欧州で「夜行列車復活」の機運、日本の鉄道は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0019名無し野電車区
垢版 |
2019/08/26(月) 10:03:32.83ID:6r4732dy
スレ主逃亡 よって廃線
0020名無し野電車区
垢版 |
2019/08/26(月) 11:09:18.71ID:gus9NzBP
>>17
夜行列車が増えているのは望ましいけど
ヨーロッパに比べるとスケールが小さいな
今じゃ長距離夜行はバスが既定路線になっていて、かつてのような列車の復活はないだろう
0021名無し野電車区
垢版 |
2019/08/26(月) 13:16:46.82ID:6r4732dy
2種免許の運行会社がやれば出来ない事は無いが日本では絶望的
現旅客会社が運行しても新幹線運行区間や航空路線優位区間を除くと路線は限られる
同一会社内でやるのが現実的だろうが壁は高くて厚い
00221
垢版 |
2019/08/26(月) 13:54:01.89ID:GT5a0tAy
貴重なご意見ありがとうございます
0023名無し野電車区
垢版 |
2019/08/26(月) 14:06:34.11ID:TFlNqXYN
車両をどうするかがまず問題
西のような117は論外として、205や211あたりをベースにANA The Roomのような簡易個室を配置
必要に応じVVVF化
毎日運行できるように最低3編成は用意
これだけで何十億円飛ぶんだろうな
0024名無し野電車区
垢版 |
2019/08/26(月) 14:57:38.21ID:jf5dSidx
117系は本州3社の直流電化区間運転士なら運転できる。

185系も有効活用せえ
0025名無し野電車区
垢版 |
2019/08/26(月) 15:37:31.72ID:6r4732dy
東海・四国以外なら夜行列車の運転距離はどうにかなりそう
但し、東は交直区間通過対策が必要になりそう
西は直流で行けるのが優位な点で117系活用策がどうなるか楽しみ
2社またがりなら西⇔四国・松山なんてのがありそうだが、西⇔Q間は交直問題が出る
北海道は複数系統設定可能だがお金もやる気もなさそう??
0026名無し野電車区
垢版 |
2019/08/26(月) 21:23:26.48ID:jPaOjGwr
なんかこう見ると、東武鉄道だけが夜行を拡張しているよなあ。
今年は8月にはじめて夜行スペーシアが走ったし
まあ、昼間の特急と車両共用しているから良いのかもねえ。

