X



三重県JR伊勢鉄44【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0212名無し野電車区
垢版 |
2020/09/01(火) 21:23:21.50ID:AC3LAOYC
放射能にあたりすぎて、癌細胞の塊になったと言われれば、なるほどと思える。
0213うさにゃん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:51:20.58ID:X/WsmJNF
>>210
人間のような下等生物ごときが生意気な
0214犬にゃん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:51:54.96ID:X/WsmJNF
>>212
放射能に当たり過ぎたら急性放射線障害になるだけじゃん
馬鹿なの?障害者
0215名無し野電車区
垢版 |
2020/09/01(火) 23:23:59.39ID:iPXmOfiq
>>211
20年前でも河原田や栃原とか簡易駅舎への建て替えだったしな。
三重県内であの規模での新築駅舎っていつくらいぶりなんだろうね。
0216名無し野電車区
垢版 |
2020/09/02(水) 00:00:00.57ID:JIHndq+a
>>191
三重県内は津駅、松阪駅、伊勢市駅が改札分離できないとICカード導入は難しくない?
特に津駅が改札分離難しそう。
0217犬にゃん
垢版 |
2020/09/02(水) 00:36:41.09ID:aFCzWyD7
>>216
次は津と松阪だろうね
リニアまでに全部改良すると思うよ
伊勢市は離れてるから中間改札でもいいけど
0218うさにゃん
垢版 |
2020/09/02(水) 00:37:53.85ID:aFCzWyD7
津はわざわざ地下通路まで作ったのに駅の出口を作らなかったという謎

高蔵寺みたいにデカイ通路にしとけばよかったのにな
なんかもう色々とキセル推奨で笑える
0219名無し野電車区
垢版 |
2020/09/02(水) 05:27:48.34ID:ijSTp85d
桑名分離で津以南にドロンするキセラーは痛いだろうな
津は城側の再開発迄は手を付けないだろうし、松阪は改札分離するにはいい線路配置だけど、財政的にまあ無理だろうな
それに津・松阪間だとキセルする意味薄いしな
0221名無し野電車区
垢版 |
2020/09/02(水) 08:17:55.39ID:kPpNRgVZ
>>220
八田の停車が多いよな、92年93年頃に津から名古屋へよく快速みえ利用してたけど
この頃は一部の時間除いて南紀も快速みえも鈴鹿駅通過してて、南四日市駅で下りの列車待ちで約4分も停車してたわ
0222名無し野電車区
垢版 |
2020/09/02(水) 08:24:12.55ID:sCiSynTl
>>214
放射能を食べて身長が伸び、放射能を浴びて急性放射線障害の症状がでたいるということですね!
0223名無し野電車区
垢版 |
2020/09/02(水) 09:08:26.51ID:ESjjFdPW
IC化は、改札分離の前に伊勢鉄と亀山経由をどうするかという問題もある
リニアが来るのは20年以上先になるだろうし、まだそこまで考える時じゃない
0225名無し野電車区
垢版 |
2020/09/02(水) 10:15:37.10ID:tH6ZzEV3
今となってはJR東海も完全複線化してもたいしたメリットないと思ってるから、やんないでしょうね。
複線化しなくとも桑名とか蟹江とか他の駅を2面4線にしてくれたら、
快速の運転停車も少なくすみそうな気がするけど…。
0227名無し野電車区
垢版 |
2020/09/02(水) 12:57:19.75ID:mMZaAG3w
>>225
> 今となってはJR東海も完全複線化してもたいしたメリットないと思ってるから、やんないでしょうね。

岡山の宇野線と同様、愛知県内区間が、自治体補助を受けにくい(負担:愛知県、受益:三重県民)
となるから整備が進まない気がする。
愛知県内が単線だから、三重県内もこれ以上の整備に対する補助金給付のインセンティブにならない。

佐賀県内の長崎新幹線と同様に。

奈良線や嵯峨野線は全域が京都府だから負担と給付とが合致して整備が進んだ。
0229徳田都
垢版 |
2020/09/02(水) 13:58:00.89ID:3/V47Z6V
>>228
収益の範囲内で部分複線化とかしてあるし、現状でもダイヤが崩壊してる訳でもないしね

ただ単にヲタが運転停車を嫌っているだけだわな
0230名無し野電車区
垢版 |
2020/09/02(水) 14:51:59.57ID:2Gr7ZMue
>>228
収支とは関係ないよ
その証拠に単独で収支が見込めず東海道新幹線に依存するリニアは赤字でも作る方針だし
営業係数が178と関西線より悪い武豊線だって収支に関係なく電化をした

関西線は営業係数が107で複線化による回収が見込めても複線化の金が無いからできない
0231名無し野電車区
垢版 |
2020/09/02(水) 15:07:47.02ID:iSoBycR0
武豊線はリニアの恩恵で電化してもらった
0233犬にゃん
垢版 |
2020/09/02(水) 17:25:26.15ID:aFCzWyD7
>>219
これで伊勢鉄道の収入が増えたら笑えるけどね

まあ無人駅だらけだからこの程度ではどうにもならないとは思うけど
0234亀にゃん
垢版 |
2020/09/02(水) 17:25:52.18ID:aFCzWyD7
>>222
でたいる?

