>>8
最盛期のダイヤを知らない馬鹿

>>57
複々線の用地は志木〜川越市で確保されていたらしいが。

>>59
あまりの経済成長で、宅地化の波が押し寄せてしまったのもあると思う。
1960年頃の航空写真を確認すると、武蔵野線の周囲に住宅がなくて驚く。

>>65
建設時の話だろうが。あの時代は、その後の変化まで予想するのは難しい。
最初から操車場がなければ、常磐道の構造は変わっていただろう。