X



東京メトロ車両総合スレ 41S

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (5級) (ワッチョイ 0f8e-45aT [153.135.164.247])
垢版 |
2021/02/08(月) 10:00:24.63ID:B0MNBrUi0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
IP強制表示設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

東京メトロの車両全般について語るスレッドの41スレ目。

■前スレ■
東京メトロ車両総合スレ 40S
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1567203983/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し野電車区 (スプッッ Sd03-2E0J [1.75.199.72])
垢版 |
2021/02/08(月) 20:54:20.41ID:vHax0xwcd
>>1
0004東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 (スッップ Sd42-NWxL [49.98.225.69])
垢版 |
2021/02/12(金) 16:26:18.20ID:WT+SUSk6d
>>1乙!
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            新スレに儂登場!
0018名無し野電車区 (ガラプー KK97-l6Qa [2dE0roV])
垢版 |
2021/02/24(水) 11:34:04.24ID:pgEWslW1K
新木場に保存されている6102Fと7000系を並べ、
7000系の先頭車だけを金色帯に塗り替えた状態で、
引退記念画像みたいなのを公開して欲しい。
感染を拡大させないためね人が密集しない状態でも、
鉄フアンに向けたイベントチックのようなものを
実施する方法はいくらでもあるだろう。
0029名無し野電車区 (ワッチョイ 1302-pQAD [124.211.186.111])
垢版 |
2021/02/25(木) 21:30:45.80ID:wZxMSGLX0
フォントサイズの小さいMSゴシックじゃねw
0031名無し野電車区 (ワッチョイ d68c-yfzX [175.177.44.150])
垢版 |
2021/02/26(金) 05:02:16.59ID:yCLy/S1R0
車内表示はパネルにランプ→LED→液晶と情報量の増加に従って進化して、千鳥配置→全ドア上と数も増えてるのに
車外表示は幕からLEDに変わって以降は色の数しか変わってないのはどうなのよ?
無駄に各停を各駅停車にしたり、駅番号を追加したり、優等の次の停車駅出したりと情報量は増えてるんだから汚ったないフォントで無理矢理表示すんのやめて素直にサイズを拡大しろと思う
東武30000系みたいにさ
そして全ドア上に付けろとは思わんが、4ドア車なら1ドアと2ドアの間と3ドアと4ドアの間の各車両2ヶ所に付ければどの位置からでも見やすくなるのに
0038名無し野電車区 (ワッチョイ 93f0-JP5l [124.45.204.51])
垢版 |
2021/02/27(土) 16:12:09.49ID:g0XgCCxK0
>>28-31
アンチエイリアスがかかってないからLEDのドット表示を前提に専用に制作されたものだな
通常のフォントだと収まらない(1文字で16×16もしくは24×24ドット必要)ので
ビットマップ(≒画像)として制作されたものかもしれん
0042名無し野電車区 (ワッチョイ f33d-p55C [220.147.63.204])
垢版 |
2021/02/27(土) 19:37:02.33ID:UhZLPfUY0
有機ELは劣化がなぁ。
0047名無し野電車区 (ワッチョイ 2e8e-lDen [153.160.214.117])
垢版 |
2021/03/01(月) 19:51:59.13ID:bkquFD/l0
関東の主な金の無駄遣い車両
メトロがダントツで多い
西武9000系…VVVF化するも15年程度で廃車開始
京成初代AE…実働13年で廃車開始(ただし機器は3400形へ継承)
京王7000系…大規模更新もライナー導入で廃車開始
小田急8000形…鋼製車なのに大規模更新した結果、ステンレス車両の1000形を先に廃車する羽目に
東急5000系6ドア…2両組み込みから3両組み込みにした挙句、全廃
メトロ02系初期車…大規模更新、全車解体予定
メトロ03系初期車…一部機器更新も全廃(一部譲渡)
メトロ05系初期車…20年で廃車(ただしそのうち8編成が編成単位で輸出、4編成が3連化で北綾瀬支線へ)
メトロ8000系…LCD案内&VVVF改造も全廃予定
新京成8000形…VVVF化した編成も改造から10年程度で廃車
都営10-300R形…車齢
横浜市営2000系…ホームドア導入の煽りで22年で形式消滅(ただし機器の一部は3000S系へ継承)
0050名無し野電車区 (ワッチョイ f33d-p55C [220.147.63.204])
垢版 |
2021/03/01(月) 21:32:39.79ID:26PAF8ai0
VVVF化は大体チョッパ素子劣化&部品なしなので更新だろ。

東急の池多摩のヌシだったアイツに比べりゃ雑魚みたいなモン。
0051名無し野電車区 (ワッチョイ 93f0-JP5l [124.45.204.51])
垢版 |
2021/03/01(月) 22:16:22.97ID:ewCKtU220
>>49
まず大前提として、02系の置き換え理由は昇圧ではなくCBTC導入のため(02系ではCBTC対応が困難)

2020年代に丸の内線を含む各路線でATCの更新時期を迎えることになっていたが、
将来的に深夜帯の保守作業員の確保が難しくなることが予想されたので
そのタイミングでATCよりも保守作業量が少なくて済むCBTCの導入が進められることになり、
丸の内線では車両の置き換え時期よりもCBTCの導入のほうが優先された結果
02系が早期廃車の憂き目を見ることになった
(半蔵門線の8000系の置き換え開始も同様の理由)

で、銀座線の1000系が既に昇圧対応となっていたこともあって、02系がいなくなれば
昇圧に支障するものがなくなるので、そのタイミングでついでに昇圧することになったという流れ
0056名無し野電車区 (ワッチョイ 8fda-jroj [114.182.246.47])
垢版 |
2021/03/02(火) 18:57:42.24ID:9THYsQex0
メトロ事情に詳しい人に教えて欲しいのだけど

大物の荷物を持ち運ぶ時、メトロ職員が付いてくる事ってある?

過去にスノボ板とデカキャリーを混み合うメトロ車両に持って入ったら
ふと気づくとすぐそばにメトロ職員が乗ってたことが何度かあった
トラブル防止や対応のためなのかと思ったけど
こういう対応ってあるの?
0065名無し野電車区 (ワッチョイ cd3d-I+9I [220.147.63.204])
垢版 |
2021/03/12(金) 17:14:33.48ID:jQn2JUJu0
>>61
つ「歩道橋」
0068名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp49-IUG7 [126.247.144.131])
垢版 |
2021/03/12(金) 17:41:03.20ID:CpDXcXWop
ロマンスカーがいたら完璧だったな
0086名無し野電車区 (アウアウクー MMc9-s+pH [36.11.225.157])
垢版 |
2021/03/15(月) 00:55:32.41ID:uQTsA5dlM
>>82
というより王子と浦和美園の車庫が8両対応がまだだから、8両入る新木場でメトロの社員に研修行うためでは?
開業時には6300が浦和美園行ってたようだけど
0091名無し野電車区 (アウアウエー Sa93-s+pH [111.239.159.94])
垢版 |
2021/03/15(月) 21:50:27.96ID:eqIrdVn7a
>>88
設計上はそうかもしれんが、信号機や停止位置目標、軌道回路がまだ対応されてないんじゃないかと思って
0092名無し野電車区 (ワッチョイ f5ad-YUA8 [42.146.148.226])
垢版 |
2021/03/15(月) 22:22:17.05ID:/aurBFmZ0
メトロはLCカー作らないのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況