X



大和路線・万葉まほろば(桜井)線・和歌山線・奈良線125

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/10/17(土) 01:19:27.26ID:UpGu6hJW
大和路線・万葉まほろば(桜井)線・和歌山線・奈良線を語るスレです

スレ違いの話題を執拗に続ける事は禁止です。
また煽り行為には基本スルーでお願いします。

前スレ
大和路線・万葉まほろば(桜井)線・和歌山線・奈良線124
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1599085100/
0004名無し野電車区
垢版 |
2020/10/17(土) 08:27:19.80ID:uc6qyMgs
恐怖新聞の購読者になりたいと思ってる香具師の数→
0006名無し野電車区
垢版 |
2020/10/17(土) 12:12:07.17ID:kBcuTm+y
去年の今頃は消費増税で9月までに買った人がかなりいたからそら増えないとね
いくらコロナとは言え
0009名無し野電車区
垢版 |
2020/10/17(土) 13:38:46.00ID:+3uWXs7V
乙です
0011東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下
垢版 |
2020/10/17(土) 14:55:46.27ID:U21Nwf5z
>>1乙!
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            新スレに儂登場!
0013名無し野電車区
垢版 |
2020/10/17(土) 15:33:32.11ID:+3uWXs7V
〜奈良線複線化開業に向けて〜
線路切換工事に伴い、奈良線の城陽〜木津駅間で運転を見合わせます
【運休日時】2020年12月5日(土) 22時頃〜終電
http://www.westjr.co.jp/press/article/2020/10/page_16846.html
0014名無し野電車区
垢版 |
2020/10/17(土) 17:39:03.10ID:IbHnrehN
通勤自体は解消に向けて完全に動きだしたからな。大学だってリモートに以降は想像以上に速い。

結局鉄道はもう会社同士でスピード競争したり、郊外にニュータウン建設や土地で儲けるなんて社会も終了だよ。
0015名無し野電車区
垢版 |
2020/10/17(土) 17:42:56.75ID:lilzh4Ww
>>5
将来的に鉄道の乗車システムもかなり変わるだろう。
0016名無し野電車区
垢版 |
2020/10/17(土) 17:53:10.21ID:cN8bQfY8
>>14
大学は学生がいるからが大きいんだろうな。
形式は違えど親から子を預かるという責任がある以上中途半端な対応はできない。行き過ぎぐらいの対応が求められる。しかしこれが若者を苦しめてたりもするんだけどな。
一方で会社は自立した社会人が相手で自己責任の面も大きいからな。スタンスは全く違う。
0017名無し野電車区
垢版 |
2020/10/17(土) 18:01:09.07ID:cN8bQfY8
>>14
解消というよりは多様化だろうな。
通勤が必要な業種、通勤が合う人もいる。逆にそうではない人もな。お互いを認めつつ最適な形を見つけていく方向にはなるだろう。
それに、この手の話は一歩間違えれば鉄道不要論に発展していきそうな気がするけどな。
0018名無し野電車区
垢版 |
2020/10/17(土) 18:16:32.31ID:cN8bQfY8
人権や生き方などの多様化が認められてきたように働き方も多様化を認めるということだな。
通勤も一斉通勤はおかしい、じゃ強制的に通勤禁止ではなく、本人の希望や会社の実情にあわせて柔軟に対応するのが本来あるべき形。
だからコロナで通勤は悪だとか、無理矢理に一つの方向性に片付けてしまうにはどうも違和感を感じるな。
鉄道会社はこの変化にどう適用できるかが課題だろうな。通勤も観光も多様化するだろうからな。
0019阿保
垢版 |
2020/10/17(土) 18:19:06.63ID:fVoXIoIW
奈良新聞 Nara News Paper
奈良のニュース社会
社会2020.03.21
JR西の「201系」 令和6年で引退 - 国鉄時代から活躍
https://www.nara-np.co.jp/dbimage/article/317d8c02646e4cc31dd89f1d7b89d538.jpg
 JR関西線やおおさか東線などで活躍する「201系電車」が令和6年中に全て引退する。国鉄型車両とも呼ばれ、国鉄時代からJR西日本が使用してきた。同社では国鉄時代から残る形式の車両は少なくなってきている。

