X



【水戸〜いわき】常磐線Part39【いわき〜仙台】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (3級)
垢版 |
2019/09/17(火) 23:14:48.43ID:lJk9scub
!extend::none

富岡〜浪江間の運転再開が待たれる常磐線水戸以北のスレです。

関連スレ
【JJ】常磐線スレッドK139【JL】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1567658922/
【ひたち】常磐特急スレ34【ときわ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1562927975/

前スレ
【水戸〜いわき】常磐線Part38【いわき〜仙台】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1561801129/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
0134名無し野電車区
垢版 |
2019/10/29(火) 09:55:15.07ID:cyKboIYW
これは流石に歴史のおべんきょうが必要なレベル
0135名無し野電車区
垢版 |
2019/10/29(火) 10:02:08.02ID:7MxhY9sX
>>134
宮城の白石の人たちが北海道に渡って今の札幌市白石区を開拓したことぐらいは知ってるよ
でも駅の開業に関しては札幌の白石駅の方が先
0136名無し野電車区
垢版 |
2019/10/29(火) 11:13:00.86ID:tA/M4xQj
福島の相馬も藤代−柏あたりにあった相馬藩が移動してるしな。
茨城県側が北相馬、千葉県側が南相馬。

原ノ町の南相馬に違和感ある。
0139名無し野電車区
垢版 |
2019/10/29(火) 11:22:36.42ID:rIqzm5vp
>>118
鹿島でなく鹿嶋にした件、当時は結構話題になったよね
Jリーグが始まったころで鹿島アントラーズで有名になったところで
町から市になるとき鹿島市とは名乗れないのかと

そういうのは探せば全国各地にあるよね
南陽市、新南陽市
久留米市、東久留米市
狭山市、大阪狭山市
0140名無し野電車区
垢版 |
2019/10/29(火) 13:16:31.23ID:Qrt6S3W9
>>139
茨城県の桜川村のあった場所と桜川市の場所が違うしな。
0141名無し野電車区
垢版 |
2019/10/29(火) 13:22:10.72ID:GM4x8iIO
まあ郡山駅みたいに後から開業したほうがこっちのほうが歴史が古いからって同名のままにさせた例もあるし、白石駅もそんなもんでしょ
市名はさすがに郡山市と大和郡山市で違うが
0142名無し野電車区
垢版 |
2019/10/29(火) 14:48:18.24ID:c1iiKyGc
東京近郊区間がいわき→浪江
仙台近郊区間が原ノ町→小高

にそれぞれ拡大する模様
0143名無し野電車区
垢版 |
2019/10/29(火) 14:50:35.42ID:Pj3csF4g
>>139
鹿島市が「重複はダメ」ってクレームつけた
で、アントラーズが強豪に育って知名度上げたら「ウチでキャンプを」と手のひら返しした
0145名無し野電車区
垢版 |
2019/10/29(火) 15:47:15.66ID:BfwXniv7
>>142
支社長が原ノ町に行くとき、Suica使えないとか駄々こねそうw
0146名無し野電車区
垢版 |
2019/10/29(火) 17:20:17.80ID:a47PjSZQ
>>144
近郊になるメリットなんてねーぞ?
途中下車できなくなるし不便になるだけ
0148名無し野電車区
垢版 |
2019/10/29(火) 18:20:39.86ID:k/sT3vxn
Suica定期は東日本と東海跨げるようになるのに…
0150名無し野電車区
垢版 |
2019/10/29(火) 19:49:06.00ID:OCi0jbXe
浪江〜小高の間で検札するとか?
多客時の余裕時分確保で利用者の少ない桃内だけ外した?
0152名無し野電車区
垢版 |
2019/10/29(火) 22:06:53.68ID:fkgcNpK8
単にエリア跨ぎできないルールのために桃内を空白にしたっぽいな
0153名無し野電車区
垢版 |
2019/10/29(火) 22:32:18.90ID:120gNkG5
将来のエリア跨ぎの伏線かな?
全線開通しても、この区間は利用者少ないだろうし先行実験には最適
0155名無し野電車区
垢版 |
2019/10/29(火) 22:49:03.01ID:KV/hFqb6
アッポむぐしちゃったぁ(^o^;)
0156名無し野電車区
垢版 |
2019/10/29(火) 23:13:25.95ID:fkdk3JwB
いわき駅3・4番線ホームかさ上げ完了の模様。
0157名無し野電車区
垢版 |
2019/10/30(水) 02:22:47.24ID:V6VDUZyQ
桃内駅はふれあいみちのくを撮りにいったときに駅前の階段を転げ落ちた記憶しかないから空白でいいよ
0158名無し野電車区
垢版 |
2019/10/30(水) 07:29:13.96ID:v+gz1gv4
松戸〜いわきで途中下車する時に草野までの切符使ってたけど
これからは赤井にしないと駄目か
0159名無し野電車区
垢版 |
2019/10/30(水) 07:31:24.98ID:ohwW4ce9
まあ桃内ってsuica利用者どころか普通の利用者がどれくらいいるんだっていう駅だからなあ。
0161名無し野電車区
垢版 |
2019/10/30(水) 12:34:02.39ID:dxpo8l75
>>144に補足をつけて提示
来春、常磐線:いわき〜浪江間(首都圏Suica/PASMOエリアとして)および原ノ町〜小高間(仙台Suicaエリア(icscaも利用可能))でSuica導入決定!
(導入にあたっては、福島県と該当区間内市町からの資金援助が行われたことによる)
https://www.jreast.co.jp/press/2019/20191029_ho04.pdf
なお、JR西日本のようなICカードエリア利便性向上の施策(乗車駅から200q制限・飛び地エリアとの接続)は実施せず、
浪江〜小高間のエリア越境利用(首都圏Suica/PASMOエリアvs仙台Suicaエリアとまたぐ利用)には対応させないことが決まっている。
このため、桃内駅はICカードすら利用できない駅となる!

