X



富山地方鉄道・地鉄グループ33(IP)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (9段) (ワッチョイ 5302-We5/ [106.167.203.165 [上級国民]])
垢版 |
2019/07/21(日) 10:57:00.44ID:fzy4cnzg0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
富山地方鉄道について語り合うスレ33でございます。
なお軌道線は下記スレへお乗換え下さい。

★関連スレ
【地鉄市内線】富山の路面系軌道 4【万葉線・TLR】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1490987492/

●前スレ
富山地方鉄道・地鉄グループ32(IP)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507972456/

なお駅トイレに関する苦情ですが、直接地鉄へお知らせくださいます様、お願いいたします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0042名無し野電車区 (ワッチョイ 6d02-KAPd [124.208.24.201])
垢版 |
2019/08/14(水) 22:25:23.19ID:3NPGNPJ10
日本海新幹線
札幌ー新大阪が5時間2分で結ばれる
https://railway.chi-zu.net/80764.html

qr
0043名無し野電車区 (ワッチョイ 6d02-KAPd [124.208.24.201])
垢版 |
2019/08/14(水) 22:26:01.80ID:3NPGNPJ10
>>32
ブルギ―
0046名無し野電車区 (ワッチョイ 6663-hHnB [153.206.41.38])
垢版 |
2019/08/16(金) 22:47:23.99ID:pYZkP4aN0
立山駅の便所は忘れないからな。
0047名無し野電車区 (ワッチョイ 8702-n+xS [124.208.24.201])
垢版 |
2019/08/18(日) 23:24:09.40ID:OdMx/Ciq0
>>42
別に札幌ー関西オンリーとは一言も言ってません。

新潟ー新大阪は2時間11分であり事業価値があります。
秋田ー新大阪2時間57分、新青森ー新大阪3時間28分も「4時間の壁」をクリアしています。

北海道ー越後・北陸アクセスに関しては
札幌ー新潟は2時間51分、札幌ー金沢は3時間55分
こちらは「4時間の壁」のクリアしています。
札幌ー金沢が札幌ー釧路のスーパーおおぞらより所要時間が短いんです。

そして意外にも札幌ー京都である。一見所要時間が4時間49分と時間がかかりすぎるのではと思いますが
関空、伊丹いずれも京都市内から所要時間がかかります。更に札幌新千歳アクセスや搭乗段取り時間も加えれば意外といい勝負になるんです。

rb
0048名無し野電車区 (ワッチョイ 8702-n+xS [124.208.24.201])
垢版 |
2019/08/21(水) 10:35:59.56ID:7ccBRn9J0
新根室線(南千歳ー根室)160km/h
新勝北線(幕別ー網走)160km/h
https://railway.chi-zu.net/81443.html

札幌ー帯広1時間34分、札幌ー釧路2時間35分、札幌ー根室3時間39分、札幌ー網走3時間05分

使用車両:789系4000番台(160km/h対応車両)

特急スーパーとかち(札幌ー帯広)
特急スーパーおおぞら(札幌ー釧路)
特急スーパーのさっぷ(札幌ー根室)札幌ー釧路は特急スーパーおおぞらと連結
特急スーパーオホーツク(札幌ー網走)

py
0050名無し野電車区 (ワッチョイ e702-XeeC [124.208.24.201])
垢版 |
2019/08/25(日) 22:37:24.15ID:ObjN1wb+0
日本海新幹線 札幌ー新大阪4時間57分
札幌ー新大阪がついに5時間切り

https://railway.chi-zu.net/81917.html

札幌ー木古内360km/h
木古内ー奥津軽今別260km/h
奥津軽今別ー新青森360km/h
新青森ー糸魚川360km/h
糸魚川ー新大阪275km/h

E10系、W10系、H10系新幹線 
JR東日本、JR西日本、JR北海道共同開発
最高速度:360km/h
起動加速度:2.6km/h/s (N700系のノウハウを流用。E5系・H5系は1.71km/h/s)