まあ、日光なら飛行機や新幹線では対抗できないからねえ・・・
0028名無し野電車区
垢版 |
2019/08/27(火) 00:46:50.73ID:PeHLqgdE
来年のオリンピックが1つの試金石だろうな。絶対的に東京のホテルが足りないだろうから。
0029名無し野電車区
垢版 |
2019/08/27(火) 01:20:34.53ID:aw6BMArG
>>28
夜行じゃなくて夜泊列車というのもありだな
0030名無し野電車区
垢版 |
2019/08/27(火) 09:30:20.64ID:mVoBRqMb
秋田の港に客車が保管?されているけどあれを利用出来ると良いね
ただ、機関車が問題になりそう
0032名無し野電車区
垢版 |
2019/08/27(火) 18:46:44.78ID:mVoBRqMb
夜行列車のスレだろう
0033名無し野電車区
垢版 |
2019/08/27(火) 19:42:11.17ID:PeHLqgdE
>>31
どうせなら原宿の宮廷ホームのが特別感あるな、あそこ10連停車できるんだっけ?
0034名無し野電車区
垢版 |
2019/08/27(火) 20:01:11.30ID:CwKUI+XI
>>33
四季島ならホームからはみ出ても乗降口は6号車あたりにしか無いから大丈夫じゃない?
0035名無し野電車区
垢版 |
2019/08/27(火) 23:30:52.09ID:VWbUBid/
スレ主が消極的だな
0036名無し野電車区
垢版 |
2019/08/28(水) 01:03:21.95ID:dhp9kQeS
整備新幹線を作ったら在来線は「廃止」だとか、貨物を国策で潰してる日本では条件が違いすぎる。
0037名無し野電車区
垢版 |
2019/08/28(水) 05:54:13.28ID:WfrI23nh
あけぼのなんか新潟の組合が
「うちのエリアから利用できる客はほとんどいないのに夜勤を多く動員しなければならない。労力とカネの無駄遣いだ。」
そう言って強硬に廃止したからな。
0038名無し野電車区
垢版 |
2019/08/28(水) 06:05:02.92ID:4yo1d9L1
あけぼのは秋田支社は残して欲しがってたようだし、一社完結で利益も悪くなかったはず
何より時間のかかる秋田新幹線の補完になるし、
あけぼのとリゾートしらかみを乗り継いで東北新幹線利用とかのルートも楽しめるし
本当に新潟の奴らというのが残念だ。
0039名無し野電車区
垢版 |
2019/08/28(水) 11:13:26.05ID:tZnpqMx+
新潟の組合は日付変更線を越えるのが嫌なのかね
何せ、東京からの最終の上越新幹線が新潟に定時に到着しても接続する電車が無いんだから。
0040名無し野電車区
垢版 |
2019/08/28(水) 12:25:28.88ID:l8AF6QDX
>>37
>>38
奥羽本線経由にできなくなったのがネックか。。
新潟県へ迂回しないといけなくなったわけで。
0041名無し野電車区
垢版 |
2019/08/28(水) 12:59:16.47ID:ZHz2MlZt
新潟が反対していたのは事実の様だね
でも新潟持ちの列車にすると変わるかもしれない
東京⇔新潟・山形庄内・秋田県南の夜行需要はありそうだ
0042名無し野電車区
垢版 |
2019/08/28(水) 13:40:07.02ID:0qZy3fvm
>>40
福島〜山形〜新庄が通れないだけで新庄〜大曲〜秋田〜青森は通れるけどね。
秋田新幹線開業したときに羽越線経由と奥羽線経由の両方があるのは多いとされたらしく、
秋田新幹線から遠そうな羽越線経由だけになぜかなってしまった。
0043名無し野電車区
垢版 |
2019/08/28(水) 15:06:15.07ID:ZHz2MlZt
京都⇔松山も可な路線だな
互いにメリッとはありそう
車両は中古117系か213系車両で十分
0045名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 00:05:26.47ID:/3qphUp+
>>41
夜行需要がないから廃止になった。
0046名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 00:30:32.89ID:OtMBiY4X
新潟のせいでトワイライト・きたぐにも廃止に追い込まれたっけ確か
西は存続を要望してたらしいが
0047名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 08:57:28.10ID:VfQxxtS4
>>45
有ったんだよ 組合都合で廃止
0048名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 08:59:52.33ID:VfQxxtS4
>>44 
車両限界・建築限界同じでしょ EF65入るんだから軸重制限同じでしょ
入れない根拠が見当たらないのだが
0049名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 09:54:50.82ID:xzcgochg
>>42
新幹線に近い奥羽線側が新幹線に移行する人が多いだろうし
あけぼののためだけに夜間に要員を置かなければならない奥羽線より
長距離貨物が走っていて元々夜間要員がいる羽越線経由に集約されるのは
必須だと思う。
0050名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 10:18:15.36ID:7j3iFvzx
需要がないから廃止。これは仕方ない。
0051名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 10:29:18.85ID:1m42xl3Q
各JRが合併したら夜行列車も可能になるの?
0052名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 11:21:08.72ID:4HL22/lF
>>51
本州を2社体制にすれば、東西共同開発の夜行用車両で銀河が一部座席指定化して復活するやろうな
0053名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 12:14:09.03ID:VfQxxtS4
>>50
新潟、庄内、秋田県南ルートは需要が有った
しかし新潟労組が潰した
0054名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 12:53:23.72ID:nHEjhHRV
>>53
同区間の夜行バスは繁盛してますか?
ゴロンとシート懐かしい
0055名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 13:05:49.46ID:VfQxxtS4
3列シート、カーテン有り、8100円、学割6500円
東京駅丸の内、八重洲、池袋、新宿、渋谷と毎日5便あるみたい
繁盛してるのでしょう

