X



東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 143

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/12/21(土) 21:16:39.36ID:OtfV0TAM
私鉄一の複々線を持つ東武鉄道の主要路線、東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)や
東武日光線、地下鉄日比谷線、地下鉄半蔵門線について語るスレです。

東武鉄道ポータルサイト
ttp://www.tobu.co.jp/

東武鉄道各線運行情報
ttp://tra-rep.tobu.jp/index.html

【直通先】
日比谷線|東京メトロ(運行情報履歴)
ttp://www.tokyometro.jp/unkou/history/hibiya.html
半蔵門線|東京メトロ(運行情報履歴)
ttp://www.tokyometro.jp/unkou/history/hanzoumon.html
田園都市線┃東急電鉄
ttp://www.tokyu.co.jp/ekitown/dt/

【前スレ】
東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 142
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1571755517/
0586名無し野電車区
垢版 |
2020/01/26(日) 18:46:43.82ID:Qx8lIkwR
>>583
スカイブルーとブルーを逆転させたら
イケる気がするー
0587名無し野電車区
垢版 |
2020/01/26(日) 18:52:01.39ID:S7fVBtYP
ところで東武の車番って、なんで5桁なの?
そんなに車両数、多くないのに。冗長すぎると思う。。。
0588名無し野電車区
垢版 |
2020/01/26(日) 19:10:09.54ID:sRwlsiKg
おっと社内システムが車号4桁までしか対応していない某社の悪口は
0589名無し野電車区
垢版 |
2020/01/26(日) 21:11:11.61ID:j0OU5g4I
>>587
基本的には10000系に代表される地上用車両の為のシステムだと思う。
8000系は2両編成用の車両
0590名無し野電車区
垢版 |
2020/01/26(日) 21:30:28.72ID:NagU2iGz
>>581
50000系列の前期に落成された編成が座席の背面が絶壁になっている。
東上は50000系の51001F・51002Fと、50070系の51071F〜51075Fの7編成。
本線は50050系の51051Fから51060Fの10編成。
当初はクッション性がほとんどない固い座席だったが、現在は詰め物が変更されて少し柔らかくなっている。

>>587
空き番号を作らずにギチギチに詰める番号の付け方が優れているわけではない。
そもそも、東武は戦前にそれをやって、すでに痛い目を見ているから。
パッと見でどんな車両かがわかるような番号の付け方の方が管理がしやすい。
0591名無し野電車区
垢版 |
2020/01/26(日) 21:36:54.12ID:HuU3BCaJ
>>589
(間違えて送信してしまったので続き)
…は番号からすぐ分かるけど、4・6・8両編成はすぐには判別できない。
後継の10000系も編成パターンが複数あるので、形式番号の桁数を増やしてまで編成パターンがすぐ分かるようにしたんだと思う。
問題は、その編成パターンが一種類の車両群を大量に造ったことかな?そのせいで形式番号の百番台が意味が乏しくなってきてしまった。
しかも何気に新形式が多発したせいで、形式番号を早いスピードで食い潰して来てしまった。
個人的には60000系は50000番台の番号に押し込めた新形式(例えば50620系とか)に改番でもしてはどうかとは思う。
0592名無し野電車区
垢版 |
2020/01/26(日) 21:39:59.05ID:ZVpTi52d
広い意味の東急8000みたいに組み換えしまくってよくわからないことになってしまうよりかはこっちのほうがいい
0593名無し野電車区
垢版 |
2020/01/26(日) 21:49:03.35ID:H/gkEm36
>>591
ブランディングの問題がある

