>>449
じゃあ
複線を維持しないと生活に支障が出るから特別に複線3線軌にしてやるよなんて財務省が言っているのか?
長期運休も困る?じゃあ環境関連の法改正して重層高架で先に複々線にして、片方をバイパス線にして
その間は1年も運休してバイパス線を首都圏の総武線に対する京葉線みたいな近隣どころか、緩行線と快速線みたいな複々線にして
京急蒲田駅みたいな感じに佐賀駅を作り直して
複線3線軌にしてよいとか、今回は鉄橋を変えずに複線4線軌でもいいとか言っているのか?
佐賀駅をいじるということは、佐賀市と人口が同程度かやや多い茨城県の水戸市の水戸駅を全額国費で作り直すようなもんだぜ
当然、つくばエクスプレスをさらに高速化(新線で踏切は最初からないい全線高架なので)で車両を新車にしたり信号や保安装置などに投資するだけで良いので、その費用を全額国費で新幹線の代替措置
常磐線の高速化で全線高架で踏切廃止し、同様に車両や信号や保安装置の改良とか新幹線の代替措置を行うしかないだろうな
人口とか効果を考えれば、首都圏(京阪神とかも含む)のそれも新幹線がない混雑路線の在来線の高速化などに投資するほうがよっぽど人口も多くて公共性も効果も高いので
やれても、成田新幹線の遺物流用でスカイライナーみたいな茶を濁したものにしかならないんだが