JRがやるなら、クシェット、カーペット、G車座席再利用の複合が良いね
問題は車両だ
0056名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 13:40:31.60ID:VDFWHiFC
新潟県で日付変更しなきゃいいんだろ?
EH500で牽引して特例で120km/hで高速運転
東京0000→大宮0020→→→→→→→→→→→
村上0400→府屋0428→温泉0440→鶴岡0500→余目0515→酒田0525→遊佐0538→象潟0550→
仁賀0600→本荘0612→新屋0653→秋田0700
あれなら神田峠も楽々越せるだろ
0057名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 13:42:33.74ID:P3xOLfTF
秋田港に30両位放置してある寝台車があるな
貨物の機関車に引いて貰うしかないが
0058名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 14:11:23.56ID:f4sgWvah
>>53さん
>>45=>>50=>>54にレスするだけ無駄ですよ。
これからも書くと思うけど、文体見ればわかると思うのでスルーしましょう。
0059名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 14:19:53.47ID:3SEmsQC7
>>53,>>58
晩年は空室ばかりだったが廃止が決定したら埋まってきたと、みんなの鉄道のあけぼのラストランで言ってたよ
つまりは赤字で需要もあまりなかった
0060名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 15:09:06.99ID:Jp5CYF5b
>>59
あけぼのよく乗ってたけど連休中とその前後以外は当日でも普通に好きな所選べるくらい空いてたからね廃止発表されてからもA個室以外は取れたし北斗星もB解放は大体乗れたね
0061名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 15:12:58.16ID:VfQxxtS4
夜行バスが盛況なようだ
やり方次第だよ
0062名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 15:19:30.05ID:dlpppa1m
>>11
むしろ夜行復活を妨げてるのは東海、特に新幹線至上主義者の葛西だろ。
0063名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 15:24:48.39ID:VfQxxtS4
その東海はサンライズを西と共同運行
0064名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 15:28:37.42ID:dlpppa1m
だが東海はななつ星や四季島型の観光列車は大嫌い
0065名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 15:33:01.73ID:dlpppa1m
>>1
今の時代には昭和の夜行列車のような列車は合わない。
日本でも四季島など観光列車型の夜行はあるだろ。

>>63
サンライズも遅くてもリニア開業までには廃止になる可能性が高いぞ。
0066名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 19:43:00.72ID:cUce05Z7
サンライズに関しては葛西は東しだいって言ってるみたいだけどね
東は品川で昼寝してる車両にいい感情持っていないと
0067名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 20:01:36.52ID:Iq9YsLcL
未だに国鉄がある海外は、よく民営化せずに経営が成り立ってるな。

全国1社運営なら復活も容易だろう
0068名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 20:03:09.34ID:IsaUbCqj
倒壊ガー
葛西ガー