60000に関しては50620にしてしまうと野田線沿線自治体へのインパクトが減る
一度も新形式が投入されなかった野田線に新形式のほうがやっぱり見栄えがいい
0594名無し野電車区
垢版 |
2020/01/26(日) 22:46:55.78ID:yIoG7gOC
20000系も当初は8両しかなかったから3桁目必要ないじゃんって思ってたけど
ワンマン改造で20400が出来たから5桁の意味があったわけで。
まぁ、将来的に50000系や60000系のワンマン改造があるか分からんし、それまで生きてる気がしないw
0595名無し野電車区
垢版 |
2020/01/26(日) 22:51:07.10ID:yIoG7gOC
でも50000系も半直用を50番台にしたおかげで01〜49はがら空きなのに51から急に密度が高くなってる。
70000系もTHライナー用をいきなり90番台にしなくてもよかったのに…とは思う。
0596名無し野電車区
垢版 |
2020/01/26(日) 23:12:54.44ID:KgkwxbUN
>>590
東武は普通の車番の他にデハ1形からの通し番号があるからね
更新車は種車の車番を受け継ぐから現役では200系が1番若い番号が付いてる
0597名無し野電車区
垢版 |
2020/01/27(月) 00:04:44.62ID:QU+ojh5D
70000系は70番台を作れば77777という車番が出来てたかもしれないのに
そういう遊び心が欲しかったな
0598名無し野電車区
垢版 |
2020/01/27(月) 00:16:53.51ID:8fUT9qHr
東急には5555という車両があったが追突事故で編成まるごと廃車になってしまったな
0600名無し野電車区
垢版 |
2020/01/27(月) 03:19:10.68ID:+wc1ELu6
東武の番号は優秀だよ!
系種、号車、両数、編成番号が一発でわかる。
みんなが理解できる素晴らしいルール。
JRは意味不明理解不能w
0601名無し野電車区
垢版 |
2020/01/27(月) 06:54:28.83ID:mWZSSPqJ
越谷駅6:54発の中央林間行きは既に激込み。お前ら一体何処から何処まで通勤するんだよw
0604名無し野電車区
垢版 |
2020/01/27(月) 08:22:34.25ID:CvpnFJ/T
>>601
23区南西部が職場で始業が8:30で、、となるとそういう時間帯の列車に乗る必要がある
JR新橋・品川だったらもう少し遅くてもいいが地下鉄利用乗り換え複数みたいなのだと結構時間かかるしな
0605名無し野電車区
垢版 |
2020/01/27(月) 09:40:19.64ID:lLubPjJw
久喜-品川だけど7:11だとギリギリで少し遅延すると遅刻だから重要な打合せとかあるときは6:52乗るかなー
0606名無し野電車区
垢版 |
2020/01/27(月) 14:49:34.41ID:m9Of0pkf
>>573
あれわざと開けてたんじゃないのか
13000もあの位置になった後もう一押しで閉じてたし
0608名無し野電車区
垢版 |
2020/01/27(月) 16:40:25.12ID:RxjdaRfL
>>568
ダントツでその中に入ってない新田なんだよな
駅前何もないし
0609名無し野電車区
垢版 |
2020/01/27(月) 16:42:43.41ID:m9Of0pkf
>>608
30年も掛かってやっと跡形もなくなりだしたんだぞ
何もないってことはない
0610名無し野電車区
垢版 |
2020/01/27(月) 16:42:44.87ID:93GXB72e
>>608
無駄にたくさんある駐輪場
0611名無し野電車区
垢版 |
2020/01/27(月) 16:53:05.48ID:is6/6e3p
>>606
挟まれても抜けやすいように弱く閉め、数秒後に強く閉めているはず。
空気式だと難しいが、電気式は容易にできる。
0613名無し野電車区
垢版 |
2020/01/27(月) 19:01:45.25ID:+wc1ELu6
春日部の高架駅みたけど8号線まであるんだね。
すげえ
0614名無し野電車区
垢版 |
2020/01/27(月) 19:05:43.21ID:CvpnFJ/T
>>610
あそこは区画整理中だからな
用地内は駐輪場程度以上の建築ができないのではないかと
気になって以前調べたことがあるが確か西口は平成37年度完成予定とかだったような
駅前あんなんでも一応蒲生の1.8倍ほども利用者いるっていうんだから将来的には伸びる駅なのかもしれん
0615名無し野電車区
垢版 |
2020/01/27(月) 19:17:00.96ID:nWy9VcPk
新田駅には昔、東口に市立病院があったな
西口とは高架になってからできたもので、地上駅時代は東口しか無かったと記憶している
うろ覚えだが新田駅の西側は原っぱだったのでは?
西口が出来て地権者が駐輪場の小屋を作ったから、今の状況になった。
西口開設時に駅前整備をきちんとしておけば、そんな事は無かったのではないか?
0616名無し野電車区
垢版 |
2020/01/27(月) 19:24:57.14ID:NQY2pIZf
蒲生は南越谷まで出るという選択肢があるからなぁ

新田は新栄団地までのバスが東武バスだった時代には見向きもしなかった東側に
東武バスが路線作るくらいだし、市街地の拡がりは蒲生とは比べものにならん
0617名無し野電車区
垢版 |
2020/01/27(月) 19:53:22.75ID:iYmOHt/6
市立病院跡地は商業地には向いてない駅だからマンションにでもするのかなと思ったけどずっと更地
0620名無し野電車区
垢版 |
2020/01/27(月) 20:54:20.61ID:2iE48kLa
番台区分は良いとは思うんだけど、東武は7800以来妙に下2桁を細分化する伝統が…。
しかも60000には、一応他社所有だけど61100と61200ってのがあるし。
あれは附番基準からするとおかしいからね。
0622名無し野電車区
垢版 |
2020/01/27(月) 22:03:18.10ID:7dQdJafv
汚物8500って、あとどれ位残っているの?
0623名無し野電車区
垢版 |
2020/01/27(月) 22:05:17.11ID:ZG4q5qgv
人は必ず死ぬから、人が多く住んでる平野部では人が死んでない場所を探す方が難しいと思うよ
過去の水害や地震でも沢山の人が死んでるし
0624名無し野電車区
垢版 |
2020/01/27(月) 22:13:51.91ID:sm3mIGXi
>>615
跨線橋で東に出てたからなあ。西は原っぱ
その割にブックオフ近辺にでかいバスターミナルがあってアンバランスという

東はバスすら存在を許さない秘境
0626名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 00:15:21.71ID:X1PWV9Sd
>>620
野岩車と会津車は8000のインフレナンバーと同じ。
野岩車は6050系100番台、会津車は6050系200番台なので、法則は10000系以降ではなく、あくまで6050系の法則に則っている。
だから、「61101」の場合、6は万の位ではなくあくまで千の位であり、「ろくせんひゃくのひゃくいち」と読む。
つまり、右から3桁目の1は「1両編成」という意味ではなく、下2桁の編成番号が3桁にインフレしてしまったものとなる。
0628名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 14:00:13.91ID:PTc6JHMG
西新井・竹ノ塚とは逆に埼玉県に入ると西側へのバスが貧弱になるな

谷塚は竹ノ塚発着のバスにカバーされ、近年やっとコミバスができたくらい
草加はまだマシとはいえ川口からの路線網が強過ぎて奥行き無し
獨協大学前は本数極少の草加行き除けば車種は小型のポンチョとリエッセのみの2路線
新田は2路線の体制が長年変わらず、蒲生は小規模会社の1路線
新越谷はKKKですら中型固定
0629名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 14:07:44.19ID:v2FiFrmX
>>628
草加は西側のバスは割と豊富だろ
川口行2系統と鳩ヶ谷行と竹ノ塚行と見沼代親水公園行と安行出羽行とコミュバスがある
本数的にはどれも30分に1本だけど
0630名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 14:36:42.52ID:BtAvvNYA
こないだ草加のバスマップが送付されてきて市内バスの歴史で浦和行きの写真が載ってた
0631名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 14:43:40.36ID:ShhNcI9a
あとは越谷-岩槻ぐらいか?
大袋やせんげん台あたりにも何かしらあればいいのにな、おかげで運休時に動けなくなる
0632名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 17:17:08.84ID:UFtGQBGk
>>629
新郷支所経由川口行きのバス乗ってみりゃわかる
川口市内に入った途端、川口行きの本数が2倍4倍と増えるから

竹ノ塚行きも見沼代親水公園行きも安行出羽行きもそこまで歴史があるわけじゃないし、
コミバスは足立や川口に比べるとできたのが遅過ぎ
0633名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 17:32:42.15ID:BtAvvNYA
昨今のバスに求められるのは駅ー地域の輸送だからな
緊急時にだけ使うから駅ー駅を常設しろってのは無理がある。
0634名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 18:08:10.66ID:BHq5Losn
大袋西口から住宅地を通て、せんげん台西口という路線ができてもいいと思う。
0635名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 18:15:03.35ID:UFtGQBGk
自治体の動きの軽さや柔軟性もあるな
草加と川口じゃ雲泥の差

川口なんて駅の場所の関係もあるが、隣の市・区にもコミバスのバス停あるし
0637名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 18:46:48.68ID:TzLjVTkE
>>635
運行ルートの都合です
乗り入れ先(受け入れる側)の自治体が認めれば可能です

(私が知っている例)
久喜市循環バスの宮代町(沖ノ後、国納)
加須市デマンド型乗合タクシーの久喜市栗橋地区(栗橋駅西口)
古河市循環バスの久喜市栗橋地区(栗橋駅、栗橋駅入口東)
五霞町コミュニティバスの久喜市栗橋地区(南栗橋駅、済生会栗橋病院前、ベイシア栗橋店)

この他、旧東武バスの廃止代替路線(幸手駅東口〜辰堂〜五霞町役場、この路線から朝日バスの歴史が始まった)について、茨城県が補助金を支出しています
0638名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 18:55:37.76ID:qTBB3MX2
>>633
北に行くほど放射状の路線は離れていくからね。南は割といい感じだけど、北はそういう路線が無い。

赤羽⇔西新井 2系統 昼間合計毎時6本程度
川口⇔草加 2系統 昼間合計毎時4本程度
浦和⇔越谷 廃止

この流れで、
北浦和⇔大袋
蓮田⇔岩槻⇔武里
白岡⇔北春日部
新白岡⇔東武動物公園
なんて路線があれば、いいとは思うが難しいだろう。
0640名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 19:44:53.56ID:TzLjVTkE
>>638
蓮田⇔岩槻は、旧122号経由で国際興業バスの運行がありますが、数年前に日中の運行は取りやめになりました
遠回りですが、国立東埼玉病院で乗り換えなら朝日バスの運行が終日あります

白岡⇔北春日部は、東武バス時代は旧春日部菖蒲線経由で白岡⇔春日部があって、その残骸(虫の息?)が朝日バスの春日部エミナース⇔春日部です
白岡町内(当時)の区間だけ廃止されました
ちなみに北春日部⇔共栄大学はスクールバスの運行があります

新白岡⇔東武動物公園は、日本工業大学の有料スクールバス(新白岡⇔日本工業大学、日本工業大学⇔東武動物公園)があります
日本工業大学の近所に住む人は乗っても良いらしいです(有料)
現金払い不可で大学構内にバス停があるため、完全部外者の素人が利用するには難易度が高いです
(大学に用事があれば学外者も利用可、有料ですが現金払い不可)
ズー&プレイランド東武動物公園の開園後、少なくともバブル期までは、東武バスの運行で白岡⇔東武動物公園(駅ではなく西ゲートだったと思いますが自信はありません)がありました
0641名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 19:48:00.42ID:/UN/NhTh
>>635
川口市のコミュニティバスは”公共施設巡回”という感じで地域をくまなく巡る大迂回ルートになっていて所要時間が長く本数も少ない
対して草加市や足立区のは本数やルートが一般の路線バスに近い
一口にコミュティバスといっても各自治体によって性格が異なっている
0642名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 19:53:33.52ID:TzLjVTkE
久喜駅東口⇔幸手駅西口は、弁天橋バス停(葛西用水の久喜市側)などから幸手駅西口まで5〜6分歩けば、朝日バスで移動可能です

