X



【HS53】続・阪神電車を語ろう 次は東鳴尾

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/12/21(土) 07:06:33.83ID:QnBG11Aq
阪神電車について引き続き語りましょう

・阪神電車ホームページ
http://rail.hanshin.co.jp/
・列車運行情報
http://rail.hanshin.co.jp/railinfo/

・路線図
http://rail.hanshin.co.jp/station/
http://rail.hanshin.co.jp/pdf/stopstation.pdf

■関連先リンク
・阪急電鉄ホームページ
http://www.hankyu.co.jp/
・山陽電鉄ホームページ
http://www.sanyo-railway.co.jp/index.html
・近畿日本鉄道ホームページ
http://www.kintetsu.co.jp/
・神戸電鉄ホームページ
http://www.shintetsu.co.jp/
・神戸高速鉄道ホームページ
http://www.kobe-kousoku.jp/

■前スレ
【HS52】続・阪神電車を語ろう 次は洲先
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1574717291/l50
0818名無し野電車区
垢版 |
2020/01/03(金) 13:25:43.30ID:dJWOy5t1
宝塚、有馬にに延ばしてみるのもいいね
0819名無し野電車区
垢版 |
2020/01/03(金) 13:28:50.89ID:miAbosP0
有馬はそれをやったら泊まりに来なくなると
猛反対した。
0820名無し野電車区
垢版 |
2020/01/03(金) 13:46:29.96ID:TsCNUFbO
>>819
でも国鉄有馬線や神戸電鉄には反対しなかったんだ。阪神系の宝塚尼崎電鉄も有馬への延伸を
計画してたよね(こちらは本体が完成しなかったけど)。

宝塚から有馬って途中にものすごく険しい地形があるけれど鉄道通せたのかね? 蒸気よりも勾配に
強い電車とは言っても蓬莱渓越して船坂に行くのは厳しいのでは?
0821名無し野電車区
垢版 |
2020/01/03(金) 13:48:37.77ID:TsCNUFbO
>>811
半自動と言うより半手動じゃない? 暖冬とは言えこの季節寒いんだから、乗るために開けたら
乗った後はちゃんと閉めろよみんな。
0822名無し野電車区
垢版 |
2020/01/03(金) 13:51:26.52ID:YA0ilBCL
尼では乗り換え通路になるのに半自動かますのはどうかと思うけどな。
0823名無し野電車区
垢版 |
2020/01/03(金) 13:57:21.83ID:vnAkUWJj
>>816
梅田に行こうと思ったら本線出るのに方向転換しないといけない上に一旦甲子園に出ないとだめだからなあ
0824名無し野電車区
垢版 |
2020/01/03(金) 14:09:16.86ID:UrdwQ8RA
>>821
閉めないバカわりといるよね。退避待ちのあいだに車掌が開いているドア閉めてるの見たことないけど半自動ドアのスイッチは触れないきまりなのかな。
0825名無し野電車区
垢版 |
2020/01/03(金) 14:26:49.07ID:FLv9g3+c
まぁやるなら武庫川での接続改善くらいかな
武庫川行きと快急との接続を5分以内にするとか
0826名無し野電車区
垢版 |
2020/01/03(金) 14:26:52.66ID:eI/VGL4C
宝塚尼崎電鉄が実現してたらほうにでんてつと呼ばれてたのか
0827名無し野電車区
垢版 |
2020/01/03(金) 14:40:23.27ID:TsCNUFbO
>>824
自分は乗ったらその車両の開いている他のドアも閉めて周るけど、危ない人、おかしな人、大きなオトモダチみたいな感じで
見られている視線をよく感じる。
>>826
社名は宝塚尼崎電鉄で路線名は尼宝線だったはず。ニホウ線? アマホウ線? 昆陽や西大島は栄えただろうね開通してたら。
0828名無し野電車区
垢版 |
2020/01/03(金) 16:50:32.36ID:donbvY8J
尼宝線の使い勝手の悪さは異常

阪急と阪神合併したんだから
尼宝線も武庫之荘に寄ればいいのに
気が利かないなぁ
0830名無し野電車区
垢版 |
2020/01/03(金) 19:00:42.79ID:TsCNUFbO
>>826
実現してたら阪急が対抗して尼崎〜塚口と伊丹〜宝塚を造ってたんじゃないかな。特に伊丹〜宝塚は
梅田〜宝塚の時間を短縮する効果が大きいから。そうでないと所要時間じゃ尼宝線経由に敵わない。
国鉄の福知山線と合わせて大阪〜宝塚は5線がひしめく鉄道過密地帯に。

