X



静岡ではオールロングシートが好評4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0124名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 06:51:45.55ID:EbeuRa4/
今日も私達静岡県民の悲願、リニア新幹線建設中止に向けて頑張りましょう。
静岡県に何の利益も無いどころか貴重な水を奪うリニア新幹線は悪の区軸です。
建設に関わろうとする人間や賛成している人間は生きる価値の無いゴミでありウジ虫以下の寄生虫です。
駆除しましょう。
0125遠州人
垢版 |
2020/01/05(日) 07:28:41.31ID:8x+cVicV
>>124
本気なら計画の段階でそれをやらないと
0126浜松人
垢版 |
2020/01/05(日) 18:50:07.04ID:tY8xUsQz
同じ計画でもクロスシート一掃計画は大成功でしたね。
0127名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 19:01:22.97ID:SzN6ubpi
>>125
南海トラフで東海道新幹線が大破。
これは良いとして、リニアへの給電を優先的に行うかは別問題ではないか。
例えば被災地たる静岡県内に回さずに、リニアへの融通を優先。
JR東海が本気で目論むならば、各市、県議会も強く抗議すべきだろう。
0128名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 20:18:58.74ID:Ntb4/pMP
静岡なんか荷電で十分やで。
0129名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 20:27:20.45ID:EbeuRa4/
>>125
それでは早すぎる。
ある程度計画が進んで後戻り出来ないタイミングで頓挫させないと自殺者を出せない。
0130名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 20:56:00.63ID:+gR4D7m6
>>129
事態を収拾できなくなる。
A案〜C案を並べて建設費用で現行ルート。
国立公園も絡めば、河川管理者段階での難航は必至。
これはやらせている方にも問題がある。
0131名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 21:10:37.34ID:+gR4D7m6
>>112
名古屋のとは質が違う。
ホームライナー浜松が18きっぱーに重宝と言っても名古屋側に比べて首都圏の人には使いにくいだろう。
JR西も米原最終を接続させて、首都圏から関西圏同日着にできないかな。
0132名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 21:18:58.36ID:bFj5Itnb
今日18 切符で静岡横断したが、6両編成の半分位の席は乗り通し客だったな。
0133名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 21:21:36.63ID:4g3mluB2
>>132
一週間後に乗ってみては?
殆どが短距離利用客に戻るよ
 
0134浜松人
垢版 |
2020/01/06(月) 07:15:23.18ID:IOV7yOLr
静岡の平均乗車時間は12.8分です。

静岡を快適に通過したいだけの18乞食がいくら喚こうが、静岡では短距離利用が中心であるという
事実は変わらないんですよ。
0135名無し野電車区
垢版 |
2020/01/06(月) 11:36:49.29ID:qfQeJvPQ
12.8分
清水⇔静岡
静岡⇔焼津 だな 納得したよ

俺の親戚が島田⇔静岡間通勤者だがコレ遠距離民扱いなのか?
0136名無し野電車区
垢版 |
2020/01/06(月) 17:17:58.03ID:+tceo//3
 >>114
 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄
  | █▒░█▓░█ | ピ━━...
  | ▓▒█░▒░█▓ | ピ━━ ...
  ` ‐‐-uW-‐‐  ピーッ━━ッッッッ
  /   u \
||\ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ▒░█▓░▓ ) (まさにピ━━━━)
.    \\          \ /    Uv.
.      \\         / .|   | u|
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
        ( █░▒░█▓ )ピ━━━   ∧_∧
.         _/ vUヽ          \  (      ) ぴ━━━━━━━━━━wwwww
0137名無し野電車区
垢版 |
2020/01/06(月) 20:06:16.06ID:BGxGyKum
静岡も名古屋も、東京の感覚では理解しがたい世界。
0138名無し野電車区
垢版 |
2020/01/06(月) 21:28:08.58ID:i3nrPs+J
>>138
ソースが分からないが、東海道線というの建設からの歴史に遡って国電区間ではない。
駅間距離が長く、貨物列車の為の勾配緩和など基本仕様が異なる。
例えば短編成の高頻度運行、或いは着席率を犠牲にした車両仕様が、路線の特性からイレギュラー対応になる性格がある。
18きっぱーと括ったり、既得権とは言わないまでも、開業以来の路線の性格的には遠距離利用客にも一定の配慮は必要になる路線。
0139名無し野電車区
垢版 |
2020/01/06(月) 21:43:10.91ID:i3nrPs+J
>>134
例えば、乗降時間という場合にも、旧来の東海道線利用者からすれば、プラットホームの嵩上げで乗降時間は十分に短縮できている。
2扉を3扉化したのだから、次は4扉クロスが正しい進化との見方もある。
新型車を大量投入するならば、従来の車両を予備車にできる。
2両を16編成のコストならば4両固定で8編成を予備にすれば、盆や年末年始に対応できるのではないか。
東海道線の浜松熱海の運行ならば通年で6両が合理的。多客時は+4両の10両が要る。
0141名無し野電車区
垢版 |
2020/01/07(火) 18:31:17.07ID:lQZ8O2Ja
315が名古屋に入れば玉突きで静岡にも転クロが入りそう
0142浜松人
垢版 |
2020/01/07(火) 18:46:59.15ID:8BgE/uSA
>>141
中央線の211系5000番台が廃車になり、そこに大垣の313系が転属。
そして中央線も転換クロスで統一され、着席サービスが大幅に改善。

313系だろうが315系だろうが、静岡は永久にロングシートですよ。
0143遠州人
垢版 |
2020/01/07(火) 20:40:19.42ID:eSjNkR51
>>141
無いです。
組合説明通りません。
0144名無し野電車区
垢版 |
2020/01/07(火) 20:55:14.74ID:gvUBa7z+
>>142
次期新車を中央線へ導入すると社長自身が明言してます。従って、大垣から神領への転属は限りなくゼロです。

>>143
どの組合への説明ですか?組合名を教えてください。教えない場合は侮辱罪容疑で静岡県警へ通報します。
0145名無し野電車区
垢版 |
2020/01/07(火) 22:03:29.26ID:DnvIfQMe
静岡に怨みでもあるの?知り合いの弁護士がいるから裁判を起こすよ。
0146遠州人
垢版 |
2020/01/07(火) 22:33:15.65ID:T1ow5MjB
>>142
そのとおり。
静岡は永久にオールロングです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況