水) 08:27:14.09ID:OX4EXbMX
ムキになって書き込むバカを見るのは
楽しいわw
0181名無し野電車区
垢版 |
2019/08/14(水) 23:44:32.74ID:3NPGNPJ1
四国特急は停車型と速達型の2パターンかな
0182名無し野電車区
垢版 |
2019/08/14(水) 23:59:11.95ID:/YzG4WnC
>>180
日本海新幹線を造るより東海道・山陽新幹線と東北・北海道・秋田・山形・上越・北陸新幹線の乗継の新幹線特急料金を通し料金にして欲しい
0185名無し野電車区
垢版 |
2019/08/15(木) 00:11:21.48ID:9Fz5rCpW
お前らの発想は紀伊半島一周新幹線も
三陸〜福島原発〜水戸〜房総半島をぐるりと回り千葉〜東京もあり得るな

どこもかしこも新幹線は無い 田中角栄の妄想新幹線

新幹線は地方とJR自腹で造るしかない
0186名無し野電車区
垢版 |
2019/08/15(木) 13:39:37.70ID:DhwkGsbE
上越妙高長岡間、伯備新幹線は可能性がないこともないが山陰、羽越新幹線は諦めて高速道路に集中すべきだと思う
山陰道、日東道は全通したらいい感じになると思う
0187名無し野電車区
垢版 |
2019/08/15(木) 20:57:06.06ID:9Fz5rCpW
>>186
JR東は長岡〜上越妙高をミニ新幹線は可能性あるが JR東が無駄なことをするかな?
JR西の伯備線はミニ化は無理だし山陽新幹線を走れない
0188名無し野電車区
垢版 |
2019/08/15(木) 22:35:37.05ID:bgfgiMY5
>>187
上越妙高長岡間の整備は近畿⇄新潟の需要による (多分いらない)
伯備新幹線は単線フルでええやろ
出雲米子間はミニでもok
0189名無し野電車区
垢版 |
2019/08/15(木) 22:48:05.15ID:9Fz5rCpW
>>188
国は関係ない JR西も金がない 鳥取・島根の貧乏県が金出して作るのか?
0190名無し野電車区
垢版 |
2019/08/16(金) 01:06:03.66ID:XKElisEx
羽越は、ほくほく線のミニ新幹線転用で大阪・新潟の需要はカバー出来るんでないかい?
信越本線への渡り線と、ほくほく線から新潟方面への渡り線と、後はミニ新幹線&50/60Hz対応の車両。

車両は、E6にE7の台車って感じの車両を用意すれば良いだろう。
0191名無し野電車区
垢版 |
2019/08/16(金) 12:56:53.94ID:d5UydrtY
やるんなら糸魚川駅で新在連絡線を作ったほうが、スイッチバックを1回減らせていいんじゃないのか?
0192名無し野電車区
垢版 |
2019/08/16(金) 14:45:03.18ID:Z2sG9Dv6
上越妙高−長岡、ねぇ・・・

大阪発で走っている車両が直通しないと意味がないんだから
ミニよりフル単線の方が使い勝手がいい
0193名無し野電車区
垢版 |
2019/08/16(金) 16:03:33.43ID:npNLanxu
羽越はJR東が諦めた ミニ新幹線も何も無い 在来線をそれなりに整備する程度
0194名無し野電車区
垢版 |
2019/08/16(金) 20:55:10.16ID:XKElisEx
>>193
そこは、西の要望次第だろう。

東にとって大阪・新潟の需要喚起が出来そうって話なら、乗ってきそうだし
北越急行沿線自治体としても、赤字路線になってしまった北越急行をミニ新幹線転換出来る、って事で
意外とハードルは低いって気はする。

勿論、北陸新幹線が新大阪まで開通することが前提となるけれど。
0195名無し野電車区
垢版 |
2019/08/18(日) 11:42:29.52ID:wfsl+016
四国や羽越はスレ違い、と言いたいところだが
「まともにやってたら採算が見込めない整備新幹線総合スレ」
になってるw
0196名無し野電車区
垢版 |
2019/08/18(日) 12:36:20.07ID:PYI4u2pO
ワイは伯備新幹線推しだが伯備はOKなのか?
0197名無し野電車区
垢版 |
2019/08/18(日) 14:21:27.33ID:wfsl+016
いちいち個別スレ立てるわけにはいかないし
陰陽連絡はここであつかってもいいんじゃないかな?

個人的には岡山米子間単線&新見交換で間に合うと思うがw


本旨の山陰新幹線からして、鳥取以西は複線の目がないからな。
鳥取までなら実質福知山新幹線として機能するから複線でOKだと思う。

出雲以西は仮に単線新幹線でも並行在来線を3セクで維持できるかというと・・・
山陽本線が使えないときのバックアップだから不用意に廃線出来ないし・・・
0198名無し野電車区
垢版 |
2019/08/18(日) 14:43:03.04ID:PYI4u2pO
山陰新幹線出雲ー米子と伯備新幹線米子ー岡山のみ建設がコスパ最強じゃないの?
0199名無し野電車区
垢版 |
2019/08/18(日) 15:05:41.64ID:wfsl+016
コスパを語るなら伯備線高速化がベストだよ。
速度別複々線が必要にならない限りはね。
0200名無し野電車区
垢版 |
2019/08/18(日) 16:55:09.70ID:siU/1vvF
>>194
東は秋田・山形のミニ新幹線にウンザリしている だからFGTも初期から完全拒否していた
山形県がミニ新幹線を酒田・鶴岡地区に延伸を願い 数百億円の金をJR東に貸し出す予定で陳情したが 脚下された
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況