ただ戦時中に5ルートのうち1つは確実に不急不要認定で休止あるいは廃止させられてた。

-福知山線: 腐っても鯛、蒸気牽引の鈍足鉄道だが国鉄の威光もありまた舞鶴へのルートでも
あるので休廃止はない。
-伊丹線: 伊丹に陸軍が居たから休・廃止を逃れる
-今津線: 仁川に川西航空の工場があったから人員、機材の輸送に必要
-尼宝線: 時間的に最短ルート
-宝塚線: 沿線に重要な施設はないし時間もかかる

というわけで宝塚線が「当選」確実。
0831名無し野電車区
垢版 |
2020/01/03(金) 19:05:31.62ID:joyI86CS
池田までは並行してないし車庫のある平井まではどうしたって必要なのに
そんな短区間廃止してなんになるというのか
0832名無し野電車区
垢版 |
2020/01/03(金) 19:11:28.61ID:r6mCstKp
普通半自動の時車内保温のためにドア閉めて的な自動音声ないの?
0833名無し野電車区
垢版 |
2020/01/03(金) 19:11:48.57ID:TsCNUFbO
>>817
阪神はそうしたかったけど住宅公団が断ったという説が有力。

もしもっと団地の中まで入っていたら複線化してただろうね、延伸の話を報じた朝日新聞に
確か当時の社長のコメントとしてそんなことが載っていた。

単線で途中で交換のハンデはあってももう少しスピードアップできないかね?
0834名無し野電車区
垢版 |
2020/01/03(金) 19:14:59.97ID:TsCNUFbO
>>831
自分>>830に言ってるの? 短区間って、十三〜宝塚は結構な距離じゃない?

それと当時の車庫は池田だよ。平井に車庫が移ったのは70年代じゃない?
0835名無し野電車区
垢版 |
2020/01/03(金) 19:16:58.26ID:joyI86CS
じゃあ池田でいいよ
当時の利用者数でも微塵も並行してないこの区間を廃止できるわけがない
0836名無し野電車区
垢版 |
2020/01/03(金) 19:58:52.98ID:iM6YUBH2
池田・・・川西「池田」駅を使えなくはない
箕面〜石橋〜三国・・・そんなに大きな町は無い
ということで廃止になったかも
0838名無し野電車区
垢版 |
2020/01/03(金) 20:31:36.94ID:TsCNUFbO
>>837
戦時中。前提としている状況がわかってない?

>>835
今と時代が違います。昔の人は1時間くらい目的地まで歩いたのです普通は。
0839名無し野電車区
垢版 |
2020/01/03(金) 20:40:35.26ID:joyI86CS
江戸時代かよwwww
頭おかしいwwwwwwww
0840名無し野電車区
垢版 |
2020/01/03(金) 21:15:46.39ID:TsCNUFbO
>>839
例えば昭和30年代といわず40年代の一般庶民の間隔からしたら、あなたの方が頭がおかしいと
いうことになります。よろしくお願いします。
0841名無し野電車区
垢版 |
2020/01/03(金) 21:30:42.21ID:TsCNUFbO
自己訂正
>一般庶民の間隔からしたら

「感覚」でした。

十三〜宝塚の全線廃止で問題あるとしたらいくらかでも乗客の多い十三〜石橋を残してそこから箕面線と合わせて
一体運用、石橋から先は福知山線で需要をまかなえるので廃止かな。

石橋〜宝塚っていまでこそ住宅が立ち並んでるけど池田駅周辺を除くと、かって(=戦前、戦中)は夜になると真っ暗な田舎。
前の千里の万国博覧会ころまでそんな感じ。戦前、戦中とほぼ同じ状況。

福知山線、宝塚線、今津線の3ルートでも良く廃止にならなかったと思う。小林一三の政治力(政権、国家への影響力)が
あったからかな。
0842名無し野電車区
垢版 |
2020/01/03(金) 21:35:15.05ID:7H80DEJW
>>841
×かって
○かつて
0843名無し野電車区
垢版 |
2020/01/03(金) 22:29:53.23ID:00dNIfv0
>>832
まだ、ドアを閉める文化が根材でないもんな。
ドア閉め文化が根付いてるところでは、そのに出るときでも器用に車内の閉ボタン押して閉めるんだけどな。
0844名無し野電車区
垢版 |
2020/01/03(金) 22:35:18.09ID:TsCNUFbO
>>843
>そとに出るときでも器用に車内の閉ボタン押して閉めるんだけどな。

