X



東京メトロ車両総合スレ 41S

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (5級) (ワッチョイ 0f8e-45aT [153.135.164.247])
垢版 |
2021/02/08(月) 10:00:24.63ID:B0MNBrUi0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
IP強制表示設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

東京メトロの車両全般について語るスレッドの41スレ目。

■前スレ■
東京メトロ車両総合スレ 40S
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1567203983/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0758名無し野電車区 (ワッチョイ 6b68-b9tG [180.144.135.224])
垢版 |
2021/08/16(月) 14:15:42.05ID:wP6veIed0
全密閉IMだと5M5Tにしないと使い物にならないはず
1C4Mだとコスト削減出来るが粘着的に不利でモーターが巨大化する
0759名無し野電車区 (JP 0H8f-+Ec6 [210.161.134.39])
垢版 |
2021/08/16(月) 20:54:21.83ID:jBAU9jZxH
ワイ、武蔵小杉駅なう
7000系第1編成通特和光市行き発見
0767名無し野電車区 (ワッチョイ fb5f-pBez [106.72.37.224])
垢版 |
2021/08/17(火) 13:48:15.21ID:Jcac/VQr0
>>741
まぁこの二つはB修してたからね
0768名無し野電車区 (エムゾネ FFbf-Anyw [49.106.186.1])
垢版 |
2021/08/17(火) 20:25:21.87ID:JB3NNR5BF
南北線は今更9000系中間車を新製するより
既存車組み換え、不足編成分を19000系で置換えた方がメリット大きいと思うんだが。
金はあるんだろうし、都営地下鉄の潔さを少しは見習って欲しいわ
0769名無し野電車区 (ササクッテロル Sp4f-9ck+ [126.236.238.150])
垢版 |
2021/08/17(火) 20:47:28.99ID:4HwF0jUpp
>>114
07のトラウマでまともな転属ができなくなったと考えれば納得(?)
(07は運転台改造が伴った上に3号車と8号車を入れ替えていたぐらいだし、しばらくJR乗り入れができなかった編成もあったような)
0770名無し野電車区 (ワッチョイ 9ff0-/m/d [219.121.82.109])
垢版 |
2021/08/17(火) 21:02:55.77ID:eQ2y4va/0
>>768
9109F〜9115Fは4M2T編成でそのままT車を挟むだけだし、9116F〜9121FはM車4両中2両が0.5Mの実質3M3Tだけど
主制御装置は4M化前提のものが最初から搭載されていてモーターを追加するだけで4M2T化できるので、
少なくともこのへんのグループは単純にT車を増結したほうが経済的

既存車組み換えのみで中間車は新製しないということだと、
他編成に組み替える車両は全車電装解除が必要となるのでそちらの改造の手間がかかるし、
各編成の機器構成などを考慮すると最新の9122F・9123Fのいずれかを潰す必要に迫られるので、
このへんは明らかにデメリットとなる
0771名無し野電車区 (ワッチョイ fb5f-pBez [106.72.37.224])
垢版 |
2021/08/17(火) 21:24:23.17ID:Jcac/VQr0
>>768
だったら全車置き換えの方が…
経緯は全然違うけど1次車のB修と同時期に機器更新された元北神の7000が置き換えられる例もあるので…
0772名無し野電車区 (ワッチョイ 1bf0-Anyw [210.2.218.198])
垢版 |
2021/08/17(火) 21:38:17.71ID:PYra4pEe0
>>770
9000系1次車ってB修時
電装解除して3M3T化してなかったっけ? 

それに都営地下鉄の更新方法を踏襲すれば
9000系2次車以降はすぱっと未更新で廃車にして新車で8連化でも問題ないと思う。
製造から25年も経ってんだから。

いくらB修したって新車の快適さには敵わんよ。

比較的新しい2009年製の5次車2本は中間車を新製すればいい。

いずれにせよ、経年25年~21年の編成に中間車新製って違和感でしかない。他に事例がないからな。

っても実際は発注かかってるから、変更なければ中間車新製するんだろうけど

そんなメトロの車輌のやりくりは独特で面白いけどね
0773名無し野電車区 (ワッチョイ 1b7d-MFFZ [210.165.81.139])
垢版 |
2021/08/17(火) 21:55:31.39ID:3Up3a4dL0
修繕するタイミングで増結するのがミソなんだろ
今、M、Y・F、Zで新車を投入しているんだから
そこに一番機器が少ないT車を挿入するだけで済む増結方式は理にかなっている
0775名無し野電車区 (ワッチョイ 1bf0-Anyw [210.2.218.198])
垢版 |
2021/08/17(火) 22:09:05.80ID:PYra4pEe0
>>773
メトロよりよっぽど経営が苦しいはずの都営地下鉄は4路線共新車の計画があって
既存車両を延命せずに編成単位の新車で置換え進めてんじゃん

