【JR東日本】座席に余裕があります。
【栃木ガイジの主張】空いてて何が問題なのか理解できません。

【JR東日本】座席に座れる程度です。
【栃木ガイジの主張】混んでる。たくさん乗ってる。みんな鉄道を利用してる。

【JR東日本】ゆったり立てる程度です。
【栃木ガイジの主張】超混んでる。赤字区間ではない。減便どころか増発が必要。小山〜宇都宮間でも快速運転をするべき。
【国交省の基準】混雑率100%の定員乗車

古河〜小山〜宇都宮間で最も混雑する状態は「混雑率100%の定員乗車」で、そのレベルに達するのは1日に5〜6本だけ。
なぜなら朝の下りは10両だからさ(笑)
日中の列車は1両に0人かせいぜい数人しか乗ってない。
夕方の上りだとなぜか18時台の通勤快速10両だけ宇都宮から1〜2駅が「混雑率100%の定員乗車」で、他の列車は探せば必ず座れるというか正直言うと東京埼玉基準ではガラガラ。
工業団地も商業施設も駅からは遠いから多くの人が電車に乗らないのは当たり前だ。
栃木ガイジは嘘をついているか乗ったことがないから妄想で語ってるかのどちらか。