X



富山地方鉄道・地鉄グループ33(IP)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (9段) (ワッチョイ 5302-We5/ [106.167.203.165 [上級国民]])
垢版 |
2019/07/21(日) 10:57:00.44ID:fzy4cnzg0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
富山地方鉄道について語り合うスレ33でございます。
なお軌道線は下記スレへお乗換え下さい。

★関連スレ
【地鉄市内線】富山の路面系軌道 4【万葉線・TLR】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1490987492/

●前スレ
富山地方鉄道・地鉄グループ32(IP)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507972456/

なお駅トイレに関する苦情ですが、直接地鉄へお知らせくださいます様、お願いいたします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0581名無し野電車区 (アウアウウー Sa9d-qF4b [106.154.136.10])
垢版 |
2020/09/09(水) 18:03:56.36ID:6Voy7XAZa
★地鉄の線路状態が一目でわかるスポット★
立山線/寺田の南側(稚子塚寄り)の踏切

継目の激しく沈下したビョンビョンの線路が遠くまで続く様は壮観!
これでよく脱線せずに走っているなと感心
0585名無し野電車区 (ラクッペペ MMeb-XD8w [133.106.68.254])
垢版 |
2020/09/10(木) 17:55:55.25ID:W8rdnhl7M
レールの継ぎ目のところにレール同士を電気的につなげてるワイヤーロープみたいボンド線ってのがあるけど、
他の鉄道だと左右2本ずつついてるのに、地鉄は1本しかついてなかったり、2本あるうちの1本が外れてたりする箇所があるぞ

あれ2重系のために2本つけてるのに、1本しかなかったら外れたら軌道回路が破壊されるから、列車の在線位置がわからなくなるぞ

フェイルセーフで壊れても在線してないのに在線してるってほうになるなら、停止信号のまま変わらなくなる方に壊れるけど
本来2重系のものを1つしかつけてないのはダメだろ
0586名無し野電車区 (アウアウウー Sa9d-qF4b [106.154.136.163])
垢版 |
2020/09/10(木) 20:13:18.94ID:fLQedTwta
その昔、PC枕木が本格的に導入されはじめたころのこと
交換して間もないのに、レールの下に敷くパッドの大半がずり落ちてしまっているのを発見
緩い曲線でカントがついていたため、ボルトの締め付けが甘くてずり落ちたのだろう
すぐに本社に連絡したけど、直しに来るでもなく放置された
その区間が今どうなっているかは知らん 
幸い事故は起きていないが、パッドの脱落は他の鉄道では許容範囲なのか
0587名無し野電車区 (ワッチョイ 9969-yzs7 [124.96.74.115])
垢版 |
2020/09/10(木) 21:41:50.65ID:roVBSnSp0
正直地鉄の保線状況については地鉄自身に言ってもどうしようもないだけに主要株主の富山県や監督してる中部運輸局に直接チクった方がいいぞたぶん
0592名無し野電車区 (ワッチョイ 5110-UttH [218.230.143.128])
垢版 |
2020/09/11(金) 12:43:58.99ID:d0zGH5Sx0
市内軌道は上本町より南は数年かけてアスファルトというかコンクリ剥がして
保線するってのをやったおかげでそこはまだ良いけど上本町-地鉄ビル前までは
かなりアレだからねえ
特に上本町-荒町間で見てると>>586みたいのがたぶん起きててつなぎ目片方が
沈んでるってところがあったりする