福島県と既導入済駅があるいわき市と南相馬市、
それに新規導入が決まった広野町・楢葉町・富岡町・大熊町・双葉町・浪江町よりSuica導入資金の援助をいただきありがとうございます!!

青森県・秋田県・岩手県・山形県(岩手と山形は一部対応駅のフル対応昇格を含む)よ、Suica導入されたけりゃ各県と沿線市町村からの資金援助を行うべき!
0163名無し野電車区
垢版 |
2019/10/30(水) 12:42:43.34ID:dxpo8l75
>>154
東北線:黒磯〜矢吹間にSuica導入されたけりゃ、沿線県・市町村(栃木県と那須塩原市・那須町、福島県と白河市・矢吹町・西郷村・泉崎村)が一式全額のカネを出せ!
0164名無し野電車区
垢版 |
2019/10/30(水) 12:44:32.56ID:dxpo8l75
>>162 は黙ってろ!
0166名無し野電車区
垢版 |
2019/10/30(水) 13:48:13.51ID:3k5IpKkd
>>154
磐越東線Suica未導入区間にも早急にお願いします
*いわき〜川前:Suica首都圏エリア
*川前〜夏井(or小野新町):利用不可(桃内と同じ)
*夏井(or小野新町)〜船引:Suica仙台エリア拡大
0168名無し野電車区
垢版 |
2019/10/30(水) 17:10:45.46ID:ydzfb9PC
>>167
浪江まで首都圏エリアに入れたのはたぶんいわきの経済圏を考慮してだと思うから
やるとすれば磐越東線も郡山方面かいわき方面かの流動を考慮した区分になりそうな気はする
0169名無し野電車区
垢版 |
2019/10/30(水) 18:05:34.46ID:TVu2NwSh
小川郷まではそこそこ高校生いるようだからあるかもね
0170名無し野電車区
垢版 |
2019/10/30(水) 20:08:40.75ID:M/A/cz/c
末続駅周辺の小学生は電車通学してるんだよね。
0172名無し野電車区
垢版 |
2019/10/30(水) 20:21:06.10ID:5We6vrBw
嵐ヲタで大野⇔松本をSuicaで移動する奴が出てきそう
0174名無し野電車区
垢版 |
2019/10/30(水) 20:43:06.35ID:YdBoGTBf
>>146
ひたち乗るのに必要か?