 201系は国鉄初の「省エネ電車」として昭和54年に試作車が完成。同56年から60年にかけて、東京近郊や大阪を中心とする東海道本線など向けに1018両が製造された。JR東日本では平成23年に営業運行を終了、JR西日本でも一部で廃車が出ていた。…
▼ 記事の詳細は本紙をご覧ください
https://www.nara-np.co.jp/news/20200321090919.html
0020阿保
垢版 |
2020/10/17(土) 18:20:43.78ID:fVoXIoIW
JR大和小泉駅 開設100周年記念石碑除幕式
2020/4/5 19:54 (JST)4/5 20:09 (JST)updated©奈良テレビ放送株式会社

https://nordot-res.cloudinary.com/c_limit,w_800,f_auto,q_auto:eco/ch/images/619479405663503457/origin_1.jpg
 JR大和路線の大和小泉駅の開設100周年を記念する石碑が完成し、きょう、除幕式が行われました。

 大和小泉駅は1920年、当時の片桐村の村長をはじめとする地域住民の願いで設置された請願駅です。
石碑は、こうした先人たちの功績を後世に伝えようと地元、片桐地区の自治会の会長、東川輝幸さんが私費で設置しました。
石碑は高さ60cm、奥行き1mあり、黒御影石で作られています。 中央には、開設当時走っていたとされる、6000系の蒸気機関車が彫られています。

 片桐地区自治連合会の会長である東川輝幸さんは「(石碑で)先人たちが苦労して駅を建ててくれたことを伝え、この駅を通じて今後ますます片桐地区が発展していくことを願っています。」と喜びをかみしめました。

奈良テレビNEWS
奈良テレビ放送のニュース公式Twitterアカウントです。奈良のニュースを1日1回お届けします。災害などのおそれがある場合にも情報を発信しています。

こっちもみてな〜!
http://naratowa.jp/category/detail/index_nara.php?category_id=3&;id=619485640260076641
0021名無し野電車区
垢版 |
2020/10/17(土) 18:21:37.55ID:cN8bQfY8
>>14
スピード競争もある程度はするとは思うぞ。
新幹線やリニアなどこれから作るところもあるしな。なにわ筋みたいな新線開業などもある。
それにいくら移動が減ろうとも拠点間の移動利便性が価値を決める要因の一つであることには変わりはないからな。
郊外開発は追い風の可能性もある。都心回帰で下火になりつつあったが、通勤しなくても働ける可能性がでてきた今、違う需要を作り出すことができるからな。
0022名無し野電車区
垢版 |
2020/10/17(土) 19:05:55.11ID:+3uWXs7V
奈良線の複線化完成は年内か来年初めになるな
0024阿保
垢版 |
2020/10/17(土) 21:13:19.55ID:fVoXIoIW
大和路線沿線火災
↓↓↓↓↓
大和郡山市の鶏舎が全焼 鶏約1万羽被害
3月30日(金) 19時22分

 きょう未明、大和郡山市で養鶏場の建物が全焼しニワトリ約1万羽が死ぬ火事がありました。

 きょう午前3時15分頃、大和郡山市池之内町の養鶏場「堀内エッグファーム」が燃えていると消防に通報がありました。
警察と消防によりますと、火は約2時間後に消し止められましたが、この火事で木造平屋の鶏舎4棟あわせて1000平方メートルが全焼しました。
また、飼われていた約1万羽のニワトリが死んだということです。出火当時、鶏舎は無人で、けが人はいませんでした。
 現場検証した警察によりますと、鶏舎には自動でLEDが点いたり空気を入れ替えるファンなどがあり、こうした電気を使う機械から出火した可能性が高いとみています。
https://youtu.be/IByyvMIJ4fI
http://www.naratv.co.jp/news/20180330/20180330-06.html
0026名無し野電車区
垢版 |
2020/10/17(土) 23:39:25.68ID:IbHnrehN
>>21
根本的に勘違いしている、鉄道同士のスピード競争は既に無意味だよ。
また郊外開発しても通勤の為に鉄道を使う機会が減るんだからな。
どちらにしても結局大和路線や奈良線は観光客輸送が主体になる。
0027名無し野電車区
垢版 |
2020/10/18(日) 01:41:34.51ID:2Tgtc7Fi
極端な改善が可能とかではない限りもう積極的な時短はないと思う
0028名無し野電車区
垢版 |
2020/10/18(日) 07:44:58.69ID:2ZlQEhjb
>>26
ベットタウン以外の目的も含めての開発を指しているのだけどな。なぜ、宅地開発=都心通勤という凝り固まった発想しかできないのだろうか。
スピード競争だが、昔のJR西みたいな余裕時間切り詰めての無茶な時短はしないだろう。
しかし拠点間輸送を維持、改善するために必要なものはするだろう。>>27の指す極端な改善もその一つ。
奈良線複線化も時短になるしな。新幹線でも設備改良で時短とかしたしな。
0029名無し野電車区
垢版 |
2020/10/18(日) 08:07:06.89ID:2ZlQEhjb
>>26
大和路線や奈良線は観光客輸送が主体にするにもスピードを含めた利便性はある程度必要。
競争原理があるからこそ、一定の輸送レベルが維持できている。速さばかりが目にいくが、鈍足化を抑制する面もある。
大和路線と奈良線、競争原理無くなったら終日普通だけとかになるだろうな。
0030名無し野電車区
垢版 |
2020/10/18(日) 08:30:33.43ID:2ZlQEhjb
新快速130km/h運転、あれこそスピード競争の象徴だと思うがな。
事故を起こしてもコロナが起きてもやめる気はないからな。

