X



リニア中央新幹線を予測するスレ95

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (3級)
垢版 |
2019/09/17(火) 07:28:39.95ID:g2Rh96/q
!extend::none
強制コテハン(ワッチョイ)設定のスレ立ては禁止です。

このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)について予測するスレです。
設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。

建設反対派は立入禁止です。

○開業予定時期
 2027年(平成39年) リニア中央新幹線:品川ー名古屋が開業
 2037年(平成49年) リニア中央新幹線:名古屋ー新大阪間が開業
 http://www.sankei.com/images/news/161118/wst1611180032-p1.jpg

★必読&遵守
・ソース重要!
 予測スレなのでソースは最重要です。ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
 ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、愛知県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が対象となり、
この範囲外のことについてはスレ違いです。

※前スレ
リニア中央新幹線を予測するスレ93
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1564121622/
リニア中央新幹線を予測するスレ94
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1566769992/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
0133名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 04:18:52.01ID:OqW+2ifb
JR東海さん
リニアは「国策」ですか、それとも民間業者が単独で進める「民間事業」ですか?
はっきりしてください。3兆円の財投が入った時点で「国策」になったと思いますが・・・
「国策」だから、静岡県がリニア事業の邪魔をするのは許せないという主張でしょう。
愛知県知事も、三重県知事もリニアの利権を確保したから、今更手放すわけいかない。
「静岡県黙れ」と言ってます。おかしいですね・・・
0134名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 04:29:29.51ID:OqW+2ifb
「民間事業」と主張されるのであれば、
即3兆円国に返却してください。
年金支払いの原資にします。
0135名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 04:30:11.97ID:OqW+2ifb
アベノミクスの失敗その1
株式市場で年金の原資をほとんど溶かしてしまった事。
アベノミクスの失敗その2
儲からないとわかっているリニア計画に多額(3兆円)の投資をしたこと。
失敗が発覚するのは30年後になるが、JR東海が返済不能になれば、
年金の原資を溶かしてしまった事と同じ。

つまり安倍は、国民から預かっている大切な年金を博打ですってしまったという事。
リニアの投資3兆円を返して頂ければ、傷口を広げなくて済む。
0136名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 04:31:11.29ID:OqW+2ifb
財政投融資の原資は財投債という長期の国債です。
引受先が銀行なら、預金をしている国民が債権者です。
つまり国が国民から借金をしているということです。
一方、年金の原資は国民から預かっている大切なお金です。
預かり金は国の負債(国民からの借金)です。

サラ金でお金を目いっぱい借り入れ、博打にうつつをぬかし、
すってしまったのが安倍晋三です。尻拭いは国民です。
消費増税だけでは足らず、相続税の増税、新規の財産税で
国民の財産を引き剥がしにかかるでしょう。
0137名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 04:31:45.96ID:OqW+2ifb
財投の原資、年金の原資、どちらも国民からの借金です。
博打の尻拭いをさせられるのは国民です。
年金財政が破綻すれば、年金給付減らされるでしょう。
リニア投資失敗すれば、増税が待っています。
0138名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 06:05:21.91ID:Aoz4Y2To
>>125
大井川下流の地元では過去に工場が地下水を取り始めてから
むかしからあった市内の井戸の水の量が急に少なくなった事がある
それだけで影響が出たから暫くすればその近くの川も渇水するんじゃないのか?
0139名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 07:18:40.08ID:gyY6lWhd
>>138
大井川は島田より上流はV字谷、下流の島田、藤枝、焼津には扇状地が広がっている
V字谷を流れてきた河川水は扇状地に入ると、地表水と地下の伏流水の2手に別れて流れる
つまり、扇状地の地下水は同じ伏流水水源であり、島田で地下水を抜けば、焼津の地下水が減ることは当たり前なのだ
一方、100km上流のリニアトンネルはV字谷の下を通り、伏流水とは全く関係がない
だから、トンネルが中下流域の地下水に影響を与えることは皆無だよ
0140名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 07:22:03.81ID:EVEUu6KQ
国家事業として天竜川から大規模な用水路を島田や牧之原に持ってきたらどうか
リニアが通ったら水も増えるなら文句はあるまい
0141名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 07:34:45.90ID:Hh1KObB3
>>140
事業には費用対便益が求められる
用水路を通すコストよりも得られる収益が多くなければ作る理由がない
0142名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 07:35:18.65ID:LEPIlahC
豚コレラは蔓延
リニアは推進
環境破壊の車産業に依存
昭和天皇ヘイトの大村を支持

