X



JR宇都宮線 Part85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (9級)
垢版 |
2019/09/08(日) 23:45:27.46ID:fV6BmcTd

このスレッドは、東北本線(東北線)の東京 - 大宮 - 宇都宮 - 黒磯( - 新白河)間、
いわゆる「宇都宮線」についてマターリ語るスレッドです。

○おやくそく
・全ての地域住民が相互に認め合うスレに。
・沿線の他地域を叩くのではなく、どの地域もその地域の良さをアピールできる雰囲気に。
・煽りカキコや地域比較厨はスルーで。地域叩きや地域崇拝者は生暖かく見守りましょう。
・次スレ立ては970を目処に。
・荒らしは徹底放置推奨。あまりにもひどい場合は削除依頼を。
それでは、沿線風景のようにのんびりとどうぞ。
・高崎線や上野東京ラインの話題は専属のスレで。
・黒磯〜新白河間は専用スレがあります。

前スレ
JR宇都宮線 Part84
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1555558257/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
0169名無し野電車区
垢版 |
2019/10/01(火) 20:33:21.84ID:EF55/c+t
>>166
栃木・群馬の鉄道網自体は、東武鉄道や上毛電鉄(現在は東武系)の参入により、無駄に稠密だと思うけど・・・
0170名無し野電車区
垢版 |
2019/10/01(火) 20:34:12.34ID:V3mYIOKR
>>168
鉄道しか見えてない奴には上野がさぞ重要な「交通の要衝」に見えてしまうんだろうね。
0171名無し野電車区
垢版 |
2019/10/01(火) 21:13:23.29ID:135FO0Pt
>>169
緻密じゃないのが茨城県
古河からつくば・土浦はたまた鹿行地域へ向けて
鉄道がなく、バスすら繋がっていない
0172名無し野電車区
垢版 |
2019/10/01(火) 21:18:59.95ID:5Brsr6vj
>>169
あれを全体的にしていかないと
あっ、でも両毛線の地域ですら車社会だよなw
0173名無し野電車区
垢版 |
2019/10/01(火) 21:20:38.65ID:5Brsr6vj
やっぱり本数を増やしていかないと厳しいんでしょうね。
ワンマンでも単編成でもいいから。既存の鉄道網をうまく使い。
そこに宇都宮のLRTのような二次交通を増やしていくと。
0174名無し野電車区
垢版 |
2019/10/01(火) 21:42:02.40ID:HLhfxH/Z
>>171
昔は国鉄バスがあったんだよ
鉄道予定線(土飯線)の先行と鉄道(東北本線)の培養と鉄道の短絡(東北本線⇔常磐線)を目的として、
古河駅から下妻上町経由(というか基本的には乗り換え)で土浦駅までね
利用者減少により廃止区間がどんどん増えて、今でも運行を継続している区間は古河駅から大綱までになったんだよ
0175名無し野電車区
垢版 |
2019/10/01(火) 22:48:43.59ID:wER8ZEGn
東武なんか無い方が、宇都宮線の役割は重くなってたし、沿線は今より発展していただろうね。鉄道空白地帯を中途半端に救済した結果、
寧ろスプロール化が促進したような気がする。
0176名無し野電車区
垢版 |
2019/10/02(水) 00:10:42.72ID:YYCiKe5c
>>171
茨城交通(水浜線、茨城線)、筑波鉄道、日立電鉄、鹿島鉄道・・・以前はそこそこ稠密な鉄道網があった