鈍行乗り継ぐなら必要かもしれないが週末(こっちは指定席買えばひたちも可)や青春でいいだろ。
0178名無し野電車区
垢版 |
2019/10/30(水) 21:26:01.73ID:addRdvyT
>>168
磐越東線はせいぜい郡山〜小野新町が仙台エリアで、夏井以東は空白区間のままかと。

もっとも今回は常磐線区間だけであり他線区には及んでいないので、いわば「復興」のための特例措置のようなものでしょ。

>>175
そういう物言いは育ちの悪さを晒してるのと同じ。恥を知れ。
0182名無し野電車区
垢版 |
2019/10/31(木) 00:00:03.08ID:TYOqzVKo
>>179
>>174氏の書き込みをみたが、どこをどう見ても貴方の方が口が悪い。

・おまけに「カス」とまで言ってしまった時点でアウト。
・他にいくらでも言い様があるのに、キレて相手を罵ることしか能がない。
・大人気なくいつまでもしつこく絡んで来るのもタチが悪い。
・貴方にこれ以上何を言っても「馬の耳に念仏」でしょう。

いい加減明日の仕事に支障するので寝る。

他の方々には不快な思いをさせ大変迷惑をおかけしました。

おやすみなさい
0184名無し野電車区
垢版 |
2019/10/31(木) 10:11:55.18ID:yfuzzPx3
いわきを跨いだ通学需要も少なからずあるし、エリア拡大は良かった
末続が近郊区間とはまあ夢にも思わなかったけど
0186名無し野電車区
垢版 |
2019/10/31(木) 21:01:31.16ID:Hv6Y9VkM
高校の最寄駅がいわき駅だったけど
北は小高、南は磯原から通ってた。
磐越東線は小川郷だったな
0187名無し野電車区
垢版 |
2019/10/31(木) 22:55:57.96ID:12QXZGA1
>>163
仙台市内でもまだSuica使えない駅が3駅もあるし贅沢はいかんよ
0188名無し野電車区
垢版 |
2019/11/01(金) 09:07:08.58ID:f7jK7DU3
磐越東線のいわき側って本数的に通学向いてないと思うんだけど使うのいるんだ
0190名無し野電車区
垢版 |
2019/11/01(金) 11:14:46.68ID:o4iAZbgi
前はもう少し小川郷までの区間運転が多かった様な気がするけど
小川郷と赤井からの通学需要はかなりある
0191名無し野電車区
垢版 |
2019/11/01(金) 12:08:01.61ID:hRmnlKQm
>>190
俺もそう思ってたんだが、昭和50年代の時刻表見たら小川郷折り返し便の数は今と同じ2往復だった
本数自体は急行やその格下げ快速含めてもう少し多かった
0192名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 03:12:39.63ID:3zcAyCwn
E501基本の代走にE531基本が入ってるね
草野停泊のスジのひとつに
0194名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 10:40:52.48ID:1JT67rll
つまり、郡山・小野新町行が削減された…と

まぁ常磐線も昼間の相馬発着や始発・最終の浪江発着、上野〜原ノ町の普通列車が消えてるからねぇ
0195名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 12:37:26.81ID:LNPAMJ5i
>>194
そういうことだね(つっても一、ニ本ぐらいだが)
ただ小川郷〜小野新町間の本数は今程度でかなり長期間据え置かれてるから今の本数が「底」なんだろうね
代行バスが止まらない江田、川前の微々たる利用者は今どうしてるんだろう
0196名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 14:28:02.80ID:3zcAyCwn
いわきにあるキハ使っていわきと小川郷だけでも運転できないかなと思ったけど
いわきには給油設備が無いんだったなそういや
0197名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 17:01:00.40ID:uvhMOA0X
タンクローリーを横付けできる場所と
簡単な検査をできる場所があれば
何とかできなくもないけどね
0198名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 18:19:34.11ID:b5fxjbtj
小高と浪江の間でエリア分離か。

