X



京阪電車スッレド Part224

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無し野電車区
垢版 |
2021/12/22(水) 02:48:37.84ID:4W72aVGM
淀屋橋は都心だけど出町柳は郊外だからね
0852名無し野電車区
垢版 |
2021/12/22(水) 04:57:11.92ID:oeH3GgqW
ふと思ったけどなにわ筋線の運賃体系ってどうなるんだろう?
JRと南海がともに二種事業者で西本町・中之島・梅北(大阪駅)は共同使用駅ってことだけど、なにわ筋線と既存路線の境界は大阪駅とJR難波駅、新難波駅(あるいは新今宮駅)で一旦区切って前後の運賃を合算、ってことは無いよね
関西空港線のように各線からなにわ筋線各駅までのキロ数に応じた運賃+加算運賃ということになるんだろうけど、共同使用駅間はりんくうタウンー関西空港のように運賃を統一するんだろうね
JRの場合は発駅ーJR難波ー大阪ー着駅のキロ数運賃+加算運賃ってな具合に
でも南海駅ーなにわ筋線ー大阪駅ーJR駅(例・中百舌鳥ー高槻とか)はやっぱり大阪駅で区切った運賃を合算だろうか?
はくとみたいに走行区間の途中に3セクの路線を通る場合は前後のJRキロ数を合算した対キロ運賃に智頭急行(上郡ー智頭)の運賃を単純合算だけど
でも西本町ー中之島ー梅北(大阪駅)だけを利用した場合、どうやってJRと南海で精算するんだろう?
その3駅は改札口も共用だろうし
両社の運転本数の割合で分配するのかな?
関西空港線はりんくうタウンだけが共用改札口で関西空港駅は改札口は別々だから精算の必要は無さそうだけど
0854名無し野電車区
垢版 |
2021/12/22(水) 11:18:23.28ID:wJJqy2r7
神戸高速だけだと分かりやすいかもしれんが、3社乗り継ぐとメチャクチャ高いぞw
乗継割引とか色々特例みたいなのもあるし

【阪神春日野道ー板宿】8.2km
430円
<阪神150円+高速150円+山陽160円−割引30円>
(春日野道→三宮→元町ー西元町ー高速神戸ー新開地ー大開ー高速長田ー西代⇒板宿=9駅/→は阪神、ーは神戸高速、⇒は山陽)
《参考》
淀屋橋ー守口市8.3km
270円
淀屋橋ー三条49.3km
420円
ほぼ並行している灘ー鷹取10.0km180円
0855名無し野電車区
垢版 |
2021/12/22(水) 12:01:44.14ID:8USjR4yn
JR東西線の前例に準ずるとJR難波〜大阪は現在の金額で言うと200円にせなあかんやろ
0856名無し野電車区
垢版 |
2021/12/22(水) 12:47:31.59ID:4eaVwX1t
なにわ筋線は大深度地下だから東西線より割高になると思うな
北梅田ーJR難波3.9km
(実際の営業キロではないが)
A幹線190円
B電車特定区間160円
(JR東西線はB。C環状線内運賃は適用外)
B特定区間運賃+加算運賃で大阪ーJR難波230円と予想
(メトロ梅田ー難波と同額)
関西空港線はA+加算運賃(日根野ー関西空港11.1km 240+加算220=460円)
0857名無し野電車区
垢版 |
2021/12/22(水) 13:14:34.85ID:9nwst1si
>>828
さすがに今から100年もかかるわけないだろう。京都に首都が遷都されたら、京阪と阪神の直通をと考えてくるのがでてくるやもしれん。

なにしろ神戸には神戸空港がある。

>>830

最低でも、財政破綻してるやろな。
0858名無し野電車区
垢版 |
2021/12/22(水) 14:20:15.92ID:K2dMxgqS
>>856
今の大阪駅とは別改札になるんだっけ>なにわ筋線大阪駅
そうでないと、新今宮〜大阪(ループ経由と)で料金差を付けられない気がしてね
0859名無し野電車区
垢版 |
2021/12/22(水) 14:25:12.10ID:9nwst1si
なにわ筋線関連も俺が言い出してのことか。

南海・JR・阪急に問い合わせて聞いたが、いずれも運行本数や西梅田・十三連絡線のことはまだ未定。

ただ、阪急は引き続きで「なにわ筋線」関連の検討メンバーに参加してるとのこと。

コロナ禍もそうだが、IR招致と今後の国内や世界情勢がどうなるかだな。

今よりも更にマイナスに陥ると予想してるし、首都となる東京もいつまで続くかというところ。
0860名無し野電車区
垢版 |
2021/12/22(水) 14:36:27.74ID:waBRBF6V
JR東西線は環状線の駅とは京橋としか繋がって無いけどなにわ筋線は新今宮と大阪で環状線の駅と繋がってしまう
なにわ筋の大阪駅は現在の大阪駅とは同一ラッチ内になる予定
運賃については環状線に合わせる形になるんじゃないの
0861名無し野電車区
垢版 |
2021/12/22(水) 15:34:03.23ID:y66zjLeE
>>860
今の大阪〜JR難波は200円だからそれに合わせる訳だね

見なし運賃にするか、加算運賃適用で合わせるのか

かつての東西線は加算運賃全くなしにしたけど、大規模な運賃値下げに発展しかねない今回は流石にしないか
0862名無し野電車区
垢版 |
2021/12/22(水) 16:11:05.75ID:bqmreL+/
>>859
自分が見た記事では南海は「高野線の電車の乗り入れは考えていない(南海)」と書いてあった
京阪と中之島乗り換えで高野山、とか期待したんだけどね
>>860
関西の運賃ルールには
>>856のとおり
A幹線、B電車特定区間、C環状線内(今宮ー難波・桜島線を含み東西線は含まない)に別れてる。運賃はA>B>C
その他にD「大都市近郊区間」のルールが有って、D区間内は最安運賃計算(※「最短距離」ではない)はみんな知ってる通り
ABCを跨ぐ区間は一番高いキロ数計算になる
ただしDの範囲内発着であればなにわ筋線を経由しても加算運賃が設定されていても最安で環状線経由の運賃になると思う
加算運賃が発生するのはDの範囲外の駅(谷川・園部以北、米原・柘植・近江塩津以東、和歌山以南、播州赤穂・相生以西)から乗車した場合と南海駅・西本町・中之島乗車した場合に限られると思う
南海からだと割高な感じはするけど、大阪(梅北)までなら南海のキロ数は通算されるので、加算運賃が100円だったとしても御堂筋線に乗り換えるよりは安い
ただし南海新今宮から大阪(梅北)だとJRより高くなると思うので注意が必要
これではあまり加算運賃は入って来ないので、なにわ筋線は東西線と同じくBの区分になると思う(大した違いはないけど)

と調べながら書いてたら
東急が【東急ハンズ株をカインズに全株式を売却】の速報が入ってきた。これは驚き
0863名無し野電車区
垢版 |
2021/12/22(水) 16:21:29.96ID:+ZO/6eBt
>>854
大阪梅田〜板宿で600円以上かかったな。
これは痛い。
山陽と阪神の境界は西代ではなく板宿にすべき
0864名無し野電車区
垢版 |
2021/12/22(水) 18:54:45.37ID:y66zjLeE
すれ違いもエエとこだが、もうちょい

難波から梅田まで大体距離にして4キロ、JRの運賃でいくと160円
一方現行のJR難波〜大阪は200円

なのでなにわ筋経由側に加算運賃付けておくと都合良く200円で統一出来るんだよな(JRのはなし)

因みに地下鉄は230円だからこれでも競争力は確保できるのでここが落とし所と見ている、後は経営方式やらなんやら色々変わってくるだろうが
0865名無し野電車区
垢版 |
2021/12/22(水) 19:50:33.30ID:Kdzf/8Pp
>>864
JR難波から大阪駅はJRだと200円だよ。乗り換えアプリで調べてみ
大都市近郊区間内なので通常あり得ないルートを取らない限り環状線でも大和路線ー学研都市線を通っても、なにわ筋線が完成してもおそらく200円
0866名無し野電車区
垢版 |
2021/12/22(水) 21:46:42.77ID:y66zjLeE
>>865
あ、誤解を招く表現で申し訳ない

なにわ筋線が開業したとして、その場合の想定される運賃が距離計算上で160円なんだよ、それだけ環状線経由は遠回りになってるということ

加算運賃取らない場合、環状線の運賃は大幅値下げになるから建設費用をペイするためにも加算運賃適用は必須レベル
0867名無し野電車区
垢版 |
2021/12/22(水) 21:51:13.70ID:hmzlGEh+
なにわ筋線を契機に京阪と南海が合併すればいいのに。今でも時折コラボしてるし。とスレ違いを無理矢理軌道修正させてみる。
0868名無し野電車区
垢版 |
2021/12/22(水) 22:02:57.27ID:7Ydw6K5u
スケールメリットあるかね?
電鉄部門は別経営のままになると思うけどその他の部門
0869名無し野電車区
垢版 |
2021/12/22(水) 22:06:21.74ID:Sa6+1pQ/
>>866
こちらこそちゃんと読んでなかった。スマンカッタ
大都市近郊区間の運賃は「最安ルート」(「最短」ではない)が適用されるからなにわ筋線が加算運賃になっても適用されないと思う
それでもなにわ筋線はJR東西線の建設費2800億円を大きく上回る3300億円が見込まれてるから加算運賃は設定すると思う
大都市区間内の乗車だと最安は環状線経由になるので結局は今と同じだけど、大都市区間外からもしくは南海からの乗車の時は加算運賃が適用される
建前上の運賃は160円+加算運賃70円でメトロ梅田ー難波と同じ230円じゃないかと予想してる
0870名無し野電車区
垢版 |
2021/12/22(水) 22:14:16.60ID:hmzlGEh+
>>868
難波という大拠点を抱えるけど事業規模がしょぼいせいでそれを活かせてない南海と、
事業規模はそこそこだけど沿線にろくな投資先のない京阪が組めばちょうど良い気がする。
0871名無し野電車区
垢版 |
2021/12/23(木) 00:06:03.48ID:RlDYrMYm
新型の13000系に防犯カメラがついているけど、ドア上設置だと死角が発生しない?
カメラ本体は奥の方にあって、視野角が広いわけでもなさそうだし
0872名無し野電車区
垢版 |
2021/12/23(木) 10:56:47.19ID:r8KM3LSO
>>867
南海はリスクを取らずに難波の盟主であり続けたいだけだし(梅田の盟主でいたい阪急阪神と事情がほぼ同じ)、
京阪は大阪に有力な土地を持たず、自社沿線だけでは阪急、近鉄、南海と比べるまでもなく明らかに脆弱で
他路線での小売業や観光業を強化して生き残りたいってことで
難波駅などのテナントやホテル開発などで利害が一致しただけに過ぎないよ。

経営統合する必要性があるならとっくにしてる。
0873名無し野電車区
垢版 |
2021/12/23(木) 11:41:40.96ID:MCjTBZOv
鉄道だけの会社なら経営統合もやり易いかもしれないけど、副業の方は被る業種もあるから、それなりの事情が無いと大手同士の合併とか面倒だしあんまりやる気無いだろうね
西武や阪急阪神みたいにグループそのものがバラバラになるのがいいのかよくないのかわからないし
将来どこも弱体化してきたらどうなるかはわからないけど
0874名無し野電車区
垢版 |
2021/12/23(木) 16:56:15.50ID:gddLoKYQ
>>785 >>786

先程、京阪や阪神に問い合わせしたんだが、

京阪のほうは九条延伸に関しては絶対ではなく、南海がぽろっと言ってた大阪メトロ四ツ橋線への乗り入れみたいなもので絶対ではないとのこと。

色々と投げやりをしての選択肢で九条をあげたのだろう。

あと、阪神のほうだが、京阪との乗り入れについては、近鉄と乗り入れ実現してる時点で、ダイヤ調整が難しいのと、戦前から構想を練ってようやくというだけに、どうかなというところ。

ただ、大阪府議や大阪市議の働きかけも含め、将来的に採算性があるとなれば、乗り入れも検討するというところ。

もし京都に首都が移転され、神戸に貿易関係の主要会社が立ち並ぶとかになれば、京阪神間の採算性がかなり高くなるし、それに伴い、阪神と京阪の乗り入れをやるとなるだろう。
0875名無し野電車区
垢版 |
2021/12/23(木) 17:04:51.46ID:gddLoKYQ
>>874
とりあえず、今時点で言えるのは、阪神と近鉄の乗り入れを止めることができないだけだな。

ただ、京阪中之島線が九条もしくは西九条まで延伸して、桜島・夢洲方面へ延伸するとなれば、九条もしくは西九条から千鳥橋までが並走区間になるから、そこで近鉄と京阪が阪神乗り入れて三宮へいくほうと、桜島・夢洲へいくほうに運行本数を分けるということがありうる。

しかし、高架と地下はかなり離れてるから、どちらかに統一されるだろう。

ただ、今の時点では何も動きがないから、とりあえずは、様子見だな!

まずは、近鉄奈良線に導入される新型通勤車両が阪神の規格と同じ3扉19m車であることを望む!

以上!

俺からの話は終わり!
0876名無し野電車区
垢版 |
2021/12/23(木) 17:10:05.19ID:gddLoKYQ
>>862
>自分が見た記事では南海は「高野線の電車の乗り入れは考えていない(南海)」と書いてあった
京阪と中之島乗り換えで高野山、とか期待したんだけどね