X



羽越新幹線(構想)を語ろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/11/06(水) 16:35:14.66ID:idCufL/6
関西と北陸、新潟及び東北を結ぶ羽越新幹線について考察するスレです。

先日の台風19号により、北陸新幹線にも甚大なる被害を及ぼしたことで
代替ルートの機能も兼ね備えてます。

日本海縦貫高速交通網の強靭化する必要性があり、かつ可能性を秘めてる
羽越新幹線について熱く語りましょう。
0030名無し野電車区
垢版 |
2020/01/13(月) 22:30:58.76ID:Szt6VImG
全幹法が改正すれば着工しそう
0031名無し野電車区
垢版 |
2020/01/13(月) 22:36:17.61ID:3y2EFHvf
そんな時代終了

現在の交通インフラの維持費も払えずに潰すしか無い路線も出てくる
0032名無し野電車区
垢版 |
2020/01/14(火) 09:39:43.96ID:NzA9+GVb
上越妙高と長岡をつなげることが最優先だろ!!
長崎の新鳥栖〜武雄温泉みたいに単線フル規格でもいい。
要するに大阪・京都〜新潟が一つに繋げればいいだけのこと。
0034名無し野電車区
垢版 |
2020/01/14(火) 23:55:10.92ID:dioIvku1
関西と新潟が先につないでその次は新潟〜坂町付近までフル規格、
坂町〜酒田は単線並列の新線建設及び米坂線と仙山線はミニ新幹線方式に。
・東京〜酒田に通常の新在直通
・新大阪〜仙台間に全車グランクラス(国際線のCクラス相当の車内サービスを提供)ののスペシャル仕様の新在車両を走らせてもいいと思う
0035名無し野電車区
垢版 |
2020/01/14(火) 23:59:55.58ID:r4cNSJXs
羽越と奥羽はどっちが本命なの?
0036名無し野電車区
垢版 |
2020/01/15(水) 10:03:02.78ID:f9kPvfun
>>35
どっちも100%無理
0037名無し野電車区
垢版 |
2020/01/15(水) 10:33:38.27ID:S1E0HBuU
>>36
上越妙高〜長岡間は元知事のI議員の政治力で可能性はある!!
柏崎刈羽再稼働の見返りで。
0038名無し野電車区
垢版 |
2020/01/15(水) 10:49:38.80ID:D/FWgvTE
北陸新幹線のせいで支線に成り下がってしまった上越新幹線が復活するには上越妙高と長岡を繋ぐしかないんだよね
0040名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 00:20:06.07ID:Ao0rrpYx
>>38
同意ですな。
新大阪・京都〜新潟は潜在的需要見込めるし、
建設予定の新大阪の地下ホームが山陽とつながれば
広島/岡山発新潟行の設定だって可能。
新潟のカープファンが泣いて喜ぶ。
0041名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 01:13:30.75ID:YPUhxQsb
>>40
運行システムが違うから山陽新幹線直通は不可能

JR東は造るのを嫌がっているから新潟県が全額出して造るしかないだろ
50qなら九州新幹線長崎ルートの新鳥栖〜武雄温泉と同じで工事費6200億円
新潟県に6200億円払えるのか
ミニ新幹線の単線並列なら1800億円 これなら貨物列車も走れる 新潟県も無理すれば払える額かと
0042名無し野電車区
垢版 |
2020/01/16(木) 01:52:34.18ID:VRzZUKUv
羽越なんて作った日にゃ上越新幹線の存在意義が
0043名無し野電車区
垢版 |
2020/01/17(金) 22:59:36.74ID:0WrqZBNq
>>41
国交省が新大阪付近の再開発と絡ませて山陽と北陸を
つなげることに積極的みたいだけどね。
そうれば西日本はで山陽と北陸を直通できる車両を開発するだろうし。
つまり
・異周波(50/60Hz)対応
・COMTRAC(ATC-NS)&COSMOS(DS-ATC)の両方に対応
にできる車両を企画開発するのでは?

