X



阪急電鉄車両スレッド72

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 09:55:03.24ID:TMUmvSGn
>>850
おまえはしね
0852名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 09:57:17.67ID:/yOaWCLI
>>850
お前もアホ丸出しやないか
0853名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 10:19:32.44ID:QzyucBlg
0854名無し野電車区
垢版 |
2021/02/13(土) 21:08:13.52ID:MZ5vgoFa
850 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん]投稿日:あぼ〜ん
0856名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 01:36:49.99ID:FCbIarnP
87 名無し野電車区 (ワキゲー MM6e-1ywy) sage 2021/02/13(土) 10:23:58.71 ID:fOWTY4jvM
>>85
40年以上の3300系、5000系、5100系、5300系、6000系、6300系といった抵抗制御ボロがまだこんなにたくさんいる
新車増やしても数年ブランクがあったしペースも緩いから新車増やす端からボロも増える
0858名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 07:25:33.04ID:wIddO7OI
>>856
>>857
阪神と共通設計のステンレス車を大量導入して
2030年迄に6000系列まで全車両置き換えることで
抵抗制御車全廃を目指そう
まずは2025年度迄に5000系列まで全て置き換えてツーハンドル全廃していこう
内装更新の有無は関係ない
壁や床を張り替えたところで性能が良くなるわけではない
本質を見極めよ
0859名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 08:00:23.19ID:wIddO7OI
そして8000系列以降の更新は
8008Fと同じメニューで統一していただきたい
機器更新と車内LCD設置は手を抜かず
一方で7000系列以前のような内装の大規模更新は抑えたところは実に素晴らしい
7000系列以前のような仕様バラバラのわけのわからん更新はやめて
8008F仕様で統一しよう
0860名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 12:14:36.24ID:tUs1YwaA
>>857
小田急ワイドドアは失敗作
6+4も貫通ドアで製造してれば
使い勝手が良かったが
0861名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 13:08:49.53ID:WuoE/LeC
阪急・阪神・山陽で共通設計の車両にする
外装・塗色・内装を変えて独自色を出す
0862名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 13:10:04.88ID:WuoE/LeC
車両価格って
鋼鉄製>アルミ製>ステンレス製なのか?
ステンレスはあのマルーンカラーを捨てることになるから阪急にとってはネックだな
0863名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 14:18:37.30ID:9Lw8rUv0
>>862
京急みたいにステンレスでもマルーンに塗るか。
0864名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 14:20:33.69ID:9Lw8rUv0
>>863
訂正、ステンレスでも塗装するか。
0865名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 15:14:32.84ID:wIddO7OI
>>861
そうそう
それでいこう
あと京阪も共通化しよう
>>863
まあそれでもええで
0866名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 17:05:23.08ID:tUs1YwaA
一人二役の自演だろ
0868名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 18:17:04.39ID:hGnRNQaj
阪急神宝線、阪急京都線、京阪本線、阪神、山電、堺筋線、西神山手北神線、あと近鉄標準軌線、烏丸線って
軌間が同じだけでドアの位置の寸法、台車間距離、機器メーカーや車両メーカー、駆動方式まで全然違うんだが・・・

もっとも寸法の条件が厳しくて最も車両数が多い阪急(神宝線)に合わせて、
機器は東芝、車体は日立、塗装前提のアルミ車体にしたところで公営はまだしも大手準大手他社がついていくと思うか?
逆に川重か近車が三菱電機かどっかの機器を採用したステンレス車に統一を提案したところで阪急がついていくと思う?
どっちも絶対無理だと思うよ。

最も阪急になびいた名鉄でさえECB車からは完全独自路線になっちゃったからねぇ。
0869名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 18:18:32.35ID:aZrDwqkL
858 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん]投稿日:あぼ〜ん
859 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん]投稿日:あぼ〜ん
865 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん]投稿日:あぼ〜ん
0870名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 18:23:46.16ID:VfMufST0
>>868
「最も阪急になびいた名鉄」?どういうことなんだい?
0871名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 18:36:09.33ID:hGnRNQaj
阪急と名鉄は業務提携していた時代があったんだよ。

戦前に名鉄が百貨店を作る時に松坂屋との交渉が破断になって、
次に小林一三氏に相談し、阪急百貨店の仕組みをまるまる取り入れたんだ。
それが成功して戦後に名鉄東宝や名鉄ホールを設立するなど関与を深めていった。