>>175
東武日光線と東武宇都宮線が無駄(笑)
0177名無し野電車区
垢版 |
2019/10/02(水) 15:46:27.31ID:IHnuT/U8
>>175
東武はJRとの乗り換えを重視しなかった結果、そう言われてしまうんだと思うw
下今市と東武宇都宮がJRの駅に乗り入れてれば今頃すごいことになっていただろう。
というか東京圏では普通はやるんだけどな、私鉄とJRで駅をバラバラにするのは地方の特徴。
0178名無し野電車区
垢版 |
2019/10/02(水) 15:56:42.94ID:IHnuT/U8
そんな不便な鉄道の栃木県にあって宇都宮市が体を張ってLRTに挑戦してくれたのはありがたいね。
JRも鉄道で挑まれると動かざる追えないからなw
0179名無し野電車区
垢版 |
2019/10/02(水) 17:19:14.97ID:616dUPzz
あれ市内で完結するから影響受けてもJRバス関東くらいだろ
0180名無し野電車区
垢版 |
2019/10/02(水) 17:51:33.06ID:I22tfHc7
>>177
東京-両毛地区の輸送で国鉄に勝利して調子に乗った東武が、日光への観光客も国鉄から奪おうと杉戸から分岐して東武日光までの路線を後から建設したのだから、今市で国鉄と接続するわけがない
東武宇都宮駅は、刑務所跡地の再開発で地元が誘致したのだから、国鉄との接続は当初から想定していない
(その後、地元の誘致と出資により東武宇都宮百貨店ができるが、それは百貨店ができれば宇都宮線の利用も増えるだろうということで東武「も」協力・出資しただけ)
東武宇都宮線がJR宇都宮駅に乗り入れたところで、一体誰がどんな目的で利用するんだよ、教えてくれるかな?
0181名無し野電車区
垢版 |
2019/10/02(水) 17:54:34.98ID:I22tfHc7
>>178
LRT(東西方向に通る)は路線バス・送迎バスの置き換えとマイカー通勤からの切り替えを目指したもので
JR(南北方向を通る)とは競争関係にないんじゃない?
0182名無し野電車区
垢版 |
2019/10/02(水) 19:48:28.86ID:NDCyW+fu
宇都宮市としては
>LRTの整備は、宇都宮市東部の交通渋滞の緩和のためと思われている方が多いかもしれませんが、
>宇都宮市が、少子高齢化に人口減少が加わる厳しい社会を生き抜くためには、車が運転できなくても
>多くの人が市内を移動でき、健康で元気に生活していくための公共交通ネットワークを作ることが
>必要であると考えており、その重要な装置として、LRTを導入するものです。
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/kotsu/lrt/1014256.html
ということだそうだし、乗換え等で協力していくことになるんじゃないかなあ
0184名無し野電車区
垢版 |
2019/10/02(水) 22:10:52.10ID:AaSBCQ9Y
>>182
LRTとの乗り換えでJR東は何を協力するの?
JR東の運行時間(上り初電4:37発から下り終電1:25着まで)に合わせて、LRT側が運行するならわかるけどさ
乗り換えでLRTと協力する必要があるのは、関東自動車とジェイアールバス関東じゃないの?
0186名無し野電車区
垢版 |
2019/10/02(水) 22:36:57.82ID:6PEZBK/H
宇都宮は道路が立派なんだから連節バスを導入すれば良いものを、土建王国だからLRTを導入するんだよな
マイカーやバスなら乗り換えなしで座って移動できるのに、通勤時間帯に座れない前提のLRTをバスと組み合わせて利用する人はどんだけいるんだか
0187名無し野電車区
垢版 |
2019/10/03(木) 02:15:20.46ID:0qWYuK67
LRTなんて止めて東武百貨店ブチ抜いて県庁前を経由してJR駅で
0188名無し野電車区
垢版 |
2019/10/03(木) 05:19:03.06ID:IZc6UZSW
バカは黙ってろ
0190名無し野電車区
垢版 |
2019/10/03(木) 20:34:32.63ID:gvNjL53s
>>186
朝夕の宇都宮⇔芳賀はマイカー、路線バス、企業の送迎バスが合わさって
慢性的に渋滞してるから、沿線企業への通勤客とマイカー利用者を分離して
渋滞を緩和しよう、って話でしょ。
宇都宮のイメージだけで色々書いてるけど...
0191名無し野電車区
垢版 |
2019/10/03(木) 22:13:56.70ID:rtC/KWjz
連節バスにしたところで、今までのバスが連節バスに置き換わるだけで大した効果はなさそう
以前テスト走行はしたことがあったけど、使ったのが木無血のアレって時点で連節バスも検討する
気があったのかは甚だ疑問だがw
0193名無し野電車区
垢版 |
2019/10/04(金) 14:46:26.40ID:5rHQZA5l
>>190
LRTはピーク時6分間隔、車両定員160人(うち着席は50人、固定クロスシート)、宇都宮駅⇔本田技研北門(14.6キロ)を約44分で走行

