>>914
そりゃ凄い、東海道新幹線でも、北陸新幹線の京都大阪区間で初めての重複区間なのに、小倉福岡はハイパーメガシティだな

福岡・北九州の既に新幹線が通ってるところで人員を稼いでも無意味、新幹線の未開通区間で比べようか。

中津〜大分 14,074
大分〜佐伯 5,308
佐伯〜延岡 889
延岡〜南宮崎 6,145

高松 〜 多度津  24,014 
多度津 〜 観音寺 8,949, 多度津 〜 琴平 5,322
観音寺 〜 今治 5,514,  琴平 〜 高知  2,657 
今治 〜 松山 5,514

JR四国も赤字で苦しんでいるが、東九州はそれ以上に閑散区間、つい数年前まで「日豊線は特急街道」の言葉に騙されていた

>佐伯〜延岡ならJR九州が計画的に干している区間
>宮崎にはJR九州が博多〜熊本(九州新幹線)熊本〜宮崎(JR高速バス)のB&Sチケットを販売

JR九州にすら別ルートを推奨される要らない子だな、明石鳴門のルートがあるのに紀淡海峡を繋げたがる
海峡狂信者とおなじキチガイ、というか四国に乗り込んできてクソな東九州を推して四国を落とす悪性のキチガイ。