ガイガイ語かな!?
0235亀にゃん
垢版 |
2020/09/02(水) 17:26:15.54ID:aFCzWyD7
>>224
それは君の人生が終わってるだけじゃないの?
0236亀にゃん
垢版 |
2020/09/02(水) 17:26:55.71ID:aFCzWyD7
>>226
東海にはお金はあるよ

関西線を複線化する必要がないからお金を使わないだけで
0237亀にゃん
垢版 |
2020/09/02(水) 17:28:23.22ID:aFCzWyD7
>>225
そもそも関西線は最初からこれ以上は複線化するつもりはなかったと思うよ

優等同士のすれ違いがきれいにできるように複線区間が整備してあるからね
桑名駅の2面4線化はこれからやると思うけどw
0238名無し野電車区
垢版 |
2020/09/02(水) 18:05:41.85ID:lo2qMeHW
JR奈良線は単線だったけど着実に複線区間増やしてるのに
名古屋の関西本線は全然だな
特に愛知県区間が酷い
名古屋市、弥富市、蟹江町、津島市は貧乏なのか?
0239名無し野電車区
垢版 |
2020/09/02(水) 18:14:52.46ID:4olgL5k6
>>238
あちらは貧乏ながら自治体がちゃんと金を出してくれているけど
愛知県知事はケチでしみったれですから
0242うさにゃん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:06:59.01ID:aFCzWyD7
>>238
何度も言っているがあの辺りは輪中地域なんだよ
学校で習っただろ?

洪水が起きれば水没するようなところ
だから大規模な都市開発ができないんだよ


桑名を2面4線にすれば上下線ともに2本ずつ列車が桑名に集まるようになるから
理論的には名古屋〜桑名間での運転停車はなくなる
0243亀にゃん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:11:47.25ID:aFCzWyD7
>>241
JR奈良線と近鉄奈良線は競合関係とは言い難いからね
宇治の方に大きく迂回してるしどちらかと言うと京都と奈良を結ぶより
京都市内を細かく拾っていくような路線だから
近鉄とは必ずしもバッティングしないんだよ

もちろんJRも快速を運転しているけど東海道線の新快速と比べたらものすごく遅いし
奈良まで1時間かかるからねw
0244名無し野電車区
垢版 |
2020/09/03(木) 00:26:18.46ID:CSoILfsC
四日市も2面4線ほしいところ
折り返し用1本とクソ遠い伊勢鉄道専用ホームを並びで
0245名無し野電車区
垢版 |
2020/09/03(木) 01:05:32.01ID:cW4Q01Gz
JR東海だって関西線を複線化するために地道な経営努力をしてたのに、酷い言われようだな。

以前に桑名⇔名古屋利用者に有利なサービスをやって、それでも思うように利用者が増えなかったという実績から投資に踏み切れなくなったんじゃなかった?
0246亀にゃん
垢版 |
2020/09/03(木) 02:59:46.75ID:tKq0V+ZB
>>244
四日市はあれば便利だけど朝のラッシュ以外は必要ないかな
桑名で緩急取ると河原田の分岐点まで逃げ切れるし

>>245
ひどい言われようっていうかまだ今の時点では現実的じゃないだけだよ
それに利用者数は予想に反して4倍以上になってるし
リニアに向けて色々と動きがあるみたいだよ
0247うさにゃん
垢版 |
2020/09/03(木) 03:09:26.66ID:tKq0V+ZB
複線化に向けて努力をしていないとは言ってないぞ
むしろここまでは順調過ぎるほど順調
ただ鉄ヲタが需要に反して前のめりに先走ってるだけ

この後は蟹江に橋上化、弥富の橋上化と迷鉄との改札分離、桑名駅2面4線化、
永和周辺の開発、白鳥信号所の駅格上げなどなど

ま、東海が自費で複線化するとしたらこれらが全部終わってからというだけの話

ひとまずHC85が入ったら快速みえが増発するから楽しみにしてて
朝夕にHC85のライナーが走ったりするかもね
0250名無し野電車区
垢版 |
2020/09/03(木) 07:43:25.73ID:F1Mfxaal
>>247
JR東海は自費では複線化はしないだろう
沿線自治体(受益者)の支援が前提だろうな
0251名無し野電車区
垢版 |
2020/09/03(木) 08:07:36.39ID:DT+7a5FX
京葉線と同じスキームで名四線を作ると良いだろう