時間は読めるだろうけど、たいして速くないし座れないし本数が微妙だし、ドアツードアを座って移動が当たり前の地域で、マイカーからの切り替えは見込めるの?
ホントに160人乗ったら圧縮率高いよ!
しかもLRTの停留所まではどうやって行くんだ?
0194名無し野電車区
垢版 |
2019/10/04(金) 14:55:22.75ID:5rHQZA5l
>>191
もし1-2分間隔で頻発している系統があれば、3-4分間隔にして運行台数(運転する人)が減らせる
LRTのような軌道などの建設や保守が不要
0195名無し野電車区
垢版 |
2019/10/04(金) 17:24:24.82ID:weNi8WrU
>>193
5年くらい前にホンダで働いてる人から聞いたけど、あまりに自社への通勤車両で街の渋滞がひどくなるから、人毎に曜日か何かで車通勤禁止日が決まってるんだそうな。
そんな感じで会社ルールで強制的に乗らせるようにできることが見込めるから、宇都宮のLRTだけは必ずうまく行くだろう。
そしてそれは他の街ではほとんど参考にならないだろうね。
0196名無し野電車区
垢版 |
2019/10/04(金) 19:00:51.82ID:I3IvfIaT
そんならホンダがLRTの整備と運営をやればいいじゃんか
関係者は無料、無関係者は実費程度で乗せてやれば、文句でねーべ
0198名無し野電車区
垢版 |
2019/10/04(金) 22:57:12.24ID:jE3chi9P
>>195
そのうち上三川の日産工場にもLRTが伸びたりするんだろうか?
0199名無し野電車区
垢版 |
2019/10/04(金) 23:02:11.08ID:4wFs4BND
>>166
北関東の大人にとって電車というものは遠出するときに仕方なく乗るものっていう意識があるからこの辺何とかしたいよな。
0200名無し野電車区
垢版 |
2019/10/04(金) 23:03:51.80ID:4wFs4BND
>>169
人口少ないのに無駄に過密だから本数が少ないし、二次交通も発達しない。
両毛線とか伊勢崎線とか少なすぎて電車待ってる間に車で目的地についてしまう
0202名無し野電車区
垢版 |
2019/10/05(土) 04:15:29.59ID:o1OvuxJB
>>200
「伊勢崎市+両毛広域都市圏ー板倉町」の人口は少なくはないよ
「伊勢崎市+両毛広域都市圏ー板倉町」の東武線の場合、本数が少ないのに普通列車の乗り継ぎがうまくできないから利用されないよねw
0203名無し野電車区
垢版 |
2019/10/05(土) 07:59:00.33ID:dpYyXtKL
宇都宮に行くのに
JRは茨城県、東武は群馬県通らないといけない

栃木県は北関東最大の都市宇都宮があるのになあ
0204名無し野電車区
垢版 |
2019/10/05(土) 08:53:52.33ID:llrN4ec6
北関東最大の都市はさいたま
0205名無し野電車区
垢版 |
2019/10/05(土) 08:56:50.19ID:APH7dOmY
>>203
宇都宮に行くのに
JRは茨城県、東武は群馬県通らないといけない  ←わかる

栃木県は北関東最大の都市宇都宮がある ←わかる

のになあ ←???
0206名無し野電車区
垢版 |
2019/10/05(土) 09:16:17.19ID:O2KSqAqp
群馬も茨城も栃木人が意識してるほど、
栃木のことを見てない。実質的には北関東というまとまり自体ないから、
"北関東の真ん中である"という栃木人のよく言う地の利というものも幻想に過ぎないんだよね。
それが幻想じゃないなら、真ん中の栃木が一番人口が少なく、可住地人口密度も一番低いなんて有り得ないだろ。
0207名無し野電車区
垢版 |
2019/10/05(土) 09:22:10.84ID:ZHZpcOih
東武日光線の群馬県の地域は旧栃木県だな
0208名無し野電車区
垢版 |
2019/10/05(土) 09:32:02.98ID:MSUENp0/
壬生にコストコ誘致計画あるから期待w
最寄りはおもちゃの町だったかな?w
0209名無し野電車区
垢版 |
2019/10/05(土) 09:52:24.29ID:lQcVd1IL
>>206
水戸も宇都宮も高崎前橋もみな浦和大宮から鉄路が伸びている事実
全てはさいたまに集まるのだよ
0210名無し野電車区
垢版 |
2019/10/05(土) 10:03:58.45ID:dpYyXtKL
北関東民(宇高民)は東京に出る前に大宮で予行演習やる

