X



【やくも はくと いなば】山陰特急 part 30【おき まつかぜ はまかぜ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0089名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 16:04:27.55ID:iAk0zmut
>>88
そりゃあ意味が違うからな
もっとも「“ろくに”出さない」というのも違うと思うが
かなり出してるぞ
0090名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 22:47:36.01ID:17zBTZrG
Sはくとの利用状況は、鳥取50%>倉吉30%>郡家10%>智頭・大原・佐用・上郡10%の感じかな。
郡家は鳥取市の津ノ井・若葉台周辺、若桜谷の利用や、パークアンドライド60台があるからな。
0091名無し野電車区
垢版 |
2019/08/30(金) 08:23:54.93ID:S+Ffp/Pm
鉄素人なんだが…ここで聞いていいのかわからんけど
先日新見から米子まで昼間に各駅停車に乗ったらキハ120の一両運用だった
これってここ最近はじまったの?
おもわずかぶりつきで最初から最後まで全面展望見てしまった
0092名無し野電車区
垢版 |
2019/08/30(金) 09:02:38.39ID:oh69cfqA
>>91
3年くらい前からやってたかな、と思ってウィキったら5年前からみたい。
0093名無し野電車区
垢版 |
2019/08/30(金) 16:34:47.86ID:XsXDmd6Z
>>90
列車にもよるかな。
時間帯によっては、鳥取・倉吉間はスカスカに見えるし。
0094名無し野電車区
垢版 |
2019/08/30(金) 18:15:54.14ID:917BiXH5
>>63
ペンドリーノは8度、アルプス山麓を下る時は号外だった。
0095名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 09:11:59.15ID:XkONAi3Y
>>48
酔い関しては個人差だと思うけど、危ない。
>>51
振り子車両が原因じゃなく路盤が一番影響してる思う。
0096名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 10:06:26.30ID:Gom68UOU
今、超隠岐3号に鳥取から乗っているが、2両なのに指定席がほぼ満席だぞ。増結対応はないのか?
0097名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 19:24:04.59ID:J0KgaTgo
おき、まつかぜは詰め込むよな
3両編成でも自由席は1両しかなく、通路デッキに溢れることも頻繁
0098名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 20:46:52.28ID:aNHOZK6I
まつかぜ2号みたいに4連をデフォにすりゃいいのに
0100名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 20:53:56.37ID:3xypqtft
送り込みでもなんでもいいから、せめて3両基本にならんかね
米子駅じゃ、おきまつかぜの時だけいつも行列だよ
0101名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 21:30:59.77ID:MlR31ueR
>>95
同じ場所を走らせても振り子の方が酔いやすい
直線やポイントでも同じ
というのも振り子装置と空気バネが互いに影響し合って横振動が収束しにくいし、
船のような緩やかな振動も起きやすいから
0102名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 22:03:38.89ID:IAPJqRD7
時間帯により混雑している便もあるが、まつかぜもおきも平均すれば乗車率50%程度でしょう。
0103名無し野電車区
垢版 |
2019/09/01(日) 08:25:31.18ID:TQc8VcyL
