X



王電鉄京王線系統スレ2021.07.21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2021/07/21(水) 20:22:33.72ID:M/aRK+be
京王電鉄の京王線系統(井の頭線を除く路線)
を扱うスレです。

なお、ワッチョイのついたスレがありますが、そちらは人権侵害スレなので
無効となります。そのような非人道的なスレでの言動には信ぴょう性などありませんのでくれぐれも偽スレにはご注意ください。

こちらが唯一無二の京王電鉄京王線系統を扱うスレとなりますので、くれぐれもお間違いの無いようご注意ください。

また、京王は歴史的にも府中方面が本線であり、調布から分岐する相模原線は支線となっております。歴史的経緯を無視して、橋本方面が本線だとかいうのはあれるので絶対にやめてください。

特急、準特急の京王多摩センター以西各停化については輸送実態に即しており、
なんだかんだで橋本厨房が必死に否定していた多摩センター化けも大増殖し、
逆に橋本まで優等運転をする準特急のほうが希少価値になって来ております。

また、京王城下町である多摩市は、沿線で最後まで郡部で残っていたような地域であり、本来は近隣の日野、八王子に対して頭が上がらないはずですが、現状では定期営業列車は全て止まるというように明らかにえこひいきされております。
そのような不平等を是正するためにも、特急、準特急の若葉台停車、京王永山通過議論は歓迎致します。

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1619872484/
0792名無し野電車区
垢版 |
2021/09/29(水) 19:29:59.08ID:E6HswmdH
>>789
おお、晴見町のなw
中央線の特急はコロナ前から乗らないからなあ…
山梨、信州方面は車で行っちゃう。
0794名無し野電車区
垢版 |
2021/10/01(金) 19:27:36.16ID:iPhhaH8h
神奈川は静岡よりはるかに人口が多く降水量がすくなく
リニアは宮ケ瀬大ダムなどの水源をぶちぬいてるのに全然文句を言わないよな

静岡はそれだけ水対策がずさん(水力発電利権ズブズブ)で県上層部がプロ市民の言いなりになってる
0795名無し野電車区
垢版 |
2021/10/01(金) 20:24:53.95ID:TVuYPOoS
一番反対運動というか世間が反対していたのは圏央道の高尾山トンネルかな
結局は土手っ腹に穴を貫いてしまったけど
環境変化はどうなったんだろうな
0796名無し野電車区
垢版 |
2021/10/01(金) 20:37:44.20ID:X9cPJfRS
近くに中央道とJR中央線の小仏トンネルが掘られていたのにそれを差し置いてなぜ反対するのか理解できなかった。
環境破壊より、甲州街道が山口の西側の狭い片側1車線の所に高尾山インターを作ったり、八王子ジャンクションが一番渋滞する小仏トンネルの手前に作ったというセンスのほうがおかしいと思う。
0797名無し野電車区
垢版 |
2021/10/01(金) 20:51:04.25ID:TVuYPOoS
>>796
環境破壊じゃなくて変化と書いたのは
反対派が湧き水の量を気にしていたから
小仏トンネルと違って知名度が高くて愛されている山だから関心が高かったのもわかる
0798名無し野電車区
垢版 |
2021/10/01(金) 21:20:32.00ID:rN8vm5bG
>>796
高尾山インターは八王子南バイパスを作るからだろう。
同じように小仏トンネルの向こう側の方が渋滞対策にはいいのと思っていたが遠回りすぎるかもしれない。
境古河のようになってしまう。
0800名無し野電車区
垢版 |
2021/10/02(土) 05:26:30.99ID:j4+oY3HJ
5000系いつごろ横浜を出荷?
0802名無し野電車区
垢版 |
2021/10/02(土) 07:48:57.00ID:jU/bD80a
車輌欠陥で事故起こしてるわけじゃなし、古典的コルゲーションやダイレクトマウントボルスタ台車に
純電気ブレーキやテレビにWIFI(一部)等々最新装備が奢られ、令和の御代にふさわしい優秀車ではないか