東日本は札幌延伸後は羽越の着工に舵を切るかもしれないが、
それが新潟〜酒田間になるのか、上越妙高〜長岡になるのかわからないけど。
後者だと新潟と関西が3時間弱で結べるからね。
単線フル規格なら最高時速160`にはなるだろうけど。
車両に関しては山陽と北陸、羽越に対応しなければならないから
西主導で東と共同開発になるのかも、あるいは東がその車両を購入するのか?
(北陸の東京口用車両の逆バージョン)
0044名無し野電車区
垢版 |
2020/01/17(金) 23:05:04.09ID:6jojDsyv
>>43
札幌延伸で新幹線はほぼ打ち止め。
後は長崎が全線フルになるかどうかだけ。
0045名無し野電車区
垢版 |
2020/01/17(金) 23:33:46.72ID:S5//fC/O
>>34
ミニ新幹線でもフル規格でもなくさらに飛躍して
新潟-山形-仙台は大深度地下にリニアとして作るという手もあるな
0046名無し野電車区
垢版 |
2020/01/17(金) 23:36:02.03ID:wUfIO7f8
羽越に関しては、ほくほく線使って安く済ませるって手もある。
既にトンネルは掘ってるし、681系はくたかで160km/h出してたから、渡り線と上がE6で下はE7の車両をもってくる必要があるが。
0048名無し野電車区
垢版 |
2020/01/20(月) 21:43:44.19ID:7LDkzR5d
特急しらゆきは上下5往復だけですよ。2時間半や3時間に1本走っているだけの特急。
しかも利用者数はすくなくガラガラ。
こんな特急を新幹線にするだなんて馬鹿ですかね。
0049名無し野電車区
垢版 |
2020/01/20(月) 22:30:22.13ID:CTKydNe+
>>6
上越妙高でスイッチバックしかないね。
そうすれば羽越運用と北陸運用と『とき』と『たにがわ』で車両の互換性が保てる。
0050名無し野電車区
垢版 |
2020/01/21(火) 13:36:32.08ID:Z9W280Hu
新潟〜大阪は東京経由で移動してもらったほうが
JR東にとっては収入が増えるので造りたがらない

上越妙高〜長岡はJR西の路線にできれば可能性はあるかも?
直江津〜長岡は並行在来線として三セク化されるので
東日本エリアの侵害とはならないだろう
0051名無し野電車区
垢版 |
2020/01/21(火) 19:00:24.14ID:i+3JhcMP
北海道新幹線でもそうだけど新幹線と在来線の会社が違う場合、3セクにならないんだが。
青森県内は3セクになってないよね。
0052名無し野電車区
垢版 |
2020/01/21(火) 21:13:19.42ID:wEky1K77
>>50
長岡〜上越妙高がJR西日本になるなら
長岡〜直江津は並行在来線にならないよ。

並行在来線は新幹線と在来線が同じ会社の時だけ。
津軽線も並行在来線になっていない。
0053名無し野電車区
垢版 |
2020/01/21(火) 23:16:19.17ID:yhzc0Ldg
>>43
異周波対応車両は700系(ひかりレールスターも含む)の速度を越せない。
あと、山陽は将来はオールN700以降体制になり、喫煙室なしの車両を乗り入れさせないようにする計画だ。
N700以降系列のみの山陽新幹線はオール300km/h運転で統一される。

>>50
上越妙高の新幹線駅はJR東日本運営だが?
0054名無し野電車区
垢版 |
2020/01/21(火) 23:23:41.58ID:wEky1K77
>上越妙高の新幹線駅はJR東日本運営だが?

だから何なんだ?
0055名無し野電車区
垢版 |
2020/01/21(火) 23:41:57.83ID:JRoov5RA
>>43
金が無いから100%無理
人口が少ない過疎地の過疎路線を整備するより首都圏・都内の在来線整備が最優先 それも金が無いから なかなか進まない
0057名無し野電車区
垢版 |
2020/01/22(水) 23:40:12.45ID:0IZs/vI3
>>52
あれ、新幹線の駅舎は他のJRに譲渡できないはずでは?
0058名無し野電車区
垢版 |
2020/01/22(水) 23:47:15.40ID:xGasx6xy
>>57
どこにも駅舎を譲渡すると書いてない。
0059名無し野電車区
垢版 |
2020/01/22(水) 23:47:15.80ID:xGasx6xy
>>57
どこにも駅舎を譲渡すると書いてない。
0060名無し野電車区
垢版 |
2020/01/23(木) 18:50:19.77ID:3qgTk9B7
>>48
特急しらゆきって午後13時の次は17時発なので4時間電車がない時間帯もあるし。
4両編成であまり人乗っていないし。新幹線を走らせるのは無理かと。
0061名無し野電車区
垢版 |
2020/01/23(木) 21:21:36.01ID:hMeDK8y5
東京と大阪・京都の両方を福井・金沢・富山・新潟・酒田・秋田経由で青森・北海道と繋げられるってだけでも価値はありそうだけどな。
0062名無し野電車区
垢版 |
2020/01/23(木) 21:27:52.71ID:sQcrUW/c
飛行機で十分。
0063名無し野電車区
垢版 |
2020/01/23(木) 22:56:38.92ID:gJesoBUd
新潟と関西を直に結ぶのは
JR東にとって何のメリットもなく、JR東が作るわけない…

