X



【2700増備】JR四国の特急型車両総合スレpart2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0286名無し野電車区
垢版 |
2021/01/14(木) 23:59:25.30ID:/q20y5Jy
2000も2200もなくなるなら2100は2400か2300にしてスッキリまとめちゃえば?
まあ次を考える頃には廃車済みなんだろうけど
0287名無し野電車区
垢版 |
2021/01/15(金) 18:31:38.24ID:tChAPSuq
>>284
2000がなくなると、四国の特急パノラマグリーン車が8000だけになってしまう
今となっては、豊かだった時代の象徴みたいな存在だな
0288名無し野電車区
垢版 |
2021/01/16(土) 05:14:39.43ID:TsNEjC/D
>>287
前面展望売りの先頭車自体が衝突安全性に反するしね。
0289名無し野電車区
垢版 |
2021/01/16(土) 10:27:05.39ID:Edfq0YE7
>>288
ところがJRでも値段の高い観光列車や私鉄の特急車は前面展望を楽しめるんだな
ひのとりなんか、バブル期を彷彿させるハイデッヵーだし
0290名無し野電車区
垢版 |
2021/01/17(日) 06:35:00.81ID:po4z9vV2
>>288
高速貸切バスですら、国内メーカーの低運転台モデルは消滅したからね。今やアストロメガだけ。
0291名無し野電車区
垢版 |
2021/01/20(水) 00:56:46.44ID:8Y7v5MBv
<妄想>
[2450-2500-2400]
1051D-1056D-1065D-1070D-1071D-1076D-1077D-1082D
1052D-1057D-1074D-1075D
1054D-1073D-1078D-1079D

[2152-2117]
1054D-1055D-1060D-1061D-1066D-1067D-1072D-1081D

[2450-2400]
1053D-1058D-1059D-1064D
1053D-1062D-1063D-1068D-1069D-1080D
</妄想>
0292名無し野電車区
垢版 |
2021/01/20(水) 01:02:55.61ID:8Y7v5MBv
<妄想>
[2450-2500-2400]
1051D-1056D-1057D-1074D-1075D
1052D-1073D-1078D-1079D
1054D-1065D-1070D-1071D-1076D-1077D-1082D

[2152-2117]
1054D-1055D-1060D-1061D-1066D-1067D-1072D-1081D

[2450-2400]
1053D-1058D-1059D-1064D
1053D-1062D-1063D-1068D-1069D-1080D
</妄想>
0293名無し野電車区
垢版 |
2021/01/20(水) 10:07:24.55ID:7AULXtcM
>>291
サイクルトレインが終了しない限り、2105は松山に残るはず
0294名無し野電車区
垢版 |
2021/01/21(木) 15:34:10.35ID:xiO8jRmd
209 名無しでGO! sage 2021/01/19(火) 20:35:18.25 ID:F/BR8naN0
>>208
しおかぜの真ん中とかはもう無理よ
停目もどきもあるけどアテになんないから運転士が居る前はともかく後ろが外れてたりするとヤバいと思う
言うても前も指導まで乗ってる癖に二人揃って気づいてないマヌケなこともあったわけだから自分が1番前か1番後ろにおるのがいちばん安全ではあるよね

208 名無しでGO! 2021/01/19(火) 20:07:36.80 ID:VpzqEcM/0
列車が停止してドア開ける時、列車の先頭と最後尾がホームに入ってるのか目視で見てもはっきりわからないのは私だけでしょうか。
サンライズの話ほじくるわけじゃないけど、7両なんて目視の限界超えとると思う。

208 名無しでGO! 2021/01/19(火) 20:07:36.80 ID:VpzqEcM/0
列車が停止してドア開ける時、列車の先頭と最後尾がホームに入ってるのか目視で見てもはっきりわからないのは私だけでしょうか。
サンライズの話ほじくるわけじゃないけど、7両なんて目視の限界超えとると思う。