自分の親父が入社時同期の新入職員とともにロクサン(使い物にならない新入職員)とヘイトされたからじゃないが
63系も勿論大好きだ。 
0804名無し野電車区
垢版 |
2021/10/02(土) 08:12:00.47ID:LymwpNnX
小仏の時代の高尾山なんて只の裏山だし。
元は陣馬山>高尾山だろ
0805名無し野電車区
垢版 |
2021/10/02(土) 08:13:02.49ID:+W8iOj5a
小室さんの多摩ネットワークが限定再開したし、どこかで到着メロディ新しいのこないかなぁ。。

>>797
たしかに開通前、小仏バス停側から高尾山目指したときは、かなり湧水が出てたなあ。山口側のような開発がされてなく穴場だと思う。
>>798
宣言が明け、さっそく渋滞が発生しているんだって。
0806名無し野電車区
垢版 |
2021/10/02(土) 09:39:19.59ID:uRSDTbz9
圏央道を相模湖を通していたら、そこから青梅、入間の方に行くのに長大トンネルが
必要になるし却下だろう

逆に八王子市街やその内側(日野)かを通してたら用地買収で手間取る
0807名無し野電車区
垢版 |
2021/10/02(土) 10:11:36.54ID:uRSDTbz9
小仏のバスもわざわざ南大沢から応援が来てたな
高尾(寺田)も今は同じ組織のはずだし出払ってたのかな

死んでも八王子営業所には頼りたく無いのか
0808名無し野電車区
垢版 |
2021/10/02(土) 10:13:56.07ID:KMdXkLLg
>>786
高尾線はガラガラだよ。先頭車両は1人とか、最後尾は改札が後ろにある片倉以降は
数名とかザラ。
高尾山利用者はほとんどが高尾で中央線に乗り換える。
法政が戻ってくれば、利用者が少しは増えるかもしれないが。
これで維持できるのか?と疑問を感じる。
0809名無し野電車区
垢版 |
2021/10/02(土) 10:36:30.81ID:jU/bD80a
高尾線はコロナ下でも東京高専の諸君だけじゃなく高尾山や周辺の山里歩きを楽しむ高齢者で結構混んでいて
昨日からのマンボ―緊急事態解除で時にはあの外人インバウンド時代の再来になるんじゃないか。ホントあの頃はぎゅうぎゅうでした。

そういうことで令和流温泉旅館を作ったりいろいろやってるんだと思う 
0810名無し野電車区
垢版 |
2021/10/02(土) 10:43:28.14ID:+W8iOj5a
>>806
いや、上り場面で小仏の手前で長大トンネルで分散させてくれたほうが、信州方面から都内への便はよくなると思う。追加で小仏1本通すよりそっちがいい。
コロナ前は日曜の3時くらいまでに通らないとアウトになるくらい混んでたし、時間調整するとしたらかなり手前の談合坂しかないからけっこう不便。
0811名無し野電車区
垢版 |
2021/10/02(土) 10:44:01.74ID:Lz1lpzNm
高尾山HMの「緑皮」塗色8000系に加え、燃えよ!剣のHMの8000系が走っているが、
緊急事態宣言解除のおかげで上映削減にならずにすみ、燃えよ!剣キャンペーンはいいタイミングだな

これで高幡参拝・土方歳三聖地巡礼の善男善女もより増えるだろう
0812名無し野電車区
垢版 |
2021/10/02(土) 10:44:45.51ID:uRSDTbz9
駅前のラブホを買い取って変なことはじめたんだっけ
0813名無し野電車区
垢版 |
2021/10/02(土) 10:51:02.95ID:uRSDTbz9
>>810
実際に圏央道に分散して少しは渋滞緩和したからな


ただ都内区間がどうしようもないし、抜本的解決策には別途作るしかないんだろうな

一応首都高青梅線(青梅街道沿いに青梅インターまで結ぶ)とか
妄想はあるようだけど

横浜方面は首都高2本に第三京浜と贅沢だし
千葉の方も東関道に京葉道路とあるのに
0814名無し野電車区
垢版 |
2021/10/02(土) 10:54:17.52ID:Vxoyzy/+
>>805
復活は嬉しいこと。