fj
0052名無し野電車区 (オイコラミネオ MM4f-MFce [61.205.84.192])
垢版 |
2019/08/28(水) 15:00:25.31ID:tLtSgQvYM
>>51
もともと、ホームに設置してあるワンマン運転用の
ミラーの設置位置は18m車2両分でちょうどよいところにあったが、
20m車でワンマン運転を開始する際に、
ミラーを稲荷町方に数メートル移動させた。
到着時の停止線は、18m、20m関係なく同じなので、
18m車だと出発時のミラーが遠すぎるため、ちょっとだけ戻す。
0053名無し野電車区 (ラクッペ MM1b-ETvO [110.165.135.8])
垢版 |
2019/08/28(水) 17:07:36.60ID:4qflNS8eM
非接触ICカードって五年間不使用だったら無効になると思い込んでいたのだが、七年越しでも普通に使えたな、
実際にはデータ消えてない限りは無期限有効なのか?
つか未だに500円くらい残ってるはずのトラムカードが手元にあるが、これはさすがに時効だろう
https://i.imgur.com/4ocWNxe.png
0054名無し野電車区 (ドコグロ MM3b-gVjY [118.109.189.63])
垢版 |
2019/08/28(水) 18:07:07.08ID:OFzbOE96M
立山駅の便所は忘れないからな。
0055名無し野電車区 (ワッチョイ a207-AvSF [61.215.236.107])
垢版 |
2019/08/29(木) 10:54:54.56ID:CjcPF3zO0
>>54
まだやってるのかw
ドコグロ、東京とか関東の奴だったな、足洗えよ
0062名無し野電車区 (ワッチョイ 9f07-UsXT [61.215.236.107])
垢版 |
2019/09/08(日) 00:35:37.21ID:5GpdxrZG0
「だいこん電車」とか、本当にあんなダサい呼称まかり通ってるか?
雷鳥色というのは聞くが。
0067名無し野電車区 (ワッチョイ 2307-ViIA [61.215.236.107])
垢版 |
2019/09/14(土) 23:14:12.15ID:17Qp1KhT0
>>63
妄想ではない。地鉄スレ住民が使っていた。
過去ログ調べてみろよ。
0069名無し野電車区 (ワッチョイ 0b63-b78n [153.206.41.38])
垢版 |
2019/09/15(日) 00:55:56.03ID:ePp0ClJx0
立山駅の便所は忘れないからな。
0070名無し野電車区 (ラクッペ MM91-pRvG [110.165.210.192])
垢版 |
2019/09/15(日) 07:55:41.34ID:F4UjMZJQM
そもそも地鉄の標準カラーって何だ?
今は何となく定着しているが、昔の写真の数々を見たら、何ら統一感のないバラバラなものばかりでな。
市内線は昔からある程度統一的な感じはしたが
0073名無し野電車区 (ワッチョイ 2307-ViIA [61.215.236.107])
垢版 |
2019/09/16(月) 21:42:39.99ID:5J1dFWWk0
>>72
下のやつ(5ch)は、この件に関係あるの?
0078名無し野電車区 (ワッチョイ 0b63-b78n [153.206.41.38])
垢版 |
2019/09/18(水) 22:17:02.87ID:WpGtSZ6p0
寺田駅の猫は忘れないからな。
0079名無し野電車区 (ワッチョイ e307-4k47 [61.215.236.107])
垢版 |
2019/09/19(木) 20:36:33.74ID:nz8yiUn20
しかし、10025などの代替、本当に東急で良いのか?
富山近郊のラッシュ時だけだろ重宝するのは。
しかも2扉のみ使用に固執してるし。
JRでもどこでも、2扉せめて3扉車探してほしかった。
0082名無し野電車区 (ワッチョイ eb02-sKmJ [121.109.87.9])
垢版 |
2019/09/19(木) 21:23:09.00ID:L0oMlERM0
>>79
今時大手私鉄で3扉や2扉の車両なんて走ってないだろ。18メートルの3扉車なら東急1000系かメトロ03系あたりがあるが。

