高崎線は、大宮台地上の旧中山道沿いなので、鴻巣あたりまでは、東京からの市街地が昔から連続している。

宇都宮線は、関東平野の低地を縦横に流れる複数の小河川を斜めに横切るように作られたので、市街地が連続しにくく、所々が断絶し、広がりのある広域市街地が形成されなかった。

利根川の決壊で、蓮田〜栗橋のほぼ全域が洪水の危険に晒されるリスクもある。