X



阪急電鉄車両スレッド72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0483名無し野電車区
垢版 |
2020/12/24(木) 15:49:56.10ID:0XwWFMZz
>>481
界磁チョッパ8連 2本が6連化
7034Fと7035Fに組み込み能勢電
0484名無し野電車区
垢版 |
2020/12/24(木) 17:17:40.34ID:fxKDLtRU
>>482
神戸線で6000系は足引っ張るから、やるなら7000系鋼製車8連を6連化してになるだろうな
もう7007や7010と言えど、そう遠くないうちに6連化か通特専従のどちらかにならるかなと思う
0485名無し野電車区
垢版 |
2020/12/24(木) 20:14:38.49ID:BH4vk8sB
6016Fは一体どうするんだろうな
7090Fの相方にしときゃよかったのに
0486名無し野電車区
垢版 |
2020/12/24(木) 20:43:22.36ID:TbXT+hDB
7034Fのかわりに6003Fが伊丹
0489名無し野電車区
垢版 |
2020/12/25(金) 22:01:57.28ID:tRv+wsI6
>>484
7020Fもいますぞ
6連化するなら顔が不細工な
7010Fと7020F希望
能勢電向けの中間車の改造も
7200系とは形態が異なるが
LCDをそのまま流用して比較的
簡単に済むだろう。
0491名無し野電車区
垢版 |
2020/12/26(土) 01:25:55.54ID:ki2rrEFH
ダロ自慰
0492名無し野電車区
垢版 |
2020/12/26(土) 02:45:44.05ID:zp+TbdD9
自慰=グリーンマックス
0493名無し野電車区
垢版 |
2020/12/26(土) 13:20:38.78ID:UbgJ7TpU
鋼製車体の7000系が、6両編成にされて、今津線に回っていく流れに、だんだんなってきたね。
>>489
液晶の表示装置は、編成のなかで種類が混じっても、乗務員室の端末がそのままで、つかえたりすることもあるけど、こればっかりは、ケースバイケースで、わからないからなあ。
0494名無し野電車区
垢版 |
2020/12/26(土) 13:48:43.34ID:C0D2QMRa
7000系鋼製車の今津線回し、数年前の話かな?
0495名無し野電車区
垢版 |
2020/12/26(土) 15:22:13.49ID:zp+TbdD9
今となってはなぜ京トレインは
7001Fではなく7006Fだったのか?
0496名無し野電車区
垢版 |
2020/12/26(土) 15:26:43.09ID:fVBoCoX0
>>493
部落いらしたはネタやけど
コイツはマジモンのキチガイ
0497名無し野電車区
垢版 |
2020/12/26(土) 16:44:53.34ID:zp+TbdD9
ガイジがキチガイ発言ですか?
0499名無し野電車区
垢版 |
2020/12/26(土) 19:37:24.71ID:t5Ga906d
127 名無し野電車区 sage 2020/01/19(日) 12:25:20.73 ID:E8ry6VgP
>> 126
キミは間違ってる。こういうことって、引いても意味ないからさ。ちゃんと、決着をつけなきゃ。逃がさない。徹底的にやる。それこそ、大人の対応なんだ。

158 名無し野電車区 sage 2020/01/19(日) 16:40:42.62 ID:E8ry6VgP
なんでもクソ真面目に、ド真剣にやらないと、人生つまらないよ。誰だい?クソ真面目にやってるのに、刺されるぞって言うのは?
刺すとか、刺されるぞとか、そんなことを言うキチガイをあぶりだす、これって社会にとっても、ムチャクチャ大事だよねえ。

212 名無し野電車区 sage 2020/01/19(日) 18:50:11.10 ID:E8ry6VgP
>> 211
だって、キチガイにキチガイって、いうのは絶対に正しいよ。
心療内科に通院している人たち、精神病棟でいる人たちを差別するのは、絶対にいけないね。だけど、5ちゃんねるで、ワケのわからないことを言ってるキチガイに、キミはキチガイだ、って言うのは、正しい。
0500名無し野電車区
垢版 |
2020/12/26(土) 19:38:49.60ID:t5Ga906d
句読点野郎の本性晒しアゲ

