X



【HS53】続・阪神電車を語ろう 次は東鳴尾

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/12/21(土) 07:06:33.83ID:QnBG11Aq
阪神電車について引き続き語りましょう

・阪神電車ホームページ
http://rail.hanshin.co.jp/
・列車運行情報
http://rail.hanshin.co.jp/railinfo/

・路線図
http://rail.hanshin.co.jp/station/
http://rail.hanshin.co.jp/pdf/stopstation.pdf

■関連先リンク
・阪急電鉄ホームページ
http://www.hankyu.co.jp/
・山陽電鉄ホームページ
http://www.sanyo-railway.co.jp/index.html
・近畿日本鉄道ホームページ
http://www.kintetsu.co.jp/
・神戸電鉄ホームページ
http://www.shintetsu.co.jp/
・神戸高速鉄道ホームページ
http://www.kobe-kousoku.jp/

■前スレ
【HS52】続・阪神電車を語ろう 次は洲先
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1574717291/l50
0526名無し野電車区
垢版 |
2019/12/27(金) 16:00:37.03ID:sHVwEov5
ベストかどうかを決めるのはオタクではない
0527名無し野電車区
垢版 |
2019/12/27(金) 16:13:03.64ID:58QI1v2V
杭瀬駅とホンジャマカ集団w
0528名無し野電車区
垢版 |
2019/12/27(金) 16:44:40.13ID:5+w2EIXP
意外と昔の高速神戸方式(自社内優等、他社線内各停)が正解なのかもしれん。

