X



西武新宿線 Part121 [実況会場]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0525名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 18:58:24.16ID:xcecQZuZ
東西線直通って実現するのかな
マンションのディベロッパーがそういう計画あるから資産価値が上がると言ってた
0526名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 19:33:59.18ID:bbHQgywN
>>524
立飛のららぽーとができてから特に土日は玉川上水で小平方面⇔多摩センター方面を乗り換える客が確実に増えた
0527名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 20:06:49.30ID:/+j26Z9t
久米川から立川までバスで一本、花小金井や田無からも吉祥寺までバスで一本。

上石神井や武蔵関からならチャリで吉祥寺まで行けるよ。>>524
0528名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 20:28:20.68ID:1baG+htI
>>512
バカだなこいつ
さすが西武沿線住民税w
0529名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 20:42:58.90ID:yXpuH2YG
>>527
田無は吉祥寺に行くバスはまともにない。
武蔵境しか行けないんだよな。

西武柳沢は吉祥寺、三鷹行けるけど、色々と終わっている。

池袋線以外だと西東京市は本当に使えない。ごみ袋が少し安いくらいか。
0530名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 20:49:23.13ID:O5k0dZ2P
>>527
久米川から立川までバス乗り通して
青梅線沿線基準の都会(苦笑)でお買物するくらいなら
久米川駅か八坂駅まで歩いて電車乗って(西武)新宿へ出る方が良くね
0531名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 20:53:35.31ID:Dt03oBz/
>>525
実現はしないが、
マンションデベロッパーが乗せられてトークして、
ユーザーが乗せられて買って、西武の思う壺
0532名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 20:57:33.06ID:KcDLoXDA
廃止候補駅

下落合
沼袋
都立家政
井荻
武蔵関
西武柳沢
0533名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 21:01:49.42ID:3aGhCddn
ヒント
西武の新型特急に乗りたい
0535名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 21:21:37.95ID:O5k0dZ2P
>>531
航空公園も「新駅ができる」と言われて家を買ったら
新駅実現まで十年単位で掛かったと聞いた
家を買っちまった人は新駅実現までの間所沢駅まで
信号1回で何台も進まない渋滞していた道をいつ着くかわからない路線バスに詰められるだけ詰まって
0536名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 21:25:18.92ID:qAFZxLzV
>>529
西武柳沢はバス乗換どんだけ強いんだろ。
新宿線で高田馬場と中井に次ぐ下り田無方面の利用割合高い駅

>>530
バス無料な高齢者は乗り換えないし東村山や久米川からでも立川行ってそう
0538名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 21:35:13.31ID:GxIy8Y20
>>532
白痴か?
沼袋は東西線分岐駅となる重要な駅だぞ
0539名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 21:37:35.03ID:/aVV9r/H
白痴か?
新宿線と東西線乗り入れなんて、どっかの役人が検討してるだけで、実現なんてしないんだが。
0540名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 21:40:23.46ID:lL/itabJ
>>538
致傷か?
ボクちゃんの描いた東西線乗り入れ妄想だ〜〜〜
0541名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 21:42:24.08ID:praAcFnK
東村山西口から武蔵大和〜東京街道団地西通りを抜けるんだっけか

駅から遠めの住人向け

久米川〜立川も西武遊園地〜国分寺直通ダイヤが絶滅していた時代の名残りスジだが
これも富士見町・東大和・小川橋南方住人向け
0542名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 21:50:52.08ID:O5k0dZ2P
>>541
東村山からの立川行は
〜武蔵大和〜奈良橋〜南街入口〜東大和市駅〜小川橋〜砂川九番〜立川駅

久米川からの立川行は
〜八坂駅〜東京街道団地〜第三小学校〜東大和市駅〜小川橋〜砂川九番〜立川駅
0544名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 22:12:39.45ID:J1/8T2HW
>>536
西武柳沢で降りてバス使う人はいないよ。
西武柳沢に住んでいると、買い物で田無まで乗るからその影響。
新宿や吉祥寺は意外に行かない。
0545名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 22:12:57.80ID:/+j26Z9t
>>530
西武新宿まで出るのが面倒なときは立川へ行くよ
帰るときも電車が混んでないから楽

