X



ダイヤ的に無茶してる路線・列車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/11/15(日) 13:17:02.62ID:rATQsDtJ
名鉄名古屋は2線だけで職人技で捌いてるとか涙ぐましい努力してるよな
0025名無し野電車区
垢版 |
2020/11/26(木) 01:54:13.67ID:KutUaHRo
鉄道懐かし板ネタだと思うけれど
客車列車と電車では雰囲気がどう違っていたかは気になっている。
0026名無し野電車区
垢版 |
2020/11/26(木) 02:06:17.32ID:c6gq9uHR
>>25
客車と電車で違うというよりは、列車種別で違ってたんだろ。
0027名無し野電車区
垢版 |
2020/11/26(木) 02:14:19.20ID:zHrFYgKD
西谷の相鉄乗り入れ
完全に目視でやってる
運転手からしたら結構ハラハラだろうな
0028名無し野電車区
垢版 |
2020/11/26(木) 04:27:11.34ID:KutUaHRo
>>26
たとえば東京発の電車だと急行宮島,はりま,いこま,せっつ
客車だと急行大和,出雲,伊勢那智,能登,安芸,銀河,明星,瀬戸などが併存していたのです。
0029名無し野電車区
垢版 |
2020/11/26(木) 15:47:16.37ID:Ul2qKoPk
急行が多いねぇ。
「彗星」も「あかつき」も急行だったんだ。
0030名無し野電車区
垢版 |
2020/11/26(木) 21:34:11.42ID:aFOW7EE8
>>21 >>24
昭和40年代ころまでは車内で出たゴミは座席の下に
放置したままなのがあたりまえだったらしいよ
そんな風潮を嘆く昔の新聞記事を見たことがある
それに比べたら現代のマナーは非常に向上したと言える
0031名無し野電車区
垢版 |
2020/11/26(木) 22:06:38.30ID:WFa7GNPl
>>30
というか俺は椅子の下に入れておくのがマナーだと親に教わった
0032名無し野電車区
垢版 |
2020/11/27(金) 04:02:35.93ID:gjqTixn1
寝台急行出雲が長々と交換待ちさせられて、挙句来たのが貨物だったのには藁田。
0033名無し野電車区
垢版 |
2020/12/12(土) 21:05:23.05ID:6lR3LVWF
ドリームにちりん
大分駅2時間停車
ダイヤ的に2つの昼行列車を繋げて夜行列車にしてる
0034名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 11:28:39.80ID:RGx5mXGd
昔の京急
同じ駅で各停が急行を退避するが、その急行が特急を退避するので各停は、一旦、引き揚げ線に入り、特急通過後にまたホームに戻ってくる芸当をやっていた。
今もアクロバティックな運転でいい意味でも悪い意味でも有名だが、昔は基地外じみてた。
0035名無し野電車区
垢版 |
2020/12/26(土) 08:07:48.81ID:WJiBaRqu
京阪の区間急行
朝ラッシュ時の淀屋橋行きで外側線を走行するのある
線路容量が逼迫するためこうなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています