京阪間(高槻経由) JR京都線 対 阪急京都線
京阪間(寝屋川経由) JR学研都市線 対 京阪本線
阪神間 JR神戸線 対 阪急神戸線&阪神本線
阪宝間 JR宝塚線 対 阪急宝塚線
阪和関空間 JR阪和線(関西空港線) 対 南海本線
阪奈間 JR大和路線 対 近鉄大阪線&近鉄奈良線
京奈間 JR奈良線 対 近鉄京都線
京滋間 JR琵琶湖線&湖西線 対 京阪京津線
神姫間 JR山陽線 対 山陽電車
大阪市内 JR東西線大阪環状線ほか 対 大阪メトロほか
京都市内 JR京都線琵琶湖線ほか 対 京都市営地下鉄ほか
神戸市内 JR神戸線山陽線 対 神戸市営地下鉄ほか


人口の多いエリアは全てどの路線を取っても私鉄(と市営地下鉄)と競合してるし、競合してない路線はクッソみたいなド田舎路線っていう。

JR東日本はたとえ競合してようが首都圏の圧倒的な人口で余裕だし、JR東海だって東海道新幹線を全線保有してるから東京大阪間で稼げるが
本州3社で最弱な中でもなんとかやってるからよくやってる方なんじゃね?

まあ北陸新幹線を現在のJR東日本部分を含めてJR西日本が保有してて、全線開業して、しかも最速達種別が東京新大阪間ノンストップっていうミラクルが起きない限り今のヨワヨワが続くよね。