X



【JJ】常磐線スレッドK137【JL】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 (無能)
垢版 |
2020/04/26(日) 14:10:37.96
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
常磐線について語るスレです
勝田以北のローカルな話題については専用スレがありますので関連スレを参照の事

■運行情報
快速(上野〜取手)
http://transit.yahoo.co.jp/traininfo/detail/57/0/

各駅停車
http://transit.yahoo.co.jp/traininfo/detail/58/0/

上野東京ライン
http://transit.yahoo.co.jp/traininfo/detail/627/0/

※前スレ
【JJ】常磐線スレッドK136【JL】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1540255745/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0367名無し野電車区 (ワッチョイ 979f-s4/3)
垢版 |
2020/05/25(月) 07:17:31.77ID:tGIQ0Irx0
>>366
土休日運転(朝運転、夕方逆方向)
北千住2番(始発)E531(E217と色が似てる)-南千住-三河島-日暮里-上野-東京-新橋-
-品川-西大井-武蔵小杉-新川崎-横浜-保土ヶ谷-東戸塚-戸塚-大船-北鎌倉-鎌倉-逗子
0370名無し野電車区 (ワッチョイ 4e63-Db5c)
垢版 |
2020/05/25(月) 13:38:54.79ID:WJxh0Oyz0
くだらないスレすね
0373名無し野電車区 (ワッチョイ 7fed-tl5w)
垢版 |
2020/05/25(月) 18:54:57.75ID:IikqCYzr0
クソスレになったな・・・
0384名無し野電車区 (ラクラッペ MM7f-fgXg)
垢版 |
2020/05/26(火) 10:17:44.57ID:BAIsYo31M
バスの運転士だと車内冷房中に窓開ける乗客がいると車内アナウンスで注意するけど、
電車の場合もちゃんと注意すべき。
0386名無し野電車区 (アウアウカー Sac3-o1dd)
垢版 |
2020/05/26(火) 16:16:23.74ID:szK8FZ4Qa
常磐線の車両ってさ、
窓開けなくても
ドアの隙間から風がビュービュー
入ってくるよね。
換気はあれで十分な気がするんだけども
どーなのかね?

あと、エアコンも車みたいに外気導入出来るんとちがうのか?
0387名無し野電車区 (ササクッテロ Spbb-y0er)
垢版 |
2020/05/26(火) 18:52:05.15ID:CjizbgwCp
>>386
同意。全く必要なし。
営業運転中は使用禁止とあるが、電動で窓を閉めて欲しい。

ドア下部に完全に空いてる部分あり。

暖房時に外気導入/内気循環を切り替えていると思われる蓋が開け閉めされるような音が聞こえる。
0388名無し野電車区 (アウアウウー Sac7-zhEm)
垢版 |
2020/05/26(火) 19:14:15.73ID:7HsJMoala
夕方の成田行き不親切じゃね
逃しても我孫子で待ってるから後続の取手行き乗っても間に合うという
知らない人だったら諦めるだろうなあ
0389名無し野電車区 (アウアウウー Sac7-oenw)
垢版 |
2020/05/26(火) 20:00:16.59ID:GgvZ1dNIa
さんま御殿で松戸VS柏
0390名無し野電車区 (ワッチョイ 5a7c-oenw)
垢版 |
2020/05/26(火) 20:08:51.84ID:X2BIFDcD0
ぶっちゃけ人口も人口密度も都心への近さも地価も商業も松戸の圧勝・柏の惨敗過ぎて勝負になってない
0391名無し野電車区 (ラクラッペ MM7f-fgXg)
垢版 |
2020/05/26(火) 20:14:26.43ID:wn7cI9tdM
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200526-30000247-tetsucom-ind
事情さまざま、わずかな製造数で終わってしまった鉄道車両たち 東日本編