やくもはなかなか使いどころがない。
大阪方面 自分で運転していく
四国方面 自分で運転していく
九州方面 広島駅を使った方がいい
東京方面 飛行機
東北方面 飛行機(羽田乗り継ぎ)
もう1時間岡山に着くのが早ければいいのに。
0106103
垢版 |
2019/09/01(日) 15:23:45.12ID:TQc8VcyL
あ、でも新幹線で東京まで行くと、終点東京って放送があって、旅をした気分になるな。
0107名無し野電車区
垢版 |
2019/09/01(日) 20:07:25.21ID:gLCiZ+Y3
確かに山陰から東京へは飛行機、広島へは高速バスで、鉄道のシェアは1割もなさそうだな。
0108名無し野電車区
垢版 |
2019/09/01(日) 22:14:49.34ID:+2+77HRI
キハ187はやっぱキハ189みたいに3コテで作るべきだったな
0109名無し野電車区
垢版 |
2019/09/01(日) 23:30:04.16ID:mao2VIvb
>>101
区間によっては揺れ方が違うから、線路や路盤が影響してるとしか思えないんだよね。
0110名無し野電車区
垢版 |
2019/09/02(月) 22:49:01.98ID:rmtLYE/D
SおきもSまつかぜも島根県内では停車しまくってるのに、鳥取県内では鳥取−米子間では、
鳥取大学前、倉吉、伯耆大山だけとい不公平感があるな。
0111名無し野電車区
垢版 |
2019/09/03(火) 19:16:17.82ID:+tb63i5L
>>110
それほど大きな町も観光地も無いしね
0112名無し野電車区
垢版 |
2019/09/03(火) 19:30:54.87ID:ReiB6HAc
伯備線終日運休、上りサンライズ出雲も運休。
足止めされたやくもの人このまま一夜か。
0113名無し野電車区
垢版 |
2019/09/03(火) 20:47:22.37ID:gOvKNzEV
>>112
マジかと思って運行情報見てみたらマジだったか。新見ー上石見間は終電繰り上げのようだな。
0114名無し野電車区
垢版 |
2019/09/03(火) 20:47:22.85ID:xLxvsGy+
鳥取て日本で結構小さい県じゃなかった?
0115名無し野電車区
垢版 |
2019/09/03(火) 20:54:11.94ID:tdpjivXI
>>112
雨やんでから線路見て運転再開、夜半過ぎにやくもが数珠繋ぎで下っていく。だいたいこのパターン
0117名無し野電車区
垢版 |
2019/09/03(火) 22:01:33.80ID:NpFny9Ds
新たに特急停めるとしたら赤碕や由良あたりか。由良は乗車人員が江津や玉造温泉より多いし、
コナン駅として観光客も増えてる。お盆の乗車券発券枚数の伸びが米子支社で一番高かった。
0118名無し野電車区
垢版 |
2019/09/03(火) 22:02:47.30ID:hyKNOrwB
>>11
ttps://prefecture.gontawan.com/ranking_area.html
奈良くらいって考えると、結構 広いね。
現に東西は結構ある
0119名無し野電車区
垢版 |
2019/09/03(火) 23:13:38.13ID:9Ifz/sHG
新見駅が線路や構内地下道に冠水したみたいだから再開見込みないな。
0121名無し野電車区
垢版 |
2019/09/03(火) 23:52:07.94ID:pdLW1Kt5
>>119
とりあえず少なくともお昼頃までは運転見合わせするみたいだね。
0123名無し野電車区
垢版 |
2019/09/04(水) 01:12:47.61ID:EA1Ps5q3
>>119
テレビで見たけど気の毒な状態だったな。
踏切にも土砂流入してたし。
0124名無し野電車区
垢版 |
2019/09/04(水) 08:33:53.09ID:0XU/GAQL
>>122
やくもだとそれなりに乗降客あるよ
岡山駅との行き来がある模様
0125名無し野電車区
垢版 |
2019/09/04(水) 11:21:15.03ID:44VA997x
>>117
コナン駅(由良駅)は、快速とっとりライナーから数十人の外国人観光客が大量に降りてきたのにはびっくりしたわw