自分も出る時は閉ボタンを押すけど一般的な阪神利用者にそれを求めるのは無理。そこまで気遣いもなければ器用でもない。
性格悪かったりはしないんだけどね。
0845名無し野電車区
垢版 |
2020/01/03(金) 23:15:19.46ID:Gj4dczdx
なぜ外に閉ボタンないの?
無いなら閉じなくても仕方あるまい
0846名無し野電車区
垢版 |
2020/01/03(金) 23:52:36.48ID:FyfC7F1w
それは、乗客に求めることではないからだよ。乗務員や駅員が、気づいたら閉めるもの、っていう位置づけだからね。
0847名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 02:02:57.08ID:VDcskjIj
>>845
確かに外に閉ボタンがないのは謎だな(全国共通)
法的な問題とかあるんだろうか?
0848名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 02:31:21.06ID:vbvJV7KF
尼みたいな乗り換え駅は仕方ないけど、
通過待ちするだけの駅の場合、車掌が「車内保温の為いったん扉閉まります」ではダメなのか?
近鉄はやってるけど
0852名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 08:16:16.47ID:zVO1q99D
外にも閉ボタンないと意味ないだろ
中にいる奴が閉めろって?
0853名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 08:22:15.86ID:MtWJO9tO
一瞬、スマホで戸閉出来たら便利だなーと思った。
でも色々と危ない罠。
0854名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 10:21:26.50ID:ImBzTOxr
早朝西宮始発とか尼崎始発の急行、特急があるのだがあれこそ扉閉ボタンつけてほしい。
普通が来るのを待つ間の寒いこと...
0855名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 10:32:40.82ID:4Ry9ZV/P
>>852
全国どこを探しても、そういう電車はないよ。その意味を考えてみよう。海外はどうかな?
0856名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 10:37:35.23ID:zVO1q99D
>>855
その意味を言って
0857名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 11:30:29.16ID:mXWVqZc1
>>852
中にいる奴が閉めるって当たり前だろ
車内保温は乗客の都合で降客には一切関係ない
0858名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 11:39:57.20ID:IiK4Vz8V
>>857
回転寿司の特急レーンは注文した人がボタン押して戻すのがマナー
0860名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 11:58:51.04ID:MtWJO9tO
え、深江浜のくら寿司のレーンは勝手に帰って行くぞ。
びっくらポンの当たりは遙か遠くから転がってくるが。
0861名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 12:22:24.41ID:IiK4Vz8V
>>860
タッチパネルの横にボタンあるよ
ちんたらしてすぐ返さなかったら、いつか隣のカウンターの人に怒られるよ
0862名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 12:31:54.88ID:H5ViMVGu
くら寿司はレーン自体がベルトコンベア。
ボタン押して帰すのはかっぱだ。
0863名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 12:35:05.10ID:IiK4Vz8V
>>862
春日野道はあった気がするけどな
スレチだからこの辺にするけど
0864名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 12:42:10.55ID:3iW82FCi
>>847
エレベーターの考え方が導入されていると聞いたことはあるが、本当かどうかは知らない
0865名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 12:45:27.84ID:zR9LKWWW
阪神で夜遅い時間帯にホームでの案内放送しない駅ってある?正月に終電乗ろうとして待合室にいたら放送なくて乗り過ごしそうになったんやけど。
0866名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 12:47:44.74ID:sp8VISRA
案内放送は交通バリアフリー法で義務付けられてるんでは
0867名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 12:52:54.43ID:MtWJO9tO
>>865
深夜になると無茶苦茶小さい音量になる駅はあったような。
0868名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 12:54:26.55ID:i86qA/Wg
>>856
自分で考える事が大切
もっと考える習慣を身に付けよう
0869名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 15:02:17.53ID:ImBzTOxr
>>868
終電とかその間際になると注意して時刻意識するけどな自分だと。
0870名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 15:40:36.19ID:6o+y0dxE
>>864
それがFAやな
閉扉の判断と操作は乗降場の者にさせないことが基本
0871名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 17:07:50.45ID:7Ktievod
>>857
そうか、君は、玄関でもトイレでも開けたら開けっ放しか
0872名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 17:59:22.06ID:MtWJO9tO
>>870
その考え方だと誰も降りないことが多い閑散線区ならともかく、どこの駅でもある程度
乗降客のある都市部じゃ半自動ドアは向いてないんじゃね。
0873名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 18:09:53.85ID:6o+y0dxE
>>871
車両の半自動機能はそれでええんよ
一緒にすな
>>872
車内の乗客が必要に応じて閉めるだけ
停車中の基本は開状態なんやから
0875名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 19:37:59.73ID:MtWJO9tO
>>873
>車内の乗客が必要に応じて閉めるだけ
>停車中の基本は開状態なんやから

