X



京阪のダイヤや車両計画 Part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2021/08/21(土) 19:21:37.66ID:DTlDLYop
このスレッドでは、主に京阪電車のダイヤや車両計画について話し合いましょう。
対象路線は主に京阪本線、鴨東線、中之島線、交野線、宇治線、京津線、石山坂本線、鋼索線、京都市営地下鉄東西線です。
対象年代は全年代です。
過去のダイヤの評価や改良案、未来の運行条件の提案や妄想、パラレルワールドダイヤ案なども対象です。
予想、妄想、長文、団子、質問などなんでもOKです。
車両計画も長期的な視点で考えるダイヤということで、対象にしたいと思います。
投稿者のレベルは問いません。初心者歓迎です。
みんなで楽しく語れたらいいなと思います。

前スレ
【ブルママン】京阪のダイヤや車両計画 Part30【バリサク君】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1556428955/
0750名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 12:25:05.48ID:ncBhIOJ7
>>749
観光推進論者はそう言って逆ギレしていたな。
一方でコロナで観光が壊滅的になってもフォローせずだんまりだったな。
0751名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 12:27:39.99ID:x8w6EZTx
>>750
むしろ観光アンチが過剰に騒ぎ立てたせいで客足減って壊滅化したのでは?
0752名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 12:29:13.13ID:x8w6EZTx
ワクチン普及後には観光は大丈夫だろう
逆に沿線産業が衰退の一途を辿る中
観光以外でどうやって収益を上げるのか
是非とも教えてもらいたいものだ
0753名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 12:40:02.72ID:3eprunwh
京都で地価上昇率の上位は向日市、長岡京市、京田辺市とあったな。
京阪沿線だけ蚊帳の外か。
0754名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 12:42:38.03ID:rYG8JSVr
日々観光誘致や企画を本業としてやってる奴が言うならまだしも、観光業でもなく京阪沿線民でもない奴に言われる筋合いはない。
0755名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 12:44:23.44ID:/goVdSrk
>>744
ブラウン管の方が長寿命とかw
さすがに白黒カメラ+カラー液晶ディスプレイじゃない?
ホームの監視モニターはおそらく防水・防塵仕様だろうからそれなりに高価だろうし、安全のため定格?の耐用時間より少し早めに更新してると思う
0756名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 12:46:08.49ID:rYG8JSVr
>>751
仮にそうだとしたら、その程度で壊滅するような弱い産業ということになるぞ。
そんなものに依存するのは怖いと思わないか?
0757名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 13:19:07.42ID:x8w6EZTx
>>756
それしか無いのだから仕方あるまい
他に何かあるならば是非とも教えていただきたい
0758名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 14:57:06.89ID:SJ+DrEcr
>>748

6連だと昼間時は輸送力過剰で、ラッシュ時は輸送力不足という中途半端な存在。
以前このスレでも言われていたが、4連を製造して昼間の各停に充て
ラッシュ時は2本連結して8両編成で走らせた方がいい。
(準急は4連だと昼間時でも京橋〜守口市間が混雑するから7連のほうがいいと思うが)

同じ輸送力を確保する場合、6両よりも8両のほうが必要な編成数(乗務員の人数)が
3/4で済むから、多くの乗務員が必要なラッシュ時は8両ばかりにした方がよい。
0759名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 15:07:33.28ID:gIdz3WNe
>>758
伏見桃山と東福寺があるから全部8両にはできないし、制御車を新造改造してまで増解結なんてやらないだろうから、6両か7両に揃えるって話だろう
朝ラッシュを考えると7両に統一だと思うけどなあ
0761名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 15:08:32.41ID:x8w6EZTx
>>758
分割併合のコストが無駄
そしてワンマン化を推進し人件費削減することも兼ねて6連化及びワンマン化を推進することが望ましい
ラッシュ時の混雑くらい我慢すれば良い
どうせ関東程は混まないだろう
0762名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 15:09:29.17ID:x8w6EZTx
>>760
だからこそ日中特急洛楽化で観光客誘致が適切と考える
0765名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 15:13:57.06ID:qZEx2Wjo
>>761
車掌はリモートだな
車掌センターで各列車の対応をする
0766名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 15:15:03.15ID:x8w6EZTx
>>764
止まらんで宜しい
日中はどうせ利用者少ないのだから準急、快速急行のみで十分
鴨東線を優先しよう
0768名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 15:31:50.10ID:J2+OdBnb
>>759
東福寺の8B対応化は何とかならんかと昔から思うけどねぇ。
立体交差化しないとホーム延伸が出来ない物理的な制約があるのがなんとも。
七条側の地形を考えると地下化一択にせざるを得ないし。
藤森の北から地下に入れて新十条通を潜って交わせればあるいはと思ったが
伏見区のあの辺は水流云々に関して酒蔵の面々が煩いんだっけか。