高速神戸方式が不評だったのは大阪のターミナルと違い通過需要が多かったことと阪神阪急でターミナルが分散していた事かな。
0529名無し野電車区
垢版 |
2019/12/27(金) 17:23:16.38ID:6WU7BBel
>>525 以前は、天理臨快急は難波で奈良線急行に化けていたけど案内はどうしてた?
0530名無し野電車区
垢版 |
2019/12/27(金) 17:44:59.87ID:MQzScM2S
>>528
神戸高速方式は須磨浦公園から大石、六甲と相互乗り入れ区間が短かったから出来たけど特急が姫路梅田直通になって全区間優等になったように長距離乗り入れには向いてない
0531名無し野電車区
垢版 |
2019/12/27(金) 17:59:28.16ID:kjg2JqMA
車掌がドア操作を誤りベビーカーを挟むとモンスターが現れるかもw
0533名無し野電車区
垢版 |
2019/12/27(金) 21:30:25.47ID:ZQ7VZaoz
5711Fは武庫川線に行くであろう5513Fの分だから代替廃車は武庫川線の赤胴2本って事かな
0534名無し野電車区
垢版 |
2019/12/27(金) 23:48:39.99ID:z1sIuX4g
神戸高速方式は自社内も他社線内も各停で乗り入れ種別は最優等という殿様商売やろ
これが無かったら山陽は今より持ちこたえてたやろ
0535名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 01:59:35.09ID:AuIKlg4c
杭瀬のモンスターの事件って遺体発見現場のすぐ近くを阪神電車が走っているんでしょw
0536名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 05:47:46.87ID:xeVZnmEd
>>534
分界点が兵庫駅前から西代に後退してる時点で何やってももうあかんやろ。
0537名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 08:07:09.00ID:Kl42XH0Z
>>535
今は更地になったよ。
毎日電車の窓から眺めてる。
今更わざわざそんなこと書くってことは、非利用者だな、おまえは。
0540名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 10:15:07.26ID:NM8r7kV6
>>538
阪神電鉄は時々不思議な金の使い方をする会社だからな。
よその会社の混雑緩和のためにホームを延伸したみたり・・・。
0541名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 10:28:06.75ID:xDx6XMkZ
>>536
兵庫駅は分界点ではなく始発駅だったけどね。西国街道上の併用軌道をそのままにするわけにはいかなかったし
そこから国鉄と市電に乗客を渡していては将来の発展にも限界があったろうから新開地、神戸駅までの延伸は
必至だったと思う。ただ神戸市を介在させず各私鉄の延伸として神戸電鉄を除く3社での相互乗り入れにしていれば
加算運賃は何年かあったにしても開業以来ずっと問題になっている運賃面でのデメリットは今頃はもうなくなっている。
0542名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 10:45:18.07ID:s4/7KF8n
>>541
仮に神戸高速のない世界線があったとしても、2社の初乗りかかったらやっぱり運賃高いよな…
でも普通運賃での比較なら、中距離から高くなる国鉄/JRとどっこいどっこいな区間は増えてたかもな。
0544名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 12:05:14.74ID:nIzvBWfV
>>502
上甲子園、香櫨園、打出の南宮町や平田町とか阪神沿線も優良なのを知らないのはエセユーザー
0545名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 12:39:41.42ID:w7SCZaCr
鳴尾の北側の古い団地解体してるけど何かできるのかな。マンションとか。
武庫川、伝法駅近くに大型マンション作ってるけど、沿線開発でまだまだ乗客増えるね。
0546名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 12:49:58.10ID:xDx6XMkZ
阪神から山側なら出屋敷から石屋川あたりまで十分優良な住宅地だし石屋川から岩屋でも並みの住宅地。
問題は第二阪神国道(国道43号線)から南だけど武庫川から魚崎までは並みか場所によっては優良と言える。
0548名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 15:00:48.93ID:CINSHOyp
阪急が地下鉄に乗り入れるようになったらダイヤどうなるんだろうな
新開地の本数維持するために阪神普通延長するかどうか
山陽は@阪神普通2本須磨浦公園延長、A高速神戸の阪急跡に引き上げて折り返し、B新開地で折り返し(阪神普通を延長しない場合に限る)
0549名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 16:25:33.22ID:smsgFBcY
モンスターに殺された遺体発見現場って駐車場なのか?w
0550名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 16:30:21.22ID:sHaMhMl1
>>549
更地だな
0551名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 16:53:24.38ID:btfF1Kzk
神戸高速線のトンネルは、もともと近鉄の車両も通れる余裕があったけど、阪神大震災のあと、特例で内側から補強するのに、そこまでではなくなってしまってるようだね。
だから、阪急電車が神戸高速線から撤退したら、快速急行が、近鉄の車両でも新開地まで直通できるよう、大きく工事してもいいね。
0552名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 17:06:17.00ID:d2X20DOu
PLUM CUBE阪神梅田改札外店
和歌山物産展と北海道物産展の間何が出店してました?
PLUM CUBEだと北海道とやかん亭しかヒットせず
0553名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 17:09:01.37ID:CINSHOyp
快急延長で毎時11本ってのはなくはないが、その場合でも山陽普通の処理は決めないといけない
0554名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 17:10:12.21ID:xDx6XMkZ
そもそも阪急が神戸市営地下鉄に乗り入れさせてもらえるかどうかわからないし。大阪の四つ橋線に
乗り入れる話も消えてなくなった。
0556名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 17:55:17.56ID:pOV8QZ59
>>533
パンタ付き中間車の先頭改造は確かなのか?
0557名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 17:57:26.94ID:mXmn8H//
神戸市営地下鉄乗り入れは神戸市にとって大きな建設費がネック
実現にハードルは高い
0558名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 18:10:45.91ID:smsgFBcY
アービンク尼崎長洲公園801って売れたの?w
0559名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 18:12:21.86ID:btfF1Kzk
>>556
>>558
前の神戸市長は、神戸市役所出身で、2004年に阪急電鉄と国土交通省も交えて、まとまりかけた話をつぶしたね。
いまの市長は、総務省出身で、阪急電鉄との相互直通運転を進める意志を表明してるし、市議会では、前進させる方向の質疑しかされてないし、実現する前提で考えておけばいいよ。関係先が根回しで、いろいろメドを立ててきてるし。
0561名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 18:29:21.02ID:CINSHOyp
山陽普通を阪急が受けてくれてる分を阪神側でなんとかしなきゃならんわけだからな
下りは駅分かれてるし分断されても大して変わらんけど、上りはそうはいかない
0564名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 18:46:36.45ID:kmgBm1ua
そういやクリーム色と青色の塗分けのジェットカーは全廃したの?
0566名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 19:05:58.56ID:7XluZ8Py
>>564
5001形が絶賛稼働中だが、5700系の就役スピード次第では先行きは不透明
0567名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 19:13:11.74ID:CINSHOyp
次期急行型は近鉄山陽対応か、もしくは近鉄対応は十分だから山陽のみ対応か