新潟と関西を結ぶ新幹線をJR西がさっさと作ればよかったんだよな〜
0064名無し野電車区
垢版 |
2020/01/23(木) 23:01:07.68ID:OQ3IKvMR
>>60
『しらゆき』も大雪でダイヤが乱れたり、運休になることは避けられないからね。
去年は『サンダーバード』と『しらさぎ』が大雪で運休になった。

>>62
日本海側の空港は大雪で全便臨時休業は避けられないが?
新千歳空港だけに限った話ではない!
0065名無し野電車区
垢版 |
2020/01/24(金) 00:01:37.98ID:8Dz13nEW
新発田村上鶴岡酒田の人口足しても50万にもならんのだけど
京都から分岐して山陰方面に伸びるより全然需要ありそう
この距離なら空港・高速バスのシェア完全に奪えるし
外人に気づかれてない観光地としてこれから伸びるインバウンド需要もある
作ろう
0067名無し野電車区
垢版 |
2020/01/24(金) 12:24:46.29ID:oFL1Cshe
>>64
大雪どころか
雪が少なくてスキー場が倒産しそうになってる。
0068名無し野電車区
垢版 |
2020/01/24(金) 12:25:40.94ID:oFL1Cshe
>>65
新潟市は実は雪が少ないから
空港が閉鎖になるほどの大雪はほとんどない。
0069名無し野電車区
垢版 |
2020/01/25(土) 17:13:19.04ID:IBTa9Vjz
新発田市9万5千人は新潟市のすぐ横なので新幹線が必要ではない。
村上市は新潟県最大面積1100平方キロで5万8千人しかいない(密度50人弱)
鶴岡市は合併で東北最大面積1300平方キロで12万人ほどだが
  想定される鼠ヶ関〜五十川の区間の旧温海町は9千人ほどで人口密度40人もない
坂町も村上市だが坂町〜鶴岡の90キロの区間が村上市と鶴岡市の2市であり
  沿線人口密度が50人にも満たない過疎地域の90キロ区間となる
酒田市は鶴岡から30キロ北で600平方キロに10万人程度でしかない。
0070名無し野電車区
垢版 |
2020/01/25(土) 17:29:31.35ID:IBTa9Vjz
鶴岡市や酒田市の境界に庄内空港が91年に開港しているが
羽田線は4往復あるが伊丹線は08年に廃止している。
新潟県の胎内市2万8千人という町も一部あるが
新潟〜酒田の区間168キロに40万人しかいない(酒田含む)のでは
空港もあるし新幹線を通すような地域ではないのでは。
0072名無し野電車区
垢版 |
2020/01/25(土) 19:42:51.64ID:nT1YKlFE
>>60
県内完結特急だから県民の需要しかないだけ
新幹線化すれば富山・石川・福井・京都・大阪の各府県からの需要がある
0073名無し野電車区
垢版 |
2020/01/25(土) 20:16:14.60ID:IBTa9Vjz
新発田市  95339  (新潟市の横の通勤圏で新幹線不要)
胎内市   28610    中条駅と平木田駅のみ
村上市   58096  1174平方キロで新潟県最大面積
鶴岡市  123437  1311平方キロで東北最大面積
酒田市  100916   602平方キロ

