X



JR東海在来線車両スレッド72

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 19:06:21.99ID:nYVjc0kJ
JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。
ワッチョイ設定のスレ立て行為は禁止です。
グリーン車に関わる話題は禁止です。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)。

前スレ
JR東海在来線車両スレッド71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1586684063/
0854名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 18:24:32.85ID:SX0GBdg7
>>815
自己批判とは珍しいな
お前が一番東海をわかってないもんな
0855名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 18:25:50.92ID:SX0GBdg7
>>810
コロナ以前でもそんなに乗ってなかった
本数多いから混まない
0856名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 19:00:00.55ID:/USX416E
>>851
昭和47年3月改正以前を微かに覚えているおっさんです。
豊橋を10時半ごろ出る80系の米原発三島行きにはよく乗ったけど、
当時は80系のオンパレードで、たまに静岡から111系が来ていたくらいかな。
ごく僅かだけど、神領のスカ色の70系も豊橋辺りまで来ていた記憶がある。
0857名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 20:16:14.30ID:q/wMX1ec
>>853
レスになってるかはわからんが
>>851は国鉄時代のダイヤに郷愁を覚える静岡老人
地域自体の人口を無視して静岡を過大評価しろとわめくオッサンってさ、確実にいるんだよ
0858名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 20:33:20.75ID:6E+BcLoG
>>857
一体この一連のやり取りの何に静岡を感じさせるものがあったんだ…?
どこをどう見ても名古屋地区の話しかしてないでしょ…
0859名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 20:41:05.68ID:h9re+fTM
>>853
正直、俺も意味不明
全然かすってもいないね

>>858
直接の話題と離れちゃってるね
ただ、試しに>>851のIDを必死チェッカーでサーチしたら、なるほど、ねと
0860名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 20:43:38.44ID:CZtRayds
どうでもいい寄り道いらね
0861名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 20:44:03.63ID:QZ8mFCXn
おおかた「快速が走ってない=静岡の話題」と解釈したのでしょ。
0862名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 20:49:56.96ID:Hm+SMsAa
>>857
静岡にマウント取れて嬉しい?
どうせ人生で他にマウント取れる要素無いから嬉しいんだろうけどさ
0863名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 21:00:52.27ID:6E+BcLoG
しかし鶴亀vs静岡アンチの熱い戦いが見れると思ってたけど何故かそういう一幕が一切ないのは一体
0864名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 21:00:56.88ID:kkBTjEA1
>>857
バーカ
0866名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 21:03:04.93ID:u5tq2+Tl
>>857
東海道線の得意とする長距離列車、貨物。
これが通らないからこうなってしまった。
0867名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 21:03:09.44ID:GuLKLsgW
>>842
でも静岡には名古屋方面からの大量の転属があることは間違いない
噂されている神領だけでなく、大垣からも
新車だけだと言えるならその証拠を示してほしいものだ(某氏の口癖)
0868名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 21:17:34.20ID:oILlnklA
>>863
静岡勢は高みの見物ができると思い込んでいる時点で甘い
0869名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 21:19:51.72ID:CZtRayds
高みか?
0870名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 21:40:30.74ID:WCJh6IPf
>>863
特定旅客氏の唱えるルールを守ってるからでしょ
「レスしない」「レスされない」「距離をとる」
コロナ対策と同じだよ
0873名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 22:16:30.24ID:Hm+SMsAa
>>863
俺は静岡に中古が回っても新車が入ってもサービス改善で静岡叩き共が歯軋りする様が見られるだけで十分だがなw
名古屋だけ転クロかもとか静岡のはディスプレイの数が減るかもとかなにがなんでも差別化しようとプレスに無い事言い出したりして腹痛ぇw
無いものが見えるとかオカルトかよwww
0874名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 22:25:01.91ID:OvZVY/+1
もともと本音では静岡が転属なしの315投入だけで終わるとか思ってないし、別に来るなら来ればの感覚
0875名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 23:35:32.64ID:OvZVY/+1
JR各社の通勤電車の新車は、首都圏や大阪を除けば今だいたい3連か2連が標準
だから、315が8連と4連だけとは思い切ったなと思ったし、完全に名古屋に合わせたなと
1月に編成の内訳を知ったところで割り切ってるよ そこまで欲張りでもない