スピード競争をやめると断言するということは…
観光くんは新快速、各種特急の最高速度もJR北海道と同じように120km/h以下に落とすと見ているのか?
0031名無し野電車区
垢版 |
2020/10/18(日) 08:45:41.90ID:ZIkahTu5
スピード競争をしないだけで合理化のためのスピードアップはするよ。
車両や人員や設備を減らせるからね。
0032名無し野電車区
垢版 |
2020/10/18(日) 08:53:07.93ID:2ZlQEhjb
>>31
そうだな、合理化目的のスピードアップはあるだろうな。
一時期余裕時間持たせすぎて人員不足に陥ってしまったしな。

大和路線はつい最近、朝ラッシュ時速達化したよな。
新大阪へのアクセス向上をアピールしていたが、天王寺方向も結構速くなっていた。
近鉄も三宮直通快急の時短をしていたな。尼崎の分割併合を減らしてな。
0033名無し野電車区
垢版 |
2020/10/18(日) 10:25:12.90ID:BEka4gDD
多様化がキーワードかもしれないね。
通勤だけも厳しいし、観光だけというのもまた厳しいしね。今回の件で観光だけに頼り切るのも危険なのがわかったからね。
いろんなニーズにどうやって応えていくか大事なのかもね。
あと通勤に関係するかもだけど、土日祝やお盆や年末年始にみんなが一斉に休むという文化も見直おされるかもしれないよ。
少なくとも一時期検討した休日分散化は再燃するだろうね。
>>18が指摘するような強制的な思考をいかに少なくできるかが成功のポイントになってきそう。
0034名無し野電車区
垢版 |
2020/10/18(日) 11:50:41.32ID:XtvjHbS/
>>14
土地はどうなるのだろうね。中国などの海外投資家が土地をかなり買ってるみたいだけど。山間部はかなり買われてるみたいだね。
郊外見捨てたらそこもごっそり買われそうな予感がする。海外から見れば田舎でも日本は価値あるみたいだから。
0035名無し野電車区
垢版 |
2020/10/18(日) 13:38:50.56ID:3hCqX378
>>23
来年中か再来年だな
0036名無し野電車区
垢版 |
2020/10/18(日) 15:22:57.22ID:3hCqX378
名手駅と打田駅がいつの間にか無人駅になってる
0037名無し野電車区
垢版 |
2020/10/18(日) 17:06:21.15ID:BVFqfqdm
>>35
事業予定見てないでしょ
各自治体で掲載されてるよ
0038名無し野電車区
垢版 |
2020/10/18(日) 17:35:42.85ID:4R3/uiqy
完全した区間から複線化供用開始するのかな。
やっぱり2023年春に一斉開始かな。
0040名無し野電車区
垢版 |
2020/10/18(日) 18:55:18.32ID:3hCqX378
3年後か
0041名無し野電車区
垢版 |
2020/10/18(日) 23:53:12.77ID:E2WnlfX5
今回の切り替えで山城多賀〜玉水の複線化は完成?
架線もあるし、他にやることあるんだろうか
0042名無し野電車区
垢版 |
2020/10/19(月) 04:37:47.81ID:0dm3X6Pa
>>31
緑色は普通、赤が快速にしていなかったことで赤い普通で平野でスピード違反で転けたんやで反省せず、どっちも白になるけど。
0043名無し野電車区
垢版 |
2020/10/19(月) 06:43:45.70ID:HlgvuTRt
JR西は北陸と山口の路線に路線記号導入しないのか
0044名無し野電車区
垢版 |
2020/10/19(月) 07:24:08.44ID:HlgvuTRt
名手駅と打田駅は駅舎を紀の川市に譲渡して御所のように普通か簡易委託駅にすべき
(シルバー人材センターに登録している鉄道経験者を駅の業務に就く)
0045名無し野電車区
垢版 |
2020/10/19(月) 08:44:15.71ID:aQhLg91+
北海道は駅廃止で停まる必要なくなるから
その分スピードアップするかも。
0046名無し野電車区
垢版 |
2020/10/19(月) 12:31:25.76ID:2tWzjRg1
使わない交換設備を撤去して棒線化しても速度制限無くせる。
0047名無し野電車区
垢版 |
2020/10/19(月) 15:21:46.89ID:HlgvuTRt
打田駅は紀の川市役所に近いから駅員の配置継続してほしかった
0048名無し野電車区
垢版 |
2020/10/19(月) 15:35:26.08ID:/8VTeAlG
市役所に行くのに和歌山線はほとんど使われないという
0049名無し野電車区
垢版 |
2020/10/19(月) 15:37:59.26ID:HlgvuTRt
マイカーだな
0050名無し野電車区
垢版 |
2020/10/19(月) 16:23:53.64ID:HlgvuTRt
車を持っていない人なら電車で行くだろう
0051名無し野電車区
垢版 |
2020/10/19(月) 17:15:52.01ID:/8VTeAlG
市役所ってそんなに頻繁に行く所じゃない・・・ああ生活保護か?
0052名無し野電車区
垢版 |
2020/10/19(月) 19:06:31.93ID:HlgvuTRt
市町村役場へは電車の他にバスでも行く
0053名無し野電車区
垢版 |
2020/10/19(月) 19:13:35.51ID:/8VTeAlG
あのあたりのバスって廃止になったような・・・
0054名無し野電車区
垢版 |
2020/10/19(月) 19:41:52.84ID:HlgvuTRt
去年あたり廃止になってる
利用者が少なかったような…
0055名無し野電車区
垢版 |
2020/10/20(火) 07:28:14.99ID:eqA2HkMm
万葉まほろば王寺行きに221の運用あるのか
てっきり4連の227が来る思ったのに
難波行き以外で221運用あったんだな
0057名無し野電車区
垢版 |
2020/10/20(火) 11:35:10.37ID:Xn/HyND2
227(以前は105)だけでは万葉まほろば線の朝ラッシュ需要を賄えないから、朝は線内折り返し便にも201や221の運用があるよ。20年くらい前は夜も221が入ってた。
0061名無し野電車区
垢版 |
2020/10/20(火) 14:28:56.52ID:YXhqwq03
>>60
何を今更