新潟〜鶴岡 140キロ   新潟〜酒田 168キロ  酒田〜秋田 105キロ
0074名無し野電車区
垢版 |
2020/01/25(土) 21:07:39.37ID:wbCeEpiX
人口少ない僻地に鉄道不要だろ
在来線も廃線レベル
0075名無し野電車区
垢版 |
2020/01/26(日) 10:31:45.77ID:yK+jRLbU
本州のなかに北海道が入ってる感じ   (行った事ないから知らんけど)
0076名無し野電車区
垢版 |
2020/01/26(日) 17:29:08.30ID:zjn+ZtGM
坂町駅の数キロ手前から鼠ヶ関駅の数百m手前まで遠々と約55km11駅が村上市。
約55キロの区間ずっと村上市ってしかも人口が五万八千人で密度49人しかいないという…

鼠ヶ関駅から鶴岡まで約38キロ9駅がずっと鶴岡市ってのも…
村上市に近いほうの鼠ヶ関〜五十川の鶴岡市温海町が人口密度37人って
約90km以上が村上市と鶴岡市だけ。
鶴岡の面積が東北最大で全国でも7位の大きさなんだとかで神奈川県の半分以上あるそう。
0077名無し野電車区
垢版 |
2020/01/26(日) 19:32:56.92ID:zjn+ZtGM
   高田〜新潟  (高田駅は上越妙高駅の2個となり¥190)

高速バス:  2040円で2時間14分  午後も毎時1本あり新潟駅前以外にも停まる
特急しらゆき:4580円で1時間54分 13:12分の後17:32までない

高速バスが半額以下で本数も多く新潟市内の利便がよく、JRは完敗か
特急しらゆきは上越妙高からも乗れるがプラス50円とプラス5分になる。
0078名無し野電車区
垢版 |
2020/01/27(月) 16:42:20.27ID:+IR/3feO
ヒント
百貨店すら無いオワコン山形

羽越新幹線以前に山形新幹線の廃止はよ
0079名無し野電車区
垢版 |
2020/01/27(月) 17:45:32.65ID:q7SJODCH
新潟県村上市が東京都の面積の半分以上
山形県鶴岡市が神奈川県の面積の半分以上   なので

2市をあわせると1個の県ができる  村上県17万人で爆誕 w 
0080名無し野電車区
垢版 |
2020/01/27(月) 20:35:57.17ID:q7SJODCH
上越〜新潟お盆の繁忙期10日間の利用者数が1万人って、特急しらんき 
5往復だから10日で割って10本で割ると、4両編成で繁忙期も百人しか乗ってないのか
0081名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 11:12:43.05ID:A5T/J5n5
特急しらゆきは単独では維持できない特急だけど新幹線化することで大きく化ける可能性がある
仮に長野〜金沢の在来特急があったとしても全然客が乗らないけど東京と新幹線で結ばれることによってドル箱と化したように
0082名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 11:46:03.94ID:NVo6GqzC
別に長野ー金沢の需要が多いわけじゃないし。
0083名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 12:56:42.34ID:sCy1FK6H
しらゆきは北陸新幹線が敦賀、新大阪と延伸する程、首都圏だけでなく関西連絡特急として需要が伸びるだろう
0084名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 19:00:27.73ID:BE0Dii8o
JR東は新潟と関西の移動には東京経由で移動してほしいのが本音だからね。
すると、造りたがらないだろうさ。
0085名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 19:23:58.44ID:BE0Dii8o
繁忙期の利用者数が一日千人ほどしかないし大阪新潟の航空機から半数転移しても一日九百人。
そのほか北陸と新潟の流動が若干増加しても、造っても一日2千五百人もなさそうなご利用かと。
0086名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 20:00:59.41ID:uHGohQPm
>>85
その他に秋田はわからないないが酒田、鶴岡方面からはある程度流れて来るだろう
0087名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 20:06:33.73ID:GEKpV2Bj
>>86
庄内ー伊丹すらない状況だから
酒田・鶴岡は全く期待するな。
0088名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 20:14:23.05ID:w7BFUy2Z
東としては、東単独であればどっちでもいいが、西との協業を考えれば前向きになる可能性はある、程度だろう。
実際、東京経由で新潟まで4時間を超える現状では、需要喚起など望めないし、何より東海道新幹線やリニアの場合、料金が問題になってくるだろう。
ってか、新潟と関西の移動で東京周りは現実的では無いことぐらい東だって分かってるだろうし、実際のデータもそうだろう。