213 名無しでGO! sage 2021/01/19(火) 22:08:02.22 ID:jletHySs0
東日本は停目も限界もあるし見えないとこはITVがあるか駅の立番が閉扉の合図を送ってくれるしドアも再開閉スイッチがちゃんと付いてるもんな
うちが金ないって言ってもドア挟みくらいでぎゃあぎゃあ言うなら再開閉スイッチくらいは整備して欲しいもんだ
0295名無し野電車区
垢版 |
2021/01/21(木) 15:37:31.90ID:xiO8jRmd
224 名無しでGO! sage 2021/01/20(水) 09:35:36.81 ID:dSQ2C1x60
>>215
25年ぐらい前の話だけど、高車のベテラン主任車掌が夜の新居浜駅で8両編成の上り特急電車を最後部車輌でドア扱いをおこなって、
先頭車輌の前のドアから下車する乗客を挟んだまま出発して、乗客はそのまま電車に引っ張られてホームのない場所で転落、
車掌は転落した乗客に気づかずに列車は停まる事なく走り高松駅到着後、新居浜署が業務上過失傷害事故として、すぐに車掌を連行した事故というか事件があったんよ。
0296名無し野電車区
垢版 |
2021/01/21(木) 15:39:53.65ID:xiO8jRmd
243 名無しでGO! sage 2021/01/20(水) 20:02:07.31 ID:kKvsDwDT0
首都圏私鉄Cだけど車掌が開扉する時に見る限界線とか無いってマジなのですか???何を基準にドア開けてるんですか???

251 名無しでGO! sage 2021/01/20(水) 22:59:22.75 ID:2AGNKL7o0
>>243
既に出てるけど目視と感覚
それでホームから外れてたら車掌の全責任
そもそも車掌の駅停車時の歓呼も「前よし、後ろよし、停止位置よし」ってのも馬鹿なんじゃないかと思う
0297名無し野電車区
垢版 |
2021/01/22(金) 21:17:27.02ID:oS1lAMn1
<妄想>
[2450-2500-2105] 多客期[2450-[2450-2500-2105]
1051D-1056D-1065D-1070D-1071D-1076D-1077D-1082D

[2450-2500-2400]
1052D-1057D-1074D-1075D
1054D前-1073D-1078D-1079D

[2152-2117] 多客期[2152-2500-2117]
1054D後-1055D-1060D-1061D-1066D-1067D-1072D-1081D

[2450-2400] 多客期[2450-2400]-2400]
1053D後-1058D-1059D-1064D
1053D前-1062D-1063D-1068D-1069D-1080D
</妄想>
0298名無し野電車区
垢版 |
2021/01/25(月) 18:17:01.23ID:axgE4Dw6
改正後は平日にモーニングEXPのみ運転となったことで、8000の運用も変わるようだ
0299名無し野電車区
垢版 |
2021/01/27(水) 02:56:20.64ID:lwg2z4e0
上ケ
0300名無し野電車区
垢版 |
2021/01/29(金) 00:42:16.44ID:eeJ4l4Ld
2700系を追加投入してあしずりを2700系に統一

2000系はすべて松山に配置

2458・2424・2520・2521・2522・2523廃車(N2000試作車 & N2000中間車)
0302名無し野電車区
垢版 |
2021/02/04(木) 15:17:18.31ID:Oz/wRtLJ
>>301
ただ台車を新調しただけで10年以上も寿命が伸びるもんかね
主にトイレ・洗面所部分の車体側面にシワができてて相当ヤバそうに見えるが
0303名無し野電車区
垢版 |
2021/02/04(木) 16:22:28.95ID:4kde6c3m
次のダイヤ改正で「南風」「しまんと」は全2700系に
0304名無し野電車区
垢版 |
2021/02/04(木) 16:23:25.65ID:4kde6c3m
現役で残る2000系は、土佐くろしお鉄道に直通する土讃線の「あしずり」(高知―中村・宿毛)と予讃線の「宇和海」(松山―宇和島)。JRによると、両列車の2000系車両は台車の更新を実施しており、今後も10年以上、走り続ける見込みという。
0305名無し野電車区
垢版 |
2021/02/04(木) 17:27:47.93ID:9vowzlBO
121系の7200系改造で一般電車も一段落したし、今後しばらくは8000系かキハ40・47の置き換えに注力するのかね
しかし仮に185系も2000系の残りと同じまで使うとなると半世紀近く使うことになるのも気になるところ
0306名無し野電車区
垢版 |
2021/02/05(金) 13:23:43.08ID:ybyKY2L2
台車更新で軽く省メンテになるならNも8000系も更新しちゃえばいいのに
あとはハイブリッドや蓄電池車の値段が下がるのを待つのかなあ
大洲や引田あたりまで蓄電池でいけるようになりゃ40/47も全廃?
0307名無し野電車区
垢版 |
2021/02/06(土) 11:25:33.97ID:8XQ/QjZV
2000の更新台車S-DT69と2700のS-DT70はほとんど部品共通化してるから・・・