それらをスルーして20メートル4扉の東急8590系を選んだのは地鉄側の何らかの都合があったんだろ。
0086名無し野電車区 (ワッチョイ 1d02-plfC [124.208.24.201])
垢版 |
2019/09/20(金) 19:27:31.41ID:j5Cqi06F0
https://railway.chi-zu.net/83911.html
日本海新幹線 (新大阪―札幌4時間47分) 米原案

新大阪―札幌・・・・4時間47分  札幌―京都・・・・・4時間35分  東京―秋田・・・・・2時間39分
新大阪―新函館北斗・4時間06分  札幌―米原・・・・・4時間14分  東京―酒田・・・・・2時間13分
新大阪―新青森・・・3時間31分  札幌―金沢・・・・・3時間29分
新大阪―秋田・・・・3時間02分  札幌―新潟・・・・・2時間28分
新大阪―新潟・・・・2時間19分  札幌―秋田・・・・・1時間45分

札幌―木古内360km/h
木古内―奥津軽今別260km/h
奥津軽今別―新青森360km/h
新青森―糸魚川400km/h
糸魚川―新大阪275km/h
  
◆E10系、W10系、H10系新幹線 
JR東日本、JR西日本、JR北海道共同開発
ダイレクトリンクモーターシステム
車体傾斜装置搭載(2度)
最高速度:400km/h
起動加速度:4.0km/h/s

◆E11系、W11系新幹線
ダイレクトリンクモーターシステム
最高速度:275km/h
起動加速度:4.0km/h/s

h7
0088名無し野電車区 (ワッチョイ e307-4k47 [61.215.236.107])
垢版 |
2019/09/21(土) 23:57:26.25ID:LS2v24ZO0
>>87
軌道運転士も含むのかな?  来年はビア電中止とかないようにw
0089名無し野電車区 (ワッチョイ e307-4k47 [61.215.236.107])
垢版 |
2019/09/22(日) 22:53:00.82ID:pmYEWLzj0
>>82
阪急は3扉だろ、軌間違うけど。
高松琴平電鉄みたいに、京急の中古や名古屋市営地下鉄の3扉中古入れてる私鉄もある。
これも軌間が違うな。
宇奈月や立山から電鉄富山まで、それも各停に東急は入れないでほしいね。 
0091名無し野電車区 (オッペケ Sr99-7VFk [126.161.24.152])
垢版 |
2019/09/23(月) 08:14:02.09ID:vUoj9M+7r
NHK BSプレミアム
にっぽん縦断 こころ旅 Part43
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1566116435/
放送時間:7:45〜8:00(朝版)、11:45〜12:00(朝版再放送)、19:00〜19:30(とうちゃこ版[火〜金])
*9月24日:富山県黒部市(とうちゃこ版再放送は9月28日11:00〜11:29)
*9月25日:富山県魚津市(とうちゃこ版再放送は9月28日11:29〜12:00)
*9月26日:富山県上市町(とうちゃこ版再放送は9月29日11:00〜11:29)
0093昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 6bb0-UVvR [153.215.114.130 [上級国民]])
垢版 |
2019/09/25(水) 00:25:32.84ID:Nz8ybnUV0
実質的に復活した駅 富山地鉄全駅探訪14【50代から始めた鉄道趣味】105
9/24(火) 11:33配信
鉄道チャンネル
https://article.yahoo.co.jp/detail/324ab9fef6ea4f20bde3f1ee83e1197c40c8d7fb
※2019年7月撮影

相ノ木駅から0.8kmで新相ノ木駅。新しい駅だなぁ、って着いた瞬間に思いましたね。相ノ木駅と比べたら違い過ぎて同じ鉄道会社の隣駅とは思えませんよ。
※2019年7月撮影

県道側に駅舎正面があります。無人駅なので待合室ですね。ホームは右側になります。
※2019年7月撮影

踏切から駅、ホーム全体を見ました。右奥が上市方面。

※2019年7月撮影

駅舎からは手前の階段でホームに上がります。

※2019年7月撮影

新しい駅ですからバリアフリー化も怠りありません。

※2019年7月撮影

ホームに上がって、電鉄富山方面。上り列車が入線しています。ドアが閉まった瞬間。

※2019年7月撮影

反対の上市方面。駅周辺は農地の間に住宅化が進んでいるという雰囲気でしょうか。ホームはまだ濡れていますが雨は止みつつあります。

※2019年7月撮影

駅名標。2013年(平成25年)地元上市町などの要請で富山地方鉄道が新駅設置を発表。この新駅の約100mほど電鉄富山方面に行った場所にかつての経田駅改め相ノ木駅がありました。しかし駅は、戦時中の1944年(昭和19年)に廃止されています。