>初めての交直両用通勤型電車
交直両用電車では初めての通勤型車両としてJR東日本が導入したのが、E501系です。
1995年にE501系がデビューした当時、常磐快速線の取手以南では通勤型の103系が使われていましたが、
取手以北の土浦・水戸方面から直通する列車では、近郊型の415系が主力でした。
この3ドア・セミクロスシートが基本の415系では、扉数が少ない、セミクロスシートのため乗車効率が悪い、
というデメリットがあり、通勤利用客が増えていた常磐線には不適当な車両となりつつありました。
国鉄時代末期からはロングシート仕様の415系も導入されてはいましたが、結局は3ドア車両のために
抜本的な改善とはなりませんでした。
そこでJR東日本は、京浜東北線に投入された209系の車体に、交直流車両としての機器を組み合わせた形で、
E501系を製造。1995年に上野〜土浦間の列車に投入し、取手以北からの列車の混雑緩和を図りました。
常磐線における混雑の抜本的解決に用いられると思われたE501系ですが、製造されたのは、10両編成と
4両編成がそれぞれ4本の、計60両のみ。全ての415系が置き換えられることはなく、取手以北からの列車では、
E501系と415系が共に使用されることとなりました。
415系の置き換えは、2005年に登場したE531系によって実現しました。この際、少数派であったE501系も
上野駅発着の列車から撤退することとなり、2007年をもって上野〜土浦間での営業運転を終了。
現在は、土浦〜いわき間の普通列車でのみ運転されています。
0394名無し野電車区 (ワッチョイ 979f-s4/3)
垢版 |
2020/05/26(火) 21:27:12.73ID:2XpCpnhS0
>>376
何か説明されても理解できないことが多く
生きるのが本当につらいと思っている。
英語で話されても不定詞の名詞的用法とか覚えてないし。
0396名無し野電車区 (ワッチョイ 9301-+GDy)
垢版 |
2020/05/27(水) 10:15:26.15ID:q/avEert0
松戸は今までインターが無い、ショッピングセンターが無い、映画館はない、ナンバーは野田・・
肩身の狭い思いをしてきたw
それらが払拭されてマジでいい街になった。
0397名無し野電車区 (ワッチョイ 93d1-VESM)
垢版 |
2020/05/27(水) 12:30:04.82ID:IYSBhxtZ0
>>341-342
水戸上野間の所要時間
354M 1時間47分
364M~3160M 1時間51分
水戸毎時00分発~土浦特快乗り換え1時間58分
水戸毎時30分発 1時間51分
474M 1時間46分

土浦10時の特快よりも354Mの方が早いとはね…364Mは赤塚神立で待避があるからか。毎時30分発も優秀(待避は取手のみ)
0398名無し野電車区 (アウアウウー Sac5-hcj7)
垢版 |
2020/05/27(水) 17:31:30.00ID:7rvNOJZHa
上野毎時52分も速い
松戸で待避するのに上野ー取手41分
一番残念なのは特快じゃないほうの品川行きだな
北千住で待避するからって超ノロノロ
しかも待避も4分近くかかる
特急が上野止まりだったら逃げ切れるダイヤにできただろうに
0400名無し野電車区 (ワッチョイ 93d1-VESM)
垢版 |
2020/05/27(水) 21:07:30.38ID:IYSBhxtZ0
>>398
土浦毎時30分発は遅いけど、土浦始発で15両だから土浦以南民には悪くないかと。しかもUT直通だし。ただやっぱり、品川時点で後続特快と14分しか差がないのがなあ笑
1番使えないのは土浦45分発。あれ使ってるの特快通過駅がもよりのひとだけだろなあw
0403名無し野電車区 (アウアウウー Sac5-hcj7)
垢版 |
2020/05/27(水) 22:11:26.36ID:D2iopyEVa
>>400
あれも酷いな
南千住と三河島で降りる層のために有効列車減らしてるわけだし
しかもそのおかげで南千住と三河島は上りも下りもほぼ10分間隔という
0405名無し野電車区 (ワッチョイ 1399-3+eC)
垢版 |
2020/05/28(木) 08:17:50.44ID:QWstmR2X0
>>403
そもそも特快から乗り換えて南千住と三河島を利用する人ってどのくらいいるんだろうねって思う
超限られた需要のために藤代以北からの有効本数減らされるのは意味ないよな

そのせいで特快も北千住から結構乗ってくるし
特に土浦10:00発の上りとか北千住で朝ラッシュレベルの混雑になるし
0406名無し野電車区 (ワッチョイ 1399-3+eC)
垢版 |
2020/05/28(木) 08:33:19.35ID:QWstmR2X0
特快の1本前を走る普通(土浦毎時45分発)の特急通過待ちを、
時間のかかる龍ケ崎市ではなく取手まで逃がして行う
土浦発の時刻を2分くらい早めればできるだろ。水戸00分発に固執する必要なし