あの駅はスーパーはくとの回送留置があるから、スーパーはくとの回送を試しに由良まで客扱いしてみてもいいのでは。
あくまでもド素人考えだけど。


それにしても、コナンのおかげで数年前から快速全停車となったんだし、
まさに北栄町は青山剛昌さまさまだよなぁ。
0126名無し野電車区
垢版 |
2019/09/04(水) 11:36:05.36ID:t830HhNq
>>124
やくもの、新見駅〜生山以北の利用は稀だが。
0127名無し野電車区
垢版 |
2019/09/04(水) 11:50:17.95ID:fF758vEl
>>125
倉吉の駅舎が建て替えられたさいに留置線を潰してるからね。もともとプアな構造の駅ではあったけど。
個人的には松崎までの特急回送はけっこう無駄なことしてるなーとは思うな。
0128名無し野電車区
垢版 |
2019/09/04(水) 12:29:48.29ID:GzGTPVdG
揖屋だの東松江だのを通過する快速が欲しいです
0130名無し野電車区
垢版 |
2019/09/04(水) 13:15:54.14ID:+KUkN36S
>>126
ですね。
山陰民からするとやくもは山陰から岡山駅に行く為の列車と思いがちですが、
意外と岡山県内の都市間輸送の側面もありますね

マリンライナーで岡山-茶屋町の利用者が多いように
高松に住んでた頃、座りたいんだよこっちは!
岡山民は乗ってくるなよwて思ってた
0131名無し野電車区
垢版 |
2019/09/04(水) 15:03:36.25ID:5uAlV5Yu
また運休か・・・
最近毎年だな。
0133名無し野電車区
垢版 |
2019/09/04(水) 17:38:44.54ID:7uny+DFE
浜村はかつては特急「まつかぜ」や「はまかぜ」も停車していたが、
今では特急スーパーまつかぜなどが列車交換のために運転停車するだけで、
客扱いは行わない。
浜村温泉も今は昔に比べて寂れて温泉客も減ったのだろうが、浜村に特急停車させてもよいのではないか
0135名無し野電車区
垢版 |
2019/09/04(水) 18:12:32.49ID:XalaavQ7
>>133
玉造温泉駅も昔に比べて地盤沈下したし城崎温泉駅以外はダメになったな
0136名無し野電車区
垢版 |
2019/09/04(水) 20:07:47.86ID:0XU/GAQL
>>132
え?まさか都市間輸送て用語しらないの??
wiki見て来い。

停車駅が都市かどうかって話じゃない。

町間輸送なんて言葉は無いからな
0137名無し野電車区
垢版 |
2019/09/04(水) 22:20:42.04ID:4ZS0Hhpp
鳥取県内の特急停車駅、古い順に。()は特急が停まらなくなった駅。
鳥取・倉吉・米子>根雨>生山>(浜村)>岩美・(松崎)・(浦安)・(赤碕)>智頭・郡家
>鳥取大学前>伯耆大山。智頭急行開通で特急停車駅にも変化があったな。
0138名無し野電車区
垢版 |
2019/09/04(水) 23:03:38.21ID:tui6tjeG
>>130
新幹線とセット利用なら特急料金半額で済むもんな
0139名無し野電車区
垢版 |
2019/09/05(木) 19:14:58.36ID:T4z/G7Ak
京急の事故で先頭モーター車だと安全性が高いって言う話だけど、
3両
クモハ、サロ、クモハ
2両
クモハ、クモハ
みたいになるのか?
0140名無し野電車区
垢版 |
2019/09/05(木) 20:10:59.22ID:/YY5lUMx
やくもは約1割、400人くらいが岡山県内利用かな。新見と備中高梁が半々。
新見は各列車コンスタントな利用、備中高梁は朝、夜がビジネス・通勤利用で、日中は観光客の感じだな。
0144名無し野電車区
垢版 |
2019/09/05(木) 21:44:57.02ID:u6R4yQrp
昔だったら岡山~高梁で特急使おうなんて思っても見なかったな
0145名無し野電車区
垢版 |
2019/09/06(金) 10:47:44.14ID:EhLJfWMo
>>140
総社は全停でも良さそうだが、特急料金取りこぼし防止だろうか。
多客時に倉敷〜総社間での検札は難しいし。
0146名無し野電車区
垢版 |
2019/09/06(金) 11:05:10.69ID:0UR/tebr
>>144
普通列車の編成が短くなったからね。
ま、選べるって事は良い事よ。
0147名無し野電車区
垢版 |
2019/09/06(金) 11:11:51.45ID:LgazguRU
特急誘導策にまんまとハマってるって事だなw
0148名無し野電車区
垢版 |
2019/09/06(金) 11:33:44.16ID:0UR/tebr
嵌まるもなにも、おれなら先発に乗る。
特急とか普通は考えない。50キロ程度の自由席特急券ぐらい安いもんだ。
0149名無し野電車区
垢版 |
2019/09/06(金) 11:45:11.72ID:EhLJfWMo
岡山高梁間はかろうじて50キロ以内に収まるわな。
0150名無し野電車区
垢版 |
2019/09/06(金) 13:50:12.38ID:xUPEt+Gr
スーパープレハブ特急で踏切事故したら怖いな
0151名無し野電車区
垢版 |
2019/09/06(金) 17:38:29.19ID:C2wzfr4b
>>148
よしじゃあJRとしては特急の直ぐ後に普通の出るダイヤにすれば148には何時も特急に乗ってもらえるなw
0152名無し野電車区
垢版 |
2019/09/06(金) 22:12:33.79ID:8TAYe5Qn
約50kmの米子-倉吉や40kmの倉吉-鳥取でも特急利用者多いよ。
伯備線と山陰線の鳥取-益田には特急用定期券パスカルの設定もあるし。
0153名無し野電車区
垢版 |
2019/09/06(金) 22:29:53.57ID:0UR/tebr
>>151
うん。そう言うのだったら特急一択。
普通のあのグズグズとした雰囲気が嫌なんだよ。
0154名無し野電車区
垢版 |
2019/09/07(土) 05:45:43.29ID:a2/4rUBc
やくもに乗ったとき総社を減速する様子もなく通過したのに驚いた
ホームにいたら迫力満点だろうな
0155名無し野電車区
垢版 |
2019/09/07(土) 06:09:14.89ID:VSgWDffg
>>145
倉敷−岡山間ですら踏み倒しがいるような感じだもんな。
0156名無し野電車区
垢版 |
2019/09/07(土) 09:45:12.64ID:TeiGyNbY
【過疎化】若い女性が大都市に流出、悩む地方 男女比崩れ人口減加速★2
島根&鳥取両県共、人口70万人切ってるんだっけ?