土人村愛知はロクな地域じゃねぇなぁ
猿みたいな連中が多い愛知にリニアは無駄
0143名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 07:55:23.13ID:Hh1KObB3
欧州でも飛行機から鉄道へのシフトが進んでおり、鉄道技術を輸出するチャンスが広がっている
日本同様、地形の複雑な欧州はリニアが適している
リニア技術は今後の日本が誇れる数少ない成長産業になる

欧州で伸びる鉄道利用、理由は「飛ぶのは恥」
https://toyokeizai.net/articles/-/303428
調査によると、スウェーデン国民の37%が可能な限り飛行機をやめて鉄道で旅すると答えており、
実際に2019年4月のスウェーデン国内の空港利用者数は、対前年比で15%減ったと
空港管理会社スウェダヴィア(Swedavia)が発表している。
一方、スウェーデンの主要鉄道オペレーターであるSJは、2019年1〜3月の利用客数が対前年比
で12%伸びたと発表しており、影響があったことは明らかだ。
0144名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 10:25:35.37ID:adNBq1W5
まずは一番事業環境が有利な東名阪で実現しないとな
0145名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 10:37:40.82ID:Hh1KObB3
静岡県選出の有識者のチグハグなやりとり
いくら鉛直ボーリング調査をやっても不確実なデータが貯まるだけで無駄なことだよ
こんな地質オタクと議論しても時間の無駄

https://shizuokakeizaishimbun.com/2019/09/16/rinia16/
塩坂邦雄委員:畑薙山断層での鉛直ボーリング調査をやるべき
丸井敦尚委員:畑薙山断層西側でも3百メートルの断層がある。そこでも鉛直ボーリングをやるべきだ、鉛直ボーリングを何本かやれ
大石哲委員:データを取る前に既存データの解析が行われていない、新しいデータを出せ
森下祐一部会長:専門部会としては鉛直ボーリングの結果が分からなくても許可を出さないわけではない
0147名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 11:55:27.46ID:dIKuqu99
>>138
結論から言うとリニアの工事が始まったからといって間違いなく河川の水が減ったりしない
間違いないの根拠はトンネルの深度と地下水の流速、影響が出る頃にはポンプの設置が終わって元の水量より増えているから水を戻せない工事期間の影響は認識する事は出来ないので、例え工事中水が減ってもリニアの影響であるはずが無いのでみっともなく騒がないで欲しい。
同様に水が増えてもポンプアップは未来の湧水の先食いであるとも言えるので数年後から数十年後に影響が出ないとは言い切れないので安心はしないで欲しい。

ただ工事の深度から影響は無視できる範囲だと想定されるけどリスクがあるのは事実だからできる限りの対策と何かあった際の保証はしっかり決めておかないといけないよね。
0148名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 12:03:40.40ID:tXJ9NIOA
>>121
技術的に無理なルートにしたのが悪い。
環境影響評価で技術的に無理な対策を書いて手続きを通したのが悪い。
後から技術的に無理とか言われても知らん。
0149名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 13:23:19.98ID:RJfgjpXY
ゼネコンって支店長クラスは全員専属運転手付きだそうだ
0150名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 13:51:01.28ID:YzZZG8qC
それが事実かどうかは知らないが、表向きの従業員数以外にも数千人の協力会社の職人食わせていく立場って考えたらそう不思議でもやり過ぎだとも思わ無いよ?
0151名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 14:40:03.45ID:OqW+2ifb
リニア騒動の真相16 「筋違い」議論の行方?
https://shizuokakeizaishimbun.com/2019/09/16/rinia16/
>会議のあとの囲み取材で、記者の一人が「これだけ自然破壊になるのに、なぜ、
リニア工事を進めるのか」と宇野副社長に尋ねた。
宇野副社長は「失うものと得るものとを秤にかけた上で得るものがずっと大きいから」と答えた。
2011年の福島第一原発事故以降、リスク対応のハードルは極端に上がっている。
すべての開発は二律背反の関係にあり、リスク対応可能かどうかが分岐点になる。<
宇野副社長の言われる「得るもの」とは?
地震、津波のリスクに対応出来るバイパス機能のことか・・・
続く
0152名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 14:41:26.62ID:OqW+2ifb
>>151 続き
新幹線にバイパスがいるの? 2本ある強みです!
JR東海リニア担当の宇野副社長に聞く   
2018年8月22日
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082100008/?P=1
>(質問)静岡では、川勝平太・静岡県知事が大井川の水が減る問題で反対している。
去年10月の知事さんの会見で大井川の水については「原則、トンネルの湧水は
全部大井川に返してくれ」「これは譲れないんだ」という話のほか、いろいろ言われています。
リニア計画について、はっきり言うと(静岡県に)メリットがないということです。<
>(質問)しかし、リニアが単独でペイしないとまずいのでは。
宇野:東海道新幹線のバイパスとして二重系化することが会社としての大目的です。<