が常磐線沿線の茨城民は柏で予行演習する
0211名無し野電車区
垢版 |
2019/10/05(土) 10:11:50.15ID:dpYyXtKL
大宮から水戸に行く場合は常磐線経由で行っても
宇都宮線・水戸線経由の金額が採用される
0212名無し野電車区
垢版 |
2019/10/05(土) 10:20:48.33ID:ovqA9MNz
>>206
今は北関東3県で1番人口少ないのは群馬ですけど(笑)
0214名無し野電車区
垢版 |
2019/10/05(土) 10:38:07.85ID:O2KSqAqp
栃木は東北への中継点だから、
それが強みなんだろうけど、
その東北はまったく元気ないからね。
中継点としての価値もだだ下がりで、
他に強みを探すしかない。
0215名無し野電車区
垢版 |
2019/10/05(土) 10:40:08.78ID:TEdc59p7
宇都宮ははやぶさ停まらないしなあ
盛岡や山形などは乗り換え無しでいいが秋田や新函館北斗は仙台で乗り換えが必用だし
0216名無し野電車区
垢版 |
2019/10/05(土) 10:42:39.95ID:FvfF3AwS
10年で2、3回くらいのペースでさいたまから水戸に行くことがある気がするが
上野に出たり水戸線普通にちんたら乗るのが面倒くさすぎる。
一回だけ武蔵野線経由の直通快速やまどりに乗ったがあれも結構遅くてかったるかった。
0218名無し野電車区
垢版 |
2019/10/05(土) 15:20:12.03ID:MW8AnP3k
>>206
群馬+熊谷深谷本庄大里郡+長野県中信+新潟中越

栃木+茨城西部+福島中通り南側

茨城北部+福島浜通り

茨城南部+千葉東葛

文化的にはそんな感じだな。
北関東3県、とか埼玉県入れて比例北関東ブロックと言われても一体感はまるでない。
0219名無し野電車区
垢版 |
2019/10/05(土) 15:23:52.27ID:MW8AnP3k
>>214
はやぶさ型が増えたからその機能は大宮になっちまったな
0221名無し野電車区
垢版 |
2019/10/05(土) 16:31:32.54ID:76E6/8/1
>>213
大宮>宇都宮>高崎>水戸だろ
無視すんな
0223名無し野電車区
垢版 |
2019/10/05(土) 23:22:42.23ID:FLUCECgl
>>218
細かい事言うと、群馬とくっつくのは長野県東信だな(若しくは長野県中"部")
0224名無し野電車区
垢版 |
2019/10/05(土) 23:41:09.58ID:dpYyXtKL
快速ラビット 上野-赤羽-浦和-大宮-東大宮-蓮田-久喜-栗橋-古河-小山から各駅

特急うつのみや 上野-赤羽-浦和-大宮-久喜-小山-宇都宮
0225名無し野電車区
垢版 |
2019/10/06(日) 02:06:57.83ID:A4tU1bLG
特快アクティーラビットA 東京-上野-赤羽-大宮-蓮田-久喜-古河-小山から各駅
特快アクティーラビットB 東京-上野-赤羽-大宮-蓮田-久喜-古河-小山-小金井-石橋-宇都宮から各駅(羽川駅新設後)

湘新快速 新宿-池袋-赤羽-浦和-大宮-東大宮-蓮田-久喜-栗橋-古河-小山から各駅
0226名無し野電車区
垢版 |
2019/10/06(日) 02:09:24.32ID:lUC4qXYx
浦和停車で蓮田通過にした方がいいな
通勤快速と同じように
0227名無し野電車区
垢版 |
2019/10/06(日) 02:10:26.56ID:lUC4qXYx
アクティーラビットなんか作ったら特急や新幹線の利用客が減るから絶対やらない
0228名無し野電車区
垢版 |
2019/10/06(日) 03:44:59.38ID:A4tU1bLG
新幹線 大宮13:37/13:38→小山13:53/13:54→宇都宮14:05/14:08
_特快 大宮13:26/13:28→小山14:03/14:04→宇都宮14:28/14:35
新幹線 大宮14:01/14:02→小山--:--/--:--→宇都宮14:26/14:31