平日に快急8両やるならその前に2連の増備が必要だな
0568名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 19:15:27.42ID:xeVZnmEd
>>561
高速神戸駅を改造すればなんとかなるだろうけどな。
仮に高速神戸〜花隈〜阪急神戸三宮間が廃止されるとしたら、花隈方面への線路を山陽車の引き上げ線として使うことも出来るし。
ここで、現阪急神戸三宮駅の西側にホームを作ってこの路線を残そうなどとはまず思わんようにすることだな。
0569名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 19:16:25.06ID:4gxB1wzq
>>551
断面が狭くなるレベルの補強は大開付近じゃなかったか。新開地はいけるのでは。
0571名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 19:19:52.68ID:CINSHOyp
新開地に快急入れたかったらまず元町のホーム伸ばさないと
芦屋みたいに通過するつもりか
0572名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 19:47:13.67ID:B6im95C3
青胴は代替サイクル早いのに5001はまだ全車現役ってすごいな
いつまでも緑のままの内装や二段窓が貧乏臭いなとか思ってたけどいざ5001が引退となるとなんか寂しいな
0573名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 19:52:46.90ID:btfF1Kzk
>>564
5700系で取り替えられてしまう予定だよ。
>>569
>>571
新開地まで、近鉄の車両が入れるなら、平日の快速急行の乗り入れを増やすことは、できそうだね。
何年か前に、元町の駅コンコースで、東西を結ぶ地下街で、テナントを整理する、みたいな話があったんだよ。
そのとき、どうも阪神電鉄が、ホームを8両編成に対応させるため、駅を大きく改造するからだ、みたいなことが言われてさ。
0574名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 19:56:58.65ID:CINSHOyp
そのへんが具体化してからだね
高速神戸までなら阪急の地下鉄直通よりはハードル低い

新開地に行くならサイクル合わないからダイヤパターンの変更が必要
0575名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 20:28:09.27ID:CINSHOyp
仮に高速神戸行く場合は直特が西元町全停車、快急が西元町通過、普通が三宮折り返しね
0577名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 21:42:37.70ID:Pg4Wz8M6
近鉄車両がそもそも高速線に入れるのかって話だけだけどな
0578名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 21:45:53.06ID:CINSHOyp
ホームドアは本格設置されるようになって歴史が浅いから今まで撤去されたところが一つもないけど、十年二十年経つうちにはそういうことも起こりうる

車体長異なる車両が混ざるのは名鉄と近鉄阪神、南海くらいだからそのうち時代の要請でどうにかしないといけなくなる(関東の例外には寛容なんだが)
0579名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 21:46:47.96ID:K9owlnvJ
>>538
阪神の優勝が近づくとバースが来日することを考えればわかるが、
ある一定以上の年代の阪神ファンのうち、かなりの割合でバースと掛布が大好きだと思う。
0581名無し野電車区
垢版 |
2019/12/28(土) 23:06:45.11ID:btfF1Kzk
>>576
そうだったね。とりあえず、当面はなくなっちゃったか。
>>577
山陽電車が持ってたロクサン型(700形)に合わせて、神戸高速線の規格が作られていたんだよね。
阪神電鉄も、将来の近鉄との相互直通運転を考えて、阪神本線とかも少しずつ対応させていってたから、そういうことを神戸高速線にも求めていたようで、余裕を持ったトンネルの作りになってた。
>>578
都営三田線で、これから可動式ホーム柵の取り替えがあるんだけど、20年くらいで更新しなくちゃならないっぽい。阪急神戸本線と神戸市営地下鉄西神・山手線の相互直通運転が、始まって少し経ってから、阪神三宮の可動式ホーム柵も、取り替えかな。
0582名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 00:03:58.99ID:vxfwOWee
んー高速線は、震災で柱を補強したせいで通れないって聞いたことがあるんだが間違いなのかな
0583名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 00:57:33.31ID:S/wX7PJn
 震災縮小限界(H鋼で内側から補強)以前に、用地買収が難航して想定外の急坂急カーブが出来ため山陽700系車体更新時に18mの700系にのせ替えることになった。
とはいえトンネルを広げる工事は三宮駅改良でもしているので出来なくはない。
 少なくてもポートライナー(信じてくれないかもしれないけれどポートライナー下の道路が直角ターンした国道2号線でおにぎりの2号線マークがある。)のところまでは1桁国道なので許認可がややこしいがそれより東は工事許可は緩いはず。
0584名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 01:05:36.24ID:WTme7eC8
阪神沿線が優良住宅地だという間抜けがおるな。
0585名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 01:06:32.20ID:WTme7eC8
芦屋厨よりバカやな。
0586名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 01:09:26.07ID:S/wX7PJn
>>583
誤字事自己申告 車体のせ替え後は山陽2700系
0587名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 01:19:20.87ID:H2IN90t0
元町は岩屋方式でホーム拡張、延伸するかもね。
西元町と大開は黄直特の時間調整がなければ普通だけで十分かと。
0588名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 01:42:41.71ID:45FqTC7k
>>576
長田区ダイスキ神戸市が、後になって「もっと西まで乗り入れさせろ」とかギャアギャア言う前に楔を打てたな
0590名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 08:57:08.23ID:YOuGMiW/
来春から快急は芦屋は平日も通過ですか?通勤通学客がかなり多いのに
まだアナウンスがない。通過だったらもう阪神には何の価値もないからJRに切り替える
振り回されて学生さんが気の毒 
0591名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 09:30:57.55ID:beBlI/W1
あくまで推測だが平日は芦屋に快急停まるだろう。
長期的にはどうなるかわからんけどな。
0592名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 09:35:53.58ID:fvVEXFIE
一気に全通過までいくんでは?
でないと誤乗の元になるし
0593名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 09:40:33.07ID:YOuGMiW/
ありがとうございます。平日はとまるかもしれないんですね。
春から曜日で変わるので混乱する人が出てくるんじゃないかと心配
今津武庫川の人はすごい
0594名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 09:45:58.25ID:2KTDlMxj
>>583
震災復旧対応で建築限界は縮小された箇所があるが、車両限界は当初より2800mmのままで変わりはない。