二重系化なら、リニアである必然性はないと思います。(諏訪周り鉄輪でOK?)
時短が命のリニアを選択したから、直線ルートの南アルプスぶち抜きルートを決断した。
結果、静岡県民の猛反発を受けている。
続く
0153名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 14:43:10.78ID:OqW+2ifb
>>152 続き
リニアの強引無理ニア #1:なんのために?
https://joe3taro.com/?p=2333
>東海道新幹線はいわゆるドル箱路線で、旅客需要は安定して多く、乗車率は高く、利益率は高い。
それを独占的に経営するJR東海は、優良企業である。線路への耐震投資や更新投資も抜かりない。
しかし前のJR東海会長(現名誉会長)葛西敬之氏の考えは違った。
かねてからのリニア新幹線構想を実現したいのか、彼の強い意思で、技術陣の慎重論を押し切り、
工事に向けて本格的に動きだした。葛西氏は安倍首相とは昵懇のお友達であり、
破格の条件で3兆円の財政投融資を受けている。
「なんのために?」との問に、JR東海は「東海道新幹線のバイパス」と答えるが、違うと思う。
日本社会はこれほどの犠牲を払ってまで、バイパスを求めてはいない。
リニアはJR東海の「エゴ」だと思う。東海道新幹線の利益をじゃぶじゃぶ注ぎ込み、
環境破壊や住民の迷惑もリスクもエネルギー効率もなんのその、金にものを言わせて、
しゃにむに工事に突き進んでいる。造ってしまえば、赤字になっても潰せないと
高をくくっているのではないか。<
続く
0154名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 14:45:49.22ID:OqW+2ifb
>>153 続き
リニアは東京--大阪間でもペイできないんだよ。
なのに何故リニアにこだわるか?
下記のブログの方の意見を見てください。
https://kansai-sanpo.com/jr-tokai-linear05/
「第二東海道新幹線を他社(JR東、西)と共同で作りたくないから」つまり
「現在の東海道新幹線の利権を他社に奪われたくない」そして、
「リニアなら継続で利権を独占出来る」から・・・

リニア計画は国策なんかではありません。
(国民の多くはリニアを強く望んでいません)
JR海の長期経営戦略と政治のしがらみで動いている計画です。
終わり
0155名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 15:51:22.09ID:0Y/9aqwa
静岡県は東電・田代ダムで大井川の水を山梨県に横流しを許可しといて、リニア工事に便乗してJR東海に対策しろと言っている
静岡県はマジキチだよ

https://shizuokakeizaishimbun.com/2019/09/16/rinia16/
静岡県の中間意見書では「戻し方として、導水路トンネル出口、及びポンプアップによる非常口出口から全量を戻すとしているが、上流部の河川水は、その一部が東京電力管理の田代ダムから早川へ分岐し、山梨県側へ流れている。
このことを踏まえた上で、静岡県の水は静岡県に戻す具体的な対策を示す必要がある」。この文章は「田代ダムから山梨県側に流れる静岡県の水を何とかしろ」と求めているように読める。
0156名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 15:53:24.94ID:tXUC/vtF
ワッチョイありにしてほしいね
こっちのようなスレも
0157名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 17:21:36.12ID:n3L73hxn
>>145
リニア建設のための地質調査の目的で許可が下りる可能性あるのだろうか。
>>147
大深度だから影響が小さいと結論するのが意味不明なんだが。
仮に地下水と言うならば、水位が低ければ表層水にならないという理屈にはならない。
0158名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 17:35:19.86ID:n3L73hxn
>>112
茶番劇はトンネル屋の暴走だろう。
難工事の手柄争いか知らないが、受注者企業が建設可能と証言し、JR東海と取巻き達が飛びついて南アルプスルート一択になってしまった。
そもそも、複数ルートを合理的、客観的に検証、検討されている様子がない。
JR東海の資料を見ても明らかではないか。
0159名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 18:33:04.40ID:Q9u65Nec
リニア安倍友新幹線 イラネ
0160名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 18:48:34.10ID:EVEUu6KQ
カーボンフリーを考えると、航空路をリニアに転換する意義は大きい
アルプスの環境に若干の影響があっても長い目で地球環境全体を考えるとメリットが勝つのではないか
0161名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 19:00:46.62ID:TyyA0YJD
東海道を二重化する訳では無いので的外れ過ぎ
東海東南海地震後に静岡は乙だが首都圏関西圏ではリニアあって良かったなとなるんだよ
0162名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 19:02:26.87ID:x+2FnCvS
北陸新幹線もあるけどね
飛行機の代わりにリニアが導入されるかも不明
0164名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 19:55:21.18ID:Hh1KObB3
静岡県はホンマ、モンスタークレーマーやね
漁師の乱獲が原因なことは火を見るより明らか

