X



【HS48】続・阪神電車を語ろう 次は福

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 20:08:34.31ID:rbkyVYeG
阪神電車について引き続き語りましょう

・阪神電車ホームページ
http://rail.hanshin.co.jp/
・列車運行情報
http://rail.hanshin.co.jp/railinfo/

・路線図
http://rail.hanshin.co.jp/station/
http://rail.hanshin..../pdf/stopstation.pdf

■関連先リンク
・阪急電鉄ホームページ
http://www.hankyu.co.jp/
・山陽電鉄ホームページ
http://www.sanyo-rai...way.co.jp/index.html
・近畿日本鉄道ホームページ
http://www.kintetsu.co.jp/
・神戸電鉄ホームページ
http://www.shintetsu.co.jp/
・神戸高速鉄道ホームページ
http://www.kobe-kousoku.jp/

■前スレ
【HS47】続・阪神電車を語ろう 次は伝法
0078名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 11:23:18.54ID:yjsz+rUu
御影はたぶん業が深いんだろう諦めよう・・・
逆にクラッセがなけりゃ衰弱死が期待できたかも知れんのになw
0080名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 11:49:28.19ID:AuQDiZQL
>>77
いや、現在の留置線を本線にすれば神戸側の曲線は緩和できそうに思える。
まあ、これも素人考えなんだけどね。
0081名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 12:16:00.57ID:fwB8EHKM
いや新在家に優等止めたら乗降2万は行くでしょ。
御影より有望な位置にあるしな。
0082名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 12:45:46.36ID:No7+xnpN
新在家停車厨がアウアウアー
0083名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 12:55:32.14ID:k/EiH/ZE
>>68
昔は区間急行も、準急も、急行とは別にあったでしょうが。
0084名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 13:09:34.16ID:dROb18SE
>>80
多くの人がそう思っていてもそれが実行されないということは、何かしら実行されない理由があるということだろう。
利用者数から考えて冷遇が甚だしい鳴尾が放置されているのと同様。
0085名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 15:44:34.01ID:qIjPbSTv
利用者数だけで停車駅を決めていると思う人って結構いるんだね
0086名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 16:03:13.63ID:M+a0ND4z
特に阪神の場合は電鉄の都合で電車を走らせてるって面が強かったからなぁ。西宮以西なんて特に。
かつての急行/快急の上りだけ青木停車とか。
0087名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 17:43:55.25ID:3nfIpxQP
>>84
鳴尾は武庫女生ばっかりで旅客収入順で並べたら大したことないって少し考えれば分かるからな
0088名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 18:56:12.84ID:BwlPx2pp
何で甲子園では快急に乗って尼崎で始発の急行乗れば梅田まで先着できると放送しないのかな。
後発の臨時特急にいっぱい乗って、快急はそんなに混まずに出発。おかげで空いててよかったけど。
0089名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 18:57:25.37ID:iAQ85t9w
優等止めれば乗降客が増えるって当たり前だろ。
特にJRとの競合区間は...
でも全部の駅に優等を停車させる訳にはいかない。
新在家なんて優先順位低いだろ。JRへどうぞ。
0090名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 19:57:55.36ID:2+ZeDtHu
鳴尾は近くに巨大女子大の武庫女があるからね〜。
つまり夏休みなんかは激減する。
0091名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 20:44:49.33ID:X0/nr85I
>>85
そりゃ甲子園なんて典型やろ
0092名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 21:04:12.86ID:SBTx6dV8
>>88
放送はあってもいいと思うけど大多数の人は乗り換えはじゃまくさいと思ってるだろうな
0093名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 23:42:19.68ID:g9PdVAp4
直通特急を阪神なんば線〜近鉄奈良にも走らせろ
0094名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 00:22:31.13ID:1eBqdxYp
直通特急を走らせるのが遅すぎて山陽は潰れる運命
0095名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 07:34:22.03ID:RjEvUtG6
10年で利用者「伸び」1位、意外な大手私鉄の名前
2019/06/24 6:00 大坂 直樹 : 東洋経済 記者
https://toyokeizai.net/articles/-/288112