東福寺のホームが8B対応になって特急や快急が停車できるようになれば
枚方や八幡周辺から名古屋・東京方面の新幹線や北陸特急への接続が劇的に改善するんだけどな。
0771名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 15:43:10.13ID:x8w6EZTx
>>770
>>726
0772名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 15:43:38.85ID:x8w6EZTx
そして断言はしていない
思う、考えるは断言ではない
0774名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 15:44:05.90ID:gIdz3WNe
>>768
京都方の立体交差化は京阪や京都市の資金力やそれによる効果を考えるとあり得ないと思う
東福寺に特急を停めてもほんの少し利便性が上がるだけで、現状の丹波橋、東福寺、七条(ステーションループバス)乗り換えと比較して目に見える利用客増は見込めないと思うな
077516
垢版 |
2021/09/25(土) 15:44:59.54ID:U3urWMKa
>>732
現時点ではどの可能性もあるとは思う。
ポイントは
・どの程度利用者が戻るか
・快急のP車の利用者が特急と比べてどうか
の2点かな。
今更ですけど新ダイヤ平日上り15〜16時帯は12分間隔なんですね。

>>758
車両は朝ラッシュ中心で考える必要があるので6両は暫定かなと思っていたのですが、
朝ラッシュの下り普通区急や上り普通区急準急が6両で行けるという判断をする可能性も出てきたのかなと思います。

>>761
6連のワンマンっていけるんですかね。

>>766-767
過激派vs過激派?
0776名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 15:55:20.72ID:FKIFomVG
>>769
伏見稲荷はJR側が区間快速以上全通過だからねえ
今でも京阪で急行が走っていてかつJR側も優等停車になればそれなりに使えるようになるかもね
0777名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 15:59:50.44ID:gIdz3WNe
>>775
6両で間に合う、と考えるのもわかるけど、朝ラッシュも少しだけど減便していることを考慮しないといけない
1時間あたり1本列車が減ると当然その分の客は近似の時間帯の列車に分散し混雑度は増す
大は小を兼ねる、で7両に揃えてさらに乗客が減ったらさらに減便、を繰り返すと思うな
0778名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 16:06:42.12ID:0WI4O/gX
>>771
ただ値段が下がるだけで、鉄道会社や株主が納得するわけないだろ

鉄道会社が納得するだけのをあげろよ
ブランドイメージの毀損とか、比較する事がいっぱいあるぞ
現行施策変えるのは、大変なんだぞ
0779名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 16:36:37.60ID:CqvgL3y0
>>778
京阪のブランドイメージって三井住友銀行の色をパクっても何も良くなった印象ないけどな
南海りんかんサンライン(笑)と一緒で無理にイメージ良くしようとしても労力と経費の無駄にしか見えない

逆に言うと単色化とか手抜きしてもブランドイメージは大して下がらない
元々高くないのだから
0780名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 16:39:08.60ID:qZEx2Wjo
>>779
パクった?