これに最近は極左工作員属性が追加された模様
0501名無し野電車区
垢版 |
2020/12/27(日) 05:03:05.48ID:wBaLLrPa
何がしたいのですか?
0503名無し野電車区
垢版 |
2020/12/27(日) 15:43:57.39ID:L0r2o2BU
102=110=116=117
コイツはマジモンのキチガイ
0504名無し野電車区
垢版 |
2020/12/27(日) 16:07:58.89ID:xNmA5W/f
何を今さら
0505名無し野電車区
垢版 |
2020/12/28(月) 03:21:35.79ID:NqqsqEiT
3066Fに組み込まれていた
2093は窓にRがついていて取っ手が
ネジ止めであり座席下のけりこみ板も
Rがついていて2000系列初期車の雰囲気
がありそれはそれは趣があった。
0507名無し野電車区
垢版 |
2020/12/28(月) 06:50:06.41ID:RdDDHpu+
曲面ガラスではない。
0508名無し野電車区
垢版 |
2020/12/28(月) 10:06:38.63ID:9XAiBvsu
京都市交、市バス一日券を700円に値上げへ コロナ乗客減で「危機的な状況」

2020年12月26日

https://www.traicy.com/posts/20201226193487/


京都市交通局は、新型コロナウイルス感染拡大による乗客数の大幅な減少で、
市バス・地下鉄事業が危機的な状況にあるとして、バス一日券の700円への値上げなどを含む見直しを行うことを明らかにした。

乗客数の減少で、4月から10月までの間のみでも、市バス・地下鉄事業あわせて収入が106億円減少。
2020年決算は、市バスは52億円の赤字、地下鉄は55億円の赤字となる見込みとしている。
市バス事業は18年ぶり、地下鉄事業は6年ぶりの赤字決算。

10月時点で、Go To トラベル事業の効果などもあったとしながらも「バス一日券」が55%を超える利用者の減少、
「地下鉄・バス一日券」は50%の減少となっている。
全体でも定期利用は20%を超える減少、定期外利用は約30%の減少となっている。
同局は、これらの乗客数減少を京都市では観光客や大学生の利用が多いことを要因に挙げている。

2021年度以降も乗客数の大幅な回復が見込めないとして、事業の見直しを行う。2000年当時は700円で発売し、
一時500円まで値下げした「バス一日券(現在は600円)」は、700円に値上げする。
地下鉄・バス一日券は900円から1,100円に値上げする。
また、磁気カードのコストが増加傾向にあるとして、「地下鉄・バス二日券」を廃止するとしている。
0509名無し野電車区
垢版 |
2020/12/28(月) 10:52:07.71ID:1guTm6+k
インバウンド拡大を見越して正社員採用したばっかりなのに、
コロナが来ちゃったからね。