これが、北陸周りで一発でいけるようになると、料金と時間の両方が解決することになって、可能性が出てくる。
北陸新幹線の全線開通で、関西の信越需要が出てくることを長野・新潟両県は期待してるわけで
少なくとも新潟県としては、羽越で新たな需要が出てくると考えているはず。
0089名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 20:17:55.34ID:GEKpV2Bj
少なくとも国は建設つもりは全くない。
0090名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 20:17:55.99ID:GEKpV2Bj
少なくとも国は建設つもりは全くない。
0091名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 20:23:31.28ID:GEKpV2Bj
少なくとも鳥取県としては、山陰で新たな需要が出てくると考えているはず。

少なくとも愛媛県としては、四国で新たな需要が出てくると考えているはず。

少なくとも大分県としては、東九州で新たな需要が出てくると考えているはず。
0092名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 20:26:13.73ID:BE0Dii8o
ふつうは、上越妙高で特急券の通算は打ち切り。 別々に2枚分の特急料金になるので通算にならない。
別会社で別名の新幹線は別々の合算になる。
JR東は関西と新潟を鉄道利用なら、東京経由で誘導したい(JR西は北陸を使ってほしいがね)。
ちょうど、米原ルートでそんな論点になったね。
0093名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 20:34:22.88ID:w7BFUy2Z
>>92
いや、東としては、関西の対信越で東京経由は、特には望んでは居ないよ。
現実に、東京経由の需要は殆ど無いし、何より時間がかかりすぎる。

北陸経由であれば、乗り換えなしで3時間を切る可能性はあるが
東京周りだと、乗り換えありで4時間以上だし、リニアが出来ても乗り換え2回となるとやはり難しい。

そういう意味で、東としては「東京経由を望む」というより、「存在しない需要」として扱っているのが正しい。
だから、北陸経由で関西の信越需要が出てくるなら、東は乗ってくる。
0094名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 20:42:27.34ID:BE0Dii8o
面白く書いてくれるのはいいが、現実はどうかな。
建設費もかかるし、何より予想利用者数が四国や山陰の半分以下では。
0095名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 20:50:32.71ID:w7BFUy2Z
>>94
そこは、北陸新幹線の敦賀延伸で、ある程度は見えてくるって気はする。
西は、「北陸の先へ」ってキャンペーン打って、長野や新潟への需要喚起をしてくるだろうし。
0096名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 20:52:18.02ID:GEKpV2Bj
>>93
いや,JR東は羽越新幹線ができたらどうなるかなんて
検討すらしていないよ。

できる可能性が全くないわけだから。
0097名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 20:56:06.85ID:BE0Dii8o
新潟県知事だって北陸新幹線の建設費負担をゴネて渋ってたよな。
羽越新幹線なら喜んで負担するのかなw
0098名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 21:27:27.18ID:djxjenfV
>>94
四国・山陰・羽越は鉄道自体が不要だろ廃線してけっこう
0099名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 21:37:53.59ID:djxjenfV
>>91
次号は本四架橋の地元負担金を払わずに滞納 工事費3兆円だったが借金が4兆円に膨らみ 国が四国の返済不可能と判断して借金を 全国のNEXCO各社が高速道路代金に付加して返済中
四国の借金を全国で負担中なんだよ 一本のルートでよかったのに3ルート
それでいて また新たに海峡トンネル掘れだの新幹線クレクレ乞食活動の四国の政財界

四国だけには新幹線不要
0101名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 00:49:03.16ID:xBUFRTHR
「はやぶさ」の邪魔だから「こまち」は新潟・酒田経由で行け。ついでに新大阪から新青森まで直通できるようにせえ。
0102名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 00:56:26.46ID:71DpLSTf
新幹線とか在来線の混雑を緩和する路線じゃんけ
奥羽・羽越本線は大混雑してるのかね?w

百貨店すら消えるド田舎は新幹線より外国人受け入れを優先せい
0103名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 02:34:17.32ID:wbCliShG
新幹線規格で作るとしたら直江津-長岡か新潟-酒田のどっちか一択なんだろうけど
航空機・高速バスの需要を一気に奪える後者を建設した方がまだ儲かるわな(建設費償却できるとは言ってない