その湧水が飲めるのならいいけどね。
0815名無し野電車区
垢版 |
2021/10/02(土) 11:10:28.86ID:1yJp7Tgn
>>812
おまけに崖の真下
土砂災害危険区域にある
0817名無し野電車区
垢版 |
2021/10/02(土) 14:13:41.34ID:uRSDTbz9
各駅停車中心だし、そのほうが多くの人の目に付きやすいとか
0819名無し野電車区
垢版 |
2021/10/02(土) 15:51:34.98ID:ysyL9E3B
>>808
高尾線の乗降客数は西武多摩川線の乗降客数の1割弱増しくらいなんだよな。
単線・ワンマン4両で十分なくらい
0820名無し野電車区
垢版 |
2021/10/02(土) 16:20:30.57ID:Fien2tQb
平日日中は3本/hだけで充分だろ。

特急は京王八王子発着にして準特急3本/hだけにすれば良いよ高尾線は。
0822名無し野電車区
垢版 |
2021/10/02(土) 17:20:36.18ID:vrp5vFbd
準特急なんて名前にしたからうるさい鉄オタが噛み付いているだけで
急行なんだから黙っていろよ
0824名無し野電車区
垢版 |
2021/10/02(土) 18:02:39.88ID:PUWurJbd
バカラスなんかに止めた時点で特急系ではなくなったも同然だからな
多摩地区民が新宿へ行くためのものだったのにそれが崩れた

まだつつじヶ丘停車だったらな
0825名無し野電車区
垢版 |
2021/10/02(土) 18:11:27.60ID:YCrtfVhX
>>817
なるほど今までの京王HMに無い凄みあるHMデザインや土方副長の人となりからすれば
超特急限定のHMのような気もするがそういう事情もあったのか 
0827名無し野電車区
垢版 |
2021/10/03(日) 00:33:31.29ID:UYzPK6Rv
橋本行きを調布以西各駅停車として高尾山口まで持ってくのなら文句は言わないが

もちろん既存の京王八王子、高尾山口方面の特急系は温存で
0828名無し野電車区
垢版 |
2021/10/03(日) 01:25:55.32ID:C1aZjN3L
>>827
業務委託駅だらけの高尾線など3本/時確保してもらえるだけ有り難く思え、図々しい
0829名無し野電車区
垢版 |
2021/10/03(日) 08:41:51.74ID:UYzPK6Rv
次回改正で準特急の停車駅として正式に京王堀之内、多摩境が加わることになるのは
硬いですね。

いくら化けるとは言っても、上りの橋本で各駅停車新宿表示では紛らわしいからな
急行との下克上になるのも高尾線で実績もあるし問題ないでしょう
0831名無し野電車区
垢版 |
2021/10/03(日) 09:45:04.36ID:3NIh6B/M
次回改正で相模原線の準特急がすべて多摩センター止まりになるのは硬いですね。
0833名無し野電車区
垢版 |
2021/10/03(日) 10:05:17.10ID:ds/B/G8Q
本スレにあったこれ、平日ダイヤに良さそうだな

118 名無し野電車区 (ワッチョイ ffbd-T5nt) 2021/10/03(日) 09:24:23.23 ID:QcnPDGqa0
競馬場線のためにワンマン車両用意するのももったいないし、笹塚〜つつじヶ丘と府中以西の本数適正化と橋本のテコ入れを兼ねてこういうダイヤはどうよ

00特急京王八王子
01区急京王八王子
03各停高尾山口
(新線09 快速橋本)
10特急橋本
13各停橋本

今の区急は笹塚止まりにする。つつじヶ丘〜府中競馬正門前に快速(6両)を走らせて各停橋本と接続
0834名無し野電車区
垢版 |
2021/10/03(日) 10:19:55.09ID:UYzPK6Rv
そもそも独壇場の橋本まで優等運転する方が狂ってるんだよ
他社線みたってせいぜい西武池袋線に快速急行みたいに1時間に1、2本程度で充分なわけだ(それだって飯能まで毎時2本は過剰だから半数は小手指止まりになってるし)

