【E721】仙台地区スレ 105【足りないンゴ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0713名無し野電車区
垢版 |
2020/03/23(月) 21:06:15.42ID:3Pn8vugw
>>712
首都圏私鉄は駅間距離が短いので普通に延々と乗り続けると
あまりに遅すぎるので優等に乗り換えざるをえない(特に京急、京王あたり)

だから緩急接続が発展してるという側面もある
0714名無し野電車区
垢版 |
2020/03/23(月) 21:11:22.38ID:3Pn8vugw
だからもし仙台地区で緩急接続を設定するなら駅間距離の短い仙石線が妥当なんだろうけど
あそこはかつて快速が走ってた時代は快速通過駅が30分以上も間隔が空く非常に歪なダイヤだった
0715名無し野電車区
垢版 |
2020/03/23(月) 21:23:19.93ID:cDH156Q9
っうか、
追い越せる駅が多賀城駅・東塩釜駅しかないのに
よく快速なんか運転してたな
0716名無し野電車区
垢版 |
2020/03/23(月) 21:32:58.60ID:Gme5mnPq
運行本数が少なかったから、快速運転できたんだろう
0717名無し野電車区
垢版 |
2020/03/23(月) 21:51:50.26ID:8p3mnQPt
小鶴新田が2面4線だったら…
0718名無し野電車区
垢版 |
2020/03/24(火) 00:25:29.68ID:oP5c9Dm1
仙石線の快速って、追い越しそのものを、してなかったよね?

いま快速がむしろウザい存在になってるのは仙山線の仙台口か。
通過駅は列車間隔40分以上空いたりするからな。
もう仙台から愛子までは各駅に止まってもらった方が、むしろ使い易いわ。
0719名無し野電車区
垢版 |
2020/03/24(火) 10:18:18.87ID:p03XsQNZ
複線区間で通過電車を設定すると
時隔が乱れる
運転本数が減る
主要時間がバラ付く(待避の有無により)
通過電車に旅客が集中しやすい
そして停車駅数がインフレ化していく(所要時間増)
そして新しい通過種別が出来る(複雑ダイヤ)
そしてまた停車駅が増える
こんなパターンが見受けられるな
0720名無し野電車区
垢版 |
2020/03/24(火) 10:39:10.34ID:1ZiSP9n6
>>718
既に殆どの時間帯は仙台 - 愛子間各駅停車になっている

早朝の山形→仙台の快速に関してはむしろ停車駅を絞って特別快速にしたほうがいい
山形から東京へは、早朝に関しては仙台経由のほうが早く東京に着くので、はやぶさに乗り継げる特別快速を設けた方がいい

それ以外は愛子 - 仙台各駅停車でもいいかな
0721名無し野電車区
垢版 |
2020/03/24(火) 10:42:01.32ID:0qw4QyPv
東北本線は各停でもいいから110km/h化で時短するんだ
0722名無し野電車区
垢版 |
2020/03/24(火) 11:14:21.37ID:p03XsQNZ
>>720
山形6:25→東京9:12があるがそれより早着が必要ということですか?
特別快速で所要60分前後と推定すると
山形oo発→仙台oo着 仙台oo発新幹線なのでしょうか
0723名無し野電車区
垢版 |
2020/03/24(火) 11:15:41.80ID:esW2tLCN
特急が走る常磐線はともかく
東北本線は最高速度を上げてまでして時短する必要性は高くないだろ
むしろ新駅を増やして利用客を増大し、本数を増やした方がいい
0724名無し野電車区
垢版 |
2020/03/24(火) 11:26:38.31ID:BTahUrtk
>>722
そうです

現行の上り1本目のA快速は、山形5:44発→仙台6:49着なので、
仙台6:36発→8:07東京着のはやぶさ2号に乗り継ぎできません
1本目のA快速を山形5:25発→仙台6:20着の特別快速にすれば、山形市内からはやぶさ2号を使うことができます

現行のA快速でも仙台7:21発→東京8:56着のはやぶさ102号に乗り継ぎできるのですが、仙台での乗換待ちが長すぎます
0725名無し野電車区
垢版 |
2020/03/24(火) 11:47:12.97ID:p03XsQNZ
山形5:59→東京8:44 172号の定期化も案としてどうですか?
9時前到着なら出張には良さそうですし、行楽でも都内通勤電車がそろそろ空き始める頃ですが

お説の早朝特快は新設で既存のA快速は存知で宜しいのですか?
既存の5:44快速は愛子までの各停車駅の一番列車ですので建て替えは難しそうなんですが
0726名無し野電車区
垢版 |
2020/03/24(火) 11:50:36.11ID:Cvs7I0r7
>>725
特別快速の停車駅を山形・北山形・羽前千歳・山寺・北仙台・仙台にすれば無問題

作並に関しては6:30の始発で十分だろう
0727名無し野電車区
垢版 |
2020/03/24(火) 12:09:36.02ID:oP5c9Dm1
山形新幹線の始発繰り上げの方が、案内上も、かみのやま温泉〜米沢間の需要を拾えるという意味からも、良さそうに思える。
0728名無し野電車区
垢版 |
2020/03/24(火) 12:30:56.28ID:p03XsQNZ
E8系の製造本数が既存本数より多いらしいので増発を計画しているのではないかな?
早朝季節臨の定期化の可能性はあるかもしれないね
0729名無し野電車区
垢版 |
2020/03/24(火) 12:43:59.76ID:Cvs7I0r7
仙山特快の復活は、はやぶさの乗車率向上や高速バス対策の記録用として検討の余地ありだと思うけどなぁ
個人的には早朝のA快速に限っては愛子から各駅停車にしてほしくない
0730名無し野電車区
垢版 |
2020/03/24(火) 13:27:04.57ID:p03XsQNZ
仙台→東京先着列車としての役割があり乗りは悪くないでしょう
やまびこ202、204が福島→東京各駅の早着列車の役割なんで上手く分担している感じだね

臨つばさ172が定期化されたらズラーっと盛岡・仙台・山形→東京8時台到着列車が並ぶんだけれどね
0731名無し野電車区
垢版 |
2020/03/24(火) 13:37:49.34ID:fuEIwhpQ
はやぶさ2号は早朝6時台、仙台始発、上野通過、早朝6時台ということもあって新青森・新函館発着より空いてるよ。これも以前は繁忙期限定の臨時列車だった。

つばさ172号の定期化もいいけど、それとは別に3830M快速をはやぶさ2号に乗り継げる仙山特快にするのはいいアイディアだと思う。
0732名無し野電車区
垢版 |
2020/03/24(火) 13:56:05.83ID:+zV1dLhD
愛子6:00発下り普通を山形5:20発下り特快にして
山形5:44発下り快速を愛子6:02発下り普通にする形になるか
0733名無し野電車区
垢版 |
2020/03/24(火) 13:58:08.12ID:4JjP3RKg
山形5:20発だと高速バスの運行もない時間帯だから意外と需要あるかもね
0734名無し野電車区
垢版 |
2020/03/24(火) 14:06:51.66ID:gMuMhucq
山形駅の出発時刻が仙山線特快も山形新幹線早朝便の定期化でも大差ない場合、
北山形〜山寺間からの需要と、かみのやま温泉〜米沢間からの需要と、
どっちが大きいか、って話になると思うのだが。

あと、仙山線特快ルートの場合、乗り換えが生じるというデメリットもある。
思い出してみてほしい。山形新幹線が何故成功したかって、
福島駅での乗り換えを省略できたからで。
乗り換え1回は所要時間1時間に匹敵するマイナスの心理的効果があった。
仙山線ルートからは、そのメリットを捨て去るだけの良さが伝わってこない。
0735名無し野電車区
垢版 |
2020/03/24(火) 14:41:13.04ID:9M/a7ZXX
だからこそ両方やればいいんだよ
仙山線A快速の特快化と山形新幹線臨時の定期化

前者は少しでも早く仙台に着きたい人、乗り換えてといいから早く東京に着きたい人に需要があるし
後者は置賜地方の新幹線始発繰り上げや、乗り換えしなくていいから9時前に東京に着きたい人に需要がある
0736名無し野電車区
垢版 |
2020/03/24(火) 14:45:02.39ID:oP5c9Dm1
欲張りだなw
でも確かに、できるんなら両方がいいよな。
0737名無し野電車区
垢版 |
2020/03/24(火) 14:46:56.61ID:P1TFOY0G
>>734
山形民だが、
8:07に東京に着けるなら乗り換えありでもいいよ。
8:44東京着では中途半端に遅くて、前泊を検討するレベル。9:13は論外。
0738名無し野電車区
垢版 |
2020/03/24(火) 15:06:31.07ID:p03XsQNZ
需要と供給のバランスということになるな
0739名無し野電車区
垢版 |
2020/03/24(火) 15:23:25.42ID:0qw4QyPv
ところで仙山線のE721の加速って本来の性能2.2に上がってないのでは?
E721統一してから速くなった覚えがないが 
もしそこを速くできるなら少し縮められそう
0740名無し野電車区
垢版 |
2020/03/24(火) 15:29:51.56ID:BTahUrtk
早朝の仙山特快は山形発仙台空港行きにすれば飛行機に乗りたい人にも喜ばれる

停車駅
山形→北山形→羽前千歳→山寺→北仙台→仙台→名取→仙台空港
0741名無し野電車区
垢版 |
2020/03/24(火) 16:46:01.14ID:p03XsQNZ
>>739
線区の条件が高速向きではないな
なんで速度性能を持て余しているかも?
下記の条件を考えてかぶり付き乗車すると分かりやすいです
*勾配が厳しい(愛子ー山寺) 最急勾配33‰
*仙台ー愛子間は駅間距離が短い(平均2km未満)
*交換駅のポイント通過速度ガ低い
*曲線の速度制限がある
*線区の最高速度95km/h 
0742名無し野電車区
垢版 |
2020/03/24(火) 17:09:11.35ID:uVTdk5ef
単線でも95km速度制限
複線でも95km速度制限
で、運転席の後ろでヲタっていると
東北線なんかは+5kmは許容範囲なの
で、以前に95km制限区間でキハ110が
若干勾配区間をフルノッチで走行したら空転しまくり
笑ったわ。
0743名無し野電車区
垢版 |
2020/03/24(火) 17:40:04.16ID:0qw4QyPv
それにしても謎なのは東北本線を頑なに100km/hのままにしていること 空港線快速が110km/hなのに
0744名無し野電車区
垢版 |
2020/03/24(火) 18:15:46.88ID:p03XsQNZ
仙台支社の謎というレポートを提出して下さい
0745名無し野電車区
垢版 |
2020/03/24(火) 18:46:42.77ID:Q64KnjD8
復活したひたちに乗ったけど飛ばせる館腰あたりも80〜90km/hくらいで走ってて
むしろ普通列車よりも遅いくらいだから110km/hに上げても出す機会なさそう
0746名無し野電車区
垢版 |
2020/03/24(火) 19:04:33.41ID:BTahUrtk
【仙台支社の謎】
・山形県からのE3の塗装を変えろ要求にはすんなり応じたのに山形発仙台空港行は臨時ですら設定しない
・大宮支社が担当すべき新白河〜黒磯をあたかも自支社管内であるかのごとく振る舞う
・郡山〜福島の本数を増やさない
・郡山〜いわきに快速列車を設定しない
・仙台〜原ノ町にWきっぷを設定しない
0747名無し野電車区
垢版 |
2020/03/24(火) 19:52:54.15ID:uVTdk5ef
【謎の答え】
仙台空港への乗り入れは
高速バスでさえ乗客がいなくて
運賃値上げをして凌いでます。

そのほかはお答えできません( ´艸`)!!。
0748名無し野電車区
垢版 |
2020/03/24(火) 22:53:29.38ID:0qw4QyPv
>>745
仙台支社本当にやる気がないな
大宮と新潟はさておき、隣の盛岡、水戸、秋田はやる気があるのに
0749名無し野電車区
垢版 |
2020/03/24(火) 23:02:03.94ID:BTahUrtk
福島郡山を毎時1〜2本にしたり、
大宮支社と調整して黒磯スルーを実現させないあたりやる気ないやろ
0750名無し野電車区
垢版 |
2020/03/25(水) 06:02:32.86ID:vL74gdj2
調整が必要ってことは大宮支社がやる気無いだけの可能性もあるわけか
0751名無し野電車区
垢版 |
2020/03/25(水) 08:50:02.15ID:zEKFjWJ8
【仙台支社の謎】
・E3の塗装
東のデザイナー(奥山清行氏)が山形出身

・大宮支社が担当すべき新白河〜黒磯
東京支社時代でも車両と乗務員は仙台支社が担当

・郡山〜いわきに快速列車を設定しない
設定されていたが、無人駅でもそれなりの乗降があること、需要が高速バスで足りる程度。
0752名無し野電車区
垢版 |
2020/03/25(水) 14:25:32.81ID:Fke0R3mF
仙台〜原ノ町みたいに、ある時間帯は仙台支社の乗務員、また別の時間帯と特急は水戸支社の乗務員という役割分担はできないの?>新白河〜黒磯
0753名無し野電車区
垢版 |
2020/03/25(水) 14:26:03.63ID:Fke0R3mF
新白河〜黒磯の場合は大宮支社だったなスマソ
0754名無し野電車区
垢版 |
2020/03/25(水) 14:40:08.28ID:xL3YNphO
調整すればできるでしょ
今まで郡山だったからその流れなだけだし
0755名無し野電車区
垢版 |
2020/03/25(水) 14:57:30.76ID:58iXkeK3
大宮支社と調整したくないから黒磯強制乗換を継続している現状
新幹線誘導のために那須塩原まで延長運転するのすらめんどくさいそうだ
0756名無し野電車区
垢版 |
2020/03/25(水) 18:23:56.34ID:Fke0R3mF
仙台発小牛田行きの一部を古川発着にしてほしい
「この列車は、奥の細道湯けむりライン 普通 古川行きです」
0757名無し野電車区
垢版 |
2020/03/25(水) 18:30:00.31ID:vL74gdj2
ってことは大宮支社は黒磯以北を引き取りたくないってことでもあるな
0758名無し野電車区
垢版 |
2020/03/25(水) 19:27:55.68ID:AzjgoW61
>>746 >>751
> 【仙台支社の謎】
> ・郡山〜いわきに快速列車を設定しない
> 設定されていたが、無人駅でもそれなりの乗降があること、需要が高速バスで足りる程度。

しかしキハ110系投入時に軌道強化と保安設備改修で最高速度は85km/hから100km/hにアップ、
曲線も全面的に改修して本則から本則+10km/hにアップさせたという、
当時の謎待遇。
0759名無し野電車区
垢版 |
2020/03/25(水) 19:31:04.79ID:AzjgoW61
同じように、山形新幹線新庄延伸時に陸羽西線もテコ入れしてる。
キハ110系投入だけでなく、
磐越東線みたいに最高速度は85km/hから95km/hへ、曲線は本則から本則+10km/hへ。
仙台支社ってやる気あるんだかないんだか分からん。
0760名無し野電車区
垢版 |
2020/03/25(水) 19:59:46.53ID:zleLeuq5
>>757
小山〜黒磯のE531を頑なに営業運転しないあたり本当に嫌そうだよね
0761名無し野電車区
垢版 |
2020/03/25(水) 21:33:06.76ID:EZb5EiHb
>>758
確かに磐越東線は熱い走りするね。直線区間は100km/hまできっちり出すし。
0762名無し野電車区
垢版 |
2020/03/25(水) 23:30:39.92ID:GD/tDxVW
【東北本線】黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ 9番線
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1565760168/270

270 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2020/03/08(日) 22:13:17.64 ID:1QOR4iW8
今年中に電気工事が落ち着く予定なのでようやっと配線整理=設備削減できる
き電線の配置も決まらないのに線路いじってもしょうもないことぐらいこのスレの住人だから分かるでしょ
黒磯の工事、何のためにやってると思ってんの
中線重軌道化とか都合よく無視するよね
0763名無し野電車区
垢版 |
2020/03/25(水) 23:33:38.55ID:CvgZWmdt
そんなの鉄ヲタの中でも配線に詳しい奴しかわからんw
乗り鉄や撮り鉄にもわかるように説明してクレメンス
0764名無し野電車区
垢版 |
2020/03/26(木) 05:41:27.89ID:JdldZDD8
最近、東北線沿線なんかで見たことない工事業者がおるな
仙建とかじゃなくてよ・・・
0766名無し野電車区
垢版 |
2020/03/26(木) 14:09:24.08ID:JdldZDD8
違う
漢字2文字
結構、車ですれ違うんだが
瞬間交差なので読めない
0770名無し野電車区
垢版 |
2020/03/29(日) 19:01:30.35ID:cTuVR1jP
高速120km/h化の話が上がっていたところでコロナの後無料化するとか言い出したからそろそろ東がやる気を出して各地の普通も110km/hとか120km/hとかにならないかな
0771名無し野電車区
垢版 |
2020/03/29(日) 19:25:04.45ID:FFx4s2WG
高速無料化したらローカル線は死ぬだけだよ
しかし民主のころあれだけ叩いてた奴らがほとんど批判の声上げてないのが笑える
0772名無し野電車区
垢版 |
2020/03/29(日) 19:29:56.29ID:OiTJq+va
高速無料化より鉄道路線の消費税非課税にしろよ
0773名無し野電車区
垢版 |
2020/03/29(日) 21:48:21.85ID:lQiVedg1
つーか鉄道会社から固定資産税取るのやめようよなぁ、って思うわ。
公共インフラなんだぞ……。
0774名無し野電車区
垢版 |
2020/03/29(日) 21:50:15.21ID:5LVGUVb6
公営地下鉄に消費税を課すのは本末転倒
初乗り190円にして欲しい
0775名無し野電車区
垢版 |
2020/03/31(火) 11:21:37.04ID:nJeAoONe
物だけでなくサービスに対しても消費税は掛かるのだから経営体で区別は出来ないね
0776名無し野電車区
垢版 |
2020/03/31(火) 12:40:10.29ID:nJeAoONe
追記
医薬品、医療機器、診察・診断・治療等には消費税は適用されません
0777名無し野電車区
垢版 |
2020/03/31(火) 14:40:30.60ID:hiRzqrvY
>>775
そんなの財務省の匙加減でどうにでもなる
いっそのこと鉄道事業そのものは非課税か軽減税率でいいと思うが
0778名無し野電車区
垢版 |
2020/03/31(火) 17:59:58.93ID:nJeAoONe
そうしたら「全ての交通機関」を対象にしないと公平性が損なわれる事になる

これは法律なのでさじ加減では出来ませんので法律改正が必要になります

良く考えよう
0779名無し野電車区
垢版 |
2020/03/31(火) 18:52:27.39ID:HBv/3pFK
全ての交通機関で軽減税率、別に良いじゃないか
新聞の軽減税率よりよっぽど理に適ってる

消費税法的には
・予備校の学費→非課税
・予備校の夏期講習→10%課税
と規定されているから、
・公営交通、特殊会社の鉄道運賃→非課税
・第三セクターの鉄道運賃→5%課税
・民営交通の鉄道運賃→8%課税
でも良いと思うけどね
0780名無し野電車区
垢版 |
2020/03/31(火) 18:53:45.79ID:lO/7kNn+
過疎地の高速道路なんて税金投入で無料開放だしな
0781名無し野電車区
垢版 |
2020/03/31(火) 19:08:31.65ID:nJeAoONe
同一サービスなんだが
0782名無し野電車区
垢版 |
2020/03/31(火) 19:35:02.78ID:Tz+QpPFb
>>781
消費税法第6条をかじっていれば、同一サービスであっても社会政策的配慮により課税することが望ましくないものは非課税になるよ

消費税法の規定はあなたが思っている以上に政府(財務省や国税庁)の思惑が反映されている
0783名無し野電車区
垢版 |
2020/03/31(火) 22:31:23.78ID:Tz+QpPFb
交通局やガス局、水道局は「地方公営企業」だから独立採算を求められる
ただ軽減税率にしろよとは思う
0785名無し野電車区
垢版 |
2020/04/01(水) 11:29:24.62ID:sDPQhtEE
>>783
ガス局?って何だ?
公営ガス会社ってあるの?
0786名無し野電車区
垢版 |
2020/04/01(水) 11:30:52.59ID:sDPQhtEE
>>782
>社会政策的配慮とは具体的にどうぞ
難しい言葉は解説が必要だね
0787名無し野電車区
垢版 |
2020/04/01(水) 11:32:50.38ID:32aamXHK
>>785
あんた仙台市民じゃないでしょ
0788名無し野電車区
垢版 |
2020/04/01(水) 11:34:08.67ID:32aamXHK
大阪市交通局が民営化したのと同じようなノリで
仙台市ガス局も民営化が予定されているんだよ
0789名無し野電車区
垢版 |
2020/04/01(水) 13:16:45.06ID:sDPQhtEE
>>787
そうだよ
民営化しなさいや
市営地下鉄もな
0790名無し野電車区
垢版 |
2020/04/01(水) 13:19:35.50ID:kyFFgr80
水道局民営化すら難航しているのにガス局民営化なんて夢のまた夢
0791名無し野電車区
垢版 |
2020/04/03(金) 04:25:57.04ID:KmRaEoP1
>>790
この文書が理解不能なんだが・・・

書き換えて「ガス局民営化すら難航しているのに水道局民営化なんて夢のまた夢」なら理解できる
水道民営化は失敗例が相次いでるからね
実現寸前だった仙台市ガス局民営化の歩みが遅くなった理由等は鉄板で書くことじゃないのでこの辺で
0792名無し野電車区
垢版 |
2020/04/03(金) 08:31:02.38ID:GIbLgRxc
そもそもこんなクソスレにそんなマジレス
0793名無し野電車区
垢版 |
2020/04/04(土) 13:16:33.82ID:9nir1v8k
>>791
宮城の場合は水道民営化の方が先に実行されるから
0794名無し野電車区
垢版 |
2020/04/04(土) 13:18:34.52ID:GDeqNaRV
秋田のガス局民営化はお世辞にも成功とは言い難いが
0795名無し野電車区
垢版 |
2020/04/04(土) 16:25:28.29ID:KkLxx9Bj
鉄道板なのに、不動産・ガス・水道
肝心の鉄道おもしろネタを書き込めよ
0796名無し野電車区
垢版 |
2020/04/04(土) 16:35:49.73ID:ertPuk/N
仙台空港駅の発車メロディ、北仙台駅で流すことはできないの?
空港駅は発車メロディいらんやろ
0797名無し野電車区
垢版 |
2020/04/06(月) 18:05:46.41ID:K87wtROj
ジパングかやまどりが
12:25頃に東北線を下っていきました。
一森山トンネル(塩釜トンネル)付近で目撃しました。
0800名無し野電車区
垢版 |
2020/04/06(月) 19:46:46.52ID:MBayIp1L
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0801名無し野電車区
垢版 |
2020/04/11(土) 09:45:46.89ID:ur8a13XY
富谷に地下鉄延伸の話が出たのにレスなしとか
0802名無し野電車区
垢版 |
2020/04/11(土) 10:21:05.67ID:SzDtVMXH
ンゴスレを立てた主が前に富谷延伸の話でコテンパンにやられて、そのせいで富谷の話を出されると発狂する獣に進化を遂げましたので、自らレスをするはずがありません
0803名無し野電車区
垢版 |
2020/04/11(土) 10:36:49.87ID:ZC3ugTzB
いや富谷ガイジの自演を誰かさんが指摘したら意味不明な言い訳して逃げただけやろ
0805名無し野電車区
垢版 |
2020/04/11(土) 11:06:59.79ID:ZC3ugTzB
明石台延伸って言うけど明石南 - 泉中央は仙台市内だよね
単に仙台市地下鉄の延伸で済むのでは?
0806名無し野電車区
垢版 |
2020/04/11(土) 11:19:57.93ID:cjT3qbaR
富谷のために地下鉄伸ばせないとか散々騒いでた口がよく言う
0807名無し野電車区
垢版 |
2020/04/11(土) 11:27:45.02ID:KQmPiiFO
また自分以外は全て同一人物のレスだと勘違いしてるよこの人
0808名無し野電車区
垢版 |
2020/04/11(土) 12:49:09.42ID:94nBZqB6
>>805
富谷民のための延伸をなんで仙台市がわざわざやらないといけないんだよ?

って言う意見が大多数だから無理だね
0809名無し野電車区
垢版 |
2020/04/11(土) 13:39:19.08ID:FzMlNh+r
将監・明石南の住民のための延伸だとすればなんとかなるんでは?
逆に将監や明石南の地下鉄建設に富谷の税金投入する方が違和感あるわ
0810名無し野電車区
垢版 |
2020/04/11(土) 13:47:21.17ID:c0VheMkh
富谷延伸とか岩切と利府のバス問題も市町村合併しろ
0811名無し野電車区
垢版 |
2020/04/11(土) 13:54:32.98ID:wHsfL6i4
利府町が仙台市宮城野区に編入されたらバスのサービスは悪くなりそう
0812名無し野電車区
垢版 |
2020/04/11(土) 17:04:23.40ID:UAYfzZ7l
>>801
もともとワッチョイの方のスレは富谷ガイジが主導して書き込んでいたからなぁ
自演を指摘されて何故かブチギレて書き込まなくなったら一気に過疎ってしまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況