あおなみ線を取り込んで伊勢湾岸沿いの干拓地を通る
名駅ー稲永ー藤前ー鍋田ー長島ー川越ー富田一色ー四日市
0256うさにゃん
垢版 |
2020/09/03(木) 11:58:24.30ID:tKq0V+ZB
>>250
それはどうだろうねぇ

リニアの件もあるし

意外と城北線方式で複線化とかするかもよ?
0257犬にゃん
垢版 |
2020/09/03(木) 11:59:06.73ID:tKq0V+ZB
>>254
静岡に文句言うやつ乗らなきゃいいのにとか言われてて草

やっぱり東海ファンは分かってるよね
0258名無し野電車区
垢版 |
2020/09/03(木) 12:20:46.98ID:EwKjHCA0
>>251
セントレアが鍋田沖にできてたら実現の可能性あったのにね。
0259名無し野電車区
垢版 |
2020/09/03(木) 12:28:13.28ID:HJ+Zigz1
>>256
城北線も京葉線と似たようなスキームだからね
機構に40年間借損を払ってリースアップ後はお下がりて貰える方式
0260犬にゃん
垢版 |
2020/09/03(木) 13:42:55.47ID:tKq0V+ZB
>>259
うん
さすがに今回は経営に響かないようにうまく調整してできるんじゃないかな
本来こういうのは鉄道会社を助けるためのシステムだからね

例えばリニアみたいに超低利子で40年貸し付けるとしたら
2000億かかったとしても年利1%で毎年20億負担が増えるだけだから
その程度なら増収分だけで十分ペイできるようになるね
0262うさにゃん
垢版 |
2020/09/03(木) 14:04:39.97ID:tKq0V+ZB
他にカギとなるのは四日市の貨物ターミナル移転だな
四日市は菌鉄と対抗するのは地理的に無理なので
いっそのこと駅前を大開発して菌鉄よりも立派な駅にするしかない

リニアが来れば亀山から新快速で1駅になるから駅前の価値は上がるだろう
中央通りと立体交差で駅は高架に
貨物ヤードを再開発すれば周辺は一変するだろうな
0263うさにゃん
垢版 |
2020/09/03(木) 14:36:58.61ID:tKq0V+ZB
津はよく考えたらJRのホームの上に駅舎を作ればいいだけだなw
菌鉄の駅がもうその作りになってるし
三角の屋根の部分からまっすぐコインロッカーのほうにぶちぬけばそれで終わるな

松阪は駅舎ごとぶっ壊すしかないような気がする…
まあ不正乗車って言っても快速みえの回数券で菌鉄乗るくらいだから
津まで潰しておけば菌鉄の被害はほとんどないような気もする
0266名無し野電車区
垢版 |
2020/09/03(木) 17:17:24.53ID:5bAw+bFo
これは津は平成の合併以前の数値だよね
0268うさにゃん
垢版 |
2020/09/03(木) 18:37:37.41ID:tKq0V+ZB
>>266
あ、そうだっけ
てことは今はもうちょい人口多いか

>>267
多分大丈夫だと思うけどどうだろうか
0270名無し野電車区
垢版 |
2020/09/03(木) 20:47:54.52ID:TPwKMhha
JR四日市は南海和歌山市みたいに再開発して欲しい
0271名無し野電車区
垢版 |
2020/09/03(木) 21:02:56.75ID:Fg5hUaU/
四日市はあすなろ鉄道をJRの駅前まで路面電車で乗り入れるといいんだけどまぁ無理だな。
0272名無し野電車区
垢版 |
2020/09/03(木) 21:13:28.39ID:Wvi9iB19
>>271
ナローゲージの路面電車か・・・
それは見てみたいものだが
0273名無し野電車区
垢版 |
2020/09/03(木) 21:15:11.99ID:Wvi9iB19
>>269
カッコええなあ

問題は駅前の賑わいがついてこれるかだが
0276名無し野電車区
垢版 |
2020/09/04(金) 08:28:35.55ID:rXVwO7NA
君の熱狂的信者に頼んで書いてもらったのか?
0277うさにゃん
垢版 |
2020/09/04(金) 13:25:24.54ID:3vQO6cF4
>>273
桑名はこれから伸びるんじゃない?
逆に今までこんないい立地なのにパッとしなかったのが不思議なくらいで
なかなか住みやすいところだと思うよ
0279名無し野電車区
垢版 |
2020/09/04(金) 19:42:04.58ID:7WoIVWsP
尾張キチガイネットワークの首領がご迷惑をお掛けしていませんか?
0283うさにゃん
垢版 |
2020/09/04(金) 20:20:38.25ID:3vQO6cF4
>>281
物理的にフリーパスすれば使えるんじゃね?(適当)
0284名無し野電車区
垢版 |
2020/09/04(金) 20:30:29.73ID:hYvtnPIs
>>283
使えねぇな

