X



【ドクター イエロー】検測車 19 【East-i】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 (9級)
垢版 |
2020/07/16(木) 00:28:31.32
ここはドクターイエロー・EAST-i・はかるくんなど新幹線・在来線・私鉄問わず検測車について語るスレです。

このスレの対象
・検測車各種
・試験車両等
・その他、これらに準ずる車両

【お約束】
1. sage進行←これ重要
2.「クレクレ乙」や「漏洩反対」等しか言えない偽善者は華麗にスルー。
3. クレクレする前に必ず>>1から読み直す、あるいは過去ログを見るように。
4. SNS関連コミュ、幹鉄氏の面々、警備屋さんの過度の批判は程々に。
5. ネタはなるべく丁重に扱い、ネタ元の方には常に感謝するべし。
6. 駅撮りは周りに恥じない行動をとるべし。
7. 沿線撮りは自分の足で行動すべし。
8. スレ荒れ易くネタ取(撮)れ難し。熱くなり過ぎないように。
9. このスレッドとSNSとの比較は両者が醜くなるのでやめましょう。


※前スレ
【ドクター イエロー】 検測車 【East -i】18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1491436960/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無し野電車区 (スプッッ Sd63-EPUf)
垢版 |
2020/07/26(日) 14:36:21.48ID:8hyjghyNd
>>3
こっそりママ友とホテルランチをしてたり職場上司とあばんちゅーるを楽しんだり
その罪悪感から必要以上にガキに奉仕しちゃうタイプ
0006名無し野電車区 (ワッチョイ 8bd1-vUyl)
垢版 |
2020/07/26(日) 18:23:31.19ID:OhIk/PLx0
うちは貧乏な母子家庭で、俺が生まれた時はカメラなんてなかった
だから写真の変わりに母さんが色鉛筆で俺の絵を描いて、アルバムにしてた
絵は上手じゃない
ただ、どうにかして形に残したかったらしい
ほぼ毎日、赤ん坊の俺を一生懸命描いてた
絵の隣に『キゲンが悪いのかな??』とか『すやすや眠ってます?』ってコメント付きで
小学四年生の時、家に遊びに来た友達数人に、そのアルバムを発見された
めちゃくちゃ笑われて、貧乏を馬鹿にされた
友達が帰って直ぐ、俺はアルバム三冊をバラバラに破いてゴミ箱に捨てた
パートから帰って来た母さんがそれを見つけて、泣きだした
破いた理由を言っても、変わらず泣き続けた
翌朝起きると、居間で母さんがゴミ箱から絵の破片を集めてセロハンテープでとめてた
「恥ずかしい思いさせてごめんね。でもね、これ、母さんの宝物なんよ」
申し訳なさそうに優しくそう言われると、涙が溢れ、俺はごめんなさいと謝った
0007◆CMc2znKhJ6 (オッペケ Sr05-ocC0)
垢版 |
2020/07/29(水) 06:19:10.53ID:XPbUyWZsr
まだ明けない梅雨

[
DN…6W・19W・30W
UN…7W・20W・31W
DK…26W
UK…27W

※暗号解読に直接繋がるヒント、暗号解読内容を絶対書き込まないこと(解読した・しないの結果は除く)。
※SNS・ブログ・掲示板等への情報無断引用・無断掲載はお断りさせていただきます。
0008名無し野電車区 (アウアウカー Sa5d-wRyu)
垢版 |
2020/07/29(水) 07:44:45.63ID:BKHecz/ta
ありがとうございます
0012新大阪 (ワッチョイ fae5-8P+6)
垢版 |
2020/07/29(水) 23:55:23.25ID:mGgB8chb0
>>7
いつもありがとうございます!
0014名無し野電車区 (ワッチョイ 7a01-0KTc)
垢版 |
2020/07/31(金) 20:46:03.06ID:NYj7ApPW0
毎年恒例の岐阜県大垣市ひまわり畑は種をまきませんでした。
ドクタ−イエロ−とのコラボも有りません。
コロナの影響です。
今年は咲きません。
0016名無し野電車区 (ワッチョイ 9abc-DfbS)
垢版 |
2020/08/02(日) 16:51:52.10ID:/nTk7cdq0
>>15
あらら!?
0017名無し野電車区 (アウアウエー Sa22-xE3T)
垢版 |
2020/08/02(日) 19:20:50.13ID:t4ReUXnEa
リニア建設の最前線、長野県大鹿村でJR計画の右往左往

リニアのトンネル掘削地で1年ほどの間に4回の落石・土砂崩れ

「道路が土砂崩れで不通になって配達物が届けられません」

 昨年の12月15日朝、長野県大鹿村に住む記者のもとに宅配便の会社から電話が入った。村に至る道路の建設途中のトンネル出口で崩落があったという。大鹿村はJR東海が進めているリニア新幹線工事の南アルプストンネル(25km)の長野県側起点。崩落現場は、工事車両通行のための拡幅工事で掘っていたトンネルの一つだ。

 中央構造線はじめいくつもの断層・活断層をリニア路線が横断する南アルプストンネルでは、難工事が予想されていた。そのため国土交通省による2014年の認可後、他地域に先行して工事が始まった。長野県側では2016年11月に起工式が開かれた。

 大鹿村に至るには川沿いの曲がりくねった道を通るしかなく、大型の工事車両や作業員を乗せたバスも村外から南アルプストンネル掘削地(完成後は「非常口」)に向かう。その現場までの道路が1年ほどの間に4度落石・土砂崩れで崩壊し、毎回不通になっているのだ。

「昨年3月にも、隣接する個所が崩れた。おかげで峠越えの狭い道を大型の工事車両とすれ違いながら街まで行くことになってしまいました」

 大鹿村内で旅館業を営み、昨年まで村のリニア対策委員会での議論に加わっていた前島久美さんが顔を曇らせる。

「1961年に伊那谷全体が水に浸かった豪雨災害(三六災害)では、村中心部の背面の山が崩壊して42人が亡くなりました。大鹿村はもともと、地滑りや土砂崩れの危険がある場所が多いんです」(前島さん)

 JR東海は昨年12月15日、今回の事故が拡幅工事のトンネル発破が原因であることを認めた。そして現場は12月29日に「仮復旧」したとのことだが、全面復旧への目途など詳細は明らかにされていない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況