※2019年7月撮影

ですから、新相ノ木駅は、実質的には初代相ノ木駅の復活とも言えるワケです。廃止から70年近い年月が経っているので初代相ノ木駅を覚えている人はとても少なかったと思いますが。

広々とした駅の周囲は上市町が駅前広場やパーク&ライドの駐車場(70台!)などを整備したものです。駐輪場(40台)もあります。

新相ノ木駅の平均乗降人員は2015年(平成27年)で130人/日。(富山市統計書)相ノ木駅より100人/日少ないというのは、新しい駅だから?

※201
0094昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 6bb0-UVvR [153.215.114.130 [上級国民]])
垢版 |
2019/09/25(水) 00:25:44.81ID:Nz8ybnUV0
9年7月撮影

余談です。あれだけ降っていた雨が上がって、新相ノ木駅の撮影が終わってレンタカーを動かした頃には太陽が出てきました。

すぐ近くのコンビニでサンドイッチを買って遅いお昼にしましたがレンタカーの中で食べていたら車内が太陽ですぐにメッチャ暑くなって参りました。

この日は撮影三日目でした。本線の駅はこの新相ノ木駅までで、立山線の稚子塚駅〜岩峅寺駅の方に行きました。実際に上市駅から宇奈月温泉駅までは二日目に撮影した写真になります。

この二日目も朝起きてカーテンを開けたらビックリする様な強い雨が降っていて「これじゃ いくら傘をさしても撮影はシンドイなぁ」と半ば諦めてゆっくり朝食をとって、部屋でぼんやりしていたら9時前くらいに雨が上がりました。レンタカーでスタート地点の上市駅に着いた頃には、太陽が時折顔をのぞかせるトコロまで天候が復活。
二日目の撮影は始まりが遅くなりましたが夕方には宇奈月温泉駅近くの森でスゴイ数の蜩(ヒグラシ 蝉です)に癒されて無事終了。

次回は、その二日目の上市駅です。

(写真・記事/住田至朗)


【関連記事】
急な雨に大慌て 富山地鉄全駅探訪11【50代から始めた鉄道趣味】102
落差というか、う〜ん 富山地鉄全駅探訪10【50代から始めた鉄道趣味】101
待望の木造駅舎 富山地鉄全駅探訪9【50代から始めた鉄道趣味】100
新しい駅舎に建て替えられています 富山地鉄全駅探訪8【50代から始めた鉄道趣味】99
ホーム上屋も良いです 富山地鉄全駅探訪7【50代から始めた鉄道趣味】98


最終更新: 9/24(火) 11:33

鉄道チャンネル
0095名無し野電車区 (ワッチョイ e307-4k47 [61.215.236.107])
垢版 |
2019/09/25(水) 21:56:33.45ID:jXAbwK/L0
10025編成か14722編成、どちらか保存すりゃ良いのに。
プレハブでも良い、室内にするだけで腐食は大幅に抑えられる。
0100名無し野電車区 (ワッチョイ 2307-/X3m [61.215.236.107])
垢版 |
2019/09/29(日) 22:15:45.15ID:aj/Bvb7P0
>>96
鉄道博物館とか各地の保存施設の保存車両はすべてアスベスト無しなのか?
0101名無し野電車区 (ワッチョイ 8d7b-ycHl [122.19.31.244])
垢版 |
2019/09/29(日) 22:42:23.76ID:9Pni2DTW0
>>100
産業廃棄物に付いてるアスベストは出す側が責任を持つことになってる
各地の保存車両は鉄道会社が引き続き保有してるか問題になる前に譲渡されたのがほとんど
仮に10025を保存するなら地鉄自らがするか誰かが引取る事になるが、前者は金のない地鉄には出来ないし、後者は地鉄がアスベスト除去してから産業廃棄物として売ることになる
会社として今から捨てる物に余計な金はかけたくないから費用は買う人持ちになる
0106名無し野電車区 (ワッチョイ 1307-7iOc [61.215.236.107])
垢版 |
2019/10/06(日) 22:22:17.56ID:dZkD61nF0
>>105
渡り線残ってたかな、稲荷町まで転がして来れるからでないの?
0107昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 8bb0-Are8 [153.215.114.130 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/08(火) 18:51:59.62ID:mnW4sPui0
今までと違うタイプ 富山地鉄全駅探訪28【50代から始めた鉄道趣味】119