同じく乗客減に苦しむ京阪バスが泣きついて委託再開かな。
0510名無し野電車区
垢版 |
2020/12/28(月) 21:58:04.00ID:B9YIF3w6
7017Fと7023Fが8連化されるのか
楽しみだ。
0512512
垢版 |
2020/12/28(月) 23:42:30.69ID:h1qS1F5y
512なら雌車全廃
0513名無し野電車区
垢版 |
2020/12/29(火) 03:24:09.78ID:rQ3PWYuA
6連化される界磁チョッパ車
は次のうちどれでしょうか?
@7002Fと7004F
A7007Fと7008F
B7010Fと7020F
0515名無し野電車区
垢版 |
2020/12/29(火) 14:32:32.48ID:HikMBUsc
コロナ期間中は9300系の幕車は
休車にしてるってことか?
0516名無し野電車区
垢版 |
2020/12/29(火) 14:35:35.19ID:rQ3PWYuA
>>514
正解!!
0517名無し野電車区
垢版 |
2020/12/29(火) 15:39:35.71ID:rQ3PWYuA
5313Fが8連での出場となりました。
0518Y.K.(障害手帳一級所有)
垢版 |
2020/12/29(火) 15:43:16.79ID:3qTV/c7G
磁気カードの話題は、スルッとkansai私設掲示板へどうぞ
アク禁します!
0519名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 00:36:41.03ID:hqIuFI2p
快速急行に入れるんだから通勤特急もやればいいのにな
0520名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 11:59:35.13ID:Bua0fJQe
>>513
1000系神戸線追加投入→7000系チョッパ車両玉突きで宝塚線転出→5100系、6000系廃車ではないのか。
0522名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 12:43:36.73ID:6hrjavC1
>>520
1000系をふやしていく計画では、神戸本線・宝塚本線のどちらも、アルミ車体の7000系でインバータ制御の車両が、いちばん古い、って状態にしていくよ。鋼製の車体の7000系で、界磁チョッパ制御の車両は、今津線とかに、直接的に回っていくんじゃないかなあ。
0523名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 14:53:39.21ID:Bua0fJQe
>>522
そういうことですか。でも5100系、6000系を合わせて相当数あるので、そうなるのはまだまだ先でしょうね。3300系、5300系が相当数ある京都線とどちらが先にVVVF 率100%になるのか気になるなあ。
0524名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 15:46:09.62ID:Bua0fJQe
1000系が宝塚線に投入→6614を除いた6000F 廃車→6614は6014F の6760を廃車になるのか、あと能勢電籍の6002F はいつ置き換えとなるのかが気になる。クーラーの交換がされていないので。
0525名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 16:16:31.16ID:NfDMTQ/h
>>518
いつまで粘着してるんだ?お前
0527名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 16:59:02.20ID:2huXxwQ1
>>526
部落いらしたかぬかすな!ボケ!
お前のそのド腐り倒したゴミ発言聞いてたら刃物向けたいぐらいむしゃくしゃするんじゃ!
見つけて殺すぞ!
0528名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 17:00:26.46ID:fS1cMAND
>>521
なぜ3本も6連化するのだ?
0531名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 18:44:39.90ID:fS1cMAND
>>520
それをしたらインバーター制御に
改造した7000系が10連固定になって
しまう。それなら直接宝塚線に1000系
を導入して5100系と10連固定に入れない
6000系を置き換えたほうが得策
0532名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 19:30:41.49ID:Vet7ERmN
10連固定は5100で
メス豚専用車両はポンコツで充分
0533名無し野電車区
垢版 |
2020/12/30(水) 23:55:46.84ID:fS1cMAND
むしろワンマン運転の能勢電に6000系を
伊丹線に5100系を導入したほうが
よかったな。
0534名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 00:56:17.45ID:OhqYKk7h
むしろ女性専用車両を転換クロスにしてその他はロングやな
0537daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6
垢版 |
2020/12/31(木) 10:14:01.42ID:C1vpzS+E
今だ!>>537ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
0538名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 10:28:02.49ID:GF7KIX/B
6007Fが10連固定解除されて8連になってるな
0539名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 12:44:52.33ID:6Fh3jvg6
>>523
2030年までに、支線でつかわれるものをのぞいて、インバータ制御の車両にそろえる、ってところだねえ。
5100系・6000系をあわせると、8両編成が12くらい?3300系・5300系をあわせると、8両編成が8つと7両編成が15になるのかな、つぶしていくにしたって、7年くらいで、こなしちゃいそうな数だよね。全体をととのえるのに、10年あれば、なんとかなる感じ。
神戸本線・宝塚本線のほうが、取り替えこそ、はやく終わるだろうけど、支線や能勢電車のための編成とかを、更新工事していくのに、年数がかかっちゃうし。
京都本線は、7300系の編成に、鋼製車体が混じったものが多くって、そのままだったら、インバータ制御の車両だけで、そろえにくいんだよなあ。かなり古くなってる、嵐山線の6300系の取り替えもどうするのか、って感じ。
能勢電車が、1000系を基本にして、新しい車両をつくる話もあるから、支線のためにも、いまある系式を改造したものだけ、ってことは、ないかもしれない。
>>529
ハハハ、なにをイライラすることが、あるんだい?
0540名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 12:55:45.30ID:TWGowuPl
>>539
よくわかりました。
0541名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 14:52:49.64ID:MPrsHE/C
リニューアル車を10連固定にして朝しか使わなかったのは愚策
0542名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 15:18:08.02ID:QzpZ0Htu
>>541
連結不調でのダイヤ乱れ対策
極端な話し10連固定は朝だけの運用だし
電気食い抵抗制御ボロでよい。
宝塚線の6000系にはうってつけだが
神戸線の7000系チョッパはリニューアル
してしまった(しすぎた)感がある。
0543名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 15:21:14.92ID:ocN/UmyY
8000系を10両固定にしたらいいじゃん
LCDどころかLEDが付いてない8000系はうってつけじゃん
0544名無し野電車区
垢版 |
2020/12/31(木) 17:35:51.73ID:uHnr+QYU
>>543
内装更新した7000系界磁チョッパと
インバーター制御8000系のどちらを
稼働するのが得か経営者ならわかる。
ましてコロナで赤字の会社なら
0545名無し野電車区
垢版 |
2021/01/01(金) 16:01:12.78ID:nXgeYrf+
>>544
インバーター制御車稼働が電力費削減に有効だろう。界磁チョッパは多くの車両を走らせないといけないラッシュ時だけでいいのでは。
0546名無し野電車区
垢版 |
2021/01/02(土) 01:28:37.59ID:zIAaSohM
当時最新鋭だった8040形を増結予備に回せた筈なのにラッシュ時以外寝かせた状態が長らく続き
東日本大震災後には節電ダイヤと称して抵抗制御の3000系をわざわざ本線普通に引っ張り出してた
そんな会社がそこまでこだわるものなのか?
0547名無し野電車区
垢版 |
2021/01/02(土) 08:59:28.73ID:MTx2pVEK
いつの話しだよ
2011年当時は1000系はおらず
115キロ運転できない抵抗制御の
3000系と5000系が昼間は普通運用限定
抵抗制御8連運用に6連が入ったのなら
節電 それに7000系6連も入ってた
0548名無し野電車区
垢版 |
2021/01/02(土) 09:06:50.61ID:MTx2pVEK
2+6の増結予備編成に8040形を入れろってか?
だったら6連の7000系のほうが節電
0549名無し野電車区
垢版 |
2021/01/02(土) 15:14:51.34ID:IdIgwk6+
8040も8200も増結が殆ど不要になって浮いた存在になってしまったな
0550名無し野電車区
垢版 |
2021/01/02(土) 17:42:49.08ID:T/H4XHsk
1997年宝塚線特急日生エクスプレス
運行開始で10連運用増えて8040形増備
しかし、1998年神戸線須磨浦公園乗り入れ
休止で一気に増結編成が余った。
0551名無し野電車区
垢版 |
2021/01/02(土) 19:19:13.06ID:T/H4XHsk
>>549
8040形は増結予備を兼ねて本線運用してるし、
8200系は固定ではない10連運用に入っているので不用ではない。
0552Y.K.(障害手帳一級所有)
垢版 |
2021/01/02(土) 19:26:42.82ID:lJnxqsz9
磁気カードの印字満杯は不要です!
0553名無し野電車区
垢版 |
2021/01/02(土) 19:32:08.48ID:TFFhY1xs
>>546-548
8040は元々増結専用で設計したものだったから当時は2+6に組み込みが困難だったのでは?
その後1000が登場して気が変わったというのもありそうな
0554名無し野電車区
垢版 |
2021/01/02(土) 20:22:53.66ID:T/H4XHsk
元々が日生エクスプレス用で神戸線で使う予定はなかった。
日生エクスプレスそのものが8連化で不要と
なり、箕面線での活用などを経て今の7000系の
能勢電転出の穴を埋める形(神戸線と宝塚線での転属を含め)で再び活用されている。
0555名無し野電車区
垢版 |
2021/01/02(土) 20:36:40.77ID:9Gjw0by4
>>553
8010系の6連を作ったら別だが。
Mc-Tcでは増結専用になるわな。
7030-7150と同じで。
0556名無し野電車区
垢版 |
2021/01/02(土) 23:49:41.07ID:TFFhY1xs
>>550
タラレバだが、日生エクスプレスが1年遅ければ8040は登場しなかった可能性も?
>>555
幻の8010は8連の想定しか無かった模様だが
0557名無し野電車区
垢版 |
2021/01/03(日) 16:13:22.16ID:5dbtqevw
ID無しのアホへ
お前、神鉄の三田〜ウッディ中央間と
その他全駅の男子トイレに
ババタンク連呼して書き込んでる奴
見つけたら殺しに行くぞって書かれてたぞwww
ご愁傷様wwww
0558名無し野電車区
垢版 |
2021/01/04(月) 01:12:41.43ID:qzqhlCJI
のせでん車はまぎらわしいので窓下に太い白帯をまくべき
0559名無し野電車区
垢版 |
2021/01/04(月) 01:14:28.57ID:ze6tCkd4
かつては宝塚線で5100系の8両+2両の半固定10両が朝に走ってたね
2001年1月をもって消滅したから今月で消滅からちょうど20年か
0560名無し野電車区
垢版 |
2021/01/04(月) 01:29:40.79ID:u0OOX1d4
夜12分間隔なんていうなら特急10両、普通6両に格差つければいいのに
0562名無し野電車区
垢版 |
2021/01/04(月) 13:02:14.33ID:hClhAJ2B
>>561
電気代の無駄
0563名無し野電車区
垢版 |
2021/01/04(月) 13:07:32.48ID:hClhAJ2B
>>560
断る
0564名無し野電車区
垢版 |
2021/01/04(月) 13:09:36.18ID:hClhAJ2B
>>558
塗装代と人件費だせ
0565名無し野電車区
垢版 |
2021/01/04(月) 15:10:33.84ID:hClhAJ2B
>>560
阪神電車でも乗ってろ
0566名無し野電車区
垢版 |
2021/01/04(月) 15:11:25.56ID:hClhAJ2B
>>558
眼科に行け
0567名無し野電車区
垢版 |
2021/01/05(火) 15:38:08.71ID:vLjtA8Zb
7017Fと7023Fが8連化されるのか
楽しみだ。
0568名無し野電車区
垢版 |
2021/01/06(水) 20:47:22.49ID:0Nk47OJJ
9300系の一部編成を6連に短縮可能な構造にしてもいいのに
こうすれば嵐山乗り入れが可能になるし京とれいんの代走にも使える
0571名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 15:28:25.52ID:wqLzjn9F
特急を10両編成に統一する代わりに12分間隔に変更をして乗務員の数を減らす運動
0573名無し野電車区
垢版 |
2021/01/09(土) 20:54:23.59ID:L2bS97IC
それなら8両のまま15分間隔に
すればよい。
0575名無し野電車区
垢版 |
2021/01/10(日) 19:57:06.27ID:AVrP4BEt
7017Fと7023Fが8連化?
アルミ製中間車は7003Fともう1編成どこから持ってくるのか
0576名無し野電車区
垢版 |
2021/01/10(日) 20:11:00.36ID:/Dw6zrO2
>>575
7024Fの中間車持ってくるか、7324Fみたいに2連増結車とで中間車改造するか…

そろそろ能勢電7202Fが出てくるから、次の7203Fの種車が必要になる情勢だし、
7024Fの中間車使うかもと思ってるけど、それで7024Fは6000系中間車とで7203Fにと…
0578名無し野電車区
垢版 |
2021/01/10(日) 21:43:31.88ID:PxJXk/dT
7024F、7017Fを2両にして6000系の中間車を入れて7203F、7204Fにして能勢電へ

7654,7684,7517,7617,7667,7677は7031F、7032F、7033F、7034Fに入れてVVVFに改造して
7031-7516-7654-7151
7032-7616-7684-7152
7033-7517-7667-7153
7034-7617-7677-7154にしたらいい
0580名無し野電車区
垢版 |
2021/01/11(月) 03:45:55.21ID:CiHIkK7H
>>578
バカ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況