日本民営鉄道協会が大手私鉄16社の2009年度を基準に2018年度の輸送人員の伸び率を発表。
定期利用、定期外利用、その合計、ともに1位阪神、2位東京メトロが断トツの伸び率。
0096名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 07:50:27.96ID:YIHwxqDr
>>88
尼崎では普通の中を通っての乗換だから、普段は良くてもそれをアナウンスすると
普段阪神を利用しない人が多い野球の時は乗換が混乱するし、時間がかかり過ぎる
0097名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 08:00:00.83ID:3yQFJsa9
>>95
トトロはともかく、阪神は分母が小さいから、そりゃ動きがあれば率はデカくなるよな。
0098名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 08:14:05.50ID:3yQFJsa9
石屋川に山陽5000が入庫しとったけどまた故障?
0099名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 09:09:25.48ID:x7XGyLtY
昨晩山陽電車で人身事故があったからその影響かと。
0100名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 09:19:31.23ID:zUfXhkU4
直通特急が阪急に走らない理由って何?
単純に6両では短いから?
0103名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 09:48:48.90ID:1eBqdxYp
阪急側の複線間隔が狭いので山陽車では風圧で窓が割れるから
0104名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 13:57:55.25ID:RApWW4Ug
マルーン色以外の車両が来ると
山手のセレブ民が激怒するから
0106名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 18:22:50.94ID:33hu+KFi
マジレスすると最初、山陽は阪急に直通運転を持ちかけたが阪急は他社の車両が梅田に乗り入れするのを受け入れることはできないと拒否した。それと阪急は当時車両の8連化を進めており、6連が限界の山陽乗り入れから撤退も視野入れていたのも重なった
0107名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 19:03:00.69ID:vcD/Pnrg
>>106
阪急の山陽アレルギーは六甲駅での事故が原因だ。
0109名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 19:14:29.19ID:33hu+KFi
それは違うな。六甲事故以降は山陽車両では山陽社員による運行が自社社員運行に切り替わったし、それから十数年は山陽車両の六甲(回送運転を含めると御影まで)乗り入れ運転が継続されたし、現在も三宮までの乗り入れ運転は継続されている
0110名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 19:19:55.88ID:33hu+KFi
>>108
ガセではない。阪急に拒否られたあと阪神にもちかけて、阪神大震災の後遺症が強かった両社の思惑が一致した。
それに伴い、阪急が所有していた山陽株は阪神に譲渡され
阪神が単独筆頭株主になり相互に取締役を置いて親密になった
0111名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 19:57:47.83ID:1eBqdxYp
阪急は特急を岡本に停車させさらに夙川に停車させる予定だったので8両化は必須やったからな
0112名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 20:14:14.07ID:105lEIb7
阪急が狙ってたんは山電方面ちごて、西神・山手線方面やったわけよ
0113名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 00:00:19.76ID:Y3y83D/D
山陽車が六甲以西に乗り入れられるわけないやん。
ホーム削ってまうやん。
新京阪線なら走れるけど。
0114名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 04:56:22.66ID:H3uVrQRH
>>109
山陽電車の乗り入れは今も昔も山陽社員が行っている。阪急社員に交代した事なんか昔から無いぞ。
0115名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 08:18:05.23ID:QElknCN7
>>95
これ、なんば線絡み以外でも客が増えてるってことないんやろか。
阪神の場合、ラッシュ時でも列車間隔が長いから1本違うと乗客流動がガラッと違ったりするんだよな。

朝ラッシュは一部列車の特定の駅だけ特別停車も考えなあかんかもな。
しかし輸送力に余裕のある快急を停めるにはホーム長ガガガ…
0116名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 08:27:15.86ID:GS6vC0rI
そこまで需要のびてんのやったら、梅田・大阪難波〜三宮で8連化やりまへんか阪神さん、直特とかは阪急みたいに三宮で2両切った貼ったをすればよろしいやん
0117名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 08:35:55.44ID:QElknCN7
いや、直特の両数伸ばしてもあかんと思う。
特別停車の狙いは各停の糞詰まりの緩和なのよ。
0118名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 08:42:05.74ID:GS6vC0rI
各停が詰まんのは、やっぱり間隔制御の問題やで
ほんで輸送量の絶対数が大きなってんやろ