8000とN2000はそうもいかないわけで
0308名無し野電車区
垢版 |
2021/02/06(土) 20:36:57.16ID:HLmVkBeO
7200なんて共通部品ないし8000系くらい両数があれば新規設計でええやろ
無印とNと2700でヨーダンパの取り付け違うけどNのディスクブレーキ無くせるだけでも楽なんちゃうかな
0309名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 01:09:06.68ID:dM7XXzfA
2000系青(2151・2152・2153・2155・2156・2103・2105・2117・2118・2121・2123)よりもN2000系16両が先に廃車になったりしてw
0310名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 13:19:17.33ID:g07UWPyT
次に潰すならNの中間車だろうね
HC85に車体傾斜をつけて高徳線に入れ、浮いた2700で土讃線から2000系を駆逐かな
回生ブレーキ使えるので空気バネ車体傾斜で懸念されるエンジン負荷も減るやろ
2700のうずしおは岡山直通だけでいいし
0311名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 15:22:14.67ID:48tAlZ1g
> HC85に車体傾斜をつけて高徳線に
現状最多両数の車種に統一すれば予備車数も抑制できるところへ、そんな新技術の車両なんか作ると思うか?
次の新車はせいぜいN2700だろ
0312名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 16:10:51.44ID:LWms+rUs
高徳線車体傾斜新車なら2600再生産で済む
0313名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 20:06:12.78ID:ialVY3h7
2600に比べて車体傾斜未装備とはいえHC85は10tくらい軽いし、エンジンと変速機も半分なので車両も軌道も保守費を減らせそう
その点2600も2700もドアと車体傾斜機構以外は保守費の節減になってないから最低限の増備で終わるんじゃない?
昔々185系が来たときに181系より燃費もよくなり保守費も下がったと喜んでたけど2600/2700のデブり具合で帳消しになってやしないかと思う
それに見合う収入増があればよかったんだけどねえ
0315名無し野電車区
垢版 |
2021/02/14(日) 19:47:45.45ID:nvVXzFya
1010Dブログの方の分析によると、
2700も来月の改正から酷使されることが決まった模様
予備車が2か所とも各1両しかないんだとさ
0317名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 15:54:22.38ID:iUXXLvdl
余裕無いし、余裕持たしたら持たしたで叩かれるし。
0318名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 16:34:11.53ID:syjCJwdL
そこまで酷使して故障が3両発生したらアウトなんて大丈夫なのか?
まだ新しい内は故障も少ないからなんとかなるかもしれないけど。
0319名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 18:38:17.46ID:WJjuc/Ir
>>318
2000だけだった頃の「南風」で善通寺市内を走行中に遭った走行機器損傷事故と他の車両の工場入場が重なったとき
高松の「しまんと」を運休させて車両を捻出したようだし、今後もそうするのでは
0321名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 20:40:23.41ID:3OEhx0zF
2000も当初は予備車はあまりなかったよ。その後、宿毛事故もあったけど、同時期に減車も
相次いで予備車が増えていった。今回、延命する2000が実際の運用数より多めになっている
のは、いざという時に2700運用の代走も想定している思われるので、代車の融通が効かなかった
2000の運用ピーク時よりは余裕があるようにみえる。
0322名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 21:34:40.33ID:sJOBchPG
2000全盛期と違って、2600が一編成予備として機能するんやろ(棒)
0323名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 21:35:36.57ID:FExAXhYt
まあ今は予備を作ろうと思えば2000が大量に確保できるからよいんじゃね?
2700はその分酷使だろう
0324名無し野電車区
垢版 |
2021/02/15(月) 22:44:32.16ID:tMZR32MZ
>>320
185をうずしおに回せば、2700も捻出できそうだな
元々185うずしおは2往復だったし、松山にも185がある
0325名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 00:18:12.96ID:X42KhaSB
2750や2800の入場や事故が重なった場合、常に1編成は寝ている2600をうずしおで代走して捻出
それがダメなら高知以西の2700を2000で代走(2001Dは高知で車両変更)
それも無理なら運休
改正後は西の運転士に2000は乗務させないだろう
0326名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 15:54:53.58ID:9PozdHNE
>>315
高知の予備は2800だけなんかな...
平日なら赤黄アンパンから1両づつひっぺがして来れそうだけど
0327名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 16:18:54.88ID:5wXOMhtS
>>326
高松
2750 8(9)
2700 6(7)