By アスペルガー・オブライエン
Since 19**〜
from shizuoka
0069名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 21:49:21.55ID:/3qphUp+
>>61
あけぼのは空いていたらしい。
0070名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 23:34:06.88ID:a/Bn3YKR
>>69
今の時代サンライズみたいに個室とシャワーがついてないとダメ
あとは悪天候等による運休がネックかな
0071名無し野電車区
垢版 |
2019/08/30(金) 06:23:07.35ID:fm786nn5
鉄ヲタなら気にしないだろうけど普通の人からすれば個室とシャワーは最低限必要だろうしね運賃に特急料金と寝台料金まで含めると結構な金額になるし金額に大差無いなら新幹線か飛行機で行って現地で一泊を選択するだろうし安く移動するならバスもあるし
0072名無し野電車区
垢版 |
2019/08/30(金) 10:17:20.36ID:J/4G428X
>>53
庄内は飛行機だろ。
特に下りは朝が早すぎて使えない。
飛行機だと19時近くまで都内にいても
22時ころには自宅に着くわけだからそれは楽だよ。
0073名無し野電車区
垢版 |
2019/08/30(金) 10:17:20.93ID:J/4G428X
>>53
庄内は飛行機だろ。
特に下りは朝が早すぎて使えない。
飛行機だと19時近くまで都内にいても
22時ころには自宅に着くわけだからそれは楽だよ。
0074名無し野電車区
垢版 |
2019/08/30(金) 10:36:19.80ID:sGYNH5cS
新潟は田中角栄が出なかったら今でも陸の孤島だったし日本最後の秘境と化していた
0075名無し野電車区
垢版 |
2019/08/30(金) 11:37:45.08ID:z0P31qYw
バスにはシャワーが無いが列車には必要なのか?
0076名無し野電車区
垢版 |
2019/08/30(金) 11:41:05.82ID:ax5w0dx5
>>52
2分割するなら太平洋側と日本海側で分けた方が
長距離特急には有利なんじゃね?
0078名無し野電車区
垢版 |
2019/08/30(金) 13:28:48.60ID:3VGOcuWs
新幹線空白地帯なら需要あるか?
特急
・函館〜札幌 4時間 始終発新幹線に接続
・東京〜白馬 4時間
・大阪〜新潟 6時間 金沢で穴水ゆきに接続
・大阪〜松山 5時間 坂出で中村ゆきに接続
急行
・成空〜河口湖 4時間
・大阪〜新宮 5時間
・大阪〜鳥取 5時間(はまかぜルート)
・名古屋〜長野 5時間
0079名無し野電車区
垢版 |
2019/08/30(金) 14:09:26.74ID:uLrZ22Tg
あけぼのはそもそも奥羽線山形経由の寝台だが山形新幹線建設に伴う紆余曲折であの経路となるが
時代の流れもあるがいつもガラガラで廃止に

庄内、秋田南部は需要がない
うろ覚えだが
出羽
→山形新幹線建設により 秋田始発新津経由の特急寝台に
天の川
→昼行上野直通特急鳥海廃止と夜行急行寝台天の川を格上げし夜行寝台出羽を夜行寝台に変更

まとめ
庄内なんて人口30万も満たないのにある訳がない
庄内は内陸の山形を経由することで需要をカバーできていた
しかし山形新潟は新幹線の恩恵により夜行寝台の需要がなくなる
0080名無し野電車区
垢版 |
2019/08/30(金) 14:49:36.56ID:MWeMcnky
その前に銀河は需要の掘り起こし出来なかったのか?
現在でも京阪神、名古屋⇔首都圏のアホみたいなバス本数を見てみい
0081名無し野電車区
垢版 |
2019/08/30(金) 16:34:31.52ID:z0P31qYw
銀河は営業距離の長い東海がやるか否かが最大要因だが、まあ不可能でしょう
0082名無し野電車区
垢版 |
2019/08/30(金) 17:30:01.88ID:UTJSkrBx
私は2か月に一回位の割で銀河乗ってたけど、いつもガラガラだったもんなあ。普通のビジネスマンならちょっと早起きするなり、切り上げるなりして新幹線使うと思う。銀河は値段はのぞみよりちょっと高い位だけどバスから見れば高値だし
0083名無し野電車区
垢版 |
2019/08/30(金) 17:48:45.09ID:J/4G428X
>>80
掘り起こす必要が全く見当たらない。
クルマで言えばJR東海はレクサスで,バスは軽自動車。
レクサスが何十万台も売れるのに
数千台の軽自動車に乗り出す必要がない。
0084名無し野電車区
垢版 |
2019/08/30(金) 17:53:19.70ID:J/4G428X
>>79
東京ー大阪ですら夜行列車の需要がないのに
東京ー庄内じゃ成り立たない。
0085名無し野電車区
垢版 |
2019/08/30(金) 18:07:57.53ID:Jq5bCO5F
プレミアムドリームが登場した時点でJRは銀河を見限ったからな。
上りサンライズでさえ大阪からの発売枠は最小限に縮小されてるし。
0086名無し野電車区
垢版 |
2019/08/30(金) 18:50:21.43ID:z0P31qYw
>1 皆ナイナイしてるけど、スレ主黙ってるだけなんだけど、どうするんだ
0087名無し野電車区
垢版 |
2019/08/30(金) 19:10:47.35ID:yQQx/2Ri
寝台復権を狙うなら
サンライズ型の個室
(もちろんコンセントつき
出来れば鏡も)
複数のシャワー室が絶対条件
走るカプセルホテルとしての需要はあると思う
夜出て朝から丸々観光等ができるメリットをいかせれば
0088名無し野電車区
垢版 |
2019/08/30(金) 20:09:57.30ID:g9NwlmIJ
>>81
東海ではなく東だろう
営業距離が短く昼間はお昼寝だし
東海なら電車ならウテシいるし安定の利益が見込めればやると思われる