この辺が企業としての考え方の違いなんだろうけどな

中の人に実情聞いてみたいわ
0783名無し野電車区 (スッップ Sdbf-Anyw [49.98.147.157])
垢版 |
2021/08/18(水) 10:26:46.96ID:9VzQBgZSd
>>778
昔、東西線の5000系で
ステンレス車の中に1両だけアルミ車の変態編成あったよな。
後の05系アルミリサイクルカーの部品取りになった車両

東急の3000系も8連対応するのに新車組み込む予定なんだっけ?
0787名無し野電車区 (ベーイモ MM7f-+Ec6 [27.253.251.134])
垢版 |
2021/08/18(水) 14:55:55.57ID:eGTr9oHrM
それより19000系作れば?
今更9000の中間車新造はアホすぎる
最終増備の二編成だけ新造すればいい
0791名無し野電車区 (ワッチョイ 9f1f-lIxR [61.193.15.111])
垢版 |
2021/08/18(水) 16:21:02.42ID:CjtTUen70
9000系より古い02、7000、8000系がいるんだから、それの置き換えが先だよな。
05、07もB修されてるし9000系だけが特別なわけではない
中間新造車はもったいないが15年くらいで置き換えか?
0796名無し野電車区 (ワッチョイ fb5f-9ck+ [106.72.37.224])
垢版 |
2021/08/18(水) 19:53:39.37ID:66PqCJ9S0
>>743
>>747
これらの車両が作られた時に将来的な電子部品の老朽化や部品枯渇を想定してなかったのがいけないんだな…
0797名無し野電車区 (ワッチョイ fb5f-9ck+ [106.72.37.224])
垢版 |
2021/08/18(水) 19:56:25.01ID:66PqCJ9S0
>>784
3次車の置き換えは発表されていないだけで実際には(大江戸線のように)1・2次車が全廃になった後に引き続き置き換えられると予想するが
0805名無し野電車区 (ワッチョイ 6b68-NTPF [180.144.135.224])
垢版 |
2021/08/19(木) 20:48:37.48ID:NN4nW7MM0
加速度が3.3km/h/sになってるのは35‰で満員の故障車を押し上げられるようにしたためだが4M6Tだときつくないか?
下手したら空転が多発したりモーターが焼けて救援車両も巻き添えで故障しそう
0806名無し野電車区 (ワッチョイ 9ff0-/m/d [219.121.82.109])
垢版 |
2021/08/19(木) 21:35:59.44ID:wBEYrFR90
>>805
メトロの故障車救援条件は自編成・救援対象編成ともに乗車率300%で
自編成1Mカット+救援対象編成全Mカットで35‰勾配上で起動できること
通常4M6Tの編成だと救援時には3M17T相当での走行が求められる
当然、そういうことがあることを前提に設計されているのでモーターが焼けるようなことにはまずならないが

加速度は、抵抗制御車の時代は救援条件を満たした編成を組むと必然的に3.0〜3.3km/h/sとなってしまうので
それが前提となっていただけで、今は慣例的に同条件で継続されているというだけ
(信号の閉塞割の設定など制約条件となるものが全くないというわけでもないが)
0807名無し野電車区 (ワッチョイ fb5f-iNti [106.72.37.224])
垢版 |
2021/08/19(木) 22:24:34.61ID:OaGxbR/f0
>>798
まぁ当時はその製品が開発されてからはまだ日が浅かったからね
0808名無し野電車区 (ワッチョイ 6b68-NTPF [180.144.135.224])
垢版 |
2021/08/19(木) 22:48:59.63ID:NN4nW7MM0
副都心線は40‰があるのでもっと過酷だな
水タンク積んで満員乗車を再現した故障車両を押し上げる実験したのか?
0811名無し野電車区 (ワッチョイ 9ff0-/m/d [219.121.82.109])
垢版 |
2021/08/19(木) 23:31:21.38ID:wBEYrFR90
>>810
東西線・千代田線の5000系や乗り入れてくる103系は6M1Tや8M2Tを組んでいたけど
救援時は4M10Tや6M14Tでの走行が求められていたわけで
ちなみに他社では1M(1ユニット)カットの条件がないのが一般的なので抵抗制御車でも5M5Tや6M4Tで足りてた