ただ、313系の置換えだっていつかはあるし、その代わりは短編成作らざるを得ない
315の2次車はそうなるんじゃないか
315じゃないかも、だが
0876うさにゅん
垢版 |
2020/08/23(日) 23:39:46.59ID:IHXmr9Qb
>>850
東海道線の新快速なんてもっと乗ってるが
0877うさにゅん
垢版 |
2020/08/23(日) 23:40:26.09ID:IHXmr9Qb
>>854
キモ昆布イライラで草
0878うさにゅん
垢版 |
2020/08/23(日) 23:41:30.97ID:IHXmr9Qb
>>857
キモ瀬ついに糖質が悪化して来たなw
0879うさにゅん
垢版 |
2020/08/23(日) 23:42:47.31ID:IHXmr9Qb
>>867
静岡は新車だけだ

根拠は俺
0880うさにゅん
垢版 |
2020/08/23(日) 23:44:40.31ID:IHXmr9Qb
>>868
バーカ
0881名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 23:48:44.03ID:QZ8mFCXn
>>875
315系は今回限りのロットで次回は317系とか別形式になる予感。
次回必要になるのはローカル線向け2両バージョンとか東海道線快速用転換クロスバージョンとか315系の仕様とかけ離れる事が予想されるし。
0882犬ニャン
垢版 |
2020/08/23(日) 23:49:26.26ID:IHXmr9Qb
>>869
どう見てもフラグだよね
まあ東海アンチの四千老害はまた痛い目に会うんでしょ
0883犬ニャン
垢版 |
2020/08/23(日) 23:50:25.47ID:IHXmr9Qb
>>870
でも悔しくて単発でレスしちゃうから同じだよね
0884犬ニャン
垢版 |
2020/08/23(日) 23:55:22.26ID:IHXmr9Qb
>>873
激しく同意

プレスに静岡って書いてあるのに静岡はオマケ程度とかね
2006年は静岡が一番投入数多かったのに
0885犬ニャン
垢版 |
2020/08/23(日) 23:57:15.27ID:IHXmr9Qb
>>875
静岡はなんで3連にしなかったの?
名古屋に合わせて4連にしたってこと?
0886犬ニャン
垢版 |
2020/08/23(日) 23:58:19.64ID:IHXmr9Qb
>>881
この先リニアができて新幹線すら在来線扱いになるのに転クロなんて作るわけないじゃん

バカなの?
0887亀にゃん
垢版 |
2020/08/24(月) 00:05:27.01ID:JDvgT3Hs
>>881
東海がそんなローカル線専用の電車をつくるわけないでしょw
今まで通り昼間は中央線で増結用として使うだけ

気動車はそもそも採算の合う場所が無いからやらないけど
電車は都市部の儲かる路線と抱き合わせにする事で
投資を回収しようとしてりんだりんだ

だから中央線を315の8連で統一することは無理だろうね
0888名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 00:06:44.09ID:mokjHcDI
>>886
リニアは静岡の抗議と豪雨の影響で開業は中止w
倒壊信者鶴亀憤死w

頼みのビジネス需要すら減少でJR倒壊のリアル化は進んでるようで何よりw
中央線の10両も廃止で最長8連で良いわ
0889名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 00:10:45.04ID:huER6q6Q
>>887
あと10年ちょい後の話だけどそのころには313-3000が30年越えるから新車は確実に入れるでしょ。
それとも御殿場線や身延線に313-1300回すとか?
0890名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 00:15:46.09ID:fL2KBnXJ
315系が313系のようなTc-M-T-Mc構成なら大きく仕様変えずに2連や3連も製造できる
Tc-M-M'-Tc'だったら名古屋地区と東海道静岡向けの専用形式ということになる
0891名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 00:18:36.71ID:d/k4Oolg
名古屋に合わせて静岡も4連にしたというのはまさしくその通り
安全や省エネに関わる設備こそは強化してるけど、今回は車両仕様からしてもあからさまにコスト削減の色が濃く出てる
ロングシート車しか造らないのも、機器構成を共通化できる8連と4連しか造らないのも全てはコスト削減のため
言ってしまえば315系なんて程度で言えばキハ25-1500にLCD付けたレベルの廉価車両であって、そういう風に仕立て上げるために運用面含めて妥協できるところはとことん妥協してるんだよ
そして静岡地区への4連投入というのもその妥協の産物のひとつというわけ
0892名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 00:20:12.11ID:AmAkO4xn
>>867-868
新車だけでも新車+転属折衷でもいいですが。211全車の置き換えを行うのであれば。「静岡には転属車を入れなければいけない」という無茶苦茶な事を主張する輩がいるから証拠を求める。
キハ25の2次車はロングシートだと主張する人が出てきたら総出で証拠出せと責めてた。証拠が出たら謝らずに黙り込んでた。