まして今は移動の際の混雑は避けたい社会情勢だからね
0546名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 22:31:32.02ID:lgtl5Cky
>>521
中井住みだけど、バタバタしてたの?
完成した駅が使いにくくて がっかりしたのだけど。
0547名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 22:41:00.22ID:mp3HtR2L
練馬区以東だと都心へ行くしかないけど
西東京市〜東村山市あたりだと都心方面のほかに所沢という選択肢も生じる
0548名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 22:43:40.96ID:089snwjk
>>547
それも20分かかるから新宿線は超絶不便
さらに国分寺は乗り換えて30分かかる。
田無で買い物して、たまに新宿くらいしか選択肢ない。
0549名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 22:50:03.53ID:xgpZqtRN
所沢行けるのは小平、ひばりヶ丘までだろうな。
武蔵関は吉祥寺行くが
西武柳沢、東伏見は本当に中途半端
0550名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 22:50:41.52ID:ToEBjedJ
>>547
田無、ひばりヶ丘あたりだと完全に都心志向だね。
地元(LIVIN、西友、パルコ)で済まない買物は新宿池袋に出る。田無は南口方面住みだと自動車/自転車で吉祥寺という人もいるけど。

国分寺線・多摩湖線沿線だと国分寺(丸井)に買い物に出るという話も聞くね。
東村山(駅近辺)、秋津あたりの人は所沢で買い物すると聞いたことはある。
0551名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 23:14:30.56ID:xcecQZuZ
買い物になると池袋や新宿三丁目や明治神宮前〈原宿〉、渋谷直通は強い
高田馬場と西武新宿じゃ乗り換えや徒歩でキツい
0552名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 23:16:22.48ID:GxIy8Y20
>>540
西武新宿線と東西線乗り入れは中野区議会でも議論されている
議事録を読め

2015年度(平成27年度)第1回庁議(4月7日)
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/152000/d020775.html

西武新宿線と地下鉄東西線との相互直通運転について(都市政策推進室)

西武新宿線については、連続立体交差化を引き続き推進していくとともに、
以下のような事業効果が期待される地下鉄東西線との相互直通運転についても、
今後、沿線自治体と実現化に向けて取り組んでいく。

相互直通運転の必要性と効果

必要性
・西武新宿線から地下鉄東西線への乗換が、高田馬場駅で地上2階から
 地下2階への上下移動を強いられることから乗換の抵抗がある。
・高田馬場駅での西武新宿線から地下鉄東西線への乗換が約59,000人/日と
 非常に多く、乗換の際は混雑し、時間がかかる。
・都外にのびる放射状の路線のうち、都心方面への相互直通運転を実施して
 いないのは、西武新宿線のみ。

想定される効果
・高田馬場駅での乗換がなくなることにより、都心への所要時間が大幅に短縮
・高田馬場駅での乗換がなくなることにより、乗客の利便性が向上
・JR中央線などの乗客が転換されることにより、他の路線の混雑緩和に寄与
・都心に直接乗り入れることが可能となり、西武新宿線沿線の価値が向上
0554名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 23:29:21.82ID:/+j26Z9t
>>549
行けるけど小平から所沢へ行かない、というのが実状。

まず所沢(駅)周辺に何があるのか、小平市民は知らない人が多数ではないかと。
0555名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 23:32:13.58ID:6BV1uNAE
>>552
>・高田馬場駅での西武新宿線から地下鉄東西線への乗換が約59,000人/日と
 非常に多く、

東西線への乗換客けっこう多いなあと思ってたけどむしろそんなもんしかいないのか
およそ10万人/日程度はいるのかと思っていた
0556名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 23:36:54.99ID:xcecQZuZ
多摩地区の中央線駅はともかく
同じ多摩でも京王の調布や府中に比べても田無はショボい
高幡不動や聖蹟桜ヶ丘でようやく肩を並べるといったところか
0558名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 23:38:14.23ID:6BV1uNAE
>>554
元小平市民だけどガキの時、親に連れられてたまに電車で所沢へ買い物行ったよ
西武百貨店かプロぺ通り通って元ダイエーへ

