全国整備新幹線計画の流れで本線系統からの分岐は三角線設置を想定していて、九州の新幹線で長崎方面分岐では現在の新鳥栖駅と久留米駅で分岐させる構成で構造物が用意されている

本線上に分岐を設置するため駅か信号所が必要なためわざわざ至近距離で2駅が連続する形になって現存しているけど、
個人的には信号所で、さらに山陽新幹線博多小倉間で大分方面三角線分岐の信号所を設置する用地だけ確保した盛土区間のように駅なしでも良かったのではないかと思っている
なまじあるから使わないといけないという考えへ誘導されるわけで、県内をかすめるだけの佐賀県が複数の駅を設置する我田引鉄振りを長崎新幹線の分岐駅として必要な将来への投資と擁護報道されていたのも後押ししている
あれで外堀の一部が埋められた感じ