羽川駅できて小金井・石橋のみ停車の場合宇都宮到着-2分

これをどう見るか?
0230名無し野電車区
垢版 |
2019/10/06(日) 06:20:34.96ID:RE9C54wj
>>225
快速いらないから大宮以北も本気走りしろ。
スジ立てれば、全利用者もれなく幸せ。
0233名無し野電車区
垢版 |
2019/10/06(日) 08:08:46.27ID:F1BDcbqk
快速いらないからE235で160km/h運転できるようにすればいい
0234名無し野電車区
垢版 |
2019/10/06(日) 09:47:45.99ID:Nlp8Qqv7
>>228
その停車駅で大宮→小山35分は無理
小山・小金井から先は東京・大宮からの客よりも宇都宮との往来の方が多いので
通過運転をする意味が無い。
0236名無し野電車区
垢版 |
2019/10/06(日) 15:02:45.37ID:73F2/vRT
ただで速達性上げるわけないやん
だからこんどから川口にも停まるようになるんだろ
0237名無し野電車区
垢版 |
2019/10/06(日) 15:13:21.20ID:F1BDcbqk
川口市民は赤羽か浦和使えばいいのに
0238名無し野電車区
垢版 |
2019/10/06(日) 15:45:36.21ID:9o1g1Cec
>>231
小山通過のやまびこで小山停車と大差ない所要時間のやつがあるくらいにはやまびこ以下の走りはトロいがな
0239名無し野電車区
垢版 |
2019/10/06(日) 16:46:05.55ID:F1BDcbqk
快速は停車駅が増える事はあっても減る事は無いだろうな古河以北各駅停車になるかも
0240名無し野電車区
垢版 |
2019/10/06(日) 17:12:41.26ID:fPdoMy9f
JR宇都宮線の人の流れの方向、東京と宇都宮の“分水嶺”は古河-野木間にある
現在の快速・通勤快速は統合して、大宮を出たら土呂から新白岡までの各駅は通過、久喜から宇都宮までは各駅停車とするのが適切
土呂から新白岡までの各駅の列車本数確保のため、埼玉県内と比較して明らかに利用が少ない古河-宇都宮間の普通列車を削減し、代わりに久喜以南の普通列車を増発すれば、実際の利用状況と合う
0242名無し野電車区
垢版 |
2019/10/06(日) 17:23:59.21ID:RE9C54wj
>>237
つーか、元郷で積み残しが問題になるくらいまでSRを使え!!
0243名無し野電車区
垢版 |
2019/10/06(日) 17:33:38.57ID:y3UUQ/Ko
>>241
名実ともに自治医大
0246名無し野電車区
垢版 |
2019/10/06(日) 22:01:18.38ID:828m1OxB
>>244
久喜〜宇都宮の全駅民と久喜栗橋乗り換えの東武沿線民にとって
>>240のようになって便利になる人はいても、不便になる人は実質的に誰もいないだろww
0247名無し野電車区
垢版 |
2019/10/06(日) 22:07:39.28ID:828m1OxB
>>245
古河市の人口は数年前から転入超過(社会増)だろww
もしかしたら次回の国勢調査では人口が前回調査より増えてるかもよ
0248名無し野電車区
垢版 |
2019/10/06(日) 22:25:14.26ID:+71ELKst
>>247
日野自動車の工場が古河に移転してきたのがデカイよな
古河駅前はアパホテルやらビジネスホテルが建築ラッシュやし
圏央道の車線増設や筑西広域道の整備含めて今後益々発展していくの間違いないし古河駅は宇都宮線の核となっていくよな
0249名無し野電車区
垢版 |
2019/10/06(日) 22:51:12.15ID:Zv8de4EJ
2018年度 JR宇都宮線 駅乗車人員数
土 呂 15,771 野 木 4,697
東大宮 33,351 間々田 4,334
蓮 田 20,899 小 山 22,721
白 岡 12,969 小金井 4,194
新白岡 7,010 自治医大 3,597
久 喜 35,957 石 橋 5,004
東鷲宮 9,966 雀 宮 4,790
栗 橋 12,538 宇都宮 38,324
古 河 13,345