10/8(火) 11:30配信
https://article.yahoo.co.jp/detail/e111b0dfbbbf9cb3f3b48ba76a86fee05b24496a

※2019年7月撮影

電鉄黒部駅から0.6kmと短い駅間で東三日市駅。富山地方鉄道では初めてのパターンというか、今までと違うタイプの木造駅舎です。これまでは、ほとんどが切妻屋根でしたが、この駅舎は寄棟屋根です。駅舎の周囲の階段もデザイン的。右には屋根付き駐輪場(60台)、駐車場は月極が10台。トイレは汲み取り式です。



※2019年7月撮影

駅舎正面は西向き。2階の窓をつぶして駅名が表示されています。右書きではありませんね。駅構内に自動車を無断で駐めないように注意書きが掲示されています。



※2019年7月撮影

駅舎に入ると右にホームへの改札口がありました。懐かしい改札口が2つ並んでいます。正面には出札窓口があります。駅員さんは、平日7:00〜8:30、改集札だけを行います。訪れた時間帯は無人駅。赤い乗車駅証明書発行機には「使用中止」と貼られています。

ちょっと乱雑に置かれた木のベンチに和風クッション。



※2019年7月撮影

この写真では北側の出入口も写っています。自販機が存在感在り過ぎ。(笑)
0108昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 8bb0-Are8 [153.215.114.130 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/08(火) 18:52:21.17ID:mnW4sPui0
※2019年7月撮影

ホームから改札口、良いですね。見切れていますが、頭上には「定期券拝見」の木札。カチカチと切符切り鋏を鳴らす音が聞こえてきそうです。



※2019年7月撮影

ホームに出ると電鉄富山行普通列車がホームに入ってきました。宇奈月温泉方面を見ていることになります。トップ画像はこの直後の写真です。



※2019年7月撮影

電鉄富山方面、というか列車が停まって乗降が行われています。ベンチの人たちは、反対の宇奈月温泉方面行電車を待っているのですね。



※2019年7月撮影

電車が遠ざかって踏切が見えました。この先に電鉄黒部駅があります。上屋の柱も良いです。



※2019年7月撮影

戻って、宇奈月温泉方面をもう一度見ます。真っ直ぐ東に向かっています。



※2019年7月撮影

壁面にあった明らかに古そうな駅名標。古い駅です。1922年(大正11年)黒部鉄道の駅としてスタートしています。1943年(昭和18年)戦時統合で富山地方鉄道の駅になります。この年から電鉄富山駅〜宇奈月温泉駅の直通運転が始まることに合わせてプラットホーム改修工事が実施されました。
1953年(昭和28年)と1959年(昭和34年)二回にわたって駅舎が改築されます。1969年(昭和44年)に電鉄富山駅〜宇奈月温泉駅間が本線と名称変更されました。2017年の平均乗降人員は421人/日。(黒部市統計書)



0※2019年7月撮影

電鉄富山側の踏切からの駅舎とホームです。手前の屋根は駐輪場。



※2019年7月撮影

この時点で15時前、ちょっと時間が気になります。ではサクサク東に向かいます。

(写真・記事/住田至朗)


【関連記事】
瓦を葺き替えたい 富山地鉄全駅探訪25【50代から始めた鉄道趣味】116
強い陽射しの下でキラキラと 富山地鉄全駅探訪24【50代から始めた鉄道趣味】115
駅舎に軽重が有るワケでは 富山地鉄全駅探訪23【50代から始めた鉄道趣味】114
「北斗星」を牽引していたEF510-508 富山地鉄全駅探訪22【50代から始めた鉄道趣味】113
時間の経つのを忘れます 富山地鉄全駅探訪21【50代から始めた鉄道趣味】112


最終更新: 10/8(火) 11:30

鉄道チャンネル
0109名無し野電車区 (ワッチョイ 2307-cjPd [61.215.236.107])
垢版 |
2019/10/10(木) 23:57:35.14ID:sMou2hj70
↑ こいつは荒らし?
自分のツイッターででもやってれば?
0112名無し野電車区 (ラクッペ MM89-dxc1 [202.176.23.99])
垢版 |
2019/10/11(金) 15:42:02.83ID:1JmVTnr8M
北陸鉄道石川線もかつて東急の電車を搬入する時に一時的に西金沢に仮設の線路を敷いて搬入したらしい。
浅野川線も京王の一斉導入では七ツ屋に仮設の線路を敷いてそこを一時的なネグラにした。
まぁどちらも現地まではトレーラーによる道路輸送で線路をJR線に繋げたわけではなかったけどな。
その気にさえなれば線路を弄くるのはあまり難しくはないようだ。
新魚津なんて超楽勝モードだろう、これを現在の富山駅でやろうとすれば難儀を極めるから無理なのだろうな。
0113名無し野電車区 (ワッチョイ 2307-cjPd [61.215.236.107])
垢版 |
2019/10/11(金) 21:58:29.40ID:R2LjvVvE0
狭軌同士だし、甲種輸送が能率的だわな
渡り線新設正解!
0115名無し野電車区 (ワッチョイ 7d07-svQB [216.8.27.249])
垢版 |
2019/10/12(土) 16:46:49.78ID:spBxD1Vn0
魚津の連絡線というか、貨物の受渡し線はもともと存在してたけど、近年全く使ってなかった線路を、最低限整備したもので新設ではない。
だから、8590が入線した際は、かなり線路の軋む音がした。
0120名無し野電車区 (ワッチョイ ab7c-yiQR [113.35.29.6])
垢版 |
2019/10/14(月) 21:35:15.82ID:UsiQ4llv0
小浜線の125系がいいな。
0122名無し野電車区 (ワッチョイ bd8e-8cCB [210.232.63.64])
垢版 |
2019/10/15(火) 21:52:18.28ID:aa5CNO700
中小鉄道の車両スレも読んでるけど
これからの時代は中古では無く新車を買える気配を感じる
中古を買ってVVVF機器総取替と新車ならトータルコストで後者の方有利じゃない?的な感じで

ワンマンも便利な令和日車標準型誕生するかな
0124名無し野電車区 (ワッチョイ 2207-0OAv [61.215.236.107])
垢版 |
2019/10/19(土) 20:07:46.63ID:z3jDPllv0
10025+10026、車両番号が全面、側面とも長方形に切り取られている
0129名無し野電車区 (ワッチョイ da4c-0B+f [163.131.4.71])
垢版 |
2019/11/04(月) 13:23:02.45ID:rSMIBBXQ0
ちきん
0130名無し野電車区 (ワントンキン MM1b-teAv [218.224.92.100])
垢版 |
2019/11/10(日) 20:01:58.88ID:plyBDdUdM
らーめん
0131名無し野電車区 (ワッチョイ 9f07-ooo8 [61.215.236.107])
垢版 |
2019/11/12(火) 22:45:35.67ID:+OqJJ3/90
地鉄電車まつりって、今年あったか?
0132名無し野電車区 (ワッチョイ 2b63-zkZX [153.206.41.38])
垢版 |
2019/11/17(日) 12:07:56.94ID:CSQivhhx0
立山駅の便所は忘れないからな。
0138名無し野電車区 (ドコグロ MM4b-tsJL [110.233.244.232])
垢版 |
2019/12/13(金) 11:50:10.64ID:bXRRNCYVM
立山駅の便所は忘れないからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況