ほな、8連化の拡大とATSのパターン制御化をすればよろしやん
0119名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 09:24:03.84ID:20w9cD48
>>115
阪神梅田駅の乗降客数がなんば線開通で減ってからほぼ横ばいやからねぇ
0121名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 10:23:20.26ID:NiTfKMhk
>>115
この10年で甲子園も改修して収容人数が減ったし、優勝もしてないし
やっぱりなんば線からの客の流入が大きいんやろね
0122名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 10:25:14.50ID:NiTfKMhk
あとは外国人やろな
中国人とかこの10年でめっちゃ増えた
0123名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 10:41:59.48ID:j/YeBZFC
>>115
なんば線絡みで本線も増なんでしょ特に尼崎以西
こんなに増えてたら急行を三宮にしてもいいのかな快急三宮の裏のサイクルの時土休日
そしたら快急の芦屋通過問題も解決なんだけどな救済できるから
0124名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 11:50:20.04ID:OwhBu4Ce
武庫川線は武庫川団地前から阪神の鳴尾浜球場まで延伸して、
甲子園ー鳴尾浜の親子ゲームの観客輸送に当てよ
0125名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 11:51:13.38ID:OwhBu4Ce
線路は続くよどこまでも〜♪
0126名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 12:10:00.40ID:GS6vC0rI
>>120
新1番線・新2番線とその乗降車ホームからやったらいける
0127名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 12:48:49.25ID:p4a4gycm
>>112
それはええとこ震災後の話。最初からそれを狙っていたなら地下鉄が新神戸止まりでなく当初の構想通り
原田(阪急王子公園)まで延伸するよう働きかけていたはず。久元が市長になって風向きがちょっと変わった
ような印象だったけど、わからんよそもそも地下鉄への阪急乗り入れが実現するか。
0128名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 16:16:24.31ID:T/UUDWK2
神戸高速の西元町〜西代も阪神で計上されてるからじゃないの?
0129名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 18:11:22.77ID:yE+MmSOr
本線(梅田〜元町)だけで見てもトータルで1割程伸びてるんだよな。あと一部のエリアがドカンと伸びてる感じじゃなくて全線でゆるっと回復してる感じ。
0130名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 18:23:01.48ID:OwhBu4Ce
やっぱりなんば線開通が効いとるな
どこぞやの中之島線とは偉い違いや
0131名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 19:06:24.67ID:NiTfKMhk
>>129
阪神沿線住民がなんば線でNMB48劇場に通うようになったからやな
0132名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 19:23:00.56ID:DGJ3eKJA
そういえばなんば線が出来る以前は、ヤマダ電気の無料バスで梅田から難波に行ってたことを思い出したわ・・・
0133名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 19:42:27.47ID:9tbHbJ1x
確かになんば線開通前はあまり難波に行かなかったな
0134名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 20:14:49.61ID:d66YdloO
もうなんば線の建設費って元取れてるのかな
0135名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 20:19:06.03ID:k6kObzvC
回収率半分くらいじゃなかった?
あと10年くらいで加算運賃無くなりそう
0138名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 21:51:56.36ID:XDAga5wh
>>137
この区間競争相手がいないから加算運賃設定しやすいわな
加算運賃どころか環状線の運賃と同じJR東西線はどうやってるんだろう?
そうしないと大阪駅から北新地駅に利用者が移らないよねえ
0139名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 21:58:06.21ID:THj10ZXm
北新地は堂島・中之島方面のぶっとい需要があるからなー
0140名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 22:04:21.48ID:+UzUPIEf
>>137
最初の10年で半分回収
その10年で回収率は2倍に加速している。
単純計算なら6年で回収できそうなもの。
0141名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 23:40:09.44ID:NiTfKMhk
ホンマなんば線は起死回生の一手やったな
あとははよ近鉄特急が乗り入れすることや
0142名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 23:42:08.80ID:NiTfKMhk
>>138
一応千日前線は競合路線やけど、直通の利便性を考えたら太刀打ちできんわな
やはり千日前線は減収なんかね?
0144名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 00:33:41.44ID:yyHvP+VX
意外と波及効果があったのが南海の汐見橋駅だそうで
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%90%E8%A6%8B%E6%A9%8B%E9%A7%85
注意 年ではなくて年度(4月〜12月〜3月)
2004年(平成16年) 381 199 [19]
2005年(平成17年) 359 188 [20]
2006年(平成18年) 330 175 [21]
2007年(平成19年) 347 182 [22]
2008年(平成20年) 364 196 [23]
2009年(平成21年) 420 232 [24] ←2009年3月20日
2010年(平成22年) 444 245 [25]
2011年(平成23年) 471 259 [26]
2012年(平成24年) 495 271 [27]
2013年(平成25年) 514 282 [28]
2014年(平成26年) 539 287 [29]
2015年(平成27年) 576 312 [30]
2016年(平成28年) 575 305 [31]
2017年(平成29年) 602 310 [32]