静岡のサクラエビ不漁と山梨のダムの関係は 川の濁りを両県調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190921-00000502-san-l19
静岡県側には、ダムの土砂堆積などによる富士川水系の濁りとサクラエビ不漁に因果関係があるのでは、との疑念が強い。
0165名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 20:25:44.35ID:xU5QB4lc
南アルプスの環境破壊って、具体的に
なにが破壊されるの? それは永久に続くの?
0166名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 20:31:10.50ID:x+2FnCvS
生態系に関しては
どうなるかわからない
0167名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 20:55:05.56ID:EVEUu6KQ
びた一文とか一滴たりともとか未来永劫とか言われたら何も進まないわな
とにかく現実的に冷静になってもらわないと
0168名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 21:16:18.64ID:RJfgjpXY
まあ、元々、一滴たりともって約束提示したのはJR東海の方だからな
手出しの約束反故にする以上、はい、すみませんでしたではなく、見返りが必要だろ
簡単じゃないか、空港の真下に駅作って何本か止めりゃいいんだよ
空港止まるのは代わりに、掛川か新富士通過でいいから
0169名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 22:06:59.14ID:Hh1KObB3
>>168
>元々、一滴たりともって約束提示したのはJR東海の方だからな
嘘こけっ
JR東海は河川水は減らさないと言っているだよ
川勝くんは河川水をトンネル湧水にすり替えているんだよ
0171名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 22:15:27.45ID:x+2FnCvS
トンネルの湧水も戻せないのが
どうして大井川と関係ないと思ったのか
河川水の水量を維持できる提案をだしたのかな?
0172名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 22:16:19.44ID:Hh1KObB3
>>170
河川水とトンネル湧水=地下水は全くの別物
頭の弱い人はこれで騙されている
0174名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 22:23:04.66ID:T6nHwkw/
地下水が地表に湧出したものを「湧水」、湧出した湧水が流下して他の湧水と合わさった水を「河川水」と呼べるかと思います。
0176名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 22:27:24.15ID:Hh1KObB3
太陽と月は全く別物ということはわかるね?
月が太陽の影響を受けるからといって、月は太陽の代わりにはならないんだよ
わかるかな?
0177名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 22:53:30.09ID:RJfgjpXY
君の頭がご都合主義だという事は良くわかった
0178名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 23:01:40.40ID:Q9u65Nec
「JR東海は昨年10月、静岡のトンネル内に出る湧水は全量を川に戻すと表明した。
しかしその後、技術的な理由から「一定期間は全量を戻すことが難しい」と見解を
修正し、静岡県が反発した。」
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20190912-OYT1T50274/
0179名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 23:06:32.02ID:E3CruGSS
>>168
それはない、>>169のいうとおり。
交渉が膠着したからJR東海が譲歩して、静岡県要求の湧水の全量戻しを呑んだ。
0180名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 23:15:28.88ID:E3CruGSS
>>173
深層地下水は地表に出ずそのまま地下を通って海底に湧き出る水が圧倒的。
JR東海自体が試算したように河川水量には影響あるが、深層地下水が抜けた分だけ河川水が減るわけじゃないので、全量戻すと河川に井戸から水を供給している状態になる。
これ、静岡にとって十分すぎる見返りだ思うぞ。でかい井戸提供した状態。