湘南新宿ラインの特別快速や宇都宮線系統の快速も同様に1時間おき
それなのに毎時3本も走らせさらに接続の各駅停車もってのは無駄もいいところ

これが中央線というライバルがいる八王子との決定的な違いだよな
0836名無し野電車区
垢版 |
2021/10/03(日) 10:24:00.87ID:Ech8+3CT
>>834
西武思考だったら相模原線はオール各停で、
本線も北野まで無料優等6本/h走らせない思うが。

埼京線や東上線というライバルがいても新宿線は少数派の通急と快急以外田無以北無料優等無しだし。
0837名無し野電車区
垢版 |
2021/10/03(日) 10:37:09.85ID:CM/iZ5Mg
京王は西武とか東武より東急よりじゃないの
本線特急を急行に格下げして区間急行をつつじ止まりにするとかのほうがある
0839名無し野電車区
垢版 |
2021/10/03(日) 11:25:15.69ID:87NoFQmU
藤木さんは自称・慶應卒
0840名無し野電車区
垢版 |
2021/10/03(日) 11:27:28.36ID:bLHddKdp
>>834
中央線は立川過ぎたらガラガラ
そんな体たらくなのでJRが八王子にイマイチやる気無いから京王も安心しちゃっている
0841名無し野電車区
垢版 |
2021/10/03(日) 11:35:05.91ID:eLaEdl43
そもそも急行自体が末端は通過する癖にどうでもいい駅に停まる厄介な種別だからな。
工事が完成したらいつ準特に統合されてもおかしくない状態。
0842名無し野電車区
垢版 |
2021/10/03(日) 11:46:03.35ID:ng+9XNOr
>>836
だから飯能まで優等運転するのは毎時1本の西武線内快速急行だけだろ
0844名無し野電車区
垢版 |
2021/10/03(日) 11:58:05.07ID:ng+9XNOr
あ、そうか
橋本へは日中も京王ライナーを走らせたらいいんだな
小田急町田や西武所沢、飯能だってそこそこ盛況なんだし
多摩センター、橋本もビジネス需要とかあるんじゃないかな