そして昭和後期になると車両のデザインにも及んで
名鉄6000系の途中からは阪急みたいなクーラー(東芝製)や窓割になった。
0873名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 18:59:23.88ID:wIddO7OI
>>868
川重か近車が三菱電機かどっかの機器を採用したステンレス車に統一していこう
阪急だけ塗装すれば良い
どんどん共通化していこう
0874名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 19:03:30.64ID:bB3c/xMD
どっかってどこだよ
あと、車両限界の関係上共通化は_
0876名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 19:15:18.98ID:xARPt/K1
>>875
阪急の1000系と名鉄の3100系の側面だけでも見てみ
全く関係ないわけではないから
0878名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 19:34:21.09ID:hGnRNQaj
阪急が創業以来付き合ってきた東芝を切るとでも?
冗談はよしてくれ。
0879名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 19:45:59.47ID:qitdASvp
>>877
必死だな
0881名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 20:24:54.57ID:a2usmfDx
ガイジ相手にするからだよ
そいつ正真正銘の池沼だ
0882名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 20:28:42.75ID:VfMufST0
>>879
必死?だってさ、変なことを言うからだよ。名鉄電車の6000系や3100系とかにしたって、19mの車体でドアは3つという共通点があって、側面の窓やドアの配置は、似通ってくるのは自然なことだし、京阪電車や阪神電車だってそうじゃん。
デザインだったら、日本車輌が提案してきたことが、大きく影響してるし、機器など技術的なことだって、大手私鉄なら、標準的なものだったりするわけさ。
東武鉄道の古い電車が、アルナ工機のつながりで、車体の造作に共通点的なところがあるってことなら、まだ聞ける話だよ。これだって、実際そんなにあるわけじゃないしね。
0884名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 22:09:20.34ID:hGnRNQaj
問題は車両限界だけじゃないんだよな・・・
むしろ車両限界を考慮した作りわけなら阪急・近鉄・東急・東武は昭和の時代に経験してるし、
地下鉄乗り入れ形式の作り分けも含めりゃ名鉄・相鉄・小田急・京王・西武・JR東でもやってるよ。

近鉄、京阪、山陽電鉄とかコロナでヤバくなった会社が倒産寸前の経営難になってハゲタカ傘下になりゃ
ひょっとすりゃステンレスを採用しない鉄道会社のスレに居座る粘着厨が望むような統一がありうるかなw
でも阪急阪神統合でさえ両者で統一されたのは台車の構造と走行機器メーカーと液晶ぐらいだからな・・・
0885名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 22:35:34.16ID:b/L8Bvvf
阪急7000は名鉄6500に
阪急1000は名鉄の3000番台の赤と6500と6800の一部、
阪急9000が名鉄の銀と窓割りが似ているね…
まあ車体の規格が近いから似るのも当然だけれど
阪神1000も名鉄の銀と似てるし…
言い始めたらキリがない気がするけどねえ…名鉄は顧客満足も良くないし阪急と同じにしないでほしいけど
0886名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 22:48:29.97ID:hGnRNQaj
粘着厨はなかなか理解しようとしないけど、

20年前の阪急8040系とJR東日本209・E217系の時代は1.5倍あった車両価格差が、
1000系(1億3600万円/両)とE235系(1億2500万円/両)ではせいぜい1.1倍差まで縮んでいるんだよねw

E233/E235系の価格が跳ね上がった理由は、209・E217・E231系初期車でケチっていたMT比を205系以前の比率に戻し、
機器の2重化という関西私鉄で従前から備わっている装備をJR東も採用したのだから当然なんだけどね。

逆に考えて首都圏の電車と比べてたった1.1倍で阪急ブランドを維持できる車両であればむしろお得と言えよう。
0887名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 23:53:09.17ID:wN3Kj167
あれこれとご自身の知識を列挙して自説を述べていらっしゃるところ失礼ですが

>山陽電鉄とかコロナでヤバくなった会社

第3四半期を終えてなお、通期予想は黒ですが。
0888888 【末吉】
垢版 |
2021/02/15(月) 00:28:19.44ID:Q//mz08a
888(σ´∀`)σ ゲッツ!!
888キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
888(・∀・)イイ!!
0889名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 01:33:43.07ID:wNWn6dDP
>>403
スレチだが、小田急1000は通常ドア全車更新の計画時代はワイドドアは3000の6連を増備で置き換える予定だったんではないかと推測
それが拡幅車体の10両固定編成に舵を切ることになって新5000導入に方針転換したのではないかと
0890名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 06:23:48.40ID:ywUEZwrC
>>884
車体を共通設計にして
細部のみ変更すれば良い
足回りもジェットカー以外共通化しよう
>>886
E235系はフルSiC及びINTEROS搭載かつデジタルサイネージ付きだからね
阪急1000系列はそこまで豪勢な仕様ではないだろう?
阪急1000系列程度の性能及び内装設備ならもっと安く作れると予想
0891名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 07:17:27.31ID:sjDQekeM
>山陽電鉄は黒字
まぁ山電の労働条件はお察しの通り…
ガチ赤のJR西と近鉄も待遇を山電ぐらい抑えれば黒字になれるぞ

>E235
なんか自慢してる束厨がいるけど
単純に液晶を増やしただけでしょw
横須賀線・総武線では絶対いらねーしwww
山手線ですらコロナで広告が埋まるか心配
そもそもあんな落ち着きのない車両がもし阪急にあれば罰ゲームw

フルHDですらないワイド液晶を大量に並べるよりか
阪急の32インチスーパーワイド液晶1枚の方が利用客にとっては断然見やすいし
肝心の伝送や省エネ性能は阪急1000/1300もE235と遜色ない
むしろアルミ車の分だけ阪急の方が省エネ
0892名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 07:47:16.96ID:wNWn6dDP
>>856
システムが新しい車両ほど簡単に長持ちできないことを理解してないね
抵抗制御車は技術さえあれば長持ちできる
VVVF車は機器更新でもしない限り簡単に長持ちできない
0893名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 09:04:51.55ID:CyVkNxZ3
>>890
そのジェットカーも今や阪急1000と機器が共通だけどな。
その前の世代も阪神9000や1000と共通。
0894名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 12:27:59.61ID:ywUEZwrC
>>891
>むしろアルミ車の分だけ阪急の方が省エネ
根拠は?
ちなみに
阪神1000系は25.5~37.5t
阪急1000系は25.9~36.7t
重量は互角
>>892
省エネ化やメンテナンスフリー化によるメリットがそれを上回るからVVVFへ移行してきたのではないだろうか?
0895名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 12:42:36.44ID:5BAcVAH8
そもそも前提が間違っている
>>891氏はE235と阪急1000/1300を比べている
0897名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 12:47:19.89ID:E37Pijvb
京阪のダイヤや車両計画を考える Part14 [転載禁止]©2ch.net より引用

101 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 13:14:45.95 ID:yIOYfWSV0
夏の公園なんかでイベントを開くと、噴水で遊ぶえっちな幼女たちの姿を合法的に盗撮・視姦出来るから最高だと思う
0898名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 12:48:05.42ID:yQh4kojw
えっちな幼女たちの姿を盗撮している統一厨は性犯罪者。
性犯罪者は消えていただきたい。
5chからも、現実世界からも。
0899名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 12:48:48.11ID:VKWeAWjn
統一厨の9cm見たら幼女も腹抱えて笑うだろうよw
0902名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 12:54:50.61ID:ZynNm254
やっぱ7000系インバーター制御改造車は
快適だわ。チョッパ車より乗り心地と静粛性がかなり向上してる。
0903名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 13:53:55.62ID:67wJ9csh
>>894
それって台車の重量差ということはないか?
阪神1000系はボルスタレス台車。
阪急1000はボルスタ付き台車。
具体的な差は知らんけど、ボルスタという鋼鉄の塊の差は小さくないだろう。
0904名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 14:19:02.25ID:qZi7Viny
日立A-trainはダブルスキン構造だから軽量化という点では不利。
川重efaceは部分的にシングルスキンにしている。

>>903
約1トン程度差が出る。
0905名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 18:07:18.41ID:ywUEZwrC
>>895
阪神阪急同士で比較した方が分かりやすくないか?
ちなみにE235系は11両で340.8t
1両あたり平均約30.98t
>>903
そんなに軽量化に拘るなら
阪急もボルスタレスで統一すれば良い
阪神と共通化できて同一品を大量生産することで単価も下がるだろうから一石二鳥
どんどん独自性を減らして共通化していこう
0906名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 18:17:17.08ID:wmirH0bD
>>905
おい9cmマン!みんなの性癖を幼女趣味で統一するのはどうだ?
0907名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 18:24:46.12ID:qZi7Viny
阪急は営団地下鉄(当時)に次いで2番目にボルスタレス台車を採用したのだけどな。
0908名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 18:32:31.75ID:kvEIQKEc
阪急京都線特急にもプレミアシートを導入して着席需要に応えるべきである
また日生エクスプレスにも着席補償券をクロスシート部分に導入するべきである
0909名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 18:35:08.93ID:5BAcVAH8
>>886 → 890 → >>891の流れで 891 の発言はナンセンス
というか論点ずらしている
0911名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 18:39:15.79ID:ywUEZwrC
>>908
前半賛成
日生エクスプレスや神戸線特急にも
プレミアムカーを導入しよう
プレミアムカー以外はオールロングで
>>909
確かに設備の話から重量の話に飛んでる
0912名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 18:49:30.26ID:67wJ9csh
>>905
なあ、ボルスタ付き台車とボルスタレス台車の違いを知ってるか?
共通化だあとか言うのだから、当然知ってるよな?
そうそう、阪急1000と阪神5700の台車は狙ってか偶然かは知らんが・・
ほぼ共通化されてるな。
阪神はボルスタレス台車からボルスタ付き台車に戻す結果となったがな。
0913名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 18:52:31.78ID:2L4wfckf
重量の話にずらしたのはロリコン束厨だがなw
デジタルサイネージは明らかに設備のことだろ。
0914名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 19:22:02.71ID:ywUEZwrC
>>912
なるほど
つまり軽量化はそこまで重要ではないということか
>>913
891の
むしろアルミ車の分だけ阪急の方が省エネ
という発言が発端
0915名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 19:30:44.01ID:5BAcVAH8
違う
阪急1000/1300とE235を比べていたのに
いきなりキミが阪神と比べ始めたのが発端
0917名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 19:40:31.72ID:wmirH0bD
>>914
おい9cmマン!みんなの性癖を幼女趣味で統一するのはどうだ?
0919名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 19:42:59.47ID:67wJ9csh
>>914
ボルスタレス台車とボルスタ付き台車の違いは知らないという事だな。
その程度の知識で台車の共通化とか主張していたわけだ。
台車は安全運行の基本。それと比較すれば軽量化が二の次になるのは当然のこと。
0920名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 19:43:42.94ID:bi11C5Oi
京阪のダイヤや車両計画を考える Part14 [転載禁止]©2ch.net より引用

101 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 13:14:45.95 ID:yIOYfWSV0
夏の公園なんかでイベントを開くと、噴水で遊ぶえっちな幼女たちの姿を合法的に盗撮・視姦出来るから最高だと思う
0921名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 19:44:42.92ID:bi11C5Oi
えっちな幼女たちの姿を盗撮している統一厨は性犯罪者。
性犯罪者は消えていただきたい。
5chからも、現実世界からも。
0922名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 19:46:04.14ID:YvmK/YE2
統一厨の9cm見たら幼女も腹抱えて笑うだろうよw
0925名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 19:55:36.55ID:qZi7Viny
旧営団・東京メトロもボルスタ付きに戻しているな。
0928名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 20:36:46.64ID:feYMAgPP
ニュース速報+
【浅ましい韓国】貧しい国への無料コロナワクチンをもらう韓国 元医師が「恥ずかしい。国際的恥さらし」と批判   [Toy Soldiers★]
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1613383525
0930名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 22:09:48.73ID:ywUEZwrC
>>915
その件については既に
E235系はフルSiC及びINTEROS搭載かつデジタルサイネージ付きだからね
阪急1000系列はそこまで豪勢な仕様ではないだろう?
阪急1000系列程度の性能及び内装設備ならもっと安く作れると予想

と回答してる
それに対してアルミのほうが省エネとか言い出したから話が逸れてったのでは?
0931名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 22:13:46.74ID:ywUEZwrC
というわけで一旦話を戻すが
塗装や独自設計なんかに金かけるより
フルSiC及びINTEROSやデジタルサイネージといった機能面に金をかけたほうが良いと思う
百歩譲って塗装するとしても
阪神と別々に設計するのは無駄やからやめよう
阪神と共通設計の色違いで十分
そして既存車両については内装更新を控えて
8008Fのように機器更新メインでお願いしたい
あれが完成形
余計なものは要らない
華美さを削ぎ落として機能重視の質実剛健を目指していこう
0933名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 22:19:21.99ID:ORbVq7SO
京阪のダイヤや車両計画を考える Part14 [転載禁止]©2ch.net より引用

101 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 13:14:45.95 ID:yIOYfWSV0
夏の公園なんかでイベントを開くと、噴水で遊ぶえっちな幼女たちの姿を合法的に盗撮・視姦出来るから最高だと思う
0934名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 22:20:43.65ID:oHqt8CXQ
えっちな幼女たちの姿を盗撮している統一厨は性犯罪者。
性犯罪者は消えていただきたい。
5chからも、現実世界からも。
0935名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 22:22:28.13ID:vXUSb/37
統一厨の9cm見たら幼女も腹抱えて笑うだろうよw
0938名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 23:04:10.83ID:2L4wfckf
>華美さを削ぎ落として機能重視の質実剛健

まさしく阪急2000系のことですね。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E6%80%A52000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
>鉄道車両の法定耐用年数が20年から13年に短縮されたことを機に、工程を可能な限り簡素化し、
>車両寿命がある程度犠牲となることを承知の上で製造・維持コストの圧縮を図った。

>前世代の1010系・1300系などが軽量化に腐心するあまり、特殊かつ極めて複雑な車体構造となり、
>製造・保守の両面で問題が生じたことへの反省として変更されたものである。
>デザインは直線と平面を基調としたシンプルな形状となり、前面は三面折り妻とされ、
>前面・屋根・裾部に丸みが付けられた。客用扉は阪急の車両では初採用となる1,300mm幅の両開き扉が採用され、
>戸袋窓は省略された。

設計寿命が13年ってどこかで聞いたセリフだね。
昇圧改造と冷房改造以外の大規模な構造変更なしに60年も使えてるけど、某209系は60年使えるのかな。
0939名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 23:14:39.89ID:UKZ/hJFF
次スレワッチョイ無しか
一時停止機能削除してエンドレス仕様に変更せなあかんな
0940名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 23:15:47.99ID:UKZ/hJFF
9cmマン、残念やったな…
0941名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 23:23:03.47ID:DF6VfXuR
ID:ywUEZwrC
お前統一統一ってうるさいんじゃ!ボケ!
非常に大迷惑じゃ!
誰もお前のくだらん書き込み見ても面白くないんじゃ!
いい加減にしやがれ!
見つけ次第殺すぞ!
この低レベルの脳足りんめ!
0942名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 23:30:07.90ID:DF6VfXuR
>>931
お前これ以上連続投稿繰り返しやがったら本当に殺すぞ!
迷惑行為もいい加減にしやがれ!
ここは貴様の来る所と違う!
とっとと出ていけ!
邪魔じゃ邪魔じゃ!
しっしっ!
0943名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 01:45:10.83ID:+YDhCaqf
E235のような窓上デジタルサイネージまでは要らないと思う

がドア上のLCD。阪急電車はというか関西の電車はなんで千鳥配置が主流なんだろう?

関東の電車みたいに全ドア上に配置にしないの何で?
0944名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 03:21:12.07ID:rx46VH5i
神戸線の質実剛健は3000系です
0945名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 03:22:26.86ID:rx46VH5i
235系のドンタコスは必要なし
0946名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 06:14:27.53ID:j4vQwE/e
>>938
阪急だけの小さな共通化ではなく
阪急阪神ホールディングス全体及び京阪電気鉄道で大きな共通化をしていこう
ステンレス車体で統一していこう
>>943
視認性を向上させるため
全てのドア上にLCDを設置すべき
華美な装飾を排除して機能面を重視すべき
大事なところでケチるのはやめていただきたい
0947名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 06:19:56.26ID:ol2+QTgh
いや、だからさ
阪急阪神ではもうすでに共通化されているという見方があるんだって
0948名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 07:02:39.12ID:Ah+sg8kY
つまらんスレになったな
おまけに殺害予告
見苦しい
0949名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 07:09:35.52ID:j4vQwE/e
>>947
車体と制御装置も共通化していこう
制御装置は神宝線系統と阪神、京都線系統と京阪で共通化すれば丸く収まる
0950名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 07:41:30.09ID:P+VPkqa3
統一厨はまずJR西日本と南海の株主か総合車両製作所・川崎重工の営業マンにでもなってE235系と同じ電車を入れるよう車両共通化を提案してみればいかがかなw

もちろんそれでは動じないので従来車より大幅に安くなる方法も提案する。

それで大幅にコストダウンができて、標準軌各社が慌てふためくのであれば、阪急や京阪や近鉄もE235系みたいな電車を入れるだろう。
0951名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 07:48:14.77ID:iakzh4V3
>>949
われ、しつこいんじゃ!ボケ!
しょうもない事ぬかすな!
非常に大迷惑じゃ!
いい加減にしやがれ!
見つけ次第殺すぞ!
この脳足りんめ!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況