まぁJRと私鉄がガチで競争しない3流都市は発展する訳がないからな
0286犬にゃん
垢版 |
2020/09/04(金) 23:05:02.74ID:3vQO6cF4
え?じゃあ中央線って迷鉄かなにかと競合してたんだ


へえ〜知らなかったよ
0287鶴にゃん
垢版 |
2020/09/04(金) 23:06:03.58ID:3vQO6cF4
しろはんどのコメント欄に書き込んでる頭の悪いガキが紛れ込んだか。
相変わらずキモヲタは障害者で低収入の貧乏人ばかりだな。
0288名無し野電車区
垢版 |
2020/09/04(金) 23:41:11.46ID:B/MjYpeb
尾張のキチガイネットワークスのドンとかバカだろ?
キチガイのドンだぞ!
バカに決まっとる!
0290名無し野電車区
垢版 |
2020/09/05(土) 01:54:06.07ID:GffubJ4X
>>285
名岐間ガチで競争して大敗した迷鉄と、名古屋にストロー化された岐阜市とちゃうか?
0292名無し野電車区
垢版 |
2020/09/05(土) 09:00:59.51ID:64P05uWo
>>290
岐阜県は名古屋のベッドタウンとして成功している
そして名鉄がJRに対して岐阜駅で勝てない理由は百メートル手前の単線のせいだろ

JRの高架下は複線化に耐えうるスペースがあるのに・・・
0293名無し野電車区
垢版 |
2020/09/05(土) 09:02:42.33ID:PN5HdJqb
あそこは何で改良しないんかね。見た目ほどネックになってないんか?
0295名無し野電車区
垢版 |
2020/09/05(土) 09:52:18.10ID:t54P7G9N
手前の区間で高架化が予定されていてその歳にセットで改良されると思われる。
0297犬にゃん
垢版 |
2020/09/05(土) 12:27:33.52ID:ZqlDQoK9
>>290
むしろ競合のせいで新快速が過剰なサービスすぎてストローされちゃったね
0299犬にゃん
垢版 |
2020/09/05(土) 12:29:22.36ID:ZqlDQoK9
>>292
そこは別に問題ないってニートのカオストレインが言ってたでしょ
0300犬にゃん
垢版 |
2020/09/05(土) 12:30:49.88ID:ZqlDQoK9
>>293
ダブルクロスで上下同時進入できないから
0301名無し野電車区
垢版 |
2020/09/05(土) 13:04:33.99ID:9fqD4TRQ
>>299
そんな迷鉄バカの盲言は信用できない
名鉄名古屋本線は3つのボトルネックがあるからJR東海に勝てない
岐阜駅:駅目前の単線
新名古屋駅:悲しみの3面2線
豊橋駅:飯田線の間借り時間、6本の制約
0303徳田都
垢版 |
2020/09/05(土) 13:32:10.01ID:FT24XxnJ
>>302
トンネル名としては現役なんだけどね…
0305うさにゃん
垢版 |
2020/09/05(土) 14:11:56.72ID:ZqlDQoK9
いやいや枇杷島分岐点も入れて4つだろ
0306名無し野電車区
垢版 |
2020/09/05(土) 14:51:19.16ID:L0avs/nV
>>186
それでも6両編成まだあるのか
225系増備でこれらの快速も8両編成になる
221系は大和路線・奈良線・おおさか東線普通列車に導入される205系と一緒にね
0307名無し野電車区
垢版 |
2020/09/05(土) 14:53:56.98ID:0P5unAWi
豊橋ー名古屋は名鉄のが良いわ
JR倒壊の新快速や特別快速ですら速くても52分掛かるからな

313系は立派でも、ダイヤがポンコツ過ぎて話にならんわ
0308名無し野電車区
垢版 |
2020/09/05(土) 14:59:44.14ID:L0avs/nV
>>219
桑名〜松阪間を実質早く来る列車に乗ればいいダブルルートが使えなくなるんだな
>>227
岡山〜四国は何らかの形で新規路線が開通する予定なので在来線を改良しない
複線にでもすれば岡山側もメリットがあるのにしないのはそういうことだ
0309名無し野電車区
垢版 |
2020/09/05(土) 15:05:12.17ID:29/z+nls
>>307
JRは名古屋豊橋間は新幹線あるし、安い往復切符もあるからそっち使えばいいからなぁ。
0311名無し野電車区
垢版 |
2020/09/05(土) 15:43:03.01ID:L0avs/nV
>>274
ナローゲージとかけてるのは分かるけど四日市って市の木があすなろなのか?
>>277
桑名は低地で洪水多発地帯だから人気ないよ
田舎の丘陵地に行けば関係ないけどもっといいところが同じ値段で愛知県内で住めるからなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています