X



【やくも はくと いなば】山陰特急 part 30【おき まつかぜ はまかぜ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0888名無し野電車区
垢版 |
2019/12/27(金) 19:47:10.27ID:D8/Vabew
>>886
停車毎じゃなくて走行中も必要に応じて空気出し入れしてるよ
レベリングバルブ知らんの?

レベリングバルブは信頼性重視で車体の水平制御装置としては応答性が悪いから、
空気ばね車体傾斜制御を使って高応答な水平制御してるのがN700系シリーズ(九州直通用除く。)
0889名無し野電車区
垢版 |
2019/12/27(金) 20:13:17.09ID:SgoOUnYs
>>887
キハ187系より曲線通過速度が速い283系で性能フルに発揮できるよう途中の曲線も改良工事して、更に130km/h化したって、
岡山〜出雲市で15分短縮は無理って試算が出てる
0890名無し野電車区
垢版 |
2019/12/27(金) 20:54:31.23ID:0MLSWQM4
どっか一区間複線化しないと無理そうなのか
0891名無し野電車区
垢版 |
2019/12/27(金) 21:24:52.59ID:u6Xz0oeW
嵯峨野線や福知山線みたいに新線を通すしかないね
0892名無し野電車区
垢版 |
2019/12/27(金) 21:51:58.44ID:0MLSWQM4
新線作ってもあと4,50年たつと山陰新幹線の建設が始まって無駄になりそう
0893名無し野電車区
垢版 |
2019/12/27(金) 21:58:08.66ID:WBTsKAPz
生山から米子までの180号線沿の短絡線なら30分短縮できそう
0894名無し野電車区
垢版 |
2019/12/27(金) 22:08:32.88ID:zOUL7iTg
じゃあ僕は
江尾〜久世、美作落合〜福渡
に線ひっぱってさらに短縮しちゃう
0895名無し野電車区
垢版 |
2019/12/27(金) 22:18:46.48ID:SgoOUnYs
>>892
今のままだと4、50年先には鳥取市の人口がかなり減ってる筈なんで、
逆に伯備線を高速化整備しとけば充分って話になってるかもなあ
0896名無し野電車区
垢版 |
2019/12/27(金) 23:24:17.64ID:4S4I+ScM
>>893
今でも米子―生山のやくも最速35分だから、30分短縮するには時速500kmくらいじゃないと無理だな。
まあ、一番効果のある短絡新線なら同じく180号線沿いの新見-根雨かな。
0897名無し野電車区
垢版 |
2019/12/27(金) 23:56:40.63ID:4VYAC59r
>>894
50年つかえばいいだろう
それにそもそも山陰新幹線ははじまらない
伯備か鳥取とか部分しかできないだろう
もちろん負担スキームが変わるかもしれず
国の全額負担とかになればあるかもしれないが
0898名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 06:46:55.07ID:tpHmeuYW
山陰新幹線ができた場合、

はまかぜ……大幅減&運行区間短縮
はくと………廃止&智頭急行解散の危機
いなば………大幅減→利用者と智頭急行次第で廃止
まつかぜ…廃止
やくも………大幅減→快速化?
おき…………廃止
いずも………臨時or廃止

これにルート次第で北近畿系統の特急が大幅減便や統廃合へ。

これだけの特急から利用者が移ったとしても新幹線維持できる収益があるかどうか疑問。
0899名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 07:28:37.45ID:AM1KYHfB
山陰は需要が小さいし客の流れも多様。関西ー鳥取島根は多いことは多いが、他も無視できない。
新幹線作れるくらい人の流れがあれば既に着工されているはず。
その中でも効率考えるなら伯備新幹線なのかね
0901名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 09:21:39.32ID:v5QkRq1C
山陰新幹線なんて、それこそ関西ー九州間のリニア建設時に北回りルートとして検討されるべきものだと思うがな。
メリットとすれば海底トンネルが1個だけで済むというのがあるが。
0902名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 10:44:10.34ID:+mGbSVEX
>>899
工事区間を短くして利用者確保なら伯備線のルート。
費用がかかるが対東京・大阪を考えれば新大阪から北上して日本海沿いを通るルートだが、出雲までが限界かも。

>>901
山陽新幹線新大阪ー岡山あたりが過密化でリニア後は更に問題となるなら博多方面利用者を山陰リニアに廻して分散化はありだが、
それに見合った収益と維持が出来るかは疑問。
0905名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 12:13:51.64ID:Qqez4ijC
>>903
アホな田舎者は箔が欲しいのか電化したがるだろ
まず電車より出力の高いディーゼルのほうが速い
架線付着による障害がおこらない
き電区分の障害による停止もない
燃料があるかぎり空調も効く
変電容量による加速制限がない
非電化はよいことづくめ
電化設備撤去の汽化こそ高速化と定時制のためには必要なんだよ
0911名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 20:25:11.12ID:PE36mg8u
去年伯備線高速化について
JR系のコンサルタントに
発注した案件があったはずだが
結果聞かないな
0912名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 21:21:42.48ID:n+ne/HjK
>>911
去年の伯備線豪雨被害の影響で1年遅れとなったが、9月のJR伯備線高速化・新幹線化3県議会議員協議会で、
2020年度にかけて調査を実施することを確認。
一線スルー化と曲線改良中心で、工事完成はやくも新製車両導入後になりそうだね。
0913名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 22:10:17.06ID:QTeWUJqp
高速化なんて夢の無い話。
食堂車込13両編成には敵わない。
0914名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 23:33:27.52ID:v5QkRq1C
いかにCO2出さないかに血道を上げてるこのご時世に電化設備撤去なんて開いた口がふさがらんわ。
0915名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 23:43:57.94ID:PPDcNEr1
伯備線自転車にぶつかって遅れって
いろんな障害多すぎるな
0916名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 02:34:28.53ID:Hb6UJR6P
>>914
ハイブリッド車両なら電化設備要らんし、蓄電池車両でも駅間は要らん
0917名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 07:29:24.23ID:niQ4wN7W
>>916
ハイブリッドはバッテリー耐久性の問題がつきまとって東海のHC85でもかなり慎重に進めてるし、
さらに重量面では電車より不利で保線がしっかりしてる東海ならともかくザルな西日本でどうかな。


蓄電池車は長距離運転だと現在の技術では結構な頻度で充電がいるから
長時間停車がどうしても発生しまう。

というか既存の電化設備を撤去するほどのものでもないと思うけど。
0918名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 07:32:23.85ID:niQ4wN7W
さらにハイブリッド振り子だとさらに難易度高い。
振り子気動車はエンジン2機を対称に配置することで振り子のバランスとってるけど、
ハイブリッドではそのままじゃ無理だし。
0919名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 07:57:38.91ID:FyMKKS0+
287系の新車で乗り心地、車内サービス向上を図ります。
とか
0920名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 12:54:15.06ID:Bwz3kdTh
伯備線もロングレール化やPC枕木でやくもの乗り心地ましになったな。
0922名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 16:02:59.80ID:otRjj/qb
>>917
ハイブリッド1エンジン車なら従来の2エンジンより劇的に軽量化されるし、
伯備線に関しては貨物があるから多少の重量増は気にしないだろうけど、車側コストが高い。
今ある架線を剥がしてまでやる話じゃない点は、言う通りだろう。