山陰に優等列車必要か?と言う時代が来るかも知れない・・・
0157名無し野電車区
垢版 |
2019/09/07(土) 10:04:04.09ID:5Fciz5HY
人口2万切ってる自治体に未来を感じることはできない
頭のいい人間から先に脱出する
0158名無し野電車区
垢版 |
2019/09/07(土) 10:11:58.41ID:pyNqV9S5
人口減、超高齢化で、田舎でも市街地に人口が集中
→小さな駅は利用者が無くなり廃止
→結果、現在の特急停車駅しか残らない

とか!?
0159名無し野電車区
垢版 |
2019/09/07(土) 10:46:39.49ID:JuTLGX0i
>>124
逆に、利用がほとんどなかったのが井倉。
以前は一往復停めていたが。
0160名無し野電車区
垢版 |
2019/09/07(土) 12:47:48.37ID:oy/WZd+7
>>139
287系みたいに、クモハ・モハ・モハ・クモロハとクモハ・モハ・クモハだよ。
0161名無し野電車区
垢版 |
2019/09/07(土) 17:15:07.62ID:CXx+k1Xb
>>159
急行伯耆が特急格上げになったときに停車駅になったな。
井倉洞、満奇洞の玄関口だったからだろうけど
結局利用者はほとんどいなかったというわけだ
0162名無し野電車区
垢版 |
2019/09/07(土) 18:10:49.72ID:0sXlPWDZ
やくもが381系で電車化された時だね。伯耆2往復がやくもに格上げされ、
総社、井倉、宍道と一気に3駅やくも停車駅が増えた。
0165名無し野電車区
垢版 |
2019/09/08(日) 19:30:57.09ID:cRIpN2cE
サンライズ瀬戸なんか新大阪まで行って明日の朝新幹線の始発に間に合うように行けばいいのにそういうのはできないのか。
0166名無し野電車区
垢版 |
2019/09/08(日) 20:56:19.51ID:Ky2BnS0B
>>162
一方、急行の格上げで停車駅になれなかった伯耆溝口っていったい
0168名無し野電車区
垢版 |
2019/09/08(日) 22:21:51.02ID:A5ZG7nSc
>>166
立地的に米子と根雨の中間点だから、車で20分の両駅からやくもに乗れということかな。
まあ、伯耆町には大山PAと溝口ICの2カ所も高速バスの停留所があるから良しとするか。
0169名無し野電車区
垢版 |
2019/09/08(日) 23:51:56.18ID:okLNB9Zr
何故に伯耆溝口停めてたん?
観光名所あったっけ?
0170名無し野電車区
垢版 |
2019/09/09(月) 01:56:52.10ID:o/oLtYkf
>>169
普通に旧溝口町の代表駅だし、奥大山や蒜山の玄関口という面もあった。
0171名無し野電車区
垢版 |
2019/09/09(月) 09:30:32.50ID:IyfQ+oNX
「やくも」の根雨と生山の選択停車は今後も続くだろうね。どちらかいっぽうに集約もできない事情が大きいだろうし。
0174名無し野電車区
垢版 |
2019/09/09(月) 17:26:52.51ID:cU9cfxTT
.>>170
大山の最寄り駅、大山寺が米子・大山口、枡水高原が伯耆溝口、奥大山(鏡ヶ成)が江尾。
とっとり花回廊が伯耆溝口から4〜5kmのところだけど、無料シャトルバスは米子駅発着だな。
0175名無し野電車区
垢版 |
2019/09/10(火) 05:50:51.33ID:tcYj1v2a
>>169
昔のバスの路線図を見ると解るよ。
0177名無し野電車区
垢版 |
2019/09/10(火) 16:33:44.63ID:Mxr1m047
逆に特急停車駅に急成長したのが伯耆大山か。
パークライド効果は大きいな。
もともとは朝夕は高校生も利用する、貨物駅のような感じだったからな。
0178名無し野電車区
垢版 |
2019/09/10(火) 17:45:02.20ID:qu74Hfxp
↑駐車場が、パーク&ライド用だけで、コインパーキングが無いのが不便。