このエリアはどこで分離しても、跨ぎ利用が際立って少ない所はないから、まぁこの内容で妥当なんだろうな。

北海道から東京に帰るときに、原ノ町→いわきは18〜19時頃に通っていたけど、
いつも原ノ町から大量に乗車したDQN学生も大半が小高で降りていたしな。
0199名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 21:08:10.28ID:jfvvuvbd
グリーン車避けて水戸から乗ったが
あれ、これいわき行きだ、と車内から乗り込んだ
昔と違ってグリーンマーク隠さず、
普通車解放してるってアナウンスもしないんだな
0200名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 22:08:09.37ID:l04gtwy3
>>198
エリア分離は、JR西日本の施策(エリアごとに分かれていたICOCAを直接続させて拡大!逆に乗車駅から200q以内の制限(例外あり))の真似には消極的だからだ。
0203名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 04:18:23.00ID:aGCGQEA1
いわき四倉広野富岡浪江原ノ町相馬岩沼名取仙台の快速お願い!
0204名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 07:34:30.68ID:RiZzTlxX
馬鹿は黙ってろ扱いの >>201 はJR東日本の経営計画に対する妨害行為!
0208名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 11:15:47.45ID:IzTI+DUj
末続でSuicaが使えるとは胸熱だ
0209名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 11:16:37.72ID:IzTI+DUj
末続でSuicaが使えるとは胸熱だ
0210名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 12:21:34.35ID:NqK4JbFe
平駅から、草野駅まで歩いて、行けますか!
0214名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 18:47:10.21ID:SEXXcg8I
ホーム高さに着目して乗ってみた
いわき駅1,2番線エスカレーター周りをかさ上げ対策しててすぐ工事始まりそう
Jヴィレッジ高さはE531と一緒だった
広野1番線のかさ上げ半分くらい終わってた
竜田は駅舎のみ工事しててホームはかわらず
浪江は1,2番線かさ上げ済み、3番はそのままで開通後も低いまま運用する感じ、3連休後に跨線橋復活
原ノ町駅2,3番線の待合室は高めに作られていてかさ上げするとちょうどいい高さっぽいがここはやらんだろうな
0215名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 20:37:32.30ID:SdRX4g2a
全線開通したらいわき以北は701とE721がメインになるんじゃないの?
交流区間しか運転しない水戸・勝田以北に貴重なE531を使い倒すくらいなら小山〜新白河に回して欲しい
0218名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 21:12:56.17ID:Y3m/5UyJ
>>216
小金井や郡山にE531の一部を転属させてもいい
その代わり勝田に701やE721を配置する形でOK
>>217
何いってんの震災前はいわき以北は交流電車だったでしょ
全線開通したら今みたいにいわき以北に貴重なE531を回す必要は一切なくなる
0219名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 21:14:04.18ID:AXmZR4cn
確かに交流区間しか走らないのにE531は勿体ないな
0221名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 21:20:13.98ID:AXmZR4cn
自演だという証拠あるの?
このスレ、ワッチョイないから証明できないはずだけど
0222名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 22:13:57.76ID:Vl8zWA1o
>>215>>218
上のレスでいわき以北も各駅かさ上げ工事してるって書いてあるだろ。(ちなみにいわき以南は全駅かさ上げ済み)そこに仙台車を入れると逆段差が生じる事くらい覚えておけ。

E531系5連は原ノ町〜品川(上野東京ライン経由)や水戸線、東北本線黒磯〜新白河(3000番台限定)までカバーしている。

検査を受け持つ郡山までも宇都宮線経由で自力回送でいくのだから、交直流電車で統一した方がメリットが大きい。
0224名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 22:37:26.11ID:xq0OpMdU
>>222
なんでそんな余計な工事するんだよ
新白河のホーム分断といいJR無能すぎだろ
0225名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 22:39:05.31ID:xq0OpMdU
震災前はいわき〜原ノ町も仙台交流車が主戦力だったのになんで高価な交直流電車しか入れないようなバカなことするかなー
おかげで交直流電車が本当に必要な新白河黒磯は朝夕だけしか回せなくなったじゃん
ほんとばか
0226名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 22:40:33.20ID:YDMCHmbb
>>222
全線開通後も原ノ町・いわき発着の普通列車は水戸以南には乗り入れないだろ
0227名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 22:42:18.79ID:KmecNHr1
> 検査を受け持つ郡山までも宇都宮線経由で自力回送でいくのだから、交直流電車で統一した方がメリットが大きい。

いわき〜原ノ町に関しては仙台エリアと共通運用にした方が郡山検査もしやすいと思うんだけど
0228名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 22:43:50.77ID:WejTKVtr
いわき〜原ノ町に仙台車を回さなくしたのは単に仙台車両センターの交流電車そのものが少ないからってのもありそう
0230名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 23:36:17.28ID:9n2vZfU1
いわき以北は仙台から車両回せなかったから仕方なく交直流電車(651含む)でやりくりしていたのに
全通後は交流専用車を入線できない様にしてしまうのか

なんだか交直流電車の無駄遣い感はんぱないな
0232名無し野電車区
垢版 |
2019/11/04(月) 00:03:55.14ID:gpizfsZZ
・常磐線→交流区間にE531を無駄に配備
・東北本線→デッドセクションは朝夕だけ勝田から申し訳程度のE531を借りてくる。車両すくないので短距離運用しかできないし昼間は水戸線で運用
0233名無し野電車区
垢版 |
2019/11/04(月) 00:12:14.56ID:BPH4QCOd
>>102
701を原ノ町以南で運用させればE531の運用に余裕が出るので
黒磯新白河のキハ110をE531に置き換えることができる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況