>>918
振り子気動車は推進軸の回転トルクを打ち消すために2エンジン。
シリーズハイブリッドでは推進軸が無くなって1エンジンが可能となり、
軽量化とエンジン保守の省力化が可能だから、今後のエンジン積み振り子車の主流と思うよ。
0923名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 16:14:39.62ID:QCV9T+96
発電能力の問題が解決できてない
HC85の試験の結果待ち
0924名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 16:43:03.49ID:/Uppu/5r
>>921
キモいなぁ
ディーゼルの電車とか
非電化区間や線路のことを電車という一般人にキレる基地外だな
0926名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 17:09:03.12ID:QCV9T+96
普通にくろしおに使ってる287をはるかに回してくろしおとやくもに振り子式の新型電車投入でしょ
0929名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 20:56:42.44ID:BWdC3HXW
こんな場において俺用語の多用ほど迷惑きわまりないもんはないからな。
しかも世の中の流れに明らかに逆行しまくることを平気でマンセーしてんだから、そりゃ怒りたくなるわ。
0930名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 21:55:06.59ID:GSF+lJ0b
山陰特急で巡る初詣、2020年人出予想は多い順に、次のとおりだそうです。
島根県は出雲大社(出雲市)、熊野大社(松江)、太鼓谷稲荷神社(津和野)。
鳥取県は宇倍神社(鳥取)、勝田神社(米子)、金持神社(根雨)、賀茂神社(倉吉)。
0931名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 22:03:06.26ID:vp/btg4D
やくもの新形式車両は、振り子装置は装備されない代わりに、
独立車輪台車を採用した車両が投入されるかも。
この台車なら、カーブでも速度を落とさずに通過できる
0934名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 12:52:30.30ID:/QmyV6fb
>>933
決定かどうかは知らんが287系転用だと改造箇所が多すぎてあまりにも非現実的だな。

常識的にはなにわ筋線に対応できる新車271系(?)になるだろうね。
281系引退の2024年というのもちょうどなにわ筋線の仕様が全部固まってるはずだろうし。
0935名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 12:59:17.49ID:/QmyV6fb
というかまだやくもに287系転用のほうがありえる話。

ただ283系が老朽化で廃車見込みでしばらく287系が余るとも思えないから、
敦賀開業で余った683系の初期編成を289系化して新車扱いでやくもに回すほうが時期的にもすっきりはするが、どうなるだろうね。
681系は流石に廃車だろうし。
0936名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 13:04:17.88ID:0pTm11my
281廃車した分は683を回して、足りない分だけ271増備するのでは?
敦賀〜関空直通列車の設定もありそうだし
0937名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 13:16:08.35ID:YMkM2uKS
>>936
281系のかわりにするには最低でも
ドアの2ドア化かつドアサイズ拡大
座席全交換かつ荷物置き場設置
が必須だけど、そこまでするんだったらまだ新車のほうがまし。
0938名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 13:55:14.09ID:rpXGkWve
683に余剰が出る直前にやくも新車投入だから、タッチの差で回せない
0939名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 14:35:52.69ID:JAAoScuX
そもそも681廃車すると683は敦賀連絡特急でほぼ使い尽くすよ
しらさぎ系統を消滅か東海任せてにすれば6連車くらいは余剰出るけど、それでも6本位だしな
0940名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 15:41:30.30ID:BVkbh9sJ
E351系や2000系を買って置き換えたらよかったのに
試作車数編成いれて残りは289系がくるんじゃないの?
283系置換計画が数編成で中止になったみたいに
0941名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 16:02:19.06ID:YMkM2uKS
>>939
運用上は683系はかなり余るよ。今のダイヤだと本数的にはヨンダーでサンダバとしらさぎが賄える。
増結用にR編成を残すとして。
残りの元はくたか車と0番台で約60両だから、289系への種車にはちょうどいい。

あるいは多客期ははるか271/281系の敦賀延長もあるかも
0942名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 16:29:43.19ID:fMpKq/tF
空気バネ式車体傾斜は在来線では失敗だろ
車体傾斜なら整備が複雑になっても振り子式の方が確実
振り子式にしないなら287みたいに最初から付けない方が潔い
0943名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 16:31:57.69ID:fMpKq/tF
鉄道会社なのか鉄道総研なのか車両メーカーのプライドなのか知らんけど
0944名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 17:41:31.45ID:qxEHZcF2
空気バネ式車体傾斜はメーカー製だからな
必死でしょ