高知
2800 6(7)
2750 7(8)
2700 9(10) ※「南風」がすべて3両編成で運転の日は7

追加で、阿波踊り輸送期間は2600系と2000系での代走が必要になるとの見立て
0328名無し野電車区
垢版 |
2021/02/16(火) 17:04:37.07ID:/rgPp7Wj
>>327
ありがと
どっちも予備1本ずつあるのね
多客期に増結する余裕は減った気がするけど仕方ないか
必要なら2600代走で浮いたの使っても良いし、そもそも客が見込めるなら中間車作るよねえ
0329名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 12:38:10.98ID:zL/W6CQo
阿波踊り期間はともかく、連結しまんとのウヤを増やせば繁忙期にさらに捻出できそう。
ウヤにできない単独しまんとのみで臨時スジ起こせばそれも2000で運用可能。
某氏のツイートに2001D〜2010Dのスジを2000にするとあるが2010Dは南風と連結なはず…
0330名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 15:14:09.73ID:qPgdfOvq
2010Dは宿毛発高松行の単独しまんと
土讃線上り最終特急
0331名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 20:01:57.35ID:zL/W6CQo
>>330
大変失礼

改正後のしまんとは4運用だと思うが、このうち連結のない1運用と、連結便を全てウヤにして連結便と同一運用の単独便だけの臨時運用の2つを2000で賄う。(おそらく松山車も借りる)
これで2連×4本捻出できる。
0332名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 20:11:28.08ID:GlqkJXYA
N(16)と内装・台車更新車の残存2000(11)が25両で足りるはずが27両なのは、
初めから2700の予備・代走に入れるつもりがあるからだと考えると辻褄が合う
0336名無し野電車区
垢版 |
2021/02/17(水) 21:55:27.02ID:Y65y2rdt
そんなに大きく変わったわけでもないのになんでやろね
0337名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 00:44:04.13ID:t3xKiujA
>>325
2800不足の場合…減車
2750不足の場合…うずしおの減車、単独しまんと2000代走、連結しまんとのウヤ
2700不足の場合…うずしお2600代走、アンパンマンの減車、単独しまんとの2000代走、連結しまんとのウヤ

高松で発生なのか高知なのか、応援回送可能かなどの条件で変わってくるけど対応の順位としてはこんな感じだと思う
0338名無し野電車区
垢版 |
2021/02/18(木) 01:14:02.65ID:DRoOafpS
もし2600が量産されてたら
一両単位での運用不可だから、8600みたいに三連と二連固定で導入するしかなかったんだよな
2700より導入数多くなると思うけど、それでも空気車体傾斜の方がコストダウンになるんかいな
0339名無し野電車区
垢版 |
2021/02/23(火) 23:00:57.17ID:kb+BaOpD
393 名無し野電車区 2021/02/23(火) 16:51:28.12 ID:GH77zmtb
坂出改札内の男子個室、当分の間使用中止。
頻繁に被害にあってる。
0340名無し野電車区
垢版 |
2021/02/24(水) 12:34:27.13ID:frvzvyu0
信号取扱駅一覧教えて
618 名無しでGO! sage 2021/02/23(火) 15:42:40.46 ID:EDfcz5Xw0
運転取扱駅で信号行くのが一番面倒そうだが
それに管理なら高松でもそこまででもないんじゃない?
まあ管理に行くことはそうそうないだろうけど
0342名無し野電車区
垢版 |
2021/02/25(木) 20:48:51.64ID:4j4DYpDt
時刻表買ったが宇和海はなくなる33号の車両が31号に連結され、31号は平日5両、土休日4両になるようだな
0344名無し野電車区
垢版 |
2021/02/25(木) 22:30:37.95ID:4j4DYpDt
>>343
宇和海については4号含め他の列車は変わらず、31号と33号が単純に統合されただけだね
0345名無し野電車区
垢版 |
2021/03/02(火) 10:48:04.23ID:gy3EAsld
>>338
もしかすると3連作れなかったんじゃないだろか?

各車空気タンク容量
2600:950L
2650:1600L
てな構成になってるので。
それとも中間車ならタンクもっと積めたか?

8600系は各車710L、
E353系はCP多いと言っても編成中1台は予備用で、各車330Lしか積んでない。
だからまあ、2600がいかに異常か分かるね。
0346名無し野電車区
垢版 |
2021/03/03(水) 02:20:42.89ID:DEj9B9r7
剣山のアンパンマンを剣山2号と兼用できる先頭車として近代化して欲しい。
>>338
近年振り子は黒歴史化しつつあるね。保守が大変とかで。
そこまでしてでもやめたかった、ということだから。
0347名無し野電車区
垢版 |
2021/03/03(水) 06:56:08.13ID:u4pVdB6x
>>346
昔ほど鉄道に金かけれなくなったからだろう
今でも欧州やアジアでは採用が多いプラグドアも日本では00年代以降採用が減った
0348名無し野電車区
垢版 |
2021/03/03(水) 08:01:58.29ID:4mtpgBoy
朝のモーニングの送り込みはどうなりましたか?
0349名無し野電車区
垢版 |
2021/03/03(水) 19:10:37.27ID:DEj9B9r7
その代わり、欧州の新車のほとんどは低速化を前提にしてる罠。
0350名無し野電車区
垢版 |
2021/03/03(水) 21:19:53.78ID:bqaN5T7V
>>345
中間車は運転台がないから保安装置類がいらないし、トイレもなしだろうからスペースには余裕あると思う
0351名無し野電車区
垢版 |
2021/03/04(木) 18:10:38.96ID:Rnov98vz
>>345
3連なんて作る前に増備しないことにしたんじゃなかったっけ?
E353に比べて格段に空気タンク容量が多いのは線形の差なのかコンプレッサが非力なのかw
固定編成は車端のスロープがないし車両単価は安くなるのはいいけど検査時に編成丸ごとになるからなあ
0352名無し野電車区
垢版 |
2021/03/04(木) 19:07:05.81ID:WWGGXwxb
今度も2700の進化形を智頭急行が造ってJR四国が採用するのかね?
約10年後にはNと足回り交換車の置き換えが待ち受けているぞ
0353名無し野電車区
垢版 |
2021/03/06(土) 13:09:04.00ID:w1KLgxRa
>>351
コンプレッサは非力。
やっぱディーゼルだと圧縮空気の大容量確保は難しいんだと思う。

コンプレッサ比較
キハ261
1両あたり機関直結2000リットル/分(1000*2台)

2600
1両あたり電動1100リットル/分

2700
1両あたり機関直結1200リットル/分(600*2台)

