静岡県内のJR東海道線では別料金無しで一部駅を通過する「快速」が事実上、走っていないことを報じた本紙ユースク
取材班の「県内なぜ快速ないの?」(二十二日付朝刊)の記事にLINEやメール、ファクスで多くの反響があった。
ほとんどが不満や不便さを訴える内容で「(快速がないため)引っ越した」との切実な声も寄せられた。

 意見の中には「ほとんどがロングシートなのはなぜか」という新たな疑問も複数あった。
ロングシートは車両の両側に横一列に並んだ座席で、JR東海静岡広報室は本紙の取材に「それぞれの路線の
利用状況などを勘案し、最も快適な輸送サービスとなるよう設定している」とし
「比較的短距離の利用が多く、ロングシートは頻繁な乗り降りに便利」と理由を説明した。

 JR東海はリニア中央新幹線の建設を巡り、県内の「ひかり」や「こだま」の停車が増えると県に説明しているが
「新幹線の議論の前に、県民が困っている快速について考えてほしい」と求める意見もあった。