このまま沿線が衰退するのをじっと待つよりは700億ほど出して直江津-長岡を三線軌条にして
上越新幹線を有効活用するのもありな気がするが
何はともあれ新潟空港までさっさと伸ばした方がマシでは?
0104名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 09:39:10.07ID:FJQMgzuf
>>103
酒田は人が少ないから無理。
新潟空港はバスで十分。
3線軌道はポイントが複雑になるから無理。
0106名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 18:59:40.73ID:2soVUOYX
人が少なすぎて、酒田まで1兆5千億円かけて建設する意味もないし
マジレスすら馬鹿げている
0107名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 19:14:28.59ID:8pOE2/nw
山形県内の交通確保という点からも、
新庄からのミニ新幹線延伸がいいな
0108名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 19:35:04.82ID:2soVUOYX
やるならもちろんお金持ちの山形県民の自腹でな
0109名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 19:56:28.32ID:sWQYgn82
>>107
県内はクルマだよ。
それに鶴岡・酒田のどちらかにしか行けないから意味なし。
0110名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 22:03:19.37ID:GzEkFY0R
>>107
乗客少なすぎて陸羽西線が廃線一歩手前だろう?
新庄から秋田県境や宮城県境への利用者だって微々たるもの
0111名無し野電車区
垢版 |
2020/01/30(木) 02:14:14.76ID:4wKAAntf
日本全体人口減ってるんだよ そのなかでも東北は減少著しい
人が居なくなるような所に線路を造っても…
0113名無し野電車区
垢版 |
2020/01/30(木) 21:06:50.08ID:y5k2Opqr
羽越線高速化で1時間45分かかっている新潟〜鶴岡を10分短縮ぐらいかな。
0114名無し野電車区
垢版 |
2020/01/30(木) 23:33:10.63ID:xPZCWELN
高速化と言いつつ線形改良も複線化もしない手抜きもいいところだ
0115名無し野電車区
垢版 |
2020/01/31(金) 00:14:31.30ID:C+jLPmOp
>>114
JRになってから
線形改良・複線化を伴った高速化なんてあるか?
0116名無し野電車区
垢版 |
2020/01/31(金) 21:32:25.84ID:oCyZa9fs
新発田〜酒田の140,9kmで単線なのは合計で45.8kmだけ

 羽前大山〜藤島  12.6km   小岩川〜あつみ温泉 4.4km
 勝木〜府屋     3.1km    桑川〜越後寒川   9.2km
 間島〜越後早川  4.9km    平林〜村上      7.8km
 金塚〜中条     3.8km
0118名無し野電車区
垢版 |
2020/02/01(土) 02:56:55.87ID:ejOFfIRl
赤字で利用者が少ない過疎路線よりも 利用者が多すぎて限界の東京の在来線複々線と高架化が最優先
0119名無し野電車区
垢版 |
2020/02/01(土) 21:00:49.48ID:e5glXB+9
部分複線化が相当の区間にあるしJR東もトンネルだけ出来上がっている所
(住吉山トンネルなど)の区間を複線にしても1分程度短縮に70億もお金がかかるからしない。
単線区間が一駅や二駅だけだったり普通列車が少ないので、
反対列車待ちの時間は長くない。
0120名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 20:59:02.55ID:CQvtBU8m
2005年に羽越線の特急が強風で脱線しているから高速で走る新幹線は危険
0121名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 21:41:37.97ID:tfp1UGJH
逆、逆。
在来線の高速運転は危険なので防風設備の整った新幹線にすべき。
0122名無し野電車区
垢版 |
2020/02/02(日) 23:19:06.68ID:RstJdA6L
山形も秋田も狭軌だけにして福島・盛岡乗り換えで十分
自殺好きな県や百貨店が無い県に新幹線は勿体無い
0124名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 19:49:34.35ID:yappFNSi
新幹線のほうが車体が重いし線路幅も広いから強風には強いはず。最上川鉄橋渡って
特急いなほが脱線したのは軽い2両目のサハから風にあおられて脱線したんだし。
0125名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 21:36:48.75ID:kU863rDw
>>124
最新の北陸新幹線を例にすると在来線は風速30メートルで運休だが段階的に速度規制はあるが35メートルまで運行出来るのは大きい
0127名無し野電車区
垢版 |
2020/02/03(月) 23:14:22.02ID:hGeLm/o3
>>124
ダウンバーストの直撃喰らえば浮いちまう
重い485系でさえも宙に浮いたって当時の乗客の証言があるからなぁ
0128名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 18:16:05.49ID:kBB1fGA6
単線の新幹線だと在来線の複線より遅いかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況