>>85
銀河は西が実権握ってたが新車に置き換えて存続するほど利益が見込めなかったのでは
特急(急行)料金+寝台料金で夜行深夜バスに太刀打ちできるほど需要がないのでは

地方対東京(関東)にするからこの議論は破たんする
なので地方対準都会の札幌仙台名古屋大阪(関西)広島博多で論じた方がいいかも
0089名無し野電車区
垢版 |
2019/08/30(金) 20:47:14.44ID:z0P31qYw
違うよ
東も西もは100km程度の営業距離が無いが、東海は340kmもある
運賃・料金は按分しても列車持ちした会社が車両、乗務員用意するのだからね
東西両社はどちらも合わない
0090名無し野電車区
垢版 |
2019/08/30(金) 20:57:03.56ID:ivt4jVJs
まあJR西とかが自ら夜行列車走らせるより、JRバスにやってもらった方が色々都合がいんだろうね
設備投資もろもろ楽だし
0091名無し野電車区
垢版 |
2019/08/30(金) 21:04:53.67ID:2iyFSqVG
>>88
そうだろうなぁ

>>89
言ってる事アベコベやん
乗務員は当たり前やん
君が仮定がそうなら東海はサンライズもやりたくないになる
ながら銀河が物語るように車両は束か酉だとしたらやりたくない
ながらも束は廃止したがってるし
東海道東京へは全部束がカギなんだよ
0092名無し野電車区
垢版 |
2019/08/30(金) 21:12:18.80ID:2iyFSqVG
JRが何社体制でも
東京本社だと昼間遊んで昼寝してる車両は悪なのか

>>88
新幹線と並走するブルトレ全廃だし
東京大阪に新幹線が集中すればもうムリな気がする
それ以外に需要ありそうな都市がない

結論
優雅に鉄路を客車で楽しみたければ四季島瑞風ななつ星に乗るだけだな
貧乏人は働けだ
0093名無し野電車区
垢版 |
2019/08/30(金) 22:33:42.57ID:Sp20M97Q
分割化のせいにしたいようだが,
国鉄のころから銀河は1往復だったからな。
0094名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 09:34:57.12ID:TWN1nu9n
>>93
最盛期は臨時も多数ありましたね
0095名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 09:38:58.89ID:TWN1nu9n
寝台やめてオール座席車の急行かB料金で走らせれば需要ありそう