振り子は鉄道総研だから
売れなくたって別にっていう
0945名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 17:49:05.53ID:BVkbh9sJ
>>944
土讃線走れず北海道は機能停止で運行
予讃線、中央東線、名鉄常滑線の曲線がたいしたことないところでないとしんどいんだろ
0947名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 19:36:14.41ID:IIatWBhk
北海道のは単純に線路保守の問題だからなぁ。
0948名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 21:36:49.60ID:p/c9iqHt
【生活】ママの「警戒レベル表」で家族全員ストレス減…「いいアイデア!」と真似する人が続出、話題の貼り紙とは?

こんな事は大都市圏で共働きで女性がある程度共働きで稼いでいないと無理だ罠
0950名無し野電車区
垢版 |
2019/12/30(月) 22:00:50.14ID:5q8iA5eH
くろしおに車体傾斜を採用しなかったのが意外だな
やくももそうなるのか
0951名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 00:16:05.55ID:pR1CJJwQ
元日のやくも2号グリーン満員やないか笑
0952名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 00:33:02.25ID:V4QR8MkV
くろしおこそ車体傾斜入れるとちょうどいい路線だったんだがな。
とにかく旧齢車を淘汰したかった? 金はなるべくかけずに。なんせ末期色を採用するような時だったし、経営がやばかったのかな。
これで8600ベースのやくもができたら、わけわからん。
まあ、敦賀開業時に、しらさぎ編成の仕切り直しとかに287を使うかもしれんけど。
0953名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 06:23:52.58ID:jMx56+RO
沿線自治体がカネ出すなら曲線高速化車両、カネ出さないなら・・・っていういつものアレかね
283は工事費の一部を出させた
キハ187は自治体が無利子で融資、工事費も一部出させてる

あれ?やくもの置き換えもこのままじゃ非振り子に・・・?
0954名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 08:49:40.92ID:8kJ1v9H4
窓口なんで津和野だけ残るんだ?
大田市、江津、浜田、益田は近隣にショッピングモールがあるから?
でも元旦は休みの可能性が…
仮に食品は営業でも旅行会社は休みだと思う…
0955名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 08:51:23.66ID:5lIlpdhX
>>953
山陰線、因美線、姫新線は全額地元負担じゃない?
無利子融資なんて負担でもなんでもないからJR西日本が受け入れるわけないだろ
0956名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 09:55:56.91ID:p4pmg7lE
>>954
広島支社管轄だから(津和野は広島メンテックの委託駅)
今回の発表は米子支社管内の話。

広島支社はまだ具体的な話はないが、
発表されれば当然削除対象に真っ先に上がる。
0957名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 10:25:12.83ID:idNwpY2d
>>955
全額地元負担はダメ
自治体と共同で在来線高速化する場合、
総事業費の半分をJRに払わせろっていう国の規制がある

鳥取県の山陰・因美・境線高速化では、工事と車両あわせた総事業費約81億円のうちJRは46億円を負担

兵庫県の姫新線高速化だと、総事業費約80億円のうちJRは45億円を負担

JRが所有することになる車両の新造費用を自治体が直接負担するのはダメで、
その分は自治体から無利子融資って形を取る
それかミニ新幹線やキハ261系0番台みたいに3セクが購入してJRに貸し出しって形にする

おわかり?
0958名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 10:53:29.89ID:FcoxoUP6
詳しいね。丁寧な説明だね。
でも最後の1行が
0959名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 11:04:42.76ID:w+9ih2Ft
北海道とか四国も半額払うの?
0960名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 11:32:20.00ID:8kJ1v9H4
>>956
広島だったら湯田温泉、山口も津和野と同じようになりそう…
つまり窓口は新山口だけ。
問題は山陰の石見4駅と違い指定席券売機が入るかどうかだな…
0962名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 17:17:44.63ID:eqrHcjiw
>>952
8600ベースならまあ御の字
新規に制御振り子ならすごい