>>873
>静岡のはディスプレイの数が減る
下手に仕様を変えるのは名古屋工場が最も嫌う事柄。

>>879
それでは根拠にならない。

>>881
SiC素子に変わる制御方式や車体形状が変わらない限り、315系から変わる可能性は低い。内装だけ変えるなら番台を変えるだけ。
0893名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 00:39:45.87ID:Kkg9fdSr
>>814
?????
しなのは基本6両なんだが?
それと通勤者の話な
0894名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 00:45:28.87ID:zPNSEuFo
>>893
>原則代走を除き二本以上繋がない方針に変わるのでは?

2本以上繋がない方針にするというなら
→しなのは最大6両まで
→通勤車は315系8両または313/315系4両まで
→単独8両だけでは足りずにラッシュ時に4両運用が出る

こんなのある訳がないw
0895名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 01:01:38.86ID:HcYWKl8A
4両となると昔の飯田線とか身延線だな。
どうにもローカル感が漂う。
0896亀にゃん
垢版 |
2020/08/24(月) 01:17:45.82ID:JDvgT3Hs
>>888
コロナと熱中症のダブルパンチでトンヘガイジ君イライラだね!w
給付金の10万はあっという間にパチンコに消えちゃったのかな?っwwwwww
0897亀にゃん
垢版 |
2020/08/24(月) 01:18:56.38ID:JDvgT3Hs
>>889
ローカルの新車は神領だけだよ
315の新車で313-1300を玉突きするだけ
0898名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 01:19:35.21ID:36HUhCud
もし神領から3連を追放すれば現状みたいな3本併結を止める可能性はありそう

いや2+2+2の6連はありうるな…
0899亀にゃん
垢版 |
2020/08/24(月) 01:21:21.92ID:JDvgT3Hs
>>890
後者だよ
それはもう既出だよ
0900亀にゃん
垢版 |
2020/08/24(月) 01:23:14.03ID:JDvgT3Hs
>>898
4+2+2+2の10連があるけどw
0901亀にゃん
垢版 |
2020/08/24(月) 01:42:26.95ID:JDvgT3Hs
>>892
そんなわけないでしょw

足回りは特急と同じだし130出せるし
座席だってロングだけどゆとりがあるかも

そもそもキハ25だって高価な車両だし
どこが廉価版なのかな

君がロングを毛嫌いしてるだけじゃないか
0902亀にゃん
垢版 |
2020/08/24(月) 01:43:20.35ID:JDvgT3Hs
>>891
レス番間違えたwww

上の書き込みは891のアンチクショウ向けですw
0903うさにゅん
垢版 |
2020/08/24(月) 02:04:22.78ID:JDvgT3Hs
>>891
> ・試験走行中である次期特急車両HC85系と同じ台車構造を採用し、乗り心地を向上させます


プレス読めますかー?