途中駅から短距離でも手頃に利用しやすい
0096名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 10:12:28.57ID:Zvm88yRT
>>95
無いでしょ座席で良いなら夜行バスで良いし。ムーンライトながらだって通年運行の18切符シーズン以外はガラガラで一人でワンボックス使えるくらいだったのに
0097名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 10:46:01.17ID:rr2HSMb1
エアロキングもセレガも間合運用の昼特急で格安利用できるからな
0098名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 11:46:11.09ID:QqYxXlVV
昼夜兼用車両の復活を!
日中は踊り子、あずさに使用
0099名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 11:47:14.34ID:QqYxXlVV
>>96
大阪発着にすべきであった
0100名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 13:28:06.51ID:Zvm88yRT
>>98
昼夜兼用って583みたいなのを言ってるなら昼も夜も今現在の乗客の事考えたら不評じゃない?昼はボックスシートで夜は開放型寝台なんだから。
0101名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 13:41:42.39ID:JQxN+hQz
秋田港に留置している14系、24系を活用出来るかな
0102名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 16:10:47.15ID:0lrNFjtH
しばらくしたらもう一度夜行列車の流れがくるよ。
バスは運転手の確保が出来なくなるから。
0103名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 17:16:24.44ID:ujLkJq8N
もし国鉄のままだったら果たして夜行列車やブルートレインはまだ残ってるのかどうか
0104名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 18:17:23.00ID:JQxN+hQz
同様の流れだったと思われるが会社間事情での廃止・縮小事例は少なかったと思われますが
0105名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 18:49:32.16ID:50osSFUt
>>102
いや,JRも組合が嫌がるから夜行は無理だって。
新幹線+ホテルメッツに誘導。
0106名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 18:49:32.60ID:50osSFUt
>>102
いや,JRも組合が嫌がるから夜行は無理だって。
新幹線+ホテルメッツに誘導。
0107名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 19:14:04.88ID:do3txZFZ
>>100
むしろ昼行特急車両を使ったオール座席車のみ全席指定でも良いと思います。

寝台車ないと困る層もいるかも知れませんが、オール座席車の夜行バスが流行ってますから、寝台車よりも安く利用でき昼夜兼用で車両使えますしボックス化する必要もありません。

まずは最終新幹線と接続する形で新大阪発下関行き、東京発盛岡行きをいずれも0:15発で運転してみたらよいと思います。

折り返しはB料金昼行特急で中小都市駅にこまめに停車しながら戻ってくる形で
0108名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 19:23:28.95ID:Z6WYKBAk
民営化で6分割、整備新幹線で在来線切り捨てと、
今やズタズタになった日本の鉄道網だと希望するのも虚しくなる
0109名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 19:28:25.61ID:do3txZFZ
>>108
国鉄車両が淘汰され始めたら直通列車の分断が進行した。
0110名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 19:42:32.18ID:JQxN+hQz
二種免鉄道の認可が事実上不可能でしょう
0111名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 19:56:22.12ID:50osSFUt
>>107
東京21時発の盛岡行きはやぶさの方が便利。
0112名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 19:56:22.39ID:50osSFUt
>>107
東京21時発の盛岡行きはやぶさの方が便利。
0113名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 20:00:37.60ID:8KULuiEt
欧州と同じ鉄道運営システムにせよ
0114名無し野電車区
垢版 |
2019/08/31(土) 21:06:10.18ID:+r6sZlcU
京都から参院選方面の夜行を復活してほしい。
京都〜(各停)〜居組〜(通過)〜米子〜(各停)〜益田?
0115名無し野電車区
垢版 |
2019/09/01(日) 08:35:16.29ID:vo7s3BPq
>>107
今でも東京から下関とか九州方面なら逆パターンになるけどサンライズから乗り換えて新幹線ってのが出来るけどどれだけの人がいると思う?下関あたりなら飛行機で福岡か北九州行って戻った方が安くて早く着くでしょ。遠距離だと飛行機には時間も運賃もかなわないし
0116名無し野電車区
垢版 |
2019/09/01(日) 14:19:31.17ID:tjhcXKJ7
新幹線が走らない時間帯(0〜6時)だけ在来線を通って走行距離を稼ぐ、
フリーゲージトレインの夜行列車ができないものかと思う。

東京を夜に出発し、米原(または京都)まで新幹線。
そのあと、0時ごろに軌間変換装置を通って在来線に直通。
翌朝、広島で新幹線の線路に戻り、
博多にはビジネスマンにとって都合のいい時刻に到着。
0117名無し野電車区
垢版 |
2019/09/01(日) 14:28:24.29ID:pHw6nuNK
フリゲの開発に失敗したから無理。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況