へたしたら287になりかねん
0963名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 17:26:34.43ID:R0DbkP8r
2700系を購入して土讃線とのスケールメリットを生かせばよいんじゃない
0964名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 17:40:01.38ID:eqrHcjiw
>>963
4両編成〜7,8,9両編成めざすなら

8600か白紙新型強制振り子だと思う
0965名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 20:16:32.56ID:LOUj5zSj
年々所要時間が延びているのは運転士の負荷軽減や速度を超過してまでの回復運転防止もあるだろうが、
次期新車で振り子を採用しない布石のような気がする。
0966名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 20:24:00.52ID:eqrHcjiw
やくも用新車
8600 御の字

制御振子 すごい

287系 やっぱりそうなる?

289系 転用ですか?

681/683 改造もなし?
0967名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 21:32:53.84ID:UtpfgWL/
総社と伯耆大山停車で通過便よりそれぞれ約2分づつ所要時間が長くなるのも痛いな。
0968名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 21:48:20.54ID:UtQ2Q0cT
あと3回正月を迎えると新型やくもが登場するのか
0969名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 22:01:53.04ID:FcoxoUP6
でも伯耆大山停まってくれないとパーク&ライドが
(米子は駅舎工事の絡みでパーク&ライドは無くなりました)
0971名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 23:12:54.71ID:aZatIPjn
やくもに2700採用すれば浜田延伸とかも出来るな
0972名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 23:13:27.28ID:aZatIPjn
やくもに2700採用すれば浜田延伸とかも出来るな
0973名無し野電車区
垢版 |
2020/01/01(水) 12:40:32.25ID:cqVahnjl
根雨って地名可愛くない?
ねねねっねうねぅ〜、ねねねっねぅねぅ〜
0977名無し野電車区
垢版 |
2020/01/01(水) 21:04:39.60ID:0wOcx4G1
武庫といえば、やくもの車窓から見える南大山と七色樫が有名だな。
0980名無し野電車区
垢版 |
2020/01/02(木) 14:58:46.94ID:+j6Mv073
新快速だったら227系を120kmに改造しないといけないな
0981名無し野電車区
垢版 |
2020/01/02(木) 15:15:04.37ID:BJIUV1ZO
久しぶりにやくもに乗ったが高梁から運転停車の方谷までほんとにチンタラ走ってるし行き違いがとにかくネック
ポイント改良とかスピードアップをして欲しい
0983名無し野電車区
垢版 |
2020/01/02(木) 17:51:12.32ID:W+cbpee7
やくもの普通席座席は新幹線の普通席より
質がいい 新車にもゆったりやくもの
精神を受けついでほすい
0984名無し野電車区
垢版 |
2020/01/02(木) 18:03:08.86ID:q1+7npwv
ダイヤをもう少し調整できないの?
特急同士は特急停車駅での交換
ひとつ隣の駅とかわざとだろと
交換時に特急が先に入って普通や快速を待つ
後から入る通過の特急がそのまま通過したらよいのにワザワザ停まるとかなんかよくわからんダイヤになってる
山陰満喫きっぷでわかったこと
0985名無し野電車区
垢版 |
2020/01/02(木) 18:18:15.76ID:w3z5L3GD
atc-nsを導入すれば出来る?
0986名無し野電車区
垢版 |
2020/01/02(木) 18:48:56.04ID:W+cbpee7
昨日の27号と29号は出雲着10分程度の差であった
0987名無し野電車区
垢版 |
2020/01/02(木) 22:03:44.66ID:O4WVss//
素人が偉そうにプロの作ったダイヤに文句をつける
鉄オタという人種は本当に面白いw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況