南北線では開業時の救援条件が1M7T相当となったので四象限チョッパ車では無理と判断されて
9000系がVVVF車となった原因になっていたりもする
0819名無し野電車区 (ワッチョイ c568-FcIJ [180.144.135.224])
垢版 |
2021/08/20(金) 21:18:39.91ID:VFBxcTd60
救援車が1ユニット死んだ状態で故障車を押し上げるというシチュエーションが意味不明
熱容量にゆとりを持たせた設計だな
0820名無し野電車区 (ワッチョイ dd5f-qN7H [106.72.37.224])
垢版 |
2021/08/20(金) 22:39:10.25ID:Udd/CKfX0
都営が10-300を廃車することになったしメトロ9000や08が全廃されてもおかしくないと思ったが会社違うしな…
0823名無しの電車区 (ワッチョイ 1d7c-zH/y [202.226.161.145])
垢版 |
2021/08/21(土) 03:12:29.15ID:njhFdGgu0
>>805>>806
現状の4M6T編成は1C4Mではなく1C1Mなので、
制御器が4台同時に故障しないと3M7Tにはならないから、
「自編成1Mカット+救援対象編成全Mカットで35‰勾配上で起動」
となる確率はかなり低い。
0830名無し野電車区 (ワッチョイ 0b10-DUt5 [153.243.80.136 [上級国民]])
垢版 |
2021/08/22(日) 21:37:06.00ID:+vyA5Upq0
戸惑ってる感じが否めないねぇ
走行距離調整で、一部の東京メトロ10両運用を西武車運用に代走させてもらえ。

休日21S
和光市0500〜和光市0851
和光市1747〜和光市0002
※午前・午後とも、終日有楽町線内運用のため、西武車代走可

休日29S
和光市0556〜新木場2127
※終日東武線に入らないため、西武車代走可

休日31S
和光市0611〜和光市1517
和光市1941〜和光市2351
※午前・午後とも、終日東武線にいかないため、西武車代走可

休日63S
豊  洲09xx〜和光市1920

休日69S
新木場0535〜新木場1957

休日71S
新木場0721→和光市0813

休日79S
新木場0824〜和光市2250
※いずれも東武線に入らないため、西武車代走可
0831名無し野電車区 (アウアウウー Sad9-sU23 [106.129.208.60])
垢版 |
2021/08/23(月) 10:20:55.91ID:PW8+yiYga
本日は、志木行きとかもしかして狙ってる?
メトロさん (o´エ`o)b

超レア!
8両万系前面黄色帯なし
東上8両スジ少ないからこの先あるかどうか?
https://twitter.com/Nyantamu_HS310/status/1429587359733932037?s=19

https://twitter.com/ayataka_tea__/status/1429586627223986179?s=19

https://twitter.com/SAITO75123072/status/1429579302702514178?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0832名無し野電車区 (ワッチョイ dd5f-zH/y [106.72.37.224])
垢版 |
2021/08/23(月) 13:26:17.79ID:8BrSlH4t0
>>120
05初期車がメトロ内で殆ど有効活用せずに廃車されたのは京阪旧3000が京阪内で有効活用せずに廃車されたものと似たようなものと考えたら納得できるが
京阪ももっと古い車両が大量にあるのにも関わらず旧3000がそのまま廃車(一部譲渡)された
こちらも3扉化すれば普通に京阪内で続投できたと思うんだがね(ただ同1900で懲りた可能性あるけど)
0833名無し野電車区 (ワッチョイ dd5f-zH/y [106.72.37.224])
垢版 |
2021/08/23(月) 13:33:18.39ID:8BrSlH4t0
>>116
これまたスレチだけど
まぁ南海も全指定サザン解消と港乗り入れ本数削減が同時だったら12000導入は無くてその分の10000が25年で廃車になるという事態は起きなかったと見てるが
(本線特急の一部指定統一用に作った12000だったが後に港乗り入れ本数削減で運用が減ってその分の10000が廃車になってしまったという流れらしい)
0835名無し野電車区 (ワッチョイ 2363-iTVw [123.222.173.216])
垢版 |
2021/08/23(月) 18:21:22.25ID:wqWPgIFJ0
また10000系の8両増やすのか?
0837名無し野電車区 (ワッチョイ 0b10-DUt5 [153.243.80.136 [上級国民]])
垢版 |
2021/08/23(月) 20:14:48.94ID:a9jV/CD40
http://pbs.twimg.com/media/E9dZMyAVkAEsjV4.jpg
http://pbs.twimg.com/media/E9dZMz_UcAYZMWX.jpg

東武鉄道love @5107711032Flove 3時間
東京メトロ7109Fが廃車回送されたようで
2021/2に検査を通してまだ半年しか経っていないのに…
アナログ無線の使用期限は2022/11までで、メトナナはデジタル化対象外の為それまでに引退が決まっています。
もう検切れ順に関係なく、初期車を優先的に落としにきている状況
次の廃車はどの編成か?
http://pbs.twimg.com/media/E9dTnPnUcAIe4ru.jpg
0838名無し野電車区 (ワッチョイ dd5f-qN7H [106.72.37.224])
垢版 |
2021/08/23(月) 20:21:03.93ID:8BrSlH4t0
>>835
これまでに2本廃車されていたがそれに伴う補充は無かった
今回3本目の廃車で運用そのものが不足したため10000を一時的に8両化したんだろう
これ以上車庫に車両を置くところが無いんでは?
0846名無し野電車区 (ベーイモ MMeb-iTVw [27.253.251.251])
垢版 |
2021/08/24(火) 00:29:54.72ID:gb0otEvYM
いつまで10両の7000系第1編成を走らせるつもりだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況