なお電動1100*1台の方が機関直結1000*2台よりデカいし重い。
0354名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 07:54:21.00ID:RQWO2uiu
JR四国が2700投入を決断したことで、黒歴史化しつつある振り子車両の命脈が保たれたのは大きい。
0355名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 13:23:52.60ID:7kWV6MFS
>>353
それだけ見ると261系って強力だね
曲線データベースと屋上空気タンクもあれば振り子車同等の曲線通過速度だせたんだろうか?
0356名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 13:58:42.81ID:8+rolkiZ
クーラーも直結クーラーの方が軽量みたいだね
元が高速バス用だから当然か
電車を大量に保有する会社は電車用のクーラーを気動車に載せてるけど、気動車ばかり保有する会社は新車も直結クーラーの所もあるね。関東鉄道とかKTRとか
0357名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 18:22:49.64ID:JNfAZ0eI
空気車体傾斜でコンプレッサ機関直結式は燃費がやばくなるのでキハ261は全車車体傾斜装置使用停止する羽目になった
同じ轍は踏まぬ
0358名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 18:35:02.57ID:2xdsHYPs
>>357
北海道の場合は燃費が理由なんじゃなくて、
特殊なものまでをメンテナンスしている場合ではないという判断だったと思うが
0359名無し野電車区
垢版 |
2021/03/07(日) 18:51:19.73ID:7CnMr7wJ
赤字会社は運賃を上げたり便数減らして、少しでも赤字を減らす努力をしろ
0360名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 00:02:58.14ID:9cTD3nNc
>>359
運賃を上げても客がついてこなければ、増収にはならずかえって貧することにもなりかねず…
一切の企画商品を廃した時そのバカ高い運賃料金で特急に乗ってくれるか?
そう考えると上げる余地には限りがあって、いつも割を食うのは逃げ場の少ない通勤通学客だけって構図になるんだが、そこすらリモートワークやオンライン授業が一般化すれば消滅しかねないと言うのにその手法がいつまで通用するのか?
0361名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 00:43:44.35ID:gjaW9CJA
808 名無し野電車区 (ワッチョイ 57da-5dZg [118.19.112.10]) sage 2021/03/06(土) 04:59:42.99 ID:oO6dq18o0
https://web.archive.org/web/20160820005842/http://www.yomiuri.co.jp/local/kochi/news/20160818-OYTNT50069.html