なんでも今まで近鉄なんばから南海難波へ移動するのに長距離移動(行った人なら分かると思いますが本当にこの先に駅があるのか不安になるほど歩かされる。)
を強いられていた高齢者がエレベーター出口横で乗り換えできるからと乗換駅を変えたという流動があったそうです
0145名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 01:23:39.30ID:/aiC02Qg
汐見橋線もなにわ筋線が出来れば大化けするんやろうけど、ほんまに出来るんかね?
0146名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 05:44:59.83ID:uS9VDTOq
>>141
いや阪神なんてなんば線なくても全然死んじゃいないし回生チョッパもいなくなったし。
0147名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 05:51:10.85ID:kZJvXMDJ
>>145
南海なにわ筋線はルートが変わったから汐見橋線は廃止の危機やぞ
って言うかすでに事業は動き出してるぞ
0148名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 06:00:30.84ID:uS9VDTOq
>>147
廃止されたら>>144の年寄りは困るな。
おかんが梅田での阪神〜阪急乗り換えが大変だから、梅田以東に行くときは
全区間国鉄使ってたり、岸部と正雀で乗り換えてたことを思い出すわ。
0149名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 06:11:39.24ID:jr0DTzyA
>>145
ttps://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/cmsfiles/contents/0000423/423987/houhousyoyouyakusyo.pdf
0150名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 06:14:01.25ID:6TCb1712
>>144
空港直通は無理としても南海本線の急行停車駅まで汐見橋線の運転を延長してもらえば阪神沿線から
空港へのアクセスとして十分使える。自分の場合帰りが荷物が多くて重いので人の多い南海難波から
大阪難波への徒歩移動がなくなって助かる。
0151名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 06:36:44.72ID:jr0DTzyA
>>150
岸里玉出の配線が本線へ直通できないものになっている。
大幅な工事が必要で費用対効果からみてほぼ絶望的。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%B8%E9%87%8C%E7%8E%89%E5%87%BA%E9%A7%85
0152名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 08:19:22.36ID:bbiBL937
>>137
最後の加算運賃終了の時期についての見解の段落では開業から51%回収したとかいってる時期までで136億円払って残り465億円となってるが
51%には遠く及ばないよね
0154名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 08:46:02.61ID:iJY6O5Zm
>>148
正雀〜岸辺の乗り換えも大概だと思うけどなぁ。
0155名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 08:46:17.90ID:fldP1l1k
>>152
毎年発生する施設使用料があるからな
運賃収入は増えてるのに回収率の増加率は年々減っていってる
この辺理解してないアホ多すぎ
0156名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 09:55:24.18ID:s1pX5+kg
>>144
ワロスでも確かにそれはそうかも
0157名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 10:13:24.44ID:elFv6W5i
なんば線の優等列車が毎時3本の快急だけというのが
宝の持ち腐れ感が凄い
0158名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 12:16:51.16ID:i9WnI4Qh
汐見橋線を阪神が買い取って改軌と線路繋いでとかさすがに採算が無理か
近鉄不通時も西九条以東を動かせたりドーム輸送の強化とか利点はある
フリーゲージラピートくらいぶち上げても進まない構想だろうが
0159名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 12:20:08.84ID:12GgPcYF
阪急阪神ホールトンの一員という立場からしたら、梅田から難波に軸足を移すことは出来ないんだよ。
今後もなんば線の継子扱いは必須かと。
0160名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 12:28:42.39ID:oYOqBGPA
>>158
ドーム前、(桜川)、(芦原橋?)、天下茶屋、岸里玉出通るとして、
採算取れるかなー?
新今宮、萩之茶屋通るルートにしたら採算取れそうだけど
西天下茶屋はインパクト薄いから近いところを地下で通さないといけないし
0161名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 14:07:51.75ID:elFv6W5i
ホールトンって何や