なるほど明快だな。これからは心置きなくドア開けて下車できるわ。
0876名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 20:26:31.89ID:fMxJbHIG
横からすんません。
ならなぜ開閉ボタンがついたのかと。
自分が面倒でも思いやりとか無いものかね…
一応わたしは出るときわたしが最後なら、閉めるボタン押してます。
つまらないことかもしれないけど、
人が自分のために何かしてくれたら嬉しいでしょ?
個人個人いろんな考え方はあるでしょうけれど。

せっかくボタン付いたんだし、つかいましょ。
0878名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 21:18:11.30ID:6OBKi1VI
下りのセンタープールでいつも半自動扱いに切り替えない車掌がいる。
最初は忘れているだけかと思っていたけど、同じ声の同一人物だったから手抜きしているんだろう。
放送が何言っているのかわからないから覚えてもうたわ。
0879名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 21:20:35.78ID:dWPHLI8j
そんな手抜き許されるんや阪神は
弛いんやね
0881名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 22:41:53.16ID:ImBzTOxr
>>876
同感!

>>878
本社にクレームいれたら良い、ちゃんと対処(本人に注意)してくれるよ。文書の方が良いのでハガキ書いてみれば
(時刻、場所を明記する、確認できたらその人の名前も)。
0882名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 23:07:33.77ID:IiK4Vz8V
尼崎か大物に橋上駅舎があって飲食店あったら、眺め楽しいかな
0883名無し野電車区
垢版 |
2020/01/04(土) 23:37:24.03ID:lvXsWtwX
>>880
気遣いかもしれないがエレベーターを下りる時に閉めるボタンを押しながら下りる人はあまりいないよね?
気にしなくてもいいのでは?
0885名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 00:12:42.32ID:S79JI44G
>>876
ほな、なんで車体の外側に閉扉のボタン付けてへんのよ
降りるときに、車内の閉扉ボタンを押すのは勝手やけど、少なくとも電鉄はそんなん求めてへんし、せんでええことやぞ
それって危ないから推奨でけへんし、変なこと他人に絶対押しつけんなよ
停車して乗降の扱いをしてるときは、編成の戸閉メ回路自体は「開」やねん
開いてないとアカンもんを、車内保温のためだけに、個別に閉状態を選べるようにしてるだけや
ほんまいらんことせんと、車内の乗客に任せるようにしろ

>>883
そやねん
エレベータでも半自動ドアの電車でも、ドアを閉めるんと開けるのでは、開けるのが機能上で優先されやんとアカンねん
閉めるというのは、乗降場におるモンが判断したら本来アカンねん
乗ってるほうのモンが決めることやから
0887名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 02:35:52.24ID:JMZ3+5zT
ところで俺の大物を見てくれ、こいつをどう思う?
0889名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 03:02:46.59ID:fVB0uwAT
伝法の駅は淀川橋梁架け替えの時に少し南に移してくれないかな。
千鳥橋との間の大カーブで速度落とすから直線区間が勿体なく思える。
駅のアクセスも歩道があってないような感じの狭い道路通らないといけないし。
狭いから道路の位置変更しようとしてるから下手したら道路無くなるかも?

もっとわかりやすい位置に駅を2面4線か3線で作れないものか。
0890名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 04:02:53.21ID:c1p2x240
エレベーターの場合は降りる人が外から腕を伸ばして閉ボタンを押す行為がマナーとしてそれなりに見受けられるぞ
腕が人感センサーにかかって扉閉まらないけどね
地域によってはマナーを守らず閉めなかった者と中に残った者との間で揉め事が起こっている
0892名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 06:22:20.63ID:EmQrtAQf
>>883
エレベーターは自動的に閉まるからなぁ

>>885
>ほんまいらんことせんと、車内の乗客に任せるようにしろ

お前も他人に閉めるなと押しつけてる時点でカス決定w
降りるときに自分で閉めるかどうかは自由じゃないんかよ??
0893名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 07:38:13.61ID:FjcO2BMC
去年の大阪環状線で優先座席のマナーを巡って刺殺事件が起きたが、ドア開閉ボタンでもいづれ同じ事が起きるな
0894名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 07:38:29.20ID:YuSpiKFg
公式に外から閉めれないって言ってるんだし大体外から手を伸ばして閉めるとか危ないよ
車のパワーウインドウを外からスイッチ押して閉めるみたいなもんじゃん
0895名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 08:29:21.42ID:fVB0uwAT
伝法の駅は淀川橋梁架け替えの時に少し南に移してくれないかな。
千鳥橋との間の大カーブで速度落とすから直線区間が勿体なく思える。
駅のアクセスも歩道があってないような感じの狭い道路通らないといけないし。
狭いから道路の位置変更しようとしてるから下手したら道路無くなるかも?

