X



京阪電車スッレド Part224

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0513名無し野電車区
垢版 |
2021/12/06(月) 10:48:11.03ID:La5GEmW9
>>512
その経済効果を客観的、数値的に試算できない限りはやらないと思うぞ。自信あるなら積算してみてくれ。あと単に人口だけで語るのは甘い。人流で見ないといけない。
そもそも他社と潰し合いやるような攻め方では互いに疲弊するだけで最終的に誰も得をしない。
なんば線はそういった潰し合いや既存の需要の分断がほとんどなく、不便になる所がほぼなかった路線だから成功した。
0514名無し野電車区
垢版 |
2021/12/06(月) 10:59:47.48ID:MAB9bNLq
なんば線は神戸→奈良の観光だけじゃなくて奈良→神戸の観光もあるしね
神戸ー京都の観光だとJR阪急もあるから阪神ー京阪はかなり分が悪い。やや遠回りだし
東山観光と言っても大抵のスポットは京阪の駅からでもバスになるから特段に有利とも言えない
0515名無し野電車区
垢版 |
2021/12/06(月) 11:10:30.21ID:W7nR25++
阪神沿線から東山へも並走するJRに乗り京都駅へ行ってバスに乗った方が速い。
安く上げたいなら阪急阪神1dayパスを買って梅田乗り換えで河原町へ行けば
八坂神社や祇園へは京阪とほぼ変わらない距離で歩ける。
梅田乗り換え時間を含めてもな、なんば線と中之島線乗り通すよりも所要時間は短いのでは。
0516名無し野電車区
垢版 |
2021/12/06(月) 11:26:48.69ID:vhVP7Ykc
仮に中之島〜西九条まで繋げたとして

三宮〜祇園四条(予想)
阪神快速急行 31分320円+京阪快速急行70分480円で700円100分

阪急だと三宮〜河原町が70分630円、JRだと50分1100円、分割すると980円で行けること考えると直通するメリットは無いだろうに
0517名無し野電車区
垢版 |
2021/12/06(月) 11:30:19.30ID:MAB9bNLq
兵庫県内→京都観光だとほとんどの人はJRだろうしね
JR神戸線からだと乗り換え無しで早く京都駅に行けるし
安くあげたい人は阪急も有りだけど
でも中之島線は九条までは伸ばしてほしいな
0518名無し野電車区
垢版 |
2021/12/06(月) 11:49:15.34ID:OREHIuv9
>>516
> 阪急だと三宮〜河原町が70分630円
「株優乗車券を使えばさらに激安に」となるからなぁ
0519名無し野電車区
垢版 |
2021/12/06(月) 11:50:24.36ID:W7nR25++
休日に阪急に乗ると十三で体育会系大学生が結構大量に京都線と神戸線を乗り換えている。
両線とも大学が多く存在するし競技場も多いからだろうが、
急がないし運賃は少しでも安く上げたいという若い子は京都方面と神戸方面の移動に阪急を使うんだなと思う。
京阪阪神が結ばれたとして、そんな需要は存在するんだろうか。
0520名無し野電車区
垢版 |
2021/12/06(月) 11:52:58.19ID:qGvjbEAs
>>504
福知山線→梅田(大阪駅)乗入れは東西線ができる以前からあった
なんば線→神戸側から難波に直通する路線がそもそも他になかった
という致命的な違いがあるから比較にはならないな
0521名無し野電車区
垢版 |
2021/12/06(月) 11:57:59.66ID:1iO6qpSQ
妄想やめて、
もうちょっと現実見ろよ。
0522名無し野電車区
垢版 |
2021/12/06(月) 12:17:41.90ID:/jXeE2N5
妄想して楽しんでる分にはまあいいけど、現実を見ずして能書きをくどくど垂れられるとさすがにうざいな
0525名無し野電車区
垢版 |
2021/12/06(月) 15:16:40.62ID:K8rOcKAL
京橋15:08上り特急の運転台右後ろに座ってるネクラ風ガキ鉄、テーブルに足上げてたw
終わってるな京阪ヲタ
0526名無し野電車区
垢版 |
2021/12/06(月) 18:15:21.58ID:uL1Wj4fu
正月ダイヤで深夜帯の色特急の快速急行化。
これ次のダイヤ改正で出ます。
0527名無し野電車区
垢版 |
2021/12/06(月) 19:20:00.06ID:70fGFuIj
乗り入れしなくても九条まで行ってもらえるだけで十分
甲子園も京セラドームも便利になる
0528名無し野電車区
垢版 |
2021/12/06(月) 20:28:37.39ID:xgMU+KU0
今だと甲子園に行くにはメトロ挟むか中之島線に乗り換えて中之島から福島まで歩いてさらに特急乗り換えになるもんな
0529名無し野電車区
垢版 |
2021/12/06(月) 20:29:59.32ID:/tfVb6Yu
>>497
誰の事だ?
0530名無し野電車区
垢版 |
2021/12/06(月) 20:32:05.12ID:/tfVb6Yu
>>501
それをいえば、湘南新宿ラインや上野東京ラインのある首都圏と同じく岐阜から豊橋まで行ける新快速と特別快速のある名古屋圏はどうなのよ?
0531名無し野電車区
垢版 |
2021/12/06(月) 20:36:31.78ID:/tfVb6Yu
>>500
大阪都構想は分かるが、阪神と京阪の相直は民意で分かるものではないかと。