東武鷲宮駅東口⇔JR東鷲宮駅西口は、東武鷲宮駅から鷲宮神社通りのバス停(鷲宮神社入口か郵便局入口)まで5〜6分歩けば、朝日バスで移動可能です
0643名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 20:01:01.32ID:BtAvvNYA
草加市のパリポリくんバスは交通不毛地帯をカバーをうたって運行開始するつもりだったが、地域住民の反対などもあって開業したら経路の多くが既存路線と被ってしまった不遇路線
0644名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 20:19:10.50ID:BbolIc1E
足立区のやつは自治体はルート選定とやってみませんかの公募しかしてない
赤字云々はぜんぶ事業者持ち
0646名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 21:36:39.57ID:/wrNay1v
>>634
一応はあるが1日5本しかない
メインはせんげん台駅から西大袋区画整理地域方面だね
あと、夏場だけせんげん台からしらこばと水上公園に行くやつがある
コイツはやはり夏場だけ北越谷からしらこばと水上公園に行く便が、発着駅をせんげん台に変更したやつ
0647名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 21:57:56.80ID:4zjZHWwh
>>641
足立区のコミバスは一般の路線バスと同料金
区内フリーパス無し
路線ごとに運営会社がバラバラ

加平ICの近くに日立自動車交通という会社があって
23区内の複数の自治体からコミュニティバスの委託運営
駐車場に各区のミニバスが並んでいる
0648名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 23:05:50.57ID:qFWgc0L6
>>644
いわゆる三郷方式だな

>>641
川口のは路線再編したばかりだな
本数が少ないなりに通勤通学客がいるらしく、
東浦和を通る路線と見沼代親水公園を通る路線が両方向循環になった
0649名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 23:22:40.06ID:tqgUUk+1
東武スカイツリーラインの駅の西口って全く栄えて無いよな?何で?
0651名無し野電車区
垢版 |
2020/01/28(火) 23:36:29.27ID:fnACs2p8
基本的に東口は日光街道側で江戸時代から宿場などで人が集まってる歴史が続いているからな
0652名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 00:18:30.76ID:gOdjP1W6
済生会栗橋病院が加須に引っ越したら、南栗橋〜加須はなんとかして欲しいもんだな。
南栗橋から加須は東武動物公園経由でも栗橋経由でも電車だと2回乗り換えだからなー
0653名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 00:30:30.50ID:L3VSoPMZ
>>648
長大路線の片循環って使う人いるの?という素朴な疑問
0654名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 01:26:04.50ID:7W9OQ+Cu
>>651
つまり、高崎線と国道17号旧道中山道との関係みたいな感じだな
0655名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 01:29:30.96ID:OOCPQNQt
>>653
一般路線と組み合わせて往復する形かな
川口市内なら別の駅からの一般路線によるフォローができるので、
行きは東浦和までコミバス、帰りは川口や蕨から一般路線ということができる

ちなみに、川口のコミバスは1乗車100円・乗り継ぎ50円(1回限り)だから
川口〜東川口や東浦和〜見沼代親水公園などが150円で移動可能
0656名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 01:34:43.02ID:2GYDJq+p
>>653
東武バス流通01系統 三郷中央駅経由三郷駅行
流通団地北→流通団地中央→流通団地南→流通団地東→三郷中央駅→

東武バス流通01系統 三郷駅経由流通団地東行
→三郷駅→三郷市役所→流通団地北→流通団地中央→流通団地南→流通団地東

(流通団地東→回送→流通団地北)
0657名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 08:00:39.28ID:vR/sRpzb
>>649
東口も栄えてるかと言われると他路線に比べたらショボい
越谷の人は新越谷は栄えてるって思ってるらしいが、ただ風紀に乱れた低層雑居ビルが並んでるだけだからな…
川口駅のような駅こそ栄えてるという。
伊勢崎線で駅直結のペデストリアンデッキで整備された街ってターミナルの北千住だけだからな
0659名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 09:14:39.10ID:p6G91pm6
>>652
南栗橋〜加須に30分間隔程度でバスを走らせればいいと思う
0660名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 09:34:54.67ID:QMWB9i37
>>659
定期的に通うのは時間に余裕のある老人が多いだろうし1〜2時間に1本くらいで良くないか?
若いのは車やバイクなどで行くだろう
0661名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 09:54:52.34ID:DALvKWkP
>>657
伊勢崎線だと久喜駅の西側は駅直結のペデストリアンデッキがあるんだな、栄えてはないけどw
0662名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 10:04:27.19ID:DALvKWkP
済生会栗橋病院は職員も患者も見舞客もほとんどクルマじゃないかなあ
マイカー通勤70%以下を目指して(南栗橋駅ではなく)栗橋駅との間で朝4回夕方4回の送迎バスを運行中
あと、そもそも栗橋・南栗橋・五霞あたりの患者が多かったら加須駅の近くへは移転しないよw
0663名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 10:52:13.91ID:oEbd3Dw+
>>660
通院患者で手いっぱいだから入院がいるような重症患者受けられません
という状況に厚生労働省はブチ切れてるから
薬の受け取りが病院の外になったように通院治療も病院ではなく
町医者のクリニックにさせろって厚生労働省が方針決めてるのもあって
通院のことは考えなくていいんじゃない?
0664名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 11:14:41.94ID:ohwIquMA
本当に必用なら加須市と久喜市が朝日バスあたりに委託してデマンドタクシーの設定をするだろう
0665名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 11:41:32.03ID:oNkJRS94
高架線しかないのにペデストリアンデッキ整備されてるところってほとんどなくない?
0666名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 13:10:31.61ID:ET1bL44E
今更駅ビルとか建てられてもドン引きする準備は出来ている
0668名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 18:25:15.33ID:pDmkK0EV
ペデストリアンデッキが栄えている証?w
0672名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 19:02:44.61ID:iEmvmDxt
新越谷の下品な街並みを見て栄えてると思ってる奴っていんの?
あぁ、、越谷市民的にはそうなのか
0673名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 19:04:09.98ID:7Qpe4XCF
高架複々線区間は、デッキなんていらない。
地面を歩いて向こう側に行ける。すごく便利。
せんげん台も、高架になってほしいなあ。
0674名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 19:27:38.03ID:d8707WLV
千間堀の橋を架け替えたばかりだから高架化は数十年後だな
0675名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 20:18:40.38ID:r25gQ5F7
>>665
橋上駅舎のほうがペデストリアンデッキは作りやすいと思う
0676名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 20:52:35.93ID:16ChlDK7
京浜東北線でいえば西川口が新越谷
赤羽は北千住って感じ
浦和みたいなハイソな住宅街は該当なし
0677名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 21:01:23.27ID:Ekp6n5ag
西川口の風俗が県警によって壊滅した時に逃げた先が草加と新越谷
0678名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 21:10:44.43ID:3lM9nAzg
その川口のそごうもいよいよ閉店か。今までよく持ちこたえてくれた。
0679名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 21:31:30.99ID:ICTst1UT
105 名無しが急に来たので 2020/01/29(水) 20:23:08.67 ID:C/St1bND
【速報】武漢からチャーター機で帰国した人のうち新たに7人が入院へ 計12人 厚生労働省 ★7
0681名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 21:58:33.42ID:Ali8xFP3
>>680
さかえ公園方面へ向かうマンション内通路とショッピングセンターの間の道路に信号つければ十分だろ
0682名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 22:14:08.06ID:IwuZu9r2
>>680
アリオまでとは言わんがかけこみ横断によるバス遅延にならないようパサージオ付近までは欲しいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況