そういう所を通るとふつーはガタンゴトンな音がガゴんって感じで鳴る
気づいてるウテシはそういうところはわざと減速して通ってたりもするからなあ
0594名無し野電車区 (アウアウウー Sa9d-qF4b [106.154.137.20])
垢版 |
2020/09/11(金) 14:32:25.20ID:gSwRQ/1Oa
今ここで話題になっている市内線の軌道の件
コンクリートで固める前は石畳だった
コンクリートに変えた時にレールも交換したが、これがとんでもない代物だった
どこから入手してきたのかわからない、波状摩耗が凄まじい中古品
覚えている人も多いかと思うが、そにせいで石畳の時よりも激しい、ガシャガシャという騒音を常にまき散らしながら走行することになった。
沿線にとっては明らかに改悪だった
もちろん、車内もうるさくなったし、ビビり振動もひどかった
また、コンクリートで固めたことで、保守の省力化にはなったのかもしれないが、その分、軌道の整備、レールの交換が長期間なされず、
ガシャガシャ走行が長年続いてしまった
安物買いの銭失いだったのか、確信犯だったのか、・・・地鉄のやることはよくわからない
0595名無し野電車区 (ワッチョイ 9914-pVuC [124.110.155.123])
垢版 |
2020/09/11(金) 17:33:39.27ID:CK9emyNL0
石畳というのは、木の枕木にレールの組み合わせ。
コンクリ-トというのはコンクリートで平板的に固めた軌道の事?
であるなら、コンクリート化に伴いレールが細くなるのは当たり前でしょう。

石畳に隠された古い様式の軌道に用いるレールは「溝付き」か「背高」等と呼ばれ、一般鉄道用レールよりも背が高い。
それはレールが自動車などの重量を受けていたから当然の事。枕木は個別に動くので、レールの大きな断面で耐える必要があった。

面で荷重を受け止めるコンクリート床板に置き換えると、このレールが受けていた力が、考えなくてもよくなる。
レールはただ垂直の荷重を真下の床板に使えればいい。
その場合のレールは車両の重量に見合ったものでよいから、路面電車に相応しい細いもので充分となる。鉄道線の中古だって良い。

省力化が目的なのでレール交換サイクルが伸びて当たり前。音をよく反響するので、芝を敷くなどの対策が近年目立つね。

その辺のことを織り込んでもう一回記述してくれないかな。
0596名無し野電車区 (ワッチョイ 5110-UttH [218.230.143.128])
垢版 |
2020/09/11(金) 18:27:14.24ID:d0zGH5Sx0
残念だが旧地鉄の市内線部分は新環状線化部分を除いて未だ枕木レールなんよ
つまり単に石畳をコンクリに置き換えただけ。新環状線のようにちゃんとコンクリ床板にしてるんならねー

石畳をやめたのは車からデコボコしてて走りにくいという苦情を受けてコンクリにしただけ
つまり車社会に向かっている時にとりあえずの苦情対策としてやっただけなんだよ
0597名無し野電車区 (ワッチョイ 5110-UttH [218.230.143.128])
垢版 |
2020/09/11(金) 19:09:23.87ID:d0zGH5Sx0
ああそういえば新富山大橋開通にあわせて安野屋-富山大学前の区間は
ちゃんとコンクリ床板に敷き直したね
だからあの区間の乗り心地はとても良いです
その前の安野屋以西は相変わらずの土の上に枕木レールなのでお察し
0599名無し野電車区 (アウアウウー Sa9d-qF4b [106.154.137.20])
垢版 |
2020/09/11(金) 19:12:06.96ID:gSwRQ/1Oa
>>595
現地を実見・実乗して書いていますか?
よく読んでほしい
波状摩耗した中古レールの問題を話しているのに、なんで石畳の軌道とコンクリートの軌道の構造上の違いの話になるのか?
まして、コンクリート化でレールが細くなったとか、中古レールは一切ダメとかなんて、一言も言っていない
コンクリートにした際に、波状摩耗の激しい中古のレールを使ったために、騒音や振動が悪化してしまったと言っている
そして、貴殿も言うように、コンクリート化で交換周期が伸びたために、この状態が長期にわたって続くことになったということ
それとも、騒音の悪化も振動の悪化も、中古レールの波状摩耗のせいではなく、コンクリートの反響のせいだとでも?
新品のレールを使っている最近の更新区間は、芝を敷かない一般の仕様でも、コンクリートの反響で騒音や振動が前より悪化したなんてことは全然ないんだけど
0600名無し野電車区 (ワッチョイ 5110-UttH [218.230.143.128])
垢版 |
2020/09/11(金) 19:23:03.13ID:d0zGH5Sx0
>>598
広電の動画などを見ると広い道路をゆったり走ってたりしますもんね
富山は道が狭いというのもあって敷き変えそのものが難しい

先の新富山大橋開通に伴う敷き直しは、元々単線だったところを複線化したという
事情もあって単線運行をしたまま複線に置き換えしたからまだ出来たわけで
0602名無し野電車区 (アウアウウー Sa9d-qF4b [106.154.137.20])
垢版 |
2020/09/11(金) 20:18:13.86ID:gSwRQ/1Oa
>>601
荒っぽい人だねぇ
波状摩耗の件をどう考えるのかには全然答えてもらってないんですけど
誤読を指摘しただけで、別にプライドとか関係ないですよ
知識をひけらかしたわけでもないし
0605名無し野電車区 (ワッチョイ 1307-CXe+ [61.215.236.107])
垢版 |
2020/09/11(金) 21:54:12.10ID:iij+BT8B0
突然だが、敷き直しと言えば電鉄富山エスタ前〜地鉄ビル前間は、軌道が南側に寄って敷かれているね。
車道が、西行きは1車線、東行きは3車線あると思う。
軌道を移設して両側2車線ずつにしたらどうか?
大工事になるが、あそこは市道。森市長は気付いてないのかな?
0606名無し野電車区 (アウアウウー Sa9d-qF4b [106.154.137.20])
垢版 |
2020/09/11(金) 22:21:58.70ID:gSwRQ/1Oa
>>604
あくまでも地鉄の場合だけど、
30年以上前から、国鉄(国鉄清算事業団?)、JRから中古レールを買っていた。
PC枕木の中古も買っていた。
それほど悪い状態には見えないものも多かった。
老朽化によって交換したものよりも、国鉄末期以降、貨物駅、貨物側線が急速に廃止されたことによる出物が多いという話だった。
余談だけど、立山線には中古の50N短尺レールを2本ずつ溶接して重軌条化+PC枕木化した区間がある。
0608名無し野電車区 (ラクッペペ MMeb-XD8w [133.106.93.232])
垢版 |
2020/09/12(土) 11:24:23.47ID:OaYIE/LaM
城端線に乗ったことがなかったから早朝から巡ってきたんだが、
風景も輸送密度(車内の乗客数)も地鉄とさほどかわらないけど、
枕木も割れてるようなのもないし、区間によっては2,3本に1本程度ここ最近のものと思われるPC枕木に交換されてる。
踏切も全方位型に交換されてたり、跨線橋や橋も定期的に塗装されててサビだらけになってるのは一つもなかった。

あと、予習も兼ねてYouTuberが上げてる城端線動画をいくつかみたけど、
結構揺れるって言ってるのが2人ほどいたけど地鉄に比べたら雲泥の差だわ。
キハ40が重いからか、保線がちゃんと仕事してるからなのか、ひどい揺れは皆無だった。

いくら城端線が万年赤字ローカル線で端から見るとやる気なさそうに見えても、
JRはちゃんとメンテナンスしてくれてるんだなということがよくわかったわ。
0611名無し野電車区 (ラクッペペ MMeb-XD8w [133.106.93.232])
垢版 |
2020/09/12(土) 19:00:57.04ID:OaYIE/LaM
そりゃ地鉄とJRじゃ検査基準はJRのほうが厳しいでしょ

地鉄は過去に何回も脱線事故起こしてて、それでも大して騒ぎにならないのは先日の東新庄の事故で実証済みだが
JR西で脱線事故起こしたら全国紙トップで
「JR西日本 また脱線 福知山事故の教訓活かせず」
って報じられるぞ
0612名無し野電車区 (ワッチョイ f9bf-k5eZ [118.241.183.79])
垢版 |
2020/09/12(土) 19:22:48.79ID:cLSYkmKn0
何開き直っているの?
鉄道は人命を預かる以上、安全であるのは最低条件。
それはどの鉄道事業者でも変わらない。

地鉄はその最低条件をクリアできていないから叩かれているんだよ。
0613名無し野電車区 (アウアウウー Sa9d-qF4b [106.154.137.228])
垢版 |
2020/09/12(土) 19:49:30.24ID:QkTJZhada
地鉄の経営陣、幹部には、このスレッドに書き込んでいる多くの人たちの心配、危惧を真摯に受け止めて欲しいと心から願う。
数年前、新幹線開業効果で黒字になったとき、株主に久しぶりに配当を行った。総額で億単位だった。
この配当金を線路の保守・整備費用に回すことができなかったのかと今でも残念に思っている。
0614名無し野電車区 (ワッチョイ 7bba-cfHE [119.230.44.52])
垢版 |
2020/09/12(土) 20:17:52.05ID:yV1Bcw+o0
そういう時にこそ配当出さないと逆に株主が離れてしまいかねない
配当出さなくても勝手に向こうから金出してくれるような企業でもないだろう
総会で株主を納得させられたなら話は別だが
0615名無し野電車区 (アウアウウー Sa9d-qF4b [106.154.137.228])
垢版 |
2020/09/12(土) 21:10:09.32ID:QkTJZhada
配当を期待して株を持っている株主、配当出さないなら売り払うなんて考える株主は、いても僅かだと思いますよ。
地鉄の株保有率上位は県、市町村、法人では、みずほ銀行、政策投資銀行など。
でも、保有比率が一番高いところでも数パーセント。世間でイメージする大株主というのはいない。株の大部分は個人や小企業に分散している。

株主には、保有株数に応じて毎年、定期券(無記名/記名、鉄道/バス、全線/一路線など、段階あり)や乗車券が配付されている。
個人株主は、配当金が無くても、この定期券や乗車券で十二分に元が取れており(ふつうに定期券を購入すれば、月数万円にはなる)、
これを目当てに株を保有している安定株主が多いのは昔から周知のこと。
実際、手放す人が少ないので、地鉄の株を入手するのは容易ではない。
0616名無し野電車区 (アウアウウー Sa9d-qF4b [106.154.137.228])
垢版 |
2020/09/12(土) 21:42:32.05ID:QkTJZhada
補足すると、保有比率上位の顔ぶれ(県、銀行など)も、それらの保有比率も、
数十年来ほとんど変わっていない。銀行再編で「興銀」名義が→「みずほ」になったくらい。
すなわち、自治体も法人も安定株主であって、配当の有無に関係なく、地鉄の株の売買はやっていないということ。
0627名無し野電車区 (ワッチョイ 1307-IQSu [61.215.236.107])
垢版 |
2020/09/13(日) 21:41:45.02ID:58+ONG6v0
>>623
ありがとう。その当時転勤で県外行ってて工事見てなかった。
官舎側に道路広げた訳か。
0633名無し野電車区 (ワッチョイ fb10-X5AK [218.230.143.128])
垢版 |
2020/09/25(金) 13:22:00.18ID:zOuF8gF/0
>>632
地鉄のバス、じじばばの間では5分間に行っておかないと平気で早発するってのは
お約束というか地鉄バスあるあるだからな
そんで5分間に行っておいて10分遅れてきて合計15分待たされるってのも地鉄バスあるある
0637名無し野電車区 (ワッチョイ c67b-/QqT [153.196.88.67])
垢版 |
2020/09/26(土) 01:40:58.88ID:BWnJzbm70
鉄道線と軌道線じゃ免許か資格が違うはず
富山駅南側の市電乗ってたからってすぐには港線は運転できない