その代わりに多摩センター以西通過運転するものは廃止
0845名無し野電車区
垢版 |
2021/10/03(日) 12:06:54.37ID:ieQD+Sc8
>>844
調布以西オール各停で良いだろ。
で本線の北野までの通過運転は毎時2~3本で良いな。
0846名無し野電車区
垢版 |
2021/10/03(日) 12:11:51.31ID:eLaEdl43
特急がライナーに置き換わって準特が若葉台と不動から各停になるだけでしょ
0847名無し野電車区
垢版 |
2021/10/03(日) 12:11:51.91ID:AHiZ62t+
いまだに一部単線で待避すらできない高尾線も通過運転廃止で
0849名無し野電車区
垢版 |
2021/10/03(日) 12:24:46.44ID:m+rViwCE
相模原線は南大沢〜橋本は第三セクター運営に移管で。
0850名無し野電車区
垢版 |
2021/10/03(日) 12:36:05.74ID:N6u0RM17
高尾線は廃止、路線バスに移管で
0852名無し野電車区
垢版 |
2021/10/03(日) 17:54:12.62ID:814oK5gZ
リニアの工事に支障が出るため、多摩境〜橋本は開業まで休止
0853名無し野電車区
垢版 |
2021/10/03(日) 18:01:21.67ID:GCeQxshO
むしろ当たりそうなのは小田急多摩線延伸ルートだと思うが
0854名無し野電車区
垢版 |
2021/10/03(日) 18:47:34.21ID:S1vZ32HU
多摩センターも橋本も京王でトップテンに入る乗降客数多い駅なのになんで3セク化する必要が有るんだよ。
それなら笹塚から調布まで都営新宿線を延伸して、相模原線を東京都交通局に移管した方がスッキリするだろ
0856名無し野電車区
垢版 |
2021/10/03(日) 19:14:15.81ID:GCeQxshO
昔は、相模原線のラインカラーが黄緑だったから、一部の人には、都営線だと思われてたかもしれない。快速も新線から乗る必要があったし。
笹塚から先の乗り入れの本数が少なかったせいもあって快速はほぼ京王車両だったけど。
0860名無し野電車区
垢版 |
2021/10/03(日) 21:04:55.43ID:xORzg1Xg
この先観光客が減ってゆく高尾山とリニア開業で利用客が増える橋本
どっちが京王にとって重要かはわかるよね
相模原線に特急は必要だが府中方面に特急はそこまで必要ではない
0861名無し野電車区
垢版 |
2021/10/03(日) 21:09:48.70ID:iJHla0yx
俺今度京王沿線からよそに引っ越すからもういらんから京王線全部3セク化でいいよ
0862名無し野電車区
垢版 |
2021/10/04(月) 02:33:21.01ID:eWd1OGNN
>>833
さすが分裂スレ。
その行き先からすると各停は八幡山で特急に抜かれてから調布まで逃げ切るんだろ。
柴崎・国領・布田はどうすんだよ。
特急を無くして準特急に統一するんだったら分からんでもないけどさ。あるいはこう。
00 特急 京王八王子
01 区急 高尾山口
03 各停 府中競馬場正門前
(新線09 快速橋本)
10 特急 橋本 (調布から各停)
13 各停 京王八王子
0863名無し野電車区
垢版 |
2021/10/04(月) 04:31:46.17ID:IA63E08B
>>862
競馬場線直通とかダメだろう?
府中折返しにした方がいい
あと相模原線(区間)特急は多摩センター
0865名無し野電車区
垢版 |
2021/10/04(月) 09:14:05.69ID:TF9gkEbk
>>860
そんなに減らないな。

リニアの開業時にはそんなに増えない。
そもそもダイヤ次第。

全体の客数が重要。
新宿から橋本に出てリニアには乗らないし。
0866名無し野電車区
垢版 |
2021/10/04(月) 11:15:29.13ID:XVqzqwwm
相模原線のラインカラーは都営車も自社車両に思わせる涙ぐましい努力
0867名無し野電車区
垢版 |
2021/10/04(月) 14:30:16.69ID:MeTRekUH
>>866
高尾線の次に田舎だったから黄緑だったかと。
当時の京王ニュースを引っ張り出せば理由がかかれてた気がする。
あのころまでは液で停車駅案内を配布していた
0870名無し野電車区
垢版 |
2021/10/04(月) 17:53:54.22ID:tsBPwkee
>>864
初代橋本特急の走っていた1992〜2001の時代はあったはずだが…
0871名無し野電車区
垢版 |
2021/10/04(月) 18:49:18.04ID:ax2BZv8f
ラインカラー採用時の路線図は、優等の停車駅を記号で示す東急型だったな。
0872名無し野電車区
垢版 |
2021/10/04(月) 18:59:21.54ID:mwg0Gr6M
リニアは立地的に全便橋本停車となる可能性が高そうなのでやはり相模原線の重要度は増してくる

一方高尾山は頭打ちだと思うから平日の朝夕は通勤で少し必要だとして、日中は休日のみ京王八王子に振っている特急を1時間に1本くらい高尾山口にする事で十分かと
0873名無し野電車区
垢版 |
2021/10/04(月) 19:16:56.69ID:eWd1OGNN
>>872
橋本全便停車はねえわ。
各停型のほかに速達型が1時間に1〜2本停まるくらいだろうよ。
それも各停型と続行だったり。
0874名無し野電車区
垢版 |
2021/10/04(月) 19:39:02.70ID:ULXT2ApH
途中駅の自治体が金出さなかったから東海が速達4各停1にするとか言ってたぞ
0875名無し野電車区
垢版 |
2021/10/04(月) 19:52:58.83ID:JF4Ygvhe
リニアなんて静岡県のせいでいつまでも着工できず、そのうちリモートの完全定着で中止が濃厚だな。
0876名無し野電車区
垢版 |
2021/10/04(月) 20:12:29.12ID:8bpuinqX
>>873
速達型を停める予定がないんだろうね。
だから当初は途中駅は各停便1と言っていた。
自治体から色々言われて、開業時の実態を考慮して決めると慌てて言い直した。