そうすりゃ柏で普通の4分後に特快が来るような無駄ダイヤにならなくて済むし、
普通も上野まで逃げ切れるだろうし
0407名無し野電車区 (テテンテンテン MM4b-VESM)
垢版 |
2020/05/28(木) 10:28:42.59ID:y37DM5IaM
考察していくと特快という存在がそもそもダイヤのネックになっているとしか思えないなw
速達性は落ちるけど特快廃止でいいんじゃない?乗車率は分散出来る、寝てるスジも立たせられるしでいい気がするが。
その場合00分発は58分発くらいにしとけば品川までときわから逃げ切れると思う
0410名無し野電車区 (ワッチョイ 1399-3+eC)
垢版 |
2020/05/28(木) 11:21:25.17ID:QWstmR2X0
確かに、一番の問題は土浦駅の構造とホーム不足
下りの緩急接続ができないから、龍ケ崎市やひたち野うしくで時間かけて特急待つことがあるし、
そこで待つから次の特急が迫ってきて、高浜でバカ停することになる
また、特快が到着する数分前に勝田行きが出発する、神立高浜民犠牲ダイヤの原因でもあるし

ホーム増やせなくても、せめて現3番線を本線にし、
2番線を使って両方向の始発や接続が出来るならな
3番線を上り本線にしろというのは、ホームのない中線が撤去された石岡にも言えることだけど
0413名無し野電車区 (オッペケ Sr8d-4QNA)
垢版 |
2020/05/28(木) 12:38:54.96ID:8qgHvf6mr
>>410
>また、特快が到着する数分前に勝田行きが出発する、神立高浜民犠牲ダイヤの原因でもあるし

これのクソっぷりはホント異常。

先発の普通を土浦止まりにして特快を勝田行きにするだけで解決できるのにな。
土浦以北は各駅停車で。
特急待避は高浜のままでOKだろうし。
0415名無し野電車区 (テテンテンテン MM4b-VESM)
垢版 |
2020/05/28(木) 14:10:43.47ID:ivvGE+JvM
籠原なんかはいい例だね。分割中に特急待避や後続と接続取ってすぐ発射
土浦も下り→上本(分割と待避)→下り発車は出来なくないけどその都度上り線潰しちゃうのがね…
0417名無し野電車区 (ワッチョイ 41da-HqDq)
垢版 |
2020/05/28(木) 15:18:34.65ID:7BosCxFF0
>>416
特別快速土浦行きを土浦到着後そのまま5両切り離して普通勝田行きにすればいいと思う
土浦で切り離すのも高浜でバカ停するのも特別快速とは別列車扱い
0422名無し野電車区 (ワッチョイ 4b02-hMDj)
垢版 |
2020/05/28(木) 18:44:16.66ID:YLR85oFP0
上下ともに土浦でときわへ緩急接続ができたり、分割併合中にひたちを先に行かせたりできたら良いんだけど。
筑波鉄道のホームが使えるんだけど、建物が邪魔。
土浦の構造が常磐線の速達性を大きく損なう要因になっているように思う。
せっかく速く走ることができるE531があるのに宝の持ち腐れ状態。
0425名無し野電車区 (スップ Sdb3-33hR)
垢版 |
2020/05/29(金) 17:24:31.20ID:DSr8Y6IEd
>>422
普通や特快で速達性を提供しちゃうとJR水戸支社の収益源である特急利用客が減っちゃうから。
0426名無し野電車区 (オッペケ Sr8d-wQpy)
垢版 |
2020/05/29(金) 17:57:23.52ID:D08wF7Ysr
土浦より先は特急つかえが令和納豆支社
0429名無し野電車区 (オッペケ Sr8d-wQpy)
垢版 |
2020/05/29(金) 21:45:45.86ID:D08wF7Ysr
>>427
足立区葛飾区は各駅使いましょう
0431名無し野電車区 (ワッチョイ d32c-gMJk)
垢版 |
2020/05/31(日) 12:38:35.86ID:i/nQlSg40
>>430
全体の本数は今のままでいいから