因みに奈良天理間だけなら10連程度までは交換可能、天理教の臨時団体のお陰だね流石にホームからははみ出すが
0062名無し野電車区
垢版 |
2020/10/20(火) 14:29:15.80ID:Ykf/rY1a
ホームは6両以上あるだろうけどかさ上げしてなかったような
0063名無し野電車区
垢版 |
2020/10/20(火) 14:45:24.11ID:5wYSj+5X
>>53-54
開設されて6年で廃止という超短命路線だった
0064名無し野電車区
垢版 |
2020/10/20(火) 15:16:51.87ID:5wYSj+5X
桜井線の227の4連運用は平日朝の王寺発高田経由奈良行きの1本しかないんだよな
平日夕方の奈良発高田経由王寺行きも4連にすべき
0065名無し野電車区
垢版 |
2020/10/20(火) 15:20:38.45ID:kIy2rD6/
>>60
早朝は今でも6連運用あるよ。

>>61
10両いけるのかな?
221系の8連の回送が駅に止まってるの見た事あるけど、8連でギリギリに見えた。
もちろんホームからははみ出てたけど。
0066名無し野電車区
垢版 |
2020/10/20(火) 15:22:04.85ID:kIy2rD6/
確か奈良駅が8両以上の有効長もってるのも天理臨絡みだったような。
0067名無し野電車区
垢版 |
2020/10/20(火) 15:28:09.63ID:5wYSj+5X
和歌山線の五条-和歌山の駅も6連対応なんだけど6連運用ないんだな
0068名無し野電車区
垢版 |
2020/10/20(火) 16:09:21.55ID:5wYSj+5X
昔和歌山線で6連運用あったかもしれんな
0069名無し野電車区
垢版 |
2020/10/20(火) 16:51:28.81ID:yTUHL1gz
奈良駅は客車10両に対応した有効長やな、機関車用の停目があるから11両までは対応できる。
0070名無し野電車区
垢版 |
2020/10/20(火) 16:57:36.32ID:fYHkAZre
それなのに瑞風も来ないとはw
冷遇されてるんだね奈良って
0071名無し野電車区
垢版 |
2020/10/20(火) 17:03:44.56ID:5wYSj+5X
227の4連で車掌が乗ってる列車はレアだ
0072名無し野電車区
垢版 |
2020/10/20(火) 17:10:20.80ID:UQnqMIcp
>>46
棒線は棒線でも、ホーム前後の線形だけ両開きのまんまな駅もあるからなw
0073名無し野電車区
垢版 |
2020/10/20(火) 17:16:00.35ID:SwL5CSdx
DC時代の桜井線、正月などに、6連以上の臨時列車がよくあったように思うけどな。キハ35+36の6連とかプラスキハユニ16とか。
0075名無し野電車区
垢版 |
2020/10/20(火) 19:07:09.95ID:5wYSj+5X
和歌山線の全線電化初期に105の6連運用あったな
0076名無し野電車区
垢版 |
2020/10/20(火) 19:08:41.55ID:u8iF8jcd
天理回送は最大8連だけど、京終で運転停車してるところを見るにホームは6両分でも有効長は8両あるようだね。
帯解、櫟本もかな
0077名無し野電車区
垢版 |
2020/10/20(火) 19:41:39.81ID:bToaMHUx
105系6両だったら、103系6両の方が経済的だよな。
0078名無し野電車区
垢版 |
2020/10/20(火) 19:42:32.03ID:5wYSj+5X
朝の五条発高田経由奈良行きも221だが路線記号は付いてないんだよな