てか、関西人て口では愚痴ってても行動に移さないつう我慢強さがあるな。

日本人特有かとは思うが、こんだけ関東や地方から大阪含めた関西へのバッシングや煽りによう耐えれるなと関西人の俺は強く思った!

ほんまに不思議やね…
0533名無し野電車区
垢版 |
2021/12/06(月) 21:19:23.09ID:zOtJWHQm
神戸と京都を直通させて採算とれるような需要あるなら京阪と阪神とかいう形態の違うややこしい会社でやらず阪急がとっくに神崎川〜南方の渡り線作るなり金かけたく無いなら通年で十三の折り返し線使った直通走らせてるやろと思うし、京阪沿線がーって行っても既に近くまで走ってる東西線経由も四條畷折り返しになったぐらいだから大した需要は無いやろ
0534名無し野電車区
垢版 |
2021/12/06(月) 21:20:47.08ID:nY+eW8Wh
心当たりがなければ>>497には反応しないもんなw
誰を名指ししてるわけでもないのに
0535名無し野電車区
垢版 |
2021/12/06(月) 21:38:23.79ID:iKLkIXpm
阪急の春秋の神戸線から臨時直通も年々縮小されて2019年の平日の数日間に西宮北口ー嵐山が走ったっきりみたいだしな
まあ今年と去年はコロナで仕方ないけど来年残ってるかわからんし
0536名無し野電車区
垢版 |
2021/12/06(月) 22:14:28.26ID:Se3kEoGa
快速急行乗ってたら、七条で準急に連絡って言ってたけど、
深草で準急追い抜かすって事?
0537名無し野電車区
垢版 |
2021/12/06(月) 22:16:10.42ID:zmOmSoXw
>>534
そうだろうと思った(笑)

まだコソコソ隠れてストーカーやってたんだな?
0538名無し野電車区
垢版 |
2021/12/06(月) 23:16:14.69ID:E9limfrN
>>536
そうそう。
快速急行の停車駅は伏見稲荷の方がいい。
0539名無し野電車区
垢版 |
2021/12/06(月) 23:45:56.04ID:2icWaaGe
急行停車駅から外された伏見稲荷に快急は無いわ
あるとしたら午前の上りと夕方の下りに一部臨時停車くらいかな
市内中心部からの観光客ぐらいだしインバウンドが無くなって今は閑散としてるし
便利になるのはごく一部の客だけ
0541名無し野電車区
垢版 |
2021/12/07(火) 00:49:13.06ID:M8cTN21G
もし深草が8両対応なら快急停めるって話が出てたかもしれないけど、内側の通過線が8両に対応できないみたい
東福寺が少し不便とは言っても、京都駅から南向きの乗り換えは奈良線が多くの京阪の駅と隣接してるのでそんなには需要がないし、大学が多い北向きも朝夕は5〜6本/hあるから京阪より短編成の奈良線乗り換えには十条なんだと思う
東福寺駅自体の駅勢圏は住宅も多くなくて紅葉シーズンにお寺が混むくらいだし、第一赤十字に行く人も市バスがあるから利用者は限定的だし
0542名無し野電車区
垢版 |
2021/12/07(火) 01:13:51.85ID:/99TVlZH
>>541
安い通学定期客ばかりの駅に優等種別を停める鉄道会社はアホ。
0543名無し野電車区
垢版 |
2021/12/07(火) 05:20:13.61ID:RmOkwif0
>>542
そこまでアホじゃないから通過してるわけで
乗る人も降りる人もあまりいない伏見稲荷に停めてたらもっとアホだが
0544名無し野電車区
垢版 |
2021/12/07(火) 06:38:32.40ID:gVl9r9lq
いまだにマスクしてないキチガイが乗る路線
0545名無し野電車区
垢版 |
2021/12/07(火) 07:08:14.23ID:3J8kigAs
街にもマスクしてない人少し増えてきた気がするな
俺も本当はマスクなんかしたくないが変なのに絡まれたら嫌だからつけてるだけで
オミクロンが拡大するとまた戻るかも
0546名無し野電車区
垢版 |
2021/12/07(火) 08:16:53.17ID:w3537bZc
>>533
だいいち、阪神本線に京阪からの直通を割り込ませる隙間はない。
0547名無し野電車区
垢版 |
2021/12/07(火) 09:27:01.71ID:KEJFOoXd
>>496 の続き

>>495

とりあえず、コロナ禍があったし今のところ消極的だわな…

ただ、来年春先にはIRカジノの導入を国会で正式決定される予定があるし、それによって京阪がどう動くかだな…

夢洲・桜島方面への延伸は、USJにあるホテルを一部撤退させたくらいだから、ない可能性もある。

京阪は最低限、九条か西九条への延伸で止めるだろう…

あとは、流れ次第!

とりあえず、変なやつが絡んできてるし、話もこれくらいしかないから、ここで一旦御仕舞いにする!

以上!!
0549名無し野電車区
垢版 |
2021/12/07(火) 09:42:13.38ID:MYhGGS98
正月ダイヤ
昼間は特急と急行と普通がそれぞれ4本/h
これなら洛楽3本/h、急行6本/h、普通3本/hの方がいいと思う
0550名無し野電車区
垢版 |
2021/12/07(火) 10:43:18.46ID:/Il2Q5lD
>>549
むしろ正月は洛楽が不要だと思うな
そんなに早く大阪や京都の中心部に行きたい人 は多くないだろうし、早く行きたいなら新快速乗ればいいし特急で事足りると思う
まあ客が多い時間帯の遠近分離のため走らせるんだろうけど
初詣(成田山、石清水、伏見稲荷)に行く人も減ってるから急行6本もいらないだろうし
次の正月ダイヤは特急が8000、急行が3000,6000,9000の8連で分かりやすいとは思う
0551名無し野電車区
垢版 |
2021/12/07(火) 11:01:37.09ID:CReQ6NqY
トイレもない洛楽に長時間閉じ込められるの恐怖でしかない
0552名無し野電車区
垢版 |
2021/12/07(火) 11:15:01.10ID:flTOribm
七条から京橋なんて35分くらいなのにそれで恐怖なのか…
同情するわ…
0553名無し野電車区
垢版 |
2021/12/07(火) 11:17:38.90ID:/Il2Q5lD
終夜運転はこのまま終了かな?
復活しても急行と出町柳準急と中之島ー萱島普通が30分間隔で運転とか
0554名無し野電車区
垢版 |
2021/12/07(火) 11:31:40.69ID:rURYuYWZ
>>550
初詣洛楽として石清水八幡宮と伏見稲荷に停めるとか
0555名無し野電車区
垢版 |
2021/12/07(火) 11:49:43.85ID:ZDSV68vO
>>550
早く行きたいというよりも広告というか看板的な位置付けだろうな>洛楽
0556名無し野電車区
垢版 |
2021/12/07(火) 12:07:33.20ID:YPo3fdv0
>>555
そんな感じだろうね
一応遠近分離という名目はあるけど
>>554
それもありとは思うけど、大阪から石清水や伏見稲荷に初詣に行く人がどれだけいるか?
行ってもご飯食べるにも事欠くだろうし
自分は京都市民だけど普段縁も無い大阪天満宮、今宮戎神社、住吉大社なんかに初詣行こうと思わないし
神社は好きだから平時に行ったことはあるけど
0557名無し野電車区
垢版 |
2021/12/07(火) 14:11:39.94ID:jlG/eP/q
>>556
沿線寺社巡りなら実際にあるとしても、最も混雑する日時は避けるだろうからな