他は久米川西友、東村山ヨーカドー、八坂の元ダイエー、吉祥寺、立川、一橋学園の学園坂商店街など
国分寺駅ビルはまだ無かった
0559名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 23:55:07.87ID:BvLXatyK
>>553
中野区が当時議論したとしても、
東京都への提案への答申で経済波及効果少なく
優先順位下げられたんだから。
(さらにそんなことより費用対効果も多い新宿駅直結考えろボケと怒られるおまけ付き)

よっぽどのことない限り実現など無理ですよ。
実現しない、しても以下全部出来てから
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kiban/kotsu/tousin.html
0560名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 00:08:26.15ID:SUn1cM6e
東京オリンピックが中止になれば、豊洲につぎ込む金が浮くから、
それを東西線乗り入れに充てろ
0561名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 00:12:06.17ID:H6HG3gA7
ウィズコロナの時代ではとにかく移動時間の短縮や移動自体を減らす地元志向の傾向にあるから、田無みたいに駅前やロードサイドが充実している街は有利。
0562名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 00:14:12.30ID:SUn1cM6e
西武も沼袋駅を2面4線に増設するのは、東西線分岐を想定した対応

今まで通りの通過線だけならホームを4線にする必要がない
0563名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 03:12:06.38ID:ejAylUTr
>>必要性
>>・西武新宿線から地下鉄東西線への乗換が、高田馬場駅で地上2階から
>> 地下2階への上下移動を強いられることから乗換の抵抗がある。
べつに抵抗無いな
西武・JRとも地上が改札で2階がホームと
地面の下に駅舎とホームを持つ地下鉄への乗換え駅としては機能的な作りだ
>>・高田馬場駅での西武新宿線から地下鉄東西線への乗換が約59,000人/日と
>> 非常に多く、乗換の際は混雑し、時間がかかる。
東京都心部の乗換え駅で高田馬場が突出して混雑しているという印象は無い
平日夕ラッシュ時下り電車到着時の西武柳沢・田無・小平と同程度じゃね
(エスカレータがバリアになっているから)
ホームの位置が少しずれているため歩く距離が嵩んで時間がかかるというなら
地下鉄相互の乗換えや武蔵野線乗換えと同程度であり東京の人が抵抗を感じるほどではない
>>・都外にのびる放射状の路線のうち、都心方面への相互直通運転を実施して
>> いないのは、西武新宿線のみ。
何か問題でも?
他社線への乗り入れが無いことは他社線のダイヤが乱れている時
帰りに西武新宿線乗換え駅に到達すれば目的地に着く時刻が読めるという安心感が得られる

>>想定される効果
>>・高田馬場駅での乗換がなくなることにより、都心への所要時間が大幅に短縮
>>・高田馬場駅での乗換がなくなることにより、乗客の利便性が向上
恩恵に与れるのは東西線に乗り換える人だけだよね
山手線・丸ノ内線・中央線に乗り換える人は西武新宿発着の電車を減らされて迷惑被るよね
0564名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 03:15:35.09ID:ejAylUTr
>>562
通過線も乗り降り可能な構造にしておけば
ダイヤが乱れて通過線に止まってしまった電車から容易に人を出すことができる
グモ発生時に追い越しパターンが所定と変わってしまうが別線対応で運転を継続できる可能性大
0565名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 07:16:44.99ID:393ZB98i
朝から野方でのホーム下転落、鷺ノ宮での車内点検でベタ遅れ。
0566名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 07:30:45.36ID:ExLRP7sH
>>552
必要性があるにしても、現実問題として可能なのか?
0567名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 08:42:19.40ID:NjDiapWK
>>562
工事が始まる前の沼袋は2面4線だった。
0569名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 10:16:06.89ID:rUdg9KkN
>>551
ワザワザ原宿や渋谷まで行くか?
大体新宿で済んでしまうと思うが?
0571名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 13:38:06.88ID:sm+wn2W+
>>569
ラフォーレや109
他にもあの辺りはまた池袋や新宿とは違う
どちらにせよ高田馬場と歌舞伎町ではろくに買い物できないから
乗り換えか徒歩移動が発生するのが西武新宿線沿線
そこでアスタやリビンのある田無の重要性が高まっている
0572名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 13:51:51.52ID:zsHqMywp
田無と新所沢は駅周辺だけで日用品はおおよそ完結する。

小平市内も新青梅や府中街道沿いにロードサイドの大型店舗があるから、わざわざ都心に出るまでも無いね。
0573名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 15:30:24.43ID:8OaF4/0X
新所沢パルコはかなり年季行ったな

高田馬場は早稲田通りにもちっと利いた店欲しかったが芳林堂とBIGBOXの他なかなか無かったかね
0575名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 18:24:31.50ID:Rj8HXqS6
>>571
渋谷こそ東急沿線住んでた頃、大したもの揃わなくて、新宿行ったり港北NT行ってたな。
0576名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 18:35:39.50ID:08+JLiTH
パルコは上場廃止で優待がなくなってしまったから
割引も駐車場無料もなくなって都県境超えてわざわざ新所沢行く機会もなくなった。
映画無料券がなくなってからは頻度下がってたけど、優待廃止でトドメ
0577名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 19:59:02.80ID:sm+wn2W+
高田馬場は渋谷以下どころか買い物といういみでは普通に田無以下
0578名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 20:16:10.60ID:UeQY/nKg
>>556
府中は伊勢丹が撤退して後釜がノジマ電器にグレードダウン
再開発後だから建物群が新しく綺麗に見えるが実は大した事無い
0579名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 21:12:55.91ID:H6HG3gA7
他がどうであれ、自分が住んでる街で生活できればいい

都心まで○分にこだわって住まいを選んだ人は今頃干し上がってるだろうな
0580名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 22:40:05.13ID:7f78UeT9
田無はあくまで西武柳沢、東伏見の住民が最低限の物を買うために行くってだけ。
馬場と歌舞伎町にもう少し日用品揃う場所があれば、わざわざ行くことはないよ。
0581名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 22:44:15.40ID:BmAG1jcY
府中はそこそこ再開発も頑張っていたが、調布があまりにすごい発展して取られたよ。
0582名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 23:00:54.97ID:SUn1cM6e
聖蹟桜ヶ丘は陸の孤島
0583名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 23:14:11.93ID:c1YM8hj0
大都会西武柳沢
0584名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 23:27:37.08ID:HuZVAlA6
LIVINもひばりのパルコもなかった昭和の時代に旧田無市に引っ越したとき
それまで住んでた中央沿線からの落差に驚いたけど

東久留米などを見たあとは
田無はマシなほうだって思えてきた
0585名無し野電車区
垢版 |
2020/08/25(火) 00:02:48.88ID:cLGuHUPs
>>546
もはや記憶も曖昧ですまんが、青写真作るの人気めちゃくちゃ時間かかった上に、
新宿区が土地を提供すると言っても
西武は首縦に振らず、
大江戸線の導線関係ないとか
区の整備費用にビタ一文払わねーと
言ったとか言わないとか
で結局妥協的な導線になった。
と、あくまで噂レベルだが。

外からじゃ真相わからないですが、
やらかさない限りあの導線にならないし
協議に時間かかりすぎ。
0586名無し野電車区
垢版 |
2020/08/25(火) 05:07:02.47ID:cLGuHUPs
>>585
そんな噂もあったのかもしれないが、
時間かけてよく着地してくれたと思う。
0589名無し野電車区
垢版 |
2020/08/25(火) 07:33:59.03ID:SvJZDS53
>>587
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、アホの悪城屋がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ廃棄処分しますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) ←悪城屋
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
0590名無し野電車区
垢版 |
2020/08/25(火) 07:40:35.17ID:9s1NJl32
>>588
西武百貨店(現LIVIN)ができた田無
パルコができたひばりヶ丘
商店街が賑やかな久米川
高架化で発展が見込まれる東村山
区画整理でヨーカドーができた東久留米

昭和時代のまま取り残されてる小平w
0591名無し野電車区
垢版 |
2020/08/25(火) 08:02:40.85ID:p0TLIlW9
>>590
小平は北口再開発着工間際で反対派が最後の抵抗している所
0592名無し野電車区
垢版 |
2020/08/25(火) 08:08:23.37ID:T0ZE6qle
小平は墓地でボ   やっていくのよ。
駅周辺道路は改善してほしいわね。
0594名無し野電車区
垢版 |
2020/08/25(火) 08:51:33.43ID:2HgZYKlw
再開発で一番の問題はタワマンだろう

後で維持が面倒に
0595名無し野電車区
垢版 |
2020/08/25(火) 10:18:27.89ID:qPh1y+Lg
>>588
とくに西武新宿線は地下急行線計画が頓挫したからな
0597名無し野電車区
垢版 |
2020/08/25(火) 14:06:58.81ID:i8U2uelx
>>595
だとしたら遅かったからじゃ無くて、
開発が止まったから、だな。
0599名無し野電車区
垢版 |
2020/08/25(火) 23:05:22.55ID:A+zloHYe
新宿線系統で木造上屋ホーム遺してるのは武蔵大和だけかな
0601名無し野電車区
垢版 |
2020/08/25(火) 23:41:43.80ID:A+zloHYe
>>600
しかし南口増設・橋上駅更新工事からあまり年代経ずにねぇ…

上井草や東村山は分かるけど
0603名無し野電車区
垢版 |
2020/08/25(火) 23:53:42.76ID:kTEYNC9d
早よ武蔵砂川間と玉川上水間、複線化しろよ。
0606名無し野電車区
垢版 |
2020/08/26(水) 04:58:10.56ID:D5IZdKBF
西友前の停留?数十mぐらいかな
0608名無し野電車区
垢版 |
2020/08/26(水) 07:18:39.06ID:eL2XfN7d
小平の再開発はタワマン抜きにしてくれたら良いのに。
これ以上混むのは嫌やなあ。
0609名無し野電車区
垢版 |
2020/08/26(水) 09:09:05.98ID:E2rqv1h4
https://twitter.com/hisashi_sprout/status/1249978273636868096?p=v

“メガホン侍” 伊藤央@hisashi_sprout

6月議会一般質問の準備を進めていました。市が創価学園から購入した土地を平時はキャンプ場として利用出来る防災公園としての整備を提案しようと。

しかし、この様な状況では大型の公共事業は一旦凍結。小川駅西口や小平駅北口の再開発なども凍結し、コロナ対策に予算を投入すべき。




    ―――

橋本久雄- 緑の党
http://hashihisa.la.coocan.jp/sigikaidayori.htm


市議会だより
 
総務委員会 議会運営委員会 都市基盤整備特別委員会


【1】小川駅西口と小平駅北口の再開発事業は見直せ

小川駅の再開発では事業費、約183億円。別に地下自転車駐車場、自由通路などの整備も行います。公費が約140億円投入されます。総額約230億円になります。
小平駅前の再開発計画は開発面積が小川駅のほぼ2倍になることから、私の試算では事業費はおおよそ倍になります。

この二つの再開発事業費は関連施設整備を含めるとおおよそ631億円です。が約350億円投入されます。参考に市の来年度の一般会計予算は約660億円です。
マンションは建物の延命と資産価値の維持を目的に、十数年ごとに修繕を行います。

外壁を再塗装し、防水を見直し、エレベーターや給排水管をチェックする。この費用がタワーマンションの場合は巨額に達し、実施できない管理組合の出現が懸念されます。
大規模修繕に伴う追加費用の要請を嫌がり、所有者が退去、住民減少に伴って修繕費が捻出できなくなる。今は若い夫婦や小中学校の子どもが住んでいても、子どもは成人すれば独立。

少子高齢社会の進展に伴い、30年、40年後には高齢者夫婦だけが住むタワーマンションが誕生するなどの懸念が言われています。
人口減少とそれに伴う、税収減の中で公共施設の延べ床面積を2割削減する。小学校を5校、中学校を1校、公立保育園を4園削減する計画が進行中です。
こうした中で、何故このような大規模な再開発事業は見直さないのか、理解に苦しみます。身の丈に合ったまちづくりに切り替えましょう。
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0610名無し野電車区
垢版 |
2020/08/26(水) 09:23:58.88ID:yezpAGlu
>>599
青梅街道