いや、これダメだろ
0436名無し野電車区 (アウアウウー Sac5-fagB)
垢版 |
2020/05/31(日) 19:25:03.43ID:wlprz8cja
>>432
本数以前に常磐線が抱える大問題がある
そう、柏駅の存在だ
どういう解決策であれ、まず始めに柏駅の廃止が最初の一歩であることは常磐線利用者皆で一致している
0440名無し野電車区 (ラクラッペ MM75-XY/y)
垢版 |
2020/06/01(月) 08:35:34.52ID:TICT0mE0M
特快ってTX対抗だからTXがつくば以北に延伸されないと土浦以北に延伸されないよ。
0446名無し野電車区 (ワッチョイ 01e3-bzGS)
垢版 |
2020/06/01(月) 16:52:50.37ID:Wp6B42Sx0
車輌の性能は上がっている筈なのに
ダイヤ(特急待避)は昔のままなのが…
気のせいか?
0447名無し野電車区 (スッップ Sdb3-OZ+B)
垢版 |
2020/06/01(月) 17:43:26.89ID:DjXaOUX1d
各駅停車が千代田線(笑)に行ったんだから三河島南千住の救済は必要
0449名無し野電車区 (スッップ Sdb3-33hR)
垢版 |
2020/06/01(月) 19:38:44.43ID:FzCoCREzd
>>448
そうすると友部までの特急利用客が普通利用に鞍替えしてしまう。
0450名無し野電車区 (ワッチョイ 1317-3+eC)
垢版 |
2020/06/01(月) 19:39:13.55ID:HXOgQibF0
>>445
どっちも北千住のほうが乗り換えやすいしな
まあTXの場合は、数十円の運賃けちるのに面倒な南千住乗り換えする人いるけど
0451名無し野電車区 (スッップ Sdb3-OZ+B)
垢版 |
2020/06/01(月) 20:23:17.35ID:q9c7zohPd
tx快速が南千住浅草通過にしたら常磐普通も南千住三河島通過に戻すかもな
0453名無し野電車区 (ワッチョイ 93ad-OZ+B)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:13:35.46ID:D5QbDd9a0
そもそもあんなス◯ムみたいな所に優等を停める必要などなんだよ
0454名無し野電車区 (ワッチョイ 137c-fhei)
垢版 |
2020/06/02(火) 06:11:03.96ID:u40PS3ok0
南千住、三河島は京成を今の常磐ルートに移設すればよい
新三河島は三河島利用にしてもらい、
町屋は千代田線がある
千住大橋は北千住利用にしてもらう
0455名無し野電車区 (ワッチョイ 137c-fhei)
垢版 |
2020/06/02(火) 06:11:47.78ID:u40PS3ok0
柏駅は全通過
天王台も柏が通過なんだからと言って通過にする
今の快速線から三河島、南千住、柏、天王台を恒久通過とする
0457名無し野電車区 (ワッチョイ 137c-fhei)
垢版 |
2020/06/02(火) 06:37:53.00ID:u40PS3ok0
>>456
柏より松戸の方が朝夕ラッシュ5倍くらい乗り降りあるから松戸通過は不可能
0458名無し野電車区 (ワッチョイ 137c-fhei)
垢版 |
2020/06/02(火) 06:39:47.71ID:u40PS3ok0
コロナ前に発表された松戸駅ビルの話題に戻すか
JR東日本、松戸駅の駅改良工事着工。
2026年に東西通路の拡幅、2027年に駅ビル開業
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1235279.html

JR東日本(東日本旅客鉄道)東京支社は、松戸駅の駅改良工事に2020年春ごろから着工すると発表した。

松戸駅では3月6日にバリアフリー工事が完成するが、さらなる利便性向上を目指し、東西通路の拡幅、改札内コンコースの拡張、中央改札統合、南側(上野方)の駅ビル(6階建て)建設を行なう。

東西通路の拡幅は2026年春ごろ、駅ビルの開業は2027年春ごろを見込んでいる。
0459名無し野電車区 (ワッチョイ 137c-fhei)
垢版 |
2020/06/02(火) 06:40:05.58ID:u40PS3ok0
https://www.jreast.co.jp/construction/station/index.html#13

JRの進行中のプロジェクトに松戸駅改良が正式に記載

あれ?松戸駅改良より前にJRの構想にあったエキュート柏は??
0461名無し野電車区 (ワッチョイ c90d-hNtB)
垢版 |
2020/06/02(火) 11:14:02.01ID:JiL+O+iK0
松戸なんて何も魅力の無い街の話なんてどうでもいいし
0464名無し野電車区 (ワッチョイ b3bd-+GDy)
垢版 |
2020/06/02(火) 12:34:12.00ID:0JmXac5/0
理想は

日中1時間当たり
特急 2
特快 2(2: 勝田) ※藤代・ひたち野うしく・荒川沖通過、土浦以北各駅
快速 6(4: 土浦・2: 取手+成田) ※天王台通過
各停 6(6: 取手)
0465名無し野電車区 (ワッチョイ b95f-4KSb)
垢版 |
2020/06/02(火) 21:03:16.53ID:Lh1i579e0
>>463
三河島、柏、天王台、利根川橋梁は要らないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況