>>553
今の京阪なら、他社線での代替や年越し初詣需要の減少等も総合的に踏まえて
年末年始の終夜運転を恒久的に廃止する決断に出ても、全く不思議ではないだろうな
0558名無し野電車区
垢版 |
2021/12/07(火) 16:09:29.15ID:rURYuYWZ
>>557
やっぱり阪急の子分になったほうが良かったかも
0559名無し野電車区
垢版 |
2021/12/07(火) 16:25:39.36ID:txhoc3u9
>>558
なりたくて子分になれるわけでもないし、現時点では阪急阪神も望まないと思う
社風が違うグループ同士を統合するのは経営陣も結構大変だし、ネットワークシステムの統合なんかもまたしかり
阪神だって村上ファンドに目をつけられてなかったらこうはなってなかったと思う
0560名無し野電車区
垢版 |
2021/12/07(火) 21:15:15.92ID:AaAjQTtF
それで十分。走っているだけでありがたや。
0561名無し野電車区
垢版 |
2021/12/08(水) 00:01:07.52ID:qal4NCM0
京阪と阪神と乗入させるとか書き込みが多いけど
現時点でも京阪中之島駅と阪神福島駅とで乗換可能だぞ

まあ徒歩数分かかるし
優等列車が停まらない欠点も有るが
0562名無し野電車区
垢版 |
2021/12/08(水) 00:01:08.02ID:qal4NCM0
京阪と阪神と乗入させるとか書き込みが多いけど
現時点でも京阪中之島駅と阪神福島駅とで乗換可能だぞ

まあ徒歩数分かかるし
優等列車が停まらない欠点も有るが
0563名無し野電車区
垢版 |
2021/12/08(水) 00:13:01.67ID:5OEOWTjn
>>561
散々既出>福島乗り換え
実際やってみると発駅からどこかで中之島線に乗り換え、中之島から徒歩、福島からまたどこかで優等に乗り換え
やっぱり面倒くさいよ
快急が九条まで行ってくれたらかなり楽になるんだけどね
0564名無し野電車区
垢版 |
2021/12/08(水) 00:53:32.88ID:ooFWMhvX
阪神梅田と淀屋橋よりは少しは短くなる程度だけど周りに寄るようなところもそんなにはないし歩くなら梅田淀屋橋でいいかなって
0565名無し野電車区
垢版 |
2021/12/08(水) 06:50:38.70ID:w6qAOqaf
チューリッヒへお電話くたさい。
10分ほどで乗り換え方を御案内します。
0566名無し野電車区
垢版 |
2021/12/08(水) 09:08:49.12ID:bG9uRRfO
急いでなくて少し歩いてもいいっていうなら淀屋橋ー梅田を歩く方が京阪も阪神も座れていいね
中之島ー福島(500mちょっと?)の倍くらいの距離があるけど
0567名無し野電車区
垢版 |
2021/12/08(水) 09:40:34.37ID:S6wxpgtx
>>564
ラーメン店ならいっぱいある
0568名無し野電車区
垢版 |
2021/12/08(水) 10:11:06.75ID:h5WwvhbS
ラーメン屋というより居酒屋だな
ラーメン屋は間にはそれほどない
JRの北側にもあったりするし
0569名無し野電車区
垢版 |
2021/12/08(水) 11:25:08.99ID:VRekuOWW
福島に特急が停まったら中之島線で乗り換える人増えるかな?
七条から京都駅まで歩くよりは近いし
0570名無し野電車区
垢版 |
2021/12/08(水) 11:35:01.49ID:ViPqWiax
大多数の人はJRで大阪駅まで行くだろうな
梅田から座れるし
0571名無し野電車区
垢版 |
2021/12/08(水) 12:29:38.84ID:TOfG9q30
いろんな京阪の資産を担保に入れて銀行から借り入れして
中之島線を西九条まで延伸して西九条近辺を再開発したら
鴨東線のように利用者は伸びるだろう
0572名無し野電車区
垢版 |
2021/12/08(水) 12:48:01.63ID:ZWiIYL8u
その鴨東線でさえ加算運賃がまだまだ続く現状と言う
0573名無し野電車区
垢版 |
2021/12/08(水) 12:52:05.21ID:IphWtzUd
鴨東線は造ったけど出町柳駅界隈は京阪は別に何もしてないしな
駅前開発は自治体がやるもので京阪や阪神は直接は関係ないと思う
あと大きく立ち退きさせないと西九条の地下にトンネル掘るのは難しいだろう(権利関係で)
0575名無し野電車区
垢版 |
2021/12/08(水) 14:19:14.95ID:q5ZTzKcY
>>553
三条〜樟葉は10分間隔の年もあったよな
10年前くらいかな
0576名無し野電車区
垢版 |
2021/12/08(水) 15:25:43.78ID:S6wxpgtx
>>571
イオンモール西九条とか。
阪神なんば線が1970年くらいに開通していたら西九条はもっと発展していたと思う。

>>572
阪神なんば線の方が早く返済するかも。
0577名無し野電車区
垢版 |
2021/12/08(水) 17:37:28.72ID:brTvj/vQ
京橋の構内に立呑の七津屋ができたんだな。
ピガールがあった跡?
近鉄の豊祝よりも庶民的だな。
CI導入の頃からカッコつけた京阪になってたから
実態に即した現実路線でいいとは思う。
呑み過ぎて特急小便の悲劇がないように。
0578名無し野電車区
垢版 |
2021/12/08(水) 17:58:45.85ID:9iWH6pr5
夜は上り洛楽はないからいいとして、プレカー乗ったのに我慢できなくて枚方市で降りる羽目になったら泣くに泣けんな。飲み過ぎは自業自得だがw
0579名無し野電車区
垢版 |
2021/12/08(水) 19:05:10.23ID:bRhHqv9X
コロナ禍で立ち飲み屋オープンか
チャレンジャーだな
0580名無し野電車区
垢版 |
2021/12/08(水) 20:59:57.27ID:tZSC5wzn
コロナ禍も終わりが見えてきたからオープンしたんだろうなぁ
0581名無し野電車区
垢版 |
2021/12/08(水) 23:16:17.76ID:650D8IUZ
>>576
現時点で既に阪神なんば線の方が回収率が高いからそちらの方が早く終わるのは明らか
鴨東線なんてまだ半分も回収してない
0582名無し野電車区
垢版 |
2021/12/08(水) 23:28:21.29ID:qXV1NmoD
鴨東線は京阪の乗客増には寄与したけど、接続先が叡電だしなあ
3府県の県庁所在都市(うち2つは政令指定都市)を結ぶ阪神なんば線を同列に扱うのは無理があるわ
0583名無し野電車区
垢版 |
2021/12/08(水) 23:54:29.97ID:Fchi6LEM
>>571
無理無理。
鉄ヲタは路線図だけ見て西九条をやたら過剰評価するけど、
そんなポテンシャルのある街じゃないから。
コロナ前のホテルラッシュの中でまともなホテル一つもできなかったくらいだからな。
0584名無し野電車区
垢版 |
2021/12/09(木) 00:04:16.83ID:3ifLNPZl
なにわ筋線が開業して九条だか西九条だか延伸して渡辺橋とドーチカ地下通路作ったら割と利用者は増えるでしょう
建設費をペイできるかはさておき
0585名無し野電車区
垢版 |
2021/12/09(木) 00:35:15.99ID:83a2LkcU
>>584
詳しくは知らないんだけど、中之島線の駅って堂島川の川底より深いの?
駅のコンコースの高さが川底より高いか同じくらいだと川を越すのに上下動が必要だと思うんだけど
ドーチカも高さが違うとやっぱり上下動が…
そうなると一旦地上に出るのと大差が無い気がする
それでも繋がると雨の日傘は必要なくなるから繋がると便利にはなるけどね
0586名無し野電車区
垢版 |
2021/12/09(木) 00:48:14.72ID:3ifLNPZl
>>585
もちろん俺も詳しくは知らないけど土佐堀川の下潜ってる肥後橋駅方面への地下通路の階層的に渡辺橋駅コンコースは川底より低いと思う
堂島川と土佐堀川の水深にそこまで差があると思えないし
上下動はあるだろうが地下直結か否かで心理的に変わると思うけどなー
0587名無し野電車区
垢版 |
2021/12/09(木) 02:22:11.51ID:8moDXXUB
中之島線が伸びない理由の1つには梅田からリーガロイヤルまで送迎バスがタダで出てるのも一因な気もする

前に横の住友病院まで身内の見舞いに行く時自分は京阪沿線だから天満橋乗り換えで来たけど阪急側に住んでる親戚とかは皆送迎バスで来てたし
0589名無し野電車区
垢版 |
2021/12/09(木) 06:47:01.48ID:7E+16cUL
>>556
伏見稲荷は全国の稲荷神社の総本社で、
商売してる人にとっては特別な存在なので、
大阪はおろか全国から人が来る。
コロナ前は毎年250万人程度の初詣客が来たようだが、
これは京都府の全人口とほぼ同じ。
自分の周囲でも京都府民だからと言って必ずしも正月に伏見稲荷に行っているわけではないので、
上記の数字は大半が府外から来ていないとあり得ない数字だ。
その中でも、地理的に近く、人口の多い大阪から来る人が相当数いるというのも容易に想像できる。
0590名無し野電車区
垢版 |
2021/12/09(木) 07:59:02.41ID:1L/Zv75q
そんな数字は鵜呑みにできない
誰がどうやってすべての参拝客をカウントしてるんだ
0591名無し野電車区
垢版 |
2021/12/09(木) 09:24:14.46ID:zWaV4TFZ
そう
初詣の参拝者数なんてのはあくまで推計
面積当たりの人数を単純に掛け算して割り出した数字に過ぎないと思われる
確かに大阪から伏見稲荷に初詣行く人は相当多いであろうが、大阪市の全人口の1/3近くであろう100万人程度の人数が伏見稲荷に初詣に行ってるとは到底考えられない
いくら伏見稲荷が稲荷総本宮とはいえ、国内には有力稲荷神社も多数あるなか、わざわざ京都まで初詣に来る人は多数派ではない
関西の初詣では住吉大社が2位で初詣者数は200万人とされているが、数字を鵜呑みにするなら相当な人数が住吉大社と伏見稲荷を掛け持ちしないとこんな数字にはならない
大阪の商売人なら伏見稲荷に初詣よりも今宮戎の十日ゑびすに参拝する人の方がはるかに多いだろう
大阪人の初詣は近場の住吉大社、大阪天満宮やお初天神、四天王寺、地元の氏神様などに行ってるだろう
京都市の人口145万、大阪市の人口275万、そのうち三ヶ日に電車で初詣に行く人は2割もいればいい方じゃないかな
0592名無し野電車区
垢版 |
2021/12/09(木) 10:38:45.95ID:8gcGsZ0n
>>587
リーガロイヤルのシャトルバスは28人乗りの中型バスなので、そんな大した輸送量でもないと思う
梅田経由で通勤の人はシティバスが頻発している
福島から歩く人もいるだろうが
現状中之島線は京阪沿線からの中之島エリアの通勤とフェスティバルホール、フェスティバルタワーへの流動くらいだろうけど、開発が進んで未来医療国際拠点なんかも完成したら少しお客は増えると思う
それよりはなにわ筋線や九条延伸の方が効果は大きいと思うけどね
IR(カジノなどの統合リゾート)の夢洲誘致が成功したらおそらく大阪府大阪市(中之島高速鉄道の大株主)は九条延伸に舵を切るだろう
誘致失敗しても延伸はしてほしいけどね
0593名無し野電車区
垢版 |
2021/12/09(木) 10:38:55.80ID:HuSYOIUI
とはいえ、駐車場のキャパを考えると、鉄道の輸送量は半端ないから、
割合でいうと、大半は京阪JRでしょ

車で来たら間違いなく
渋滞→駐車場待ち→伏見稲荷までの大行列コンボ
駅から神社に辿り着くだけで一苦労だしね
0594名無し野電車区
垢版 |
2021/12/09(木) 10:57:27.61ID:AzklaBDQ
そりゃ伏見稲荷の初詣に車で来るのは無謀だわ
多くの人が大阪からも来るにしても、急行4本と特急→普通4本、JRで十分事足りると思うよ。少し混むとしても
まだコロナが完全に収束していない中で無理して来る人ばかりじゃないし
オミクロンもマイナス要因
伏見稲荷に来てもご飯食べる所もあんまり無いしね
でも大阪から伏見稲荷に初詣に行こうと思ってる人にとっては3000系急行が運用に入るのは朗報だね
プレミアムカーならあまり密を気にしなくていいし。もっとも稲荷境内に入ったらあんまり意味ないけどw
やっぱりメインは京都市民で、行列に並んでサッと参拝したらすぐ移動してどこかでご飯食べるか(食べてから来るか)他の神社に移動するか年始挨拶に行くか家に帰ると思う
0596名無し野電車区
垢版 |
2021/12/09(木) 22:40:07.14ID:sy6X4x33
>>595
対ヤクルト戦の時に必勝祈願を兼ねて食べるといいな。
0597名無し野電車区
垢版 |
2021/12/09(木) 22:52:57.34ID:SPpeReuB
夢洲へのアクセス改善したいだけなら、九条じゃなくてあみだ池筋南下して阿波座まで行けば最低限の費用で済むんじゃね?
阪神への乗り換えなんて対して需要ないだろうし今でも中之島福島間で可能、此花方面の延伸なんか絵に描いた餅だし。
0598名無し野電車区
垢版 |
2021/12/09(木) 22:59:17.34ID:eVGpOfH+
雀の焼き鳥も雀を採る猟師の高齢化や引退で調達が難しくなってるらしい
今は中国産は輸出が禁止されていて国産で賄うしかないんだって
それと雀自体の生息数も減ってきてるそうだし
0599名無し野電車区
垢版 |
2021/12/09(木) 23:31:03.06ID:0JOk2Mmo
夢洲じゃなくて阪神に伸ばしたいって話なのでは
0600名無し野電車区
垢版 |
2021/12/09(木) 23:43:55.41ID:sy6X4x33
>>598
だからヤクルトが日本一になったんだな
0601名無し野電車区
垢版 |
2021/12/09(木) 23:43:56.92ID:SPpeReuB
>>599
京阪と阪神接続したところで、京阪神間の輸送機関としては遠回り過ぎて実用性ない。
せいぜい京阪沿線在住阪神ファンの甲子園詣が増えるとかそれくらいしか需要見込めないのでは。
0602名無し野電車区
垢版 |
2021/12/10(金) 01:13:40.75ID:rpqByzOY
そうだよ
だからここの意見の大半が消極的なもの
まだ京阪側からならその甲子園需要があるけど阪神側からしたら何もない
京都競馬が再開したところでその開催日数って年間何日よってところで
直通待望論なんて実態は一部のキチガイが暴れてるだけなんだよ
0604名無し野電車区
垢版 |
2021/12/10(金) 01:29:17.29ID:wORq18mb
>>597
中央線(夢洲方面)だけなら阿波座でもいいけど、どうせ伸ばすなら少し距離が長い(2kmちょっと?)九条の方が阪神とも接続できるから利便性が高くなる
千日前線接続はあんまりメリット無いし
阪神乗り入れは別に要らんから九条までは行ってほしい
0605名無し野電車区
垢版 |
2021/12/10(金) 01:31:52.19ID:XeW7OZJm
列車走行位置を見たら、この時間でもまだ大量に電車が走ってる
0606名無し野電車区
垢版 |
2021/12/10(金) 01:39:53.87ID:XeW7OZJm
京阪ってダイヤが乱れても元のパターンをとにかく維持しようとするよね
運転見合わせ時は区間運転せずに全線で止めて、再開したら遅くなろうが段落としなしで終電まで走らせる
0607名無し野電車区
垢版 |
2021/12/10(金) 08:37:39.66ID:Uk5S2u5e
>>606
昼間の事故だとパターンダイヤを1時間飛ばして帰宅ラッシュにあわせてたりするよ
0608名無し野電車区
垢版 |
2021/12/10(金) 09:18:04.89ID:3xaQDWoZ
>>603
自分は雀と呼んでいる。
スワロー=燕 スパロー=雀ということで。
実際には燕と雀は同じ仲間らしい。
0611名無し野電車区
垢版 |
2021/12/10(金) 10:14:44.36ID:oN+6+IUO
>>607
ある程度戻さないとプレミアムカー締切解除できないからな
0612名無し野電車区
垢版 |
2021/12/10(金) 10:22:43.54ID:ppE0eHh0
ツバメ(燕)は確かにスズメ目に分類されてるがな(ツバメ科ツバメ属)
その理屈だと桜や梅(バラ目サクラ亜科サクラ属)や桃(モモ属)はバラだということになる
カラス烏、ウグイス鶯、ムクドリ椋鳥、ツグミ鶫、ヒヨドリ鵯、コマドリ駒鳥、ヒバリ雲雀、メジロ目白、ブンチョウ文鳥、カナリア金糸雀、キュウカンチョウ九官鳥もスズメ目だから全部雀になるやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況