ロング=安物だと思ってる18乞食はさっさと死ねよ
0904特定旅客
垢版 |
2020/08/24(月) 03:48:37.07ID:z+2Ab7yt
>>870
ご協力感謝しますm(_ _)m
荒らしにレスされても一切返さない、これが一番重要
自己顕示欲の強い輩は目立たないと死んじゃうから
一切スポットライトを浴びさせなければ良い
0906名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 10:23:21.39ID:xL7bdFF4
>>894
3本以上連結しなくなるのはあるかもしれんな
2本連結まで原則禁止(基本単独のみ)はさすがに無い
それならもっと8連新製するはず
0907徳田都
垢版 |
2020/08/24(月) 10:36:44.86ID:3PELunf9
>>892
313系でそれやってるよね
でも、それやり過ぎるとヨソへの転用がやりにくくなると思うんだが…

ハナから転用せずにそこで使い倒すならいいけどさ…

ということで、(プレスは無視して)313の転属は全くなしでただ単に211・311を置き換えるだけに昆布に1000点


え、315の8コテ…?
な、なにかの間違いでそんなものは存在しないんじゃないかな…
0908犬にゃん
垢版 |
2020/08/24(月) 10:38:59.23ID:JDvgT3Hs
>>904
心配しなくてもお前の書き込みはまとめないから
0909犬にゃん
垢版 |
2020/08/24(月) 10:43:21.07ID:JDvgT3Hs
>>906
1300を潰すために中央線でまとめて走らせるからそれはないね
なんでそこまで多重併結を嫌うんだろ

「編成美」とか言っちゃう頭のおかしい人?
0910徳田都
垢版 |
2020/08/24(月) 10:55:05.21ID:3PELunf9
>>909
まさか、「名鉄みたいだから嫌だ」とかいう理由なんじゃ…

とはいえ、現状では神領のだと「しなの」以外は3連結やらないと10両はできないわけだし…
0913犬にゃん
垢版 |
2020/08/24(月) 11:07:20.58ID:JDvgT3Hs
ていうかひょっとすると大垣の313-5000が神領に来る可能性もあるんだよね
大垣は2連のY30が飯田行きだから6連の扱いに困るようになるし
普通に6連はちょっと多い気がするよ

逆に神領だと6連が基本だしラッシュはB400をくっつけた8連にすればいいね
代わりに4連は全て大垣行き
差し引き48両が315の8連で大垣に投入

あれあれ?思ったより大垣に8連大量導入だねw
0914特定旅客
垢版 |
2020/08/24(月) 11:27:01.36ID:z+2Ab7yt
315系の話が活況だけど8連の場合朝夕のラッシュ
以外はスカスカになるんジャマイカ?
8連がラッシュ運用だけなら余りにも勿体ないよ
各編成の走行距離だって変わってくるだろうし
4連のみ作っておけばラッシュ以外は切り離せば
走行距離の均等化が出来て管理が楽になるのではと
思うんだけど東海はどういう考えなんだろうねぇ
0915犬にゃん
垢版 |
2020/08/24(月) 11:40:50.65ID:JDvgT3Hs
ていうか23本全部大垣なんじゃないの?

東海道線は利用者の伸びがすごいし快速が昼間も毎時6本に増発されて
快速用17本から23本に増強されるんじゃないかな

中央線は6連基本だし大垣からY101-112が転入
静岡のTはそのままで4連が14本くらい入るのかな
中央線が筆頭なのは211-0を315の4コテで置き換えるからってだけで
「順次」の意味は間違ってないからね

前回も6コテが全部神領とか大垣と神領半分ずつとか言われてたのに
全部大垣に入ったのを見ると最終的にはこんなオチになったりしてね
東海道線の快速が日中も6本になればロングだろうと待ち時間が少ないJRを選ぶ人が増えるよ
0916名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 11:50:38.46ID:WVzkEjS7
マジで鶴亀の書き込み、スレのノイズになるからもう少し控えろよ
0918名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 12:00:25.61ID:V4AwPIzB
>>914
山手線だって日中空いてるからと両数減らすような事してないんだからやらなくても良くね?くらいになってるのかもな
新車を日中寝かせるとも考えにくいし
0919特定旅客
垢版 |
2020/08/24(月) 12:07:55.41ID:z+2Ab7yt
>>918
なるほど、無駄を承知って事ね
確かに消費電力がに211系の半分程度になっていれば
気にすることもないだろうし
あとは基地の検車施設が8両に対応できるかかな?
0920亀にゃん
垢版 |
2020/08/24(月) 12:11:14.90ID:JDvgT3Hs
>>916
常識的に考えて特急と同じ台車は通勤電車には必要ないよね

これはもう高速運転を前提とした車両投入になるのは間違いないし
0921名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 12:15:56.79ID:R0m3JC4L
東の中央線だって東京近郊は10連固定
8連を昼間名古屋口限定運用なら何らおかしくない
昼間に瑞浪や中津川へ行く運用には313を使えばいい
0922名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 12:15:58.37ID:AWeIAPLh
>>914
これはマジで答えるけど、鉄道会社だってちゃんと需要調査は頻繁にやっているから、需要を無視した過大投資などやらない。
むしろやりたくても要員とか設備の関係で見送ることの方が多い。
スカスカになるというのは思い込みに過ぎないと思うよ。
0923亀にゃん
垢版 |
2020/08/24(月) 12:17:54.13ID:JDvgT3Hs
>>919
新幹線だって東京〜大阪の電気代が2万円とかだからね

国鉄時代は回生ブレーキじゃなかったけど
今はほとんど電力は再利用してるから
実質摩擦で失効する電力くらいだね
0924名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 12:20:58.71ID:V4AwPIzB
>>919
急な旅客増への対応を思えば少し無駄でも常にそれで回れば勝ちという考え方はあるからな
学校がテストで半日で終わるタイミングに8連入れておいて、日程把握しないで済むようにしておく、みたいな
検修に関しては真ん中だけ永久連結器にしないで4+4に分割できれば問題なし
0925うあにゃん
垢版 |
2020/08/24(月) 12:21:09.14ID:JDvgT3Hs
>>922
つまり東美濃なんかに昼間の8連なんて夢のまた夢だよなぁキモ瀬w

てかマジで答えるって普段はマジじゃねーのかよ
0926特定旅客
垢版 |
2020/08/24(月) 12:24:11.73ID:z+2Ab7yt
>>922
思い込みなのかね?昼間に名古屋〜多治見の普通で
8連なら全員座ってもまだ椅子残ってそうだけど
ところで今も改札口で紙片を受け取って改札で
回収する詳細な調査ってやってる?
昔は毎年やってたけどね
0927うあにゃん
垢版 |
2020/08/24(月) 12:27:20.14ID:JDvgT3Hs
>>926
そいつはキモ瀬だよ
中央線は中津川まで都会路線だと言いはる東美濃の山猿


70: 名無し野電車区 (ワッチョイ 23b3-YwTE [126.119.13.249 [上級国民]]) 2018/11/15(木) 23:14:12.35 ID:eVeIAV8O0
10両を8両に減車すれば単純計算で混雑度は2割あがる。
中央線だと127%が159%となる。
首都圏ならともかく名古屋圏でこの数字は高すぎ、とても減車など不可能だ。
増発すればと安易には言えない。どこから運転士や車掌を持ってくるのか?

一日中固定編成で走らせることができるのは理想だが、現実味がなさ過ぎる。
夢は夢で済ませておくのが一番良い。


いちいち文末に「。」をつけるからすぐ分かる
文章の癖は自分ではわからないが他人にはモロバレなんだよ
0928うあにゃん
垢版 |
2020/08/24(月) 12:29:42.01ID:JDvgT3Hs
>>924
>学校がテストで半日で終わるタイミングに8連入れておいて、日程把握しないで済むようにしておく、みたいな

まるで毎日テストがあるかのような言い口だな


バカ学生が必死に考えた屁理屈がこれかwww
0929名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 12:31:29.87ID:QOyawE08
>>919
無駄を承知というか車両側が省エネ化&メンテナンスフリー化で維持費が下がってる一方で、人間の方は人件費は上がってるから雇う人間の数を減らす方が効果が大きくなってきてるのよね
だから場合によっては編成両数を減らすよりも編成両数は長いままで減便
0930名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 12:32:22.16ID:+1LBXWc2
北陸新幹線敦賀開業時点で313-0と8000は名古屋−敦賀シャトル特急「さぎ」に転用される
0931犬にゃん
垢版 |
2020/08/24(月) 12:34:28.42ID:JDvgT3Hs
>>924
>急な旅客増への対応を思えば少し無駄でも常にそれで回れば勝ちという考え方はあるからな

それは山手線や新幹線みたいに利益が大きい路線だけでしょ
地方の在来線に夢を見すぎ

だいたい学生なんて半額だし全体の1割程度しかいないし
テストなんて毎日あるわけじゃないしそんな連中に合わせてガラガラで走らせるわけない
迷鉄みたいに安月給で社員をゴミのように使ってるブラック企業ならともかく
東海みたいに人件費が高い企業がそんなことをするわけがない
0932徳田都
垢版 |
2020/08/24(月) 12:39:46.65ID:nEwLHpgz
>>924
それでふと思ったんだが、編成を分割できるように中間に簡易運転台を設置する形式を作るくらいなら、見た目は限りなくクハ・クモハだけど一部の機器は準備工事(例えばATSだけ載せない)にとどめて本線では運転できない「サハ・モハ」を中間に繋げるのはどうだろう?

以前に北陸の45x系の末期にあったみたいな感じかな
これなら予想が滑って8両はいらない状況になっても手戻りも少なくてすむかも…

…長編成の「編成美」に憧れる人たちは憤死するだろうけどさw
0933名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 12:40:35.70ID:QOyawE08
途中送信失礼
減便した方がコスト削減の効果としては大きいんだよね
恐らく中央線への8連集中投入は日中の本数減や車両関係ないところでも一部駅への遠隔管理導入みたいな合理化とバーターという可能性もありえるわけで
0934うさにゃん
垢版 |
2020/08/24(月) 12:41:58.45ID:JDvgT3Hs
>>929
まあ中央線も東海道線の普通と同じく平日の11時〜15時は毎時6本に減便だろうな
それか高蔵寺か多治見で分断

編成が長いままど田舎まで直通するという幻想はさっさと捨てた方がいいだろう
0935名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 12:43:54.53ID:msliWl30
>>926
そもそもICカードを普及させたり、フェアライドシシテムを導入したりした目的の一つは、行程履歴把握の精度を高めることだ。
単に運賃の取りっぱぐれないようにだけではない。
もちろん100%の把握はできないが、紙の回収率よりはよっぽど高い。
0937名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 12:46:01.09ID:QOyawE08
>>932
たぶんそこまで手の込んだ小細工をするくらいなら本設の運転台でいいじゃんってなるからあっても見た目普通の中間車だけど壁面の蓋を開けたらハンドルが出てくるとかその程度になるかと
0938名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 12:46:59.10ID:msliWl30
>>933
日中の利用者の多い名古屋大曽根間のダイヤパターンを崩すことになるので減便は考えにくいが(ここを減便したら他の路線はもっと悲惨なダイヤを強いられる可能性がある)、ワンマン化の布石の可能性はあり得る。
0939名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 12:49:01.08ID:V4AwPIzB
>>932
車両区内程度なら中間運転台なんかなくても動かせるから
0940犬にゃん
垢版 |
2020/08/24(月) 12:49:55.36ID:JDvgT3Hs
>>933
東海道線も6両固定になってから浜松米原直通はほとんど消滅したからね

だいたい中央線が昼間も8両固定で十分ならなんで今4両とかが走ってるんだろうね
315が入らないと8両のまま走らせることができないわけじゃあるまいし

というか固定編成だったら大垣のY100を神領に持ってくるのが一番効率的だし
315が発表される前までは中央線には6両固定が一番いいって論調はどこに言ったんだろうねぇ
0942特定旅客
垢版 |
2020/08/24(月) 12:53:25.64ID:z+2Ab7yt
>>933
正直なところ減便は避けて貰いたいところだね
利用客の鉄道離れに繋がらなきゃ良いけど…
0943特定旅客
垢版 |
2020/08/24(月) 12:55:52.28ID:z+2Ab7yt
>>935
そうだね、確かにフェアライドなら簡単だわ
じゃあ今はやってないんだろうな〜
0945名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 13:01:08.46ID:msliWl30
>>943
東海がニュースリリースで特定期の名古屋近郊の利用状況を発表する時、「自動改札集計」と付記される。
東海だけじゃなく東や西も考え方は同じだが、大半はICカードだし、普通券でも自動改札処理が多いからそちらの方が効率的。
18きっぱーはどうするのかとのツッコミもありそうだが、そこは「みなし」で判断するんだろう。
0946徳田都
垢版 |
2020/08/24(月) 13:04:25.05ID:nEwLHpgz
>>937
やっぱそうかな…
中間運転台の機器のうち「(本線で)動かす」のに必要ない機器は予備品扱いにして、本線に出る運転室に交換とかが必要になったら中間運転台から取り外して整備するとかにすれば倉庫の在庫も圧縮できるかもと思ったんだが…

で、8両編成に故障が発生したときに半分だけ健全な(予備運用の)4両編成を外した側に繋いだら急場も凌げるし、もしかしたらこの方式なら8両の予備編成も用意しなくてもすむかも?

なーんて考えてみたんだけど、現実的ではないのかな…
0947特定旅客
垢版 |
2020/08/24(月) 13:06:05.46ID:z+2Ab7yt
>>945
ノリホ集計の差ぐらいしか思い付かないな
まあ18きっぱーは無視でもいいかw
0948徳田都
垢版 |
2020/08/24(月) 13:17:01.57ID:nEwLHpgz
>>934
駅での分割併合を極力避けるとなると、どうしても長編成も末端部まで行きがちだしね

315ができると中央線も変わっちゃうのかな…
0949亀にゃん
垢版 |
2020/08/24(月) 13:42:56.63ID:JDvgT3Hs
ていうか中央線はラッシュが10両から8両になるのに昼間が4両や6両から8両になるのっておかしくない?
じゃあ今4両とかで走ってる編成はどこからその不足分を持ってくるんだろうね
0950名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 13:58:39.70ID:qWiRR9lI
えっと…
流石にこれは突っ込んで良いんだろうか…
朝夕走ってるのをそのまま昼も走らせるだけなんだから足りないってことはないでしょ…
0951犬にゃん
垢版 |
2020/08/24(月) 14:33:28.65ID:JDvgT3Hs
>>950
じゃあなんで朝夕のまま走らせないの?
0952体液 ◆KuyRyqhUKE
垢版 |
2020/08/24(月) 14:53:08.88ID:TdtV7A7I
>>951
そんなこと聞いてどうすんの?
0953体液 ◆KuyRyqhUKE
垢版 |
2020/08/24(月) 14:57:25.54ID:wDuEJBfT
複数の端末と回線を使っている証拠です。
書き込む端末を間違えて失敗した模様wwwwww

281 名無し野電車区 (ワッチョイ ff23-JGk6) 2017/12/24(日) 08:29:16.93 ID:A7OIsCI30
いよいよこの日を迎えました
一年の集大成

ごめん、またあとで

ウヒャヒャヒャヒャwwwwww

287 名無し野電車区 (ワッチョイ ff23-CCbX) 2017/12/24(日) 14:31:00.07 ID:A7OIsCI30
あと1時間ですよぉwwwwww
1年の集大成wwwwww

288 名無し野電車区 (ワッチョイ ff23-CCbX) 2017/12/24(日) 15:02:34.85 ID:A7OIsCI30
一年の集大成、有馬記念の出走時間が迫ってまいりました。
バカボン品川さん、いまのお気持ちをどうぞ!

292 名無し野電車区 (ワッチョイ ff23-Pxqu) 2017/12/24(日) 18:52:04.18 ID:A7OIsCI30
なんで競馬趣味隠すんだろ。

290 名無し野電車区 (スプッッ Sd1f-CCbX) 2017/12/24(日) 15:51:13.22 ID:KrKE/sV3d
バカボン品川、やはり書き込めませんでした。
0954亀にゃん
垢版 |
2020/08/24(月) 15:06:09.89ID:JDvgT3Hs
>>950
足りなくないのにわざわざ短い編成で走らせるってことは
東海としては中央線の利用者そこまで多くないって考えているのでは?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況