また、トンネル工事がうまく行って湧水が少ない場合で渇水が起こった場合どうするのか?
大雨洪水時も全量でいいのか?
深層での湧水と河川水の増減は一対一ではないので、河川流量を見ながら戻すのが現実的。
0181名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 23:22:28.74ID:3+UO1DgX
全期間の全ての水の量ではなく、一部を除いた期間内での、その全ての水の量というのなら
これは全量ではないよね。
全量から一部を除いたものだよね。

これを全量というのが許されるなら、1秒間だけの水を全量貯めて戻して
全量戻したよ約束を守ったよと言えることになる。
0182名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 23:30:43.37ID:cxuPrLkj
>>180
まずは環境影響評価書をみてから言って
>>168これが言ってることは間違ってないと思われるので
その点からみて工事中に影響があることは確かなので 深層地下水であっても
それは変わりない
0183名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 23:32:57.07ID:RJfgjpXY
>>180
いや、言ってる事おかしいからw
だいいち、大井川は常時取水制限入るほどに水不足なんで、河川の状況もクソもない
一滴たりとも減らすな!
0184名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 23:33:32.10ID:Hh1KObB3
>>178
新聞記事は全文を伝えていないんだよ
JR東海が静岡県に示した資料を下記に挙げるので、現物を読んで欲しい
読売新聞が記事にした内容は9ページに書いてある
トンネル湧水全量を流すために「導水路トンネル及び静岡県内で湧出するトンネル湧水
の全量を流すことが可能なポンプを設置する」と書いてあるね
つまり、導水路トンネルを使ってトンネル湧水の全量を流すと言っていて、
導水路トンネルができる前のことは言及していないんだよ
さらに、この資料は静岡工区の工事内容について述べていて、山梨工区や長野工区については触れていない
静岡県が反発したとするのは、山梨工区や長野工区でトンネル湧水のことだから、これも言いがかりだね
JR東海はこれまでの説明を覆すようなことはしていない

https://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-050/assess/rinia/documents/setsumei.pdf
9ページ
・当社は、導水路トンネル及び静岡県内で湧出するトンネル湧水
の全量を流すことが可能なポンプを設置することとし、トンネル工
事の開始にあたり、原則として静岡県内に湧出するトンネル湧水
の全量を大井川に流す措置を実施するものとする。
・但し、仮に当社が、「社会的に理解可能で、利水者、県が納得で
きる内容で、河川流量等への影響を特定でき、かつその影響を
回避できる方策を提示できる」のであれば、利水者、県はその方
策を認めるものとする。
0185名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 23:33:47.35ID:cxuPrLkj
河川流量をみて戻すって言うのは
まずは全量戻すことができる段階で言うことでは
必要量がどれぐらいかわからない以上
まずは最大の準備をしてからいうべきでは?
0186名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 23:38:04.18ID:k85JhSXt
>>182
もしかして工事中の、静岡工区が山梨とかとつながるまでの湧水の話?
それだったらすまんかった。
0187名無し野電車区
垢版 |
2019/09/21(土) 23:40:41.74ID:k85JhSXt
>>185
それはそう思う。河川流量が減っていれば、全量戻すしかないから。
そこでトンネルじゃなく渇水が原因ですと言っても証明できんし。
だから全量になったんだろう。
ただし工事中一時それができない時期があるのでそこで揉めてると。
0189名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 04:51:03.06ID:UEIysxEy
静岡側は最初から拒否の結論で交渉しているようにしか見えないな
0190名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 09:09:57.80ID:mPbVoi28
遅れるなら遅れるではっきりして欲しいわ
0191名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 09:34:18.75ID:gEiW9amk
そもそも予定通りに行っても、期限内は最初から無理
26年内の全トンネル工事完了(線路はまだ)
でどうやって27年から開業すんだよ!
運用テストだって1、2年はかかる
新幹線ですら最低1年はテストする
無理筋の責任を静岡に押し付けようとしているフシがある
0192名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 09:40:37.51ID:mmIqPhM1
南アルプスの工事写真はこれな
https://company.jr-central.co.jp/chuoshinkansen/efforts/yamanashi/_img/ind_map_pho_25.jpg
https://company.jr-central.co.jp/chuoshinkansen/efforts/yamanashi/_img/ind_map_pho_26.JPG
company.jr-central.co.jp/chuoshinkansen/efforts/yamanashi/_img/ind_map_pho_27.JPG