ググったら野球選手が出てきたんやが
0164名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 17:11:00.99ID:2aT0FJWg
>>159
ズラ髪ファンドの一件で阪急がホワイトナイトのような存在になってるが
実態は、不動産や金融でクビ回らなくなった阪急が住友銀行の管理下に
入り取締役送り込まれていた日銭の支払いに窮急だった阪急を、もともと
阪神百貨店に梅田支店を置くくらい蜜月だった財務状態がよい阪神と合併させる
ことで救済すること、阪神も連結決算で節税になること、ズラ髪がインサイダー取引
で逮捕が秒読みになり阪神株を売り抜かなければならなくなったことから阪急阪神HDになった。
が、実態は住友阪神HDであって阪急は代取以外阪急出身がいないという有様。
京阪とくっつかなかったのは、三和銀行と住銀が仲悪いからに他ならない。
0166名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 17:59:28.17ID:+8axu5Yz
>>152>>155
国土交通省HPの「加算運賃について」より
http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr6_000017.html
「加算運賃通達(H25.10.17)」の「加算運賃の終了時期の判断方法と情報提供の方法について」の2番。
http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr6_000017.html

>加算運賃の終了時期については、以下の算定による回収率が100%に達するまでとする

と書かれているんだけど、この計算なら6〜7年後に加算運賃終了になるんじゃないの?
0168名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 18:12:24.66ID:FmAe6ZwA
使用料は毎年収入が多くても少なくても15億円払ってるだけ
0169名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 19:39:11.50ID:3HOcofWE
いつになったら神戸高速の別運賃はなくなるんだい?
0170名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 20:22:55.01ID:7NNWTDuG
>>168
本来加算運賃で賄わないといけない分を立て替えてるだけ
0171名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 20:40:42.27ID:Jl0kaiWv
じゃあ、なんば線に待避駅を…
0172名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 20:49:54.66ID:s1pX5+kg
>>166
加算運賃なくなったら難波までの運賃どうなるんだ
0173名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 20:50:39.81ID:6TCb1712
汐見橋線、このまま朽ち果てさせるんじゃなくて活性化させてほしいなぁ。桜川/汐見橋需要は増えてるんだよ
難波圏が超ゆっくりだけど西側に拡張してるし、非合法がほとんどだけど民宿...もとい民泊がいっぱいできて
駅でも外国人観光客を見かけることがめずらしくない。神戸に出るのも奈良にも便利なところだからね。
0174名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 20:56:19.05ID:+8axu5Yz
>>172
今の運賃なら200円区間は140円に、それ以外の区間は一律90円値下げ。
実際は加算額を安くして段階的に減らすんだろうけど。
0175名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 21:26:07.58ID:6TCb1712
>>174
これまでの例からすると時期が来たら加算運賃一気に廃止。そうすると難波シフトがさらに進む。
0176名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 21:34:31.58ID:Z0W5Dwte
小田急の複々線が完成して、京王相模原線が加算運賃撤廃したよね
0177名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 22:05:14.13ID:7tfMk7TJ
京急は10月から全額償還前に加算運賃の一部を廃止、値下げ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況