JR四国の車両の更新が完了すると、サービスの均一化のため、土佐くろしお鉄道が持つ従来の特急「2000系」は、土讃線などへの乗り入れができなくなるという。
0362名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 09:50:14.27ID:z6HnfVlb
>>361
実際の結果は2000系も残存したわけで、
アンパンマンだから走行距離が異常に多いし2000系でグリーン車が1編成だけ残るのは不都合だから新車を持て、
と言ったのが真相に見えるな
0363名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 12:17:00.74ID:mSGh9pkl
>>361のサービス均一化って南風のことを指しているんじゃないかな?JRは初めから高知以東の
2700統一を計画していたけど、土佐くろ2000は使えなくなる(2130は残せないことはないけど)
から、その対応を土佐くろ側に要請したんだと思う。結果、土佐くろも2700を新造すること
になったけどJRにとっては計画外の車だから、南風運用には絡まないところで孤立して運用する
ことになったんだろうと想像する。
0364名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 12:50:05.10ID:rY6A8Jeq
この新聞記事は土佐くろしお鉄道の記事であって、南風のことなど一切書いていない
2000では土讃線への乗り入れができなくなると書いているんだから
くろしお鉄道から直通運転する特急は全部新車に置き換えるつもりだったんだろう
2000と2700が混在するならサービスの均一化に全くなっていない
2030が不要なら、廃車が大量に出る2150から状態の良い1両をくろしお鉄道が安く買って高知以西はオール2000でもよかった
くろしお鉄道が自治体に金をもらっての新車導入が決定した以上、たとえ計画が変わったとしてもやっぱり新車いりませんでしたとはJR四国は言えない
0365名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 13:28:01.61ID:mSGh9pkl
>>364
土佐くろの記事かもしれんけど、サービス均一化は南風のことだと思うよ。それと、
乗り入れできなくなるのは南風以外では使えない土佐くろ所有の2000のことだと思う。
だから南風以外の列車に複数形式が混在しても何の問題もないし、土佐くろが2150等を
購入して独自に延命することも選択肢としてはあり。すべては土佐くろの判断。
むしろ、勝手に計画が変わったと決め付けている方が不自然だと思うけどね。
0366名無し野電車区
垢版 |
2021/03/08(月) 14:58:50.68ID:npg0Wqc/
>>360
赤字は縮小出来る、兎に角 赤字を減らす努力をしろ
0368名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 19:00:33.98ID:X0+rmliW
2123 松山へ転属
Nのすべて,アンパンマン,2105,2123 の20両で確定か
0369名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 22:29:23.69ID:drNB1gCF
__________________________________________
                            |
                             (~) チリンチリ〜ン♪
                       ____  ノ
                    /       \
                   /   \   / \  _________________
                   |    ∩  ∩  | /
                   |     )●(   |<ヒャッハーッ!いつだって
                   \     皿    ノ \   フルチンが一番だぜ!     
                   /\____/\     _________________
                  /          |
                 (_⌒) ・    ・ ||
                   l⌒ヽ     _ノ |
                   |  r `(;;U;)   )__)
                  (_ノ  ̄ / /
                        (_ノ
0370名無し野電車区
垢版 |
2021/03/11(木) 22:29:45.26ID:drNB1gCF
       ζ
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /         \
   /\    \ /  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |||||||   (・)  (・) | | クソパソめ                  ____
   (6-------◯⌒つ | <                        /       \
   |    _||||||||| |  |   久しぶりだな!!         /.  ノヽ.__, ,_,へ\
    \ / \_/ /    \_____              |    ・   ・   |
     \____/ \                          | ∪   )●(   |
   ̄ ̄ i .i \     \ ヽ,   ___,, __ _ ,, - _―" ’.  ' ・, ,:‥:;:;:・::,:‥:,:‥:;;;:・
  ── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i ∴”_ ∵,;:・;: ;:・;:・,:‥:,‥;:・;:・
  ______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・   _____________________
  ───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -            \     皿    ノ
  ───────  / /,.  ヽ,  ──               /\____/\
  ______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _        /           ヽ
             j  i                      (_⌒) ・    ・  ||
  _____    巛i~ ____ _                l⌒ヽ     _ノ |
                                       |  r_`(;;U;)   )__)
  ───────     _  _                      ヽ,  \   ̄ノ  /
0371名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 16:57:45.06ID:ayLR9I8m
N2000×4の転属回送もあった模様。
試作車が生き残って安心した
0372名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 18:46:04.74ID:i3GahWj+
なんで若いNの試作が廃車されると思われてたんだろうね
くろ鉄の件も当初は1両3億だったんで空気バネ車体傾斜を想定してたんじゃなかったっけ?
現実は振り子で単価あがったので全数置き換えできなくなったけど
くろ鉄が2000系を残すとしても台車更新は必要だろうから10年くらいしか使えない2150中古を買うくらいなら2700買うんじゃない?
このままいけば10年後に高徳線と予讃線に新車を入れ、土讃線は2700で半世紀頑張りそう
0373名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 19:22:53.06ID:ayLR9I8m
まとめると
松山
運用本数…上り方先頭車8(土休日は7)、下り方先頭車5、中間車2 
2400…全6両
2450…全6両
2500…全4両
2100…2117(アンパンマン),2105,2123 計3両
2150…2152(アンパンマン) 1両

高知
運用本数 2両×2本
2100…2121?,2103,2118 計3本
2150…2151??,2153?,2155?,2156 計4本??