山梨区間(7.7km)のアルプス工事は順調進んでる
1日5m掘り進んでるんで着工から4年で開通
リニア工事は区間分割して同時着工してるんで早い
0193名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 09:40:52.08ID:mmIqPhM1
静岡区間の工事の要旨はこれな「山岳部のトンネル工事」
https://linear-chuo-shinkansen.jr-central.co.jp/plan/sangakubu/

先進坑→本坑→斜坑→非常口→トンネル内工事→レール敷設→試験運行
余裕持って10年は見ておいた方がいい(最短8年)
2027年に間に合わせるにはギリギリなんだよ
0194名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 09:41:18.62ID:mmIqPhM1
静岡市や浜松市が言ってるようにさっさとリニア開通させればいいんだよ
「地元自治体の静岡市は着工に合意済み」
リニア開通すれば東海道新幹線の中間駅増やしたり、のぞみ・ひかり・こだまのダイヤ編成したり、
老朽化して東海道新幹線の大規模修繕したり、リニアと東海道新幹線でバックアップ路線にもなる
地震対策にもなる
早く着工させた方が静岡県にとってもメリットが大きい
0195名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 09:42:13.77ID:mmIqPhM1
東海地震(神奈川・静岡震源)で大慌てになる構図が目に浮かぶ
東海道新幹線ストップ!!!!!!!!!
リニア開通させとけばバックアップ路線になるのに
0196名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 09:42:50.40ID:mmIqPhM1
川勝平太(静岡県知事)の罪は重い

報復措置として
・静岡県の低駅を半分に減らす(三島・新富士・掛川廃止) JR東海
・不採算の静岡空港は廃港(許可取り消し) 国交省
この辺で脅しかけるか

静岡空港(総事業費1900億円)が大失敗だった
それで静岡空港駅つくってくれーってゴネてる
佐賀県知事は九州新幹線に対していっさい見返りを要求してない
0197名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 09:43:08.98ID:mmIqPhM1
国が財政投融資で3兆円入れてる
関西がお願いして大阪開業を早めるため
JR東海は利息分5000億円ほど浮いた
リニアは民間事業だが国家事業でもある
リニア反対してるのは共産党だけ
0198名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 09:43:26.54ID:mmIqPhM1
ルートは最初から直線ルートだ
「松本だったんでしょ」とか川勝知事のデタラメ
もうね なにがなんでもリニア潰したいんだよ川勝知事は
支援団体が野党や共産党だからさ
0199名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 09:43:52.22ID:mmIqPhM1
川勝知事は大阪人だからいざとなったら逃げる
静岡県はこういう駆け引きの仕方はすべきじゃなかったよ
0200名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 09:44:09.21ID:mmIqPhM1
>>1
2023年 北陸新幹線…金沢-敦賀間が開業  ※15年間は敦賀止まり(2031-2046)
2027年 リニア:品川-名古屋が開業   →2030年代
2031年 北陸新幹線:敦賀-新大阪間が着工
2037年 リニア:名古屋-新大阪間が開業  →2040年代
2046年 北陸新幹線:敦賀-新大阪間が完工
http://www.sankei.com/images/news/161118/wst1611180032-p1.jpg

事実上、リニア中止だな
韓国は大喜びだ
0201名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 09:44:36.29ID:mmIqPhM1
2027年リニア開通を楽しみにしてた人多いと思うけどあきらめろ
たぶん間に合わない
川勝落選させてまともな知事を送り込んでも2030年くらいだろう
0202名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 09:45:08.74ID:mmIqPhM1
水量に関係なく、県民の数も生産量も減り続ける
日本は東京一極集中、人口減少社会なんだから問題ない
0203ラス
垢版 |
2019/09/22(日) 09:45:51.51ID:mmIqPhM1
東海道新幹線の停車駅
東京都 =東京、品川
神奈川 =新横浜、小田原
静岡県 =熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松
愛知県 =豊橋、三河安城、名古屋
岐阜県 =岐阜羽島
滋賀県 =米原
京都府 =京都
大阪府 =新大阪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山陽新幹線の停車駅
大阪府 =新大阪
兵庫県 =新神戸、西明石、姫路、相生
岡山県 =岡山、新倉敷
広島県 =福山、新尾道、三原、東広島、広島
山口県 =新岩国、徳山、新山口、厚狭、新下関
福岡県 =小倉、博多

