>>270
間違いだらけ。
中年小浜ニートの主張は誤り。

なぜなら、2030年米原延伸〜2037年リニア全通までの間は、敦賀発着のサンダーバードが継続するからだ。

2030年米原延伸後の京都・大阪方面は、敦賀発着のサンダーバードと、米原での新幹線to新幹線乗り換えのW経路が利用できるようになる。
このため、比良おろしや事故、豪雪にも対応できるようになる。
もちろん、米原・名古屋方面は米原延伸がほぼ100%便利。

2037年の直通以降は京都、大阪、名古屋、米原方面全てにおいて、米原ルートが敦賀止めよりさらに便利なのは論をまたない。

結局、敦賀止めが有利なのは、敦賀ー京都間という全体の利用者のわずか0.4%に過ぎない。
利用客の99%以上は米原延伸が便利なのである。