もっとわかりやすい位置に駅を2面4線か3線で作れないものか。
0896名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 08:39:19.49ID:N5iL8pHT
>>894
お前をはじめ女とかどんくさい連中は無理にしなくても全然いいと思う

どんくさくなければ降りる時に閉めるボタンを押しても何の危険性もないしな
0897名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 09:52:46.61ID:CuynbQiQ
やりたい人がやるのはご自由にだけど、マナーだからやるべきとか言い出すとキチガイ
0898名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 10:07:46.01ID:0nx15Bos
>>897
そう。これな。
「自分はこうだ」と主張するとこまでに留めとけばええのよ。
0900名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 10:22:45.46ID:Ntb4/pMP
伝法付近はな、関連の若干の民間敷地を収用して低い家並を潰し、地下高速道の為に埋め立てた川の上を高架で通って、きついカーブが解消されるようにしたらええねん。
そうしたら、川の上に、待避設備も出来た立派な駅が出来るわ。
そこから阪神バスでUSJ直通させたら一石二鳥やろ。
0901名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 10:28:34.60ID:jQCiq+w9
>>900
バカかw
お前がやれ
0902名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 10:42:08.91ID:wlaS8tp+
そもそも、中の人が暑い、寒いを感じた時に閉める為の機能であり、外に出る人、外にいる人には閉める判断を求めていない
その考えから始まっているので、中の人が閉めたらいいし、阪神の場合は乗り換え駅が多く人の出入りも頻繁なんで、そこまでマナーを語ることでもない
しかも、阪神ではご丁寧に、閉める時には周りに気を付けるようにアナウンスしている。
外に出る人は、周りの状況など冷静に見れないので、閉めると逆に危険なことも考えられる
0903名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 11:10:20.29ID:3yVFHz6w
冬場、弱冷車を弱暖車にして欲しい。
外が寒くてコートやらインナー着てて、電車内が暑い寒いは、もはや個人差なので車両で分けるしかない。

個人的には夏は全車両強冷でいいし、冬場は着込んでるので暖房無しでも良い。それでも暑ければ脱げばいい。脱いでも暑い車両温度か困る。
0905名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 12:25:34.59ID:xF15S29O
>>902
>そもそも、中の人が暑い、寒いを感じた時に閉める為の機能であり

この定義ってどこソース?

>阪神ではご丁寧に、閉める時には周りに気を付けるようにアナウンスしている。

ということは阪神側も閉めること前提だよな?

>周りの状況など冷静に見れない

どこソース?

突っ込みどころ満載すぎて爆笑w
0906名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 12:39:11.24ID:S79JI44G
>>890
それマナーと全然ちゃうし
ただの危険行為
フロアに閉扉のボタンを付けてない理由を考えんかい

>>892,896
危険行為をやるのは勝手
その危険行為を注意するのは正義
鉄道車両の半自動ドアもエレベータも、外側から閉扉することを求めてへんし、どんぐさなかったらやるとかそんな問題ちゃうから
マナーとか勘違いも甚だしいわ
0907名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 12:40:34.80ID:pccCRSeJ
>>884
昼間の減便が進んでる状況で山陽だけが永遠に例外だとでも?
0908名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 12:43:03.88ID:S79JI44G
>>905
アナウンスは、車内におるモン、車内へ乗り込んだモンが自分で閉扉するとき注意せえよって意味や
なんで車外に閉扉のボタンつけてへんねん?
0911名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 13:15:54.48ID:tqkqeoJ6
回転寿司にある蛇口めちゃくちゃ熱かったので文句を言ったらお茶入れるやつですって言われやけどしなかったですか?ってめっちゃ心配された
0913名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 13:17:03.62ID:tqkqeoJ6
>>886
社外から絞めるのは上級者向けであり慣れない都会者はまねをしなくも良いのだ
0915名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 15:06:24.77ID:pFD4Fz9q
>>814
関西そのものが既に「巨大なローカル」と化している
既に首都圏との繋がりは名古屋の方が密だし、東海社長の予想通りリニアが名古屋で建設中止になるだろあから、存在価値は鳥取と同レベルに落ちる
0916名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 15:11:06.05ID:pFD4Fz9q
>>825
現時点でも昼間の接続は普通がメインだし、あえて優等を武庫川に停めなくても、尼崎で優等と接続すればいい
0917名無し野電車区
垢版 |
2020/01/05(日) 15:15:08.93ID:BQkjIb5n
武庫川線でワンマン化された5500系の走る勇姿を早く見たいですな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況