すでに6駅も止めてやってるんだぞ。。。ゴネ過ぎだよ静岡
リニア開通後はのぞみ、ひかり、こだまの柔軟なダイヤ編成が可能になる
老朽化が目立つ東海道新幹線の大規模修繕工事も行える。。。さっさと開通させろ
0204名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 09:50:10.00ID:mPbVoi28
>>191
その程度はもう折り込み済としても
静岡のごね方からすりゃ最悪ルート変更なんだろ
そういう重大な問題をいつまでも曖昧にされちゃたまらんよ
0205名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 10:04:51.79ID:gEiW9amk
>>194
そりゃ静岡市は大井川水系関係ないからな
本来なら隣の市の事も考慮して川勝と一緒に断らなけれないけない状況
田辺が悪いのか?あいつ自民党だし(現無)
という俺は静岡市民だが
リニア反対!

>>196
静岡空港は前々知事から始まった事で川勝の責任じゃないんだけどな
しかし、地元民からすると空港はあると助かる
便数少なくても近くて車で行けるのは楽
0206名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 10:11:39.46ID:ifbx6bUA
>>127
2027年には法的な強制力はない。
静岡県への制裁を持ち出して、建設許可を強要するのは不当要求行為を勧める話になるのではないか。
0207名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 10:26:10.87ID:ifbx6bUA
>>163
そもそも南アルプスの「建設可能」はトンネル屋の商売であって、厳正もなにもない。
0208名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 10:27:25.29ID:3gcAamuH
>>206
川勝平太はリニア工事許可をチラつかせて空港駅作れだの地域貢献の金出せだのユスリ・タカリ
公務員職権濫用罪容疑でブタ箱に放り込んで欲しいね
0209名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 10:33:12.45ID:Zx+bCoFG
>>207
まさに下衆の勘ぐり
ちゃんと小委員会の議事録を読んでね
0210名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 10:36:48.01ID:Zx+bCoFG
言葉の意味も分からないだろう

下衆の勘繰り(げすのかんぐり)とは、品性が無く心の卑しい者が何事においても余計な邪推を巡らせて、そこに相手の悪意や敵意を疑うということ。
0211名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 10:44:40.52ID:dNDgjEOc
公務員職権濫用罪(こうむいんしょっけんらんようざい)
本罪は、刑法193条以下に規定されている、公務員が職権を濫用して職務を行う際に、人に義務のないことを行わせ、
又は権利の行使を妨害したとき(不作為によるものを含む)に問われる事になる犯罪である

人に義務のないことを行わせ:空港駅、地域貢献を強要
権利の行使を妨害した:リニア工事許可をのらりくらりサボタージュ
0212名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 11:09:43.50ID:7jKI3oHE
既に大断面トンネルを施工している例は数多ある。周辺の状況や事例から、アルカリ廃水でPH12、各水路には大量の土砂が堆積し、外来の雑草が繁茂する。沢の水は水生動植物共々に消え失せて、戻る気配はない。
全体では87%のトンネル区間。
25kmのトンネル施工なくてもゼネコン側の受注量は十分ではないか。
日本アルプスの自然遺産登録と、リニアルートによる影響は十分に考慮される必要ないだろうか。
0213名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 11:16:19.73ID:7jKI3oHE
>>209
諏訪ルートと南アルプスルート、他のルートの資料は後世に保存される価値はあるかな。
奇妙な作為性というか民間主導、いわゆるJR東海主導は疑いない。
諏訪ルートと南アルプスルートの中間、例えば高遠辺りのルート設定も可能ではなかっただろうか。
0214名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 11:27:15.92ID:7jKI3oHE
>>209
国土交通省は旧運輸省と旧建設省、国土庁の複合体。
単純に地方自治体と国の係争という性格ではないかな。
0215名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 11:45:32.71ID:gEiW9amk
>>210
まさしくこのスレで静岡を叩いている連中のことだな
0216名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 12:36:51.91ID:3gcAamuH
原発再稼働は認めない、でもお金が要るからから税金は払って貰う
静岡県から企業が逃げ出し、漁師と農民が残る政策だね