ご利用状況に合わせて、そろそろ栃木県内の列車本数を削減し、その分を埼玉県内の列車増発に回しても良いのでは?
小山の乗車人員数は、両毛線のみとか水戸線のみとかの利用者をも含んだ数値でしょ?
宇都宮の乗車人員数は、日光線のみとか宇都宮以北のみとかの利用者をも含んだ数値でしょ?
同じJR宇都宮線でも古河以南の駅と野木以北の駅では、誰が見ても明らかに駅乗車人員数に大きな差があるよね?
0250名無し野電車区
垢版 |
2019/10/06(日) 23:04:57.09ID:W/IkkWPS
>>249
ご利用状況に合わせて栃木区間の減便はするだろうけど埼玉の増便はしないよwそういう会社だもん。
やるとしたら快速が古河から各停になって、小金井行きが古河止まりになる。
0251名無し野電車区
垢版 |
2019/10/06(日) 23:57:03.51ID:sM7BYG4K
日本で良かったな
海外ならテロ起こされるレベルだろ

あ、上尾事件があったかw
0252名無し野電車区
垢版 |
2019/10/07(月) 00:53:27.04ID:2exUzxxC
野木〜宇都宮は2000年と比べて野木以外は乗車人数ほぼ横ばいか増加なんだから削減する必要ない
それより古河になんかもはや快速停めるだけの人数いないし通過してくれ

https://i.imgur.com/0CO3tye.jpg
0254名無し野電車区
垢版 |
2019/10/07(月) 01:14:40.81ID:hm8h9+pW
古河を異常に持ち上げる奴と沼津発着特快とか書いてる18乞食が定期的に湧いてるな
0255名無し野電車区
垢版 |
2019/10/07(月) 01:21:54.86ID:9BHjm90c
>>199
車に乗る以外の選択肢があまり考えられていないし環境もよくないね
県下最大ターミナルの宇都宮駅も駅前に商業施設が一つだし、郊外にいろいろありすぎるね
0256名無し野電車区
垢版 |
2019/10/07(月) 01:27:42.38ID:9BHjm90c
宇都宮だけじゃなくて県北部(宇都宮ー黒磯)の沿線の駅前にも商業施設や企業や大学が立地していれば活気づくと思うんだけどね。
バスを走らせる町づくりってのは栃木県内では考えられているようだが、本格的に公共交通を便利にするには駅前立地が基本だよね。
0257名無し野電車区
垢版 |
2019/10/07(月) 01:38:42.67ID:ovEvYugQ
とりあえず宇都宮東武は小山と那須塩原駅前に出店しよう!(小山は駅西の三井住友の辺り再開発するらしいし)
0258名無し野電車区
垢版 |
2019/10/07(月) 03:06:47.86ID:krYJciiU
古河は新幹線の恩恵受けてないから
快速は必要だろう。
小山以北は要らないけど。
0260名無し野電車区
垢版 |
2019/10/07(月) 05:38:35.13ID:/dZXF9qt
>>233-234
160km/h運転は大宮以北踏切多数で無理だが、
120km/h運転で大宮→小山特快35分は行けるのでは。
0261名無し野電車区
垢版 |
2019/10/07(月) 06:56:05.51ID:Tu0SxUKP
特快なんかいらねえよ
急いでるなら新幹線乗ってろよ
0264名無し野電車区
垢版 |
2019/10/07(月) 09:07:53.95ID:xOdQL+n4
>>253
「数年前から転入超過(社会増)」という話に、なんで平成17年の住基総人口と令和元年の住基総人口を比較するんだ?!
あと前回の国勢調査は平成27年、次回は来年だぞ?
0265名無し野電車区
垢版 |
2019/10/07(月) 09:14:58.17ID:xOdQL+n4
>>252
「土呂から古河までの駅」と「野木から先の駅」では、駅の乗車人数が全体的に1桁違っているように見えるが...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況