権利侵害をしたということだが
具体的には何に抵触しているんだ?
0781名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 16:42:53.86ID:7Ww6RPzC
ミュージアムトレインや近鉄田原本線の復刻塗装車を見る限りは緑色単色も悪くないと思うよ。
ただし10000系の初期色やJR西日本の京都地域色みたいな色合いだと逆に安っぽさを際立たせるだけなので、
選色が難しいといえるな。
0782名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 16:50:40.70ID:CqvgL3y0
>>780
パクったと言っても権利侵害と言われない程度にギリギリ真似したという感じだろうな
今の色になった時に似てるってよく言われてただろ
0783名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 16:52:03.21ID:dJyFMJBF
朝夕ラッシュも京都方なら4連で十分よ
樟葉or淀で系統分離すればいい
0784名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 16:52:56.48ID:FKIFomVG
ブランドイメージに関しては塗装を変えた時点で捨てたも同然だよね
それにしても、現塗装の配色はデザインの観点から見ても相当違和感がある
旧特急塗装ではより濃い色である赤を下側に配置していたことで安定感を表現できていたけど、
これを新塗装で逆転させてしまった結果、頭でっかちに見えるようになってしまった
なんというか、言っちゃ悪いけど、置き石がなくても脱線しそうな感じ(失礼)
よりスピード感を出すためにこういうデザインにしたんだろうか?
また、新3000系で急行系の看板色として寒色系を採用したのはいいと思うけど、
同じ寒色系なら昔の6000系樟葉タワーラッピングのほうが良かったかも(思い出補正あり)
シティコミューターは色んな人が指摘するように三井住友にしか見えない・・・
0785名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 16:59:57.45ID:dJyFMJBF
未だに旧塗装=京阪らしさって言ってるやついるけど、平成〜令和のトレンドカラーは現塗装だと思う
旧塗装は昭和感が拭えない
0786名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 17:11:55.73ID:oSwtuSY1
>>783
それを京阪がやる気あるなら13000の6連なんか作らずに4連を造っていたと思うぞ
ワンマンにでもしないと7連を4連にしても系統分断して効率が悪くなり人件費が増える
通しで7連走らせてる方が安いだろ
2M2Tと3M4Tで比較して大きく電気代削減できるとも思えない
京都方を20分間隔にするとかだったらまだ理解出来るが
0787名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 17:16:16.14ID:ugPd/OtJ
京阪のダイヤしばらく迷走しそうだな。
最近は枚方市〜淀屋橋の準急系統以外は安定していたが…。
0788名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 17:17:26.64ID:qZEx2Wjo
>>782
お前は京阪が犯罪行為をしたと断じたんだよ
日本語通じていますか?
0790名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 17:22:12.99ID:v9NHtEB4
相鉄のヨコハマブルーだっけ?
あの濃紺は企業イメージアップになったと思う。
目立たず事故りそうという反対意見を阪急を例に抑えたらしいが。
濃いめの単色って流行りのキャラクターコラボする時に
フルラッピングしなくてもキャラが引き立つ利点があるな。
0791名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 17:24:28.38ID:xEe3ygtJ
>>789
昼間の準急と急行の本数。
準急のみしたり、急行を入れてみたり、準急香里園退避したりと枚方市〜京橋の下位優等のパターンが改正の度に変わっていた。
0792名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 17:29:52.84ID:vbR9LWn5
>>791
無理して言うと、下位優等は区急、準急では?
準急系統といい勝手な言葉作るなよ
0793名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 17:34:53.03ID:wYAEIjLC
急行は下位優等だと思うけどな。
特急にも抜かれる、本数からしても主力種別じゃない。
合理化するには通過駅が多く、かといって特急から逃げ切れるだけの速達性もない中途半端な種別になっている。
0794名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 17:39:08.87ID:N6XWD+sq
準急系統と言ったのは、準急が運転本数などから枚方市〜京橋の中間駅の主力列車になっているからだ。
今日の改正後も準急が主力であることに変わりはないしな。
0797名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 18:03:41.60ID:Ug9Z6GNk
一時期の京王みたいに
準急を2本に1本樟葉止まりにして
その分京都方で4両ワンマン普通を走らせれば
10分間隔に戻せないか
0798名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 18:04:59.04ID:FKIFomVG
>>785
確かに懐古厨と思われるかもしれんけど、現に
旧塗装=昭和=テレビカー、ノンストップ特急、京阪黄金時代
新塗装=平成(後期)〜令和=中之島線の失敗、それに伴うダイヤの迷走
というイメージが出来上がっているからねえ
どうしても今の塗装に好印象が持てない・・・
0799名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 18:11:42.17ID:9vkpg2y4
>>797
例えが解らんが、樟葉中書島間各駅は時間二本の準急ということかな
0800名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 18:13:28.14ID:9vkpg2y4
>>776
変えればいいだけ
現実的で8両停車できる
丹波橋で十分と思うけどね
0801名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 18:14:52.28ID:9vkpg2y4
>>797
枚方市止まりでいいでしょう
樟葉までいくのは無駄だよ
0802名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 18:15:44.01ID:CqvgL3y0
>>788
被害妄想乙

パクったという言葉はバラエティ番組とかでも普通に使われるライトな表現で犯罪行為したと断じるのは間違い
0805名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 18:29:04.38ID:EsmEwghU
>>802
そうなのかい?