それはそうと龍谷高校前停留場は予定通りに完成するかな?
いろいろヤバそうだぞ
0643名無し野電車区 (ワッチョイ fb07-Ys+q [218.228.30.37])
垢版 |
2020/09/27(日) 05:07:12.77ID:HpRSiPpe0
鉄道線の女性運転士は見習いじゃないかな。
近年採用の運転士は、甲と乙の両方の免許をとるため、鉄道線でも教習をうける。数年前にもいたけど軌道に配属になった。
以前は乙だけ、甲だけ、という時代もあったので、乙だけの人は富山港線には入れない。
0646名無し野電車区 (ワッチョイ 0f22-A22b [116.70.205.78])
垢版 |
2020/09/27(日) 15:41:46.96ID:ozMspv4e0
>>643
先日乗った時も、女性が運転して横にもう一人男性運転士が乗っていた。
車内放送は女性の方がやっていたが。
確かに見習いかも。
でも軌道線は何人もいるので鉄道線での本格乗務も見てみたい気もする
0650名無し野電車区 (アウアウエー Sa9f-2+Dn [111.239.154.215])
垢版 |
2020/10/01(木) 05:44:43.28ID:y0qL6Ixpa
上ゲ
0651名無し野電車区 (ワッチョイ 3f07-KG3J [61.215.236.107])
垢版 |
2020/10/01(木) 22:40:20.49ID:8WO0ZZns0
>>643
富山レールクラブの名誉会長さんは、新富山折り返し時代の射水線と鉄道線を運転していたと
語っておられたと思うが、甲のみかな?
0652名無し野電車区 (ワッチョイ cf63-9jfh [153.219.105.232])
垢版 |
2020/10/03(土) 23:19:56.41ID:DQMAjEeD0
射水線は西町まで乗り入れていたんだよ。
0656名無し野電車区 (ワッチョイ 3a07-7RCX [61.215.236.107])
垢版 |
2020/10/09(金) 21:18:31.27ID:v1WJKLyM0
そうなんか。バスもこの1年西武バスから中古が多数入り、子会社みたいだな
0657名無し野電車区 (ワッチョイ 3a4e-Gs3z [219.122.80.72])
垢版 |
2020/10/09(金) 22:38:25.05ID:krXdTB+R0
その西武ではドラえもん電車が走るとか。
0661名無し野電車区 (ワッチョイ f74e-wCbK [202.55.113.198])
垢版 |
2020/10/10(土) 21:03:48.87ID:ed3B8GA40
このスレ、地鉄の人見てる?

榎町駅の遮断機、電車が通り過ぎる前に開くぞ!
怖いわ。
0662名無し野電車区 (ワッチョイ 3a07-7RCX [61.215.236.107])
垢版 |
2020/10/10(土) 22:24:21.47ID:Vmt8AIaT0
>>655
何かツイッターに地鉄行きは10000系だと言われているようだが自分はわからん
0667名無し野電車区 (ワッチョイ 3a4e-Pfvf [219.122.80.72])
垢版 |
2020/10/11(日) 13:55:36.89ID:Qftlgw/u0
>>658
西武は1067mmというのもある。

塗色は変更しないでもらいたいものだ。
0668名無し野電車区 (ワッチョイ 3a4e-Pfvf [219.122.80.72])
垢版 |
2020/10/11(日) 14:03:33.24ID:Qftlgw/u0
だいこん色とレッドアローの塗色は似てるしなあ。
この点は地鉄にはぴったりかも。
0676名無し野電車区 (ワッチョイ 9369-Pfvf [124.96.74.115])
垢版 |
2020/10/11(日) 16:34:05.81ID:u93OKoKo0
>>674
武蔵丘じゃ改造できないんで稲荷町で施工
たぶんまた大阪車輌工業かどこかの出張工事になるんだろうけど
でもって中間2両は先頭車に機器を移設するために車体ごと買ってるだけのはず
もしかしたら抜け殻のうち1両を増結用のサハにして3連も組めるようにするかもしれないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況