700型も20メートル車がそのまま(全車かは未確認)高速神戸まで来ていた。
0595名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 09:53:21.56ID:beBlI/W1
>>592
そこまで芦屋厨苛めんでもw
今の阪神の停車駅パターンって、基本的になるべく単純化するようにしてるようだけど、
今津の快急みたいに平日と休日で停車する/しないがあるやり方は残ってるしな。
12/20のニュースリリースで土休8連化するとしか言ってない以上、平日の本線快急は6連
のままだとみるのが自然だろう。
0596名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 09:54:06.13ID:0K0a4ixM
近鉄は尼崎、山陽は高速神戸で止めて阪神本線は純血を守らなあかん
0597名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 10:11:08.12ID:fvVEXFIE
>>595
停めてたパターンを通過に変える場合は
その例外じゃないかなぁ
御影同様に、特急に乗ってくれ方式。
それでも誤乗はあるけどね・・・
6連だけ停めるって言っても、ダイヤ乱れ時はどうなる?
0598名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 10:17:02.63ID:beBlI/W1
>>597
平日の快急は尼以西に8連は一切来ない。全部6連。今までどおり尼で連解する。俺はそうみてる。
0599名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 10:24:39.40ID:S/wX7PJn
>>594
 その高速神戸より東に急坂急カーブが、阪神側からすると阪急線と上下で立体交差する為に交差するがその間に今のJR神戸線の橋脚が無いところを抜けないと行けない。
 ところがJRと交差する道路には上下水道管やガス管・雨水管があるために深さ方向にも制限があり、他の建物等基礎の支障もあり色々な制約から、
 高速神戸駅で見ると、先に地上に出るはずの阪急下りが下から上がってきて、ずっと地下にいるはずの阪神上り線が坂を上って阪急線の上を走るようになる設計になったそうです。
地下空間の3D図が有ったら見てみたい。
0600名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 10:27:19.68ID:D6A1jd4J
阪神本線で高架化予定の区間はもうないのですか?
0602名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 10:32:43.38ID:beBlI/W1
なぜ12/20のニュースリリースが出たのか?そのことを考えると見えてくる。
阪神的には、本当は「8連の快急は芦屋には停まれませんよ」ということをあれで言いたかったはず。
この辺りは神戸新聞の記事が補完しているが。
そしてあのニュースリリース中では土休にしか言及していない。
もしこれで、平日ダイヤの一部快急まで8連化して更に全快急芦屋通過となればそれこそ「騙し討ち」だ。
平日にも8連が来るようなら、あのニュースリリースの表現が違ってくるはず。
0604名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 12:10:30.52ID:kHuumJT7
別に6連イコール停車じゃないぞ
リリースではそもそも芦屋に触れてないんだから
0605名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 12:27:14.46ID:beBlI/W1
>>604
だからそこまで芦屋厨虐めんでもええやんw
たぶん平日ダイヤについては今とあまり変わらないんだろなと。
ラッシュ時こそ8連要るんちゃうん?と思うが、もし快急8連で芦屋通過となればその分直特に客を乗せざるを得なくなって直特と快急とのアンバランスが酷くなりすぎるし、その救済のために補完列車を用意するとなるともっと手間なことになる。
ウテシ車掌と車両が余分に要るんなら、まだ尼の連解要員とダイヤの制約を我慢する方がマシという話で。
尼での連解はなくすに越したことはないが、総合的に考えて、さすがに平日の連解までは無くせんかったと。

早い時期にこのスレで土休だけ快急8連を予言してた人の中には、もしかしたら中の人も居るかも知れないね。
0606名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 12:29:36.75ID:XnSeW2d2
>>590
快急通過程度で振り回されるとか甘ちゃんかよ
ほかの駅はもっと振り回されてんだよ
今までが優遇されてたのに厚かましい奴
さっさとJRに切り替えればいい
0607名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 12:41:31.92ID:kHuumJT7
>>605
とりあえず車両の増備がないんだから平日朝の増結は不可能だよ
なんば線内で10連が走らない時間にしか本線に8連は走らせられない
0608名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 12:42:41.43ID:kHuumJT7
のであとは案内上の問題をどう考えるかだけ
0609名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 12:53:45.93ID:aVJHazV4
>>565
いずれ廃車することは分かっているが、まだ数年は掛かるわけだから、バケットシート化ぐらいはして欲しいね
0610名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 13:08:41.80ID:zUri0V9Y
赤胴は8000以前のやつも内装を白系統にリニューアルしたのに青胴はどうして緑のままだったんだろう
0611名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 13:32:12.74ID:oSSR/Yff
内装緑が悪いとは思わない。ただ古くなってくすんだのを改装せずそのままにしているので車内が暗いのが
気に入らない。
0612名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 14:12:04.26ID:rO0fRG8v
阪神車と近鉄車の幅は同じ2800ミリ
長さが違うので神戸高速線でカーブがある箇所は支障する可能性がある
0613名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 14:24:46.39ID:+9JY0BMC
>>607
平日夕ラッシュは8連化と直通して欲しいけど、近鉄とまだ折り合いつかないのかな。
朝の増解結は時間が限定的だし、10連は尼止まりでもできそう。設定本数多いから6連化け電で対応すればいいし。
0614名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 14:28:50.64ID:kHuumJT7
>>613
車両が足りないってのは近鉄と合わせた全体のプールに対する阪神走行距離が足りないって話だから
平日夕方は物理的に足りてても近鉄車の数そのままで稼働率下げることになるから簡単にはできない
0616名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 16:20:08.10ID:eXwtkmCi
このまま行けば、なんば線は近鉄に合わせた車両。になるんでないかな。
0619名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 16:28:25.19ID:QIo90ns5
毎年販売してる福袋紹介されてもな
ばっかじゃないの
0620名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 18:50:29.26ID:ACfLCifT
なんば線開通して暫く経つが、旧西大阪線沿線の再開発計画は高架化以外聞かぬ。
皆が住みたい地域じゃないんだな。
0621名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 19:42:04.24ID:BwUHoyo/
福駅前は見違えるように綺麗になったと思うがな
千鳥橋駅もビルが綺麗になった
0622名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 19:47:53.89ID:E/bOqLCU
>>620
昔ながらの下町で長年住んでる人や昔からの工場が多いから再開発したくても退かないんだろう
0624名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 19:50:59.99ID:ACfLCifT
>>621
ああ、福駅前は確かにそうやね。
ただ、千鳥橋駅は、商店街が死んでいる・・・
0625名無し野電車区
垢版 |
2019/12/29(日) 20:30:41.13ID:0K0a4ixM
中島マンハッタン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況