U普通 奈良って付くのに
0080名無し野電車区
垢版 |
2020/10/20(火) 23:06:14.20ID:3xYQQ/b3
流石に万葉まほろば線のホームまで8連対応させるほどの需要はないだろうけど、和歌山線畠田〜高田だけでも8連対応させたら、大和路線のラッシュ時に和歌山線から割り込む快速も8連化できるし、ダイヤ乱れ時に両数を気にせず奈良方面か高田行きを柔軟に差し替えられるような冗長性を持たせられるんでない?
0081名無し野電車区
垢版 |
2020/10/20(火) 23:31:17.47ID:CcUuF+KG
>>78
221の高田発王寺行普通も路線記号がついてない。T普通がないのか?
0083名無し野電車区
垢版 |
2020/10/21(水) 07:39:09.46ID:l4pGntxZ
>>82
昔の、春日色懐かしいなぁ。王寺から夕方の五条行きで、かぼちゃ(湘南色)にも1回乗った事あるし。
0084名無し野電車区
垢版 |
2020/10/21(水) 08:23:43.08ID:ZCJD9dyP
201系すべてが221系に置き換わるとして、座席はそのままなのかな。
大和路線の混雑も昔ほどでもないので転換クロスで十分かもしれんが。
0087名無し野電車区
垢版 |
2020/10/21(水) 09:25:48.87ID:c6AYeAKP
夕ラッシュだと王寺すぎたら、補助椅子ご利用いただけます、って案内入る
0088名無し野電車区
垢版 |
2020/10/21(水) 09:41:09.17ID:C5q+FX0I
>>80
なるほどと思うけど、ホーム8連化対応って無理な場所があったんでないかい。
0089名無し野電車区
垢版 |
2020/10/21(水) 12:08:31.65ID:Pp3Jte4k
>>84
混んでる車両だけロングシートに改造するのでも良い。
0091名無し野電車区
垢版 |
2020/10/21(水) 12:28:29.44ID:XaJVfdAZ
各車両の両端をフリースペースにすればいい。
いまの箇所数でも足りないと国は言ってるからな。
0092名無し野電車区
垢版 |
2020/10/21(水) 13:38:59.60ID:vprBm3gR
105も昔はクリーム色に春日色の帯だったな
0094名無し野電車区
垢版 |
2020/10/21(水) 14:19:09.38ID:vprBm3gR
和歌山線の113は阪和色と春日色の帯だったな
0095名無し野電車区
垢版 |
2020/10/21(水) 14:36:10.44ID:gof9lHlX
和歌山の集約臨はもうないの?
自分はまだ新大阪直通ない頃165系で天王寺まで乗り、激込みの御堂筋線で向かった思い出w
0097名無し野電車区
垢版 |
2020/10/21(水) 15:21:46.86ID:vprBm3gR
105はクリーム色に春日色の帯が懐かしい
0098名無し野電車区
垢版 |
2020/10/21(水) 15:27:31.52ID:XVXl+da9
はいはい、懐古話をしたければ鉄道懐かし板に逝けボケ老人
0099名無し野電車区
垢版 |
2020/10/21(水) 15:34:35.04ID:C5q+FX0I
>>92
そう、あの色、ディーゼルカーの色と似ていて、よく桜井線に馴染んでいた気がする。
0100名無し野電車区
垢版 |
2020/10/21(水) 16:26:36.59ID:vprBm3gR
>>99
和歌山線にも馴染んでいた気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況