核燃料税継続の意向、浜岡原発でさらに5年 静岡県議会知事答弁
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190921-00000003-at_s-l22
川勝平太知事は本年度で課税期間が終了する中部電力浜岡原発の核燃料税について「今後5年間の財政需要を踏まえ、
来年度以降も現行と同様の枠組みにより、課税を継続したい」と述べ、課税をさらに5年間、継続する意向を示した。
0217名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 14:27:03.64ID:gEiW9amk
>>216
原発は止まっていても燃料からは崩壊熱が続けているので冷却必須
使用済燃料も冷却必須
一度始めたら辞めても止まらないのが原発
稼働分取らずに、その分だけ継続して課税すると書いてあるが何か問題でも?
まさしく下衆の勘ぐりですね
0219名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 14:44:32.80ID:dNDgjEOc
秘境の静岡県
今晩のポツンと一軒家が楽しみだね

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190921-00000034-mantan-ent
静岡県では、山を切り開いた中に畑と一軒家を発見。
聞き込みをすると、「命懸けだよ! この車じゃ絶対に無理!」と忠告される。
男性の案内で建物を目指す捜索隊。途中からは車での移動が困難なため、
ギリギリの狭さ、未舗装で路肩もボロボロという超危険山道を徒歩で進む。
0220名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 20:03:15.48ID:+qddbLMX
浜岡原発って確か三重県が反対したから浜岡を言葉巧みに騙して造ったんでしょ
0221名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 21:04:32.80ID:3gcAamuH
>>220
静岡県が電源立地交付金欲しさに後押ししているんだよ
100%出来レースの補助事業者募集は火を見るより明らか

平成31年度電源立地地域対策交付金原子力立地給付金事業に係る補助事業者の募集について
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-150/dengen/2018kyufukin.html
静岡県では、国の電源立地地域対策交付金交付規則に基づき、原子力発電施設等が立地する市町及びその周辺地域の振興や福祉の向上を図るため、
当該地域において、電気事業者から電気の供給を受けている需要家に対して、原子力立地給付金を交付する事業者を募集します。
0223名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 21:37:57.99ID:gEiW9amk
>>222
ですね、なのでリニア用に再稼動は不可能です
他をあたってください
0225名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 21:53:27.79ID:mPbVoi28
地球温暖化は切迫してる
動かせる原発は稼働させて
飛行機をリニアで代替
0226名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 21:56:59.94ID:gEiW9amk
原発は下水無きトイレ
二酸化炭素なぞよりも破壊力がありコントロール不能な汚染物を排出する
リニアの為に原発稼働するくらいなら飛行機の方が遥かに良い
0227名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 22:12:12.39ID:z1UtI6YX
リニア関係なく、CO2排泄ほっとくとそのうち国際的に締め上げられるぞ
個人的には原発に莫大な費用かけるよりは、宇宙太陽光発電に手を出してほしい。
0228名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 22:15:59.31ID:gEiW9amk
また原発事故起こしたら、それこそ白い目で見られるどころでは済まなくなる
0229名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 22:19:43.27ID:mPbVoi28
宇宙太陽発電か
まあ核融合よりは早いかな

原子力がなくなっても
電気で高速移動できるリニアは夢の脱カーボン技術
飛行機が電気で飛ぶのは無理
0230名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 22:26:29.51ID:gEiW9amk
発電が全く脱カーボンではない
原発は既に一度やらかした日本はアウト
衛星太陽光発電は送電に問題があるから無理
リニアは全く現実解になっていない
0231名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 22:43:17.13ID:z1UtI6YX
>>226
さすがにCO2よりはまし。
影響範囲が大きすぎる。
だから原発がいいわけではないが。
自分は条件付き賛成だったが、福島原発の配管破断疑惑で、地震国日本では無理だと考えを変えた。

リニアに話を戻すと、>>229のように航空機からのシフト分はCO2減らせる。
ただ、東名阪については既に航空機シェアは15%で、JR東海の試算では航空機から1000万人、東海道新幹線から7000万人の移転を見込んているので、JR東海の言うとおり航空機の1/3,鉄輪新幹線の3倍のCO2負荷としてもCO2負荷は増える。
全量に対して僅かなものなので、まあいいかな、と思うけど、カーボンフリーな電力源が場合によっては省エネのために減速が必要になるかも?と思う。
600km/hの夢見る人には悪いけど。
https://company.jr-central.co.jp/chuoshinkansen/procedure/_pdf/14.pdf
0232名無し野電車区
垢版 |
2019/09/22(日) 22:46:05.17ID:wp8+jBi+
そもそもリニアの電力を原発から持ってくる必要性はゼロ
火力も原子力に劣らない発電力を持っている

リニア計画に関連付けて原発問題を語っているような奴は無知だと言わざるを得ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況