>>617
 八潮退避を前提としない場合、快速2、区間快速4、八潮普通6、守谷普通12
 とした場合でも、八潮〜北千住間で先行の普通にひっかかるから、快速は47分かかる。
 開業当時45分が可能だったのは、快速4、区間快速4、守谷普通8で、しかも普通はおおたか、八潮の
2回退避前提だったから。
 その影響で、優等ギュウギュウ、普通ガラガラになったので、普通はおおたか退避のみになって、
優等を八潮〜北千住減速で快速が47分に。
 さらに増便でもっと減速しないといけなくなったので、通勤快速ってことにして
現在に至る。

>>620
 現行のピーク、21本/h。6両から8両になんだから、現在と同等の混雑になる本数は
21×6/8=15.75
しかも先頭車より中間者の方が定員は大きい。