>>356
「動力車・付随車・動力車ユニットから1両抜くには」ってことは、実際やるには厄介なんだって話を、>322と>>326でしてるんだ。
だから、車輪の径を910mmにして、375kWくらいにしないと、動力車・付随車のユニットは、成り立たないっていうのは、あくまで、改造じゃなくって、新しく作るときしか考えられない、って話なんだよね。
そして、キミは健忘症なのかな?>>289でキミが、「将来の短編成化を想定するなら西日本編成だけでも1〜3号車をユニットにして4号車を付随車にすれば、6両編成に短編成化できた」、って言い出したから、それについてコッチが、技術的にコメントを返した、ってのを端緒にして、話題が広がっていったわけさ。
コッチは、キミの変な認識で言ってることを、忠実に拾って、コメントしてるだけ。もし、教えてほしい内容にたどり着いたとするなら、キミの変な認識が、コッチのおかげで、随分修正されたからなんだろうね。
「1号車が323形で新製された場合、短編成化は素人が考えても無理そうだと言っていますが」って、それがどうしたの?
>>357
え?バカだなあ。動力車・付随車・動力車のユニットの話でさ、変圧器がどうとか、コッチもコメントしてるんだよねえ。ユニットの3両のなかで、変圧器はどの車両に、ぶら下がってるのか知ってる?
交流の電車で、動力車・付随車のユニットって言えば、711系・781系を思い出すじゃん。