ホーム外壁も木造のままだし老朽化が著しい
乗降客増えてきたしホームとは逆の東側にはまとまった土地があるんだから駅設備を移設し建て替えてほしい
0612名無し野電車区
垢版 |
2020/08/26(水) 12:00:03.04ID:JrBz2XpT
多摩湖線は複線用地が確保されている区間が多いけど、
複線化はしないのか
0613名無し野電車区
垢版 |
2020/08/26(水) 12:32:33.65ID:R47gl2sm
>>571
いや、そもそもラフォーレや109じゃなきゃならん買い物って拘りの問題でしかないって
そもそも渋谷の地形自体が不便な谷底なんだし
0616名無し野電車区
垢版 |
2020/08/26(水) 14:01:50.04ID:+AdDhJjO
>>610
ホーム移設断固反対
新ホームと新小平駅との間に踏切または歩道橋を挟むことになるため
今は地面とホームの段差を繋ぐ階段数段があるのみで新小平駅改札までほぼフラット
また多摩湖線上り電車で青梅街道に着けば踏切との兼ね合いで駅前の歩行者用信号が青のため
西武線を降りたら武蔵野線まで支障物ほぼ無しでマラソン可能
武蔵野線から急いで多摩湖線下り電車に乗り換えたい場合も
踏切との兼ね合いで青梅街道駅前の歩行者用信号が青のため多摩湖線下り電車に滑り込み可能
0617名無し野電車区
垢版 |
2020/08/26(水) 14:28:28.27ID:+AdDhJjO
>>612
府中街道拡幅と野火止用水の鉄橋掛け替えの時
橋台を複線用で作っているんだよな
>>615
16m車2両の時代に
将来の増発に備えて土地を確保したのでは
回田以北の築堤は単線幅

しかし狭山公園の隣の切通しは4年前の台風による法面崩壊前なら
当時と同じ傾斜で住宅側(西武遊園地に向かって右)を新たに切り崩せば複線幅確保できる幅があった
また西武遊園地へ向かって切通しを抜け築堤の上に出た所で右下に単線幅の平場があり
線路の築堤をボックスカルバートで潜って狭山公園の一つの出入口になっている道と交差する所には
昔の踏切みたいに木が敷き詰められている
平場はすぐに旧多摩湖駅の車止めを避けるように右にカーブする築堤と線路沿いの道路の間に消えてしまう
こっちは回田以南に見られる複線用地とは別の目的で用意された土地に思えるが
多摩湖鉄道が旧西武の箱根ヶ崎線計画と交差するため準備した線路用地?
0619名無し野電車区
垢版 |
2020/08/26(水) 22:21:41.03ID:i65FxVya
>>613
それ以上に高田馬場や西武新宿ではどうにもならん
0620名無し野電車区
垢版 |
2020/08/26(水) 22:37:36.42ID:atNggZ7v
東急は東横線が副都心線に乗り入れして、渋谷で降りてた客が
新宿や池袋に吸い取られるとビクビクしているのに
0621名無し野電車区
垢版 |
2020/08/26(水) 23:29:52.11ID:m0uKEZ54
>>605
花小金井ってバス路線が多く、武蔵境、吉祥寺、国分寺、さらには青梅方面まで行けたりするので
西武新宿線が人身事故とかで動かなくなったときに振り替え輸送しやすそう

田無だと武蔵境かひばりヶ丘しか選択肢がなくてきつい
0622名無し野電車区
垢版 |
2020/08/26(水) 23:53:10.34ID:mbIUyFDC
>>621
武蔵小金井行き頻繁運行→一番使える
国分寺行き、清瀬行き、東久留米行き約15分間隔→使える
吉祥寺行き約20〜30分間隔→まあまあ使える

青梅車庫行き約60分間隔→いまいち
武蔵境行き1日数本→使えない
0623名無し野電車区
垢版 |
2020/08/27(木) 03:05:19.11ID:n45j4xQs
>>621
田無は青梅街道の田無駅入口まで出れば花小金井、三鷹、吉祥寺も使える。花小金井の駅と駅入口くらいの距離かな。
0624名無し野電車区
垢版 |
2020/08/27(木) 13:28:01.90ID:ck/Ng5YL
中央線に出たいなら、東村山一択
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況