あと売店が欲しいね。
伯耆大山から帰省するのに、予めおみやげ買っとかなきゃいけないけど、
朝やくもが停まる時間帯ではなかなか店が開いてない

てか午前中のやくも全便くらいは停まって欲しい
0179名無し野電車区
垢版 |
2019/09/10(火) 22:01:18.53ID:At0ps8KH
>>171
米子駅→米子市内、境港、南部。伯耆大山駅→パーク&ライド客、米子旧伯仙・淀江、大山。
根雨駅→日野、江府、伯耆、岡山新庄村、蒜山・奥大山の送迎客。
生山駅→日南、島根奥出雲町、中国山地県境圏域(雲南・安来・庄原の一部)。
鳥取県のやくも停車駅の利用エリアはこんな感じかな。
0180名無し野電車区
垢版 |
2019/09/10(火) 22:01:56.85ID:CVMEW7ed
>>178
俺の母校の高校の最寄駅だったからいちおうは知ってるけど、えらい変わりようだわな。

駐車場を以前の倉庫の跡地に作ったけど、駅の周辺の道路があまり広くないから車を呼べる立地とも言えないんだな。ま、みどりの窓口ができたのは進歩だけどね。
0181名無し野電車区
垢版 |
2019/09/10(火) 22:44:38.43ID:CVMEW7ed
>>179
生山の場合、途中乗り換えにはなるが出雲横田へのバスの便があるからね(生山駅前ー阿毘縁車庫ー出雲横田駅前)。
駅勢圏がけっこう広いことがうかがえる。
0182名無し野電車区
垢版 |
2019/09/10(火) 23:35:41.56ID:HeDivFPP
>>181
それ、生山駅方面へは使えるけど逆は土休の午後便が接続ないんだよな。
出張族とかで平日限定なのかな。
0183名無し野電車区
垢版 |
2019/09/11(水) 00:48:55.14ID:j13kABf/
天然水のCM効果で奥大山の登山客がかなり増えてんだよね
0184名無し野電車区
垢版 |
2019/09/11(水) 16:31:31.99ID:jYWEPThe
>>183
表大山に飽きたシニア層だな。
0185名無し野電車区
垢版 |
2019/09/11(水) 16:40:13.78ID:7sY5zRpb
新型特急やくも

385系
JR北海道の「ハイブリッド車体傾斜システム」を搭載し、伯備線内を最高速度130km/hで走行。
最大傾斜角度8度。
ぱっと見、287系だがよく見ると低重心構造で振り子車特有の絞りがある形状になってる。
0187名無し野電車区
垢版 |
2019/09/11(水) 16:56:27.64ID:UqaMhYHn
西日本だと289系とかになるんだっけ?
0188名無し野電車区
垢版 |
2019/09/11(水) 16:58:51.45ID:7sY5zRpb
でも289系は既に存在してますね。
683系→直流限定化→289系
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況