パクるという言葉自体否定的な意味合いで使われるのが普通なんだが

ライトじゃなく現代的かつ口語的に言い換えた表現とするのが妥当
0806名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 18:31:46.13ID:DLPwkpMX
>>805
そう言うなよ
世の中バラエティー番組が基準となっている低俗低能人間は多いんだよ
0808名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 18:39:47.05ID:CqvgL3y0
>>803
パクったと言われて必死になるほうが馬鹿だろ
今の色になった時に散々言われてたのに
0809名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 18:42:18.99ID:vbR9LWn5
>>808
主題は、君が非ぬ犯罪行為をしたと断定し、京阪電気鉄道株式会社を侮辱したと言うことだな
0810名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 18:54:40.71ID:db4ejhOl
車両デザインが問題ならとっくの前にトラブル起きている。
ちなみに京阪の株主に三井住友銀行がいる。もしかしたら了解の上だったりしてな。
似ているならいっそのことタッグ組んで宣伝したらいいんじゃないか。
0811名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 18:56:32.77ID:mH7tZ9EA
>>779
激しく同意
三井住友色をステンレス無塗装にしてブランドイメージ低下になるとは到底思えない
>>788
ならば君はステンレス無塗装がコスト削減にならないと断言した根拠を提示せよ
0812名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 18:58:58.01ID:vbR9LWn5
>>810
トラブルというのは何?
聞いたことないな
何か訴訟にでもなったかな

ところでタッグってなんの意味があるんだ
銀行と鉄道
誰に対するどういうアピールなんだ?
0813名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 19:01:21.01ID:MpxLNlFs
>>787
2023年春に土日9〜10時台の上り急行と16〜17時台の下り急行(いずれも淀停車)が復活すると予想
0814名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 19:05:09.36ID:eJBZU4YH
>>813
停車駅を変更するのか
なら急行は樟葉から中書島まで各駅停車でいいだろ
0815名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 19:06:00.33ID:XuCJp682
デザインパクったのが気に食わないなら、京阪と三井住友で裁判やってるということだ。
こういうのは申告だからな、互いに問題という判断ならそれが答えだ。外野がとやかくいうことではない。
車両に三井住友の宣伝いれて、融資を優遇してもらうとかか?銀行は金持ってるからな。大事にして損はない。
0816名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 19:07:27.42ID:XuCJp682
失礼、問題という判断ではなく、問題ないという判断だ。
0817名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 19:09:20.32ID:eJBZU4YH
>>808
なんだなんだ
犯罪行為を指摘されてファビョっている中学生か
0818名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 19:10:11.40ID:11Ccu47Q
>>811
誰もコスト削減にならないとは、言ってないだろ
鉄道会社が納得するだけの根拠やメリットデメリットをだせって言ってるんだぞ

現状を変えたいなら、変えたい者がプレゼンするんだよ
替えることのメリットとデメリットや費用対効果を上げて、これだけメリットの方が大きいから変えませんかってな
あとは、上層部が判断する
いわゆる経営判断だ

まさか社会経験がない?
0819名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 19:10:23.55ID:Gydfd4Ht
京阪A「新しい塗装、見たことあるな」
京阪B「大株主様の三井住友じゃない?」
京阪A「一応お伺いたてるか」
三住「別にええよ。ライバルとかちゃうし」
京阪A「おおきに」
三井住友が色彩を登録商標していたら使用料とか発生するかもしれんけどね
0820名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 19:14:30.24ID:qZEx2Wjo
>>819
ほお三井住友銀行は鉄道業も営んでいるのか
初めて知ったよ
0826名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 19:23:19.24ID:Gydfd4Ht
別に三井住友銀行が鉄道を営んでるなんて言ってないんだけどね
「色彩」も商標登録できるようになったみたいだから書いてみただけだけど
知識不足は認める
0827名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 19:23:22.15ID:jbjQi9uG
>>818
あいつは、説明を少しでも否定されたら、上層部にじゃあお前が案出せやコラとか、
上層部に攻撃をするという提案している側にあるまじき行為だよな。
あの返しをしたら信用を失い出禁になるわな。

>>820
三井住友が鉄道やってないからデザインをスルーしているのかもしれないぞ。
0828名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 19:24:31.20ID:CqvgL3y0
>>809
塗装変更当時に散々言われてたことだからその程度では犯罪行為断定や侮辱にはならない
0831名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 19:28:27.04ID:HOPwnGD9
よくよく考えみたら…
提案を聞いてくださいとわざわざ時間をとってもらったにも関わらず、
納得できないとはお前は何様だ?じゃあお前が俺様に提案しろ、と言ってくる。
繰り返しになるが、会社でこれやったら取引中止になるな。下手したら干されるぞ。
0834名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 19:35:40.23ID:CqvgL3y0
>>815
確かに三井住友からクレームがなければ会社間での問題はないだろう

しかし一般大衆に後出しで似てるとかマネしてると思われるのはポジティブなイメージにはならないわな
0835名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 19:37:19.73ID:CqvgL3y0
>>833
馬鹿のお前にそう言われるとむしろ嬉しいわ
同意されるほうが気持ち悪い(笑)
0836名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 19:39:58.06ID:qZEx2Wjo
>>832
お前頭悪すぎる
パパにでも聞けよ
パパみ馬鹿なら学校の先生にでも聞いてみろ
馬鹿に説明するのは手間がかかりすぎる
0838名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 19:43:21.04ID:CqvgL3y0
>>837
法律に接触してるなんて言ってないが?
イメージの問題
0840名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 19:57:43.66ID:CqvgL3y0
>>839
パクリ 言い換えで検索したら

後追い パクリ 二番煎じ 模倣 ものまね

と出てきたが法律接触とは断定はできない
白でも黒でもないグレーといったところか

良いイメージではないがな
0842名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 20:15:01.80ID:SJ+DrEcr
A「コスト減らすため無塗装にしろ」
B「無塗装にしてもたいして変わらないだろ」
A「それならコストが変わらない根拠を出せ」

…こういう場合、普通は先に言いだしたAが
「無塗装にしたらこれだけコスト低減につながる」
と根拠を出すべきなのだが。根拠を出した>>726はAと同一人物なのか?
0843名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 20:17:48.57ID:eYn2RK3n
旧塗装が優れていると言うのは懐古の域を出ないわ
現代のトレンドに即しているのは、今の塗色だろう
0844名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 20:20:11.98ID:eYn2RK3n
>>787
利用客が回復してきたころに減便だし、
2016ダイヤみたいに多くの問題が出て来て、早期に手直しが入りそう
0845名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 20:22:45.09ID:gQEOv/lu
旧塗装と新塗装、どっちがいいとか個人の好みだろ
広瀬すずと橋本環奈のどっちが可愛いか?と言ってるようなもの
興味がない人には全くどうでもいいこと
0846名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 20:52:13.27ID:oGLf/9+1
800系の新塗装はグレーの部分がなんか変。
0847名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 20:52:34.76ID:Ad7fTZCd
どうでもいいと思われる時点でブランドイメージ作りに失敗してるよな

ブランドイメージができている会社は東海道新幹線や阪急のようにむしろできるだけ変えないようにしている
0848名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 21:29:06.46ID:k5/2IikR
ほとんどの一般人は、電車の色にブランドイメージとか感じてないと思うけどね
軽く種別の判別で意識する程度で空気みたいなもの
阪神や南海、山陽、近鉄も色変えてるし、新快速も153→117→221→223・225と全部バラバラ、個人の好みはあってもみんな特に気にしてない
阪急や新幹線は色を変えないって事がある種のブランドイメージなんじゃないかな
0849名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 22:07:13.00ID:6LJWIhms
>>841
ステンレスにしてJR西日本、大阪メトロ等と共通の製造ラインを活用しよう
>>842
同一人物である
0850名無し野電車区
垢版 |
2021/09/25(土) 22:22:17.27ID:oGLf/9+1
そのうちホームドアで電車の色はどうでもよくなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況