2151が松山⇒高知転属になるのかわからん。
どっちにしろ余り気味
宇和海の増結運用を1つ下り方にすれば松山の予備が全タイプ2本ずつ均等になるけど…?
0374名無し野電車区
垢版 |
2021/03/12(金) 19:51:38.66ID:5Ac8KBZ8
>>373
高松持ち2700系の代走を考えると、松山か高知のどちらかに所要数+予備数の他に2両配置するはず
0376名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 08:30:21.70ID:/hbvTDG9
2123が松山っていうのはちょっと保留だな
昨晩のしまんと9号で高知に行ったみたい…
0377名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 11:04:33.44ID:S7kkPOHi
>>371


【JR四】N2000系3両 松山運転所転属回送
https://2nd-train.net/topics/article/24923/
https://2nd-train.net/topics/article/28659/
https://twitter.com/tokiwa_2000/status/1283394959165419525
https://2nd-train.net/topics/article/28740/
https://twitter.com/tokiwa_2000/status/1285177154234224640
【JR四】N2000系4両(試作車含む) 松山運転所 転属回送
https://2nd-train.net/topics/article/31896/
https://twitter.com/tokiwa_2000/status/1370337550460588036

これもや。
https://twitter.com/notch_man8600/status/1186479357579018244
【JR四】8000系 試作台車 消滅
https://2nd-train.net/topics/article/30300/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0378名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 11:05:55.16ID:S7kkPOHi
>>377
そして、これも。

599 :名無し野電車区:2019/09/11(水) 09:04:33.66 ID:4rX3jD7v.net
松山駅 10月より窓口の数が2つに
https://pbs.twimg.com/media/EED54f8U0AA6bqr.jpg

600 :名無し野電車区:2019/09/11(水) 09:27:23.19 ID:Te0Ffqam.net[1/2]
いま3つだっけ?

606 :名無し野電車区:2019/09/11(水) 22:43:12.73 ID:LcsSJuPL.net
>>600
3つやね。

ガラガラの時と混雑してるときの差が激しいけど、県庁所在地の中心駅でカウンター2つか。

人件費削減なのか
0379名無し野電車区
垢版 |
2021/03/13(土) 20:13:39.55ID:/hbvTDG9
今日時点の体制として、
高知…2103,2118,2121,2123,2153,2155,2156
松山…2400&2450×6,2500×4,2105,2117,2151,2152

各車両が置いてある場所が上記となっている。
しばらくは台車非換装車も走るだろうけど、それを完全に置き換えたときの配置比がちょっと読めなくなってきた
あと割合的にもしかして2100がもう1両台車交換されるやも?
0380名無し野電車区
垢版 |
2021/03/14(日) 14:19:49.39ID:BqNgaJ37
>>379
JR四国スレの報告を見たら、2100の使用両数が変わったかもしれん
夕方の下り増結で2150+2150…の編成ができてたと
0381名無し野電車区
垢版 |
2021/03/15(月) 13:56:47.47ID:Jco1Peae
>>355
曲線データベース持ってて空気供給も問題ない(試作車は問題あったけど)のに、
乗り心地の最低基準を引き下げなきゃ無理だったのが8600系ですよ・・・。

JR北海道は基準変えなかったから、
キハ261系の曲線通過速度は振り子車-5km/hになってた。
0382名無し野電車区
垢版 |
2021/03/15(月) 19:15:08.60ID:1KN3kPTJ
>>380
1052Dの目撃が未だにないので確定はまだだけど、
松山の運用は上り方の使用本数が7(休日6),下り方が6になったと考えてよさそう。
そうなると全体ではNと台車換装車は予備が3両(中間車は2両)となるからちょうどいいかな。
現時点で上り方は高知、下り方は松山に2両多めに入ってる。
編成組むこと考えたらどちらかに統一するとは思うがどっちになるのか…

使用本数的には松山に配置すべきだが、高知に配置すれば高松へ応援行くとき営業列車で送り込むことができるというメリットがある
0383名無し野電車区
垢版 |
2021/03/16(火) 01:52:22.02ID:OFUTKjWd
2010 2205 2211 2214 廃車回送 2102は一旦高知に戻る

廃車候補
 高知 2004 2009 2157 2213 2102 2109
 高松 2154 2122
 松山 2216 2106 2114 2119
0384名無し野電車区
垢版 |
2021/03/17(水) 18:44:34.04ID:PQoYMIX6
>>383
2004も単独で多度津へ回送済み
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況