実際は品川乗車客が8割9割で、これが名古屋以西まで行くから
途中乗降客は要らないだろうしね。

新横浜利用者はわざわざ橋本なんか来なくても、のぞみで充分だし
新横浜橋本が36分もかかるから意味が無い
0877名無し野電車区
垢版 |
2021/10/04(月) 20:24:35.05ID:UkpnMac6
大阪延伸からが橋本停車の出番
0878名無し野電車区
垢版 |
2021/10/04(月) 20:26:37.53ID:llgdMy1G
>>877
ないない 新横浜の代わりに橋本使う位なら品川に出た方がマシだから
0879名無し野電車区
垢版 |
2021/10/04(月) 20:41:34.35ID:eWd1OGNN
>>878
これまで消去法で品川に出ていた立川方面とか、
新横浜と小田原を使い分けていた海老名方面とかの人は橋本を使うでしょ。
もちろん京王沿線(調布以西)も。
0882名無し野電車区
垢版 |
2021/10/04(月) 21:18:10.32ID:xDE23Qip
新横浜が全停車になったのだって最近の話だし
リニア開業後10年くらいでほぼ停車になるだろうよ
0884名無し野電車区
垢版 |
2021/10/04(月) 23:23:29.55ID:3xAcTTvM
>>867
うちは、新・山の手ゾーンだった
下高井戸から調布まで

>>857
平日日中と日曜は各停が調布折り返しで快速が乗り入れだった
0885名無し野電車区
垢版 |
2021/10/04(月) 23:40:01.12ID:IA63E08B
>>879
海老名は相直できるから本数の多い新横浜一択
立川すら品川経由リニアや新横浜経由には勝てん

リニア橋本駅使うのは
日野〜高尾(以西は山梨県駅)・横浜線町田以北・八高線・
京王線(概ね府中以西が京八経由)・京王相模原線(稲田堤以外)・小田急多摩線・多摩モノ
くらいだよ
0886名無し野電車区
垢版 |
2021/10/05(火) 02:39:26.53ID:L5wrMHq4
>>877
分からんでもない。
リニア橋本駅の駅勢圏って名古屋までだと車で行くのも選択肢に入ってくるからね。
0887名無し野電車区
垢版 |
2021/10/05(火) 08:15:57.96ID:SKvAgvOh
>>885




>>リニア橋本駅使うのは
>>日野〜高尾(以西は山梨県駅)

中央特快で東京品川だね
わざわざ八王子で乗り換え無い

>>横浜線町田以北・八高線

これはありだね

>>京王線(概ね府中以西が京八経由)

徒歩乗り換えはしないよ
結構距離あるし

>>京王相模原線(稲田堤以外)・小田急多摩線・多摩モノ

これはあり
0889名無し野電車区
垢版 |
2021/10/05(火) 08:34:30.86ID:Fqj9wem+
リニア開業の影響で23区方面からオフィス移転する企業も増えるだろうし現状の利用実態ばかりではない
これまでの橋本だと名古屋への出張は新横浜まで出る必要があったが、リニア開業で利便性も向上し土地代も安くなれば会社経営的には十分選択肢に入る
自宅が多摩センター辺りだと都心方面に向かうより通勤のストレスも減らせるというメリットもある
0890名無し野電車区
垢版 |
2021/10/05(火) 10:24:05.01ID:QGkRbT2P
>>875
東海道のバイパスは確実に必要だから減車はあっても中止はないだろ
0891名無し野電車区
垢版 |
2021/10/05(火) 10:34:17.88ID:20vkobwe
>>879
各駅にしか停まらなければそれも弱い。

基本は無停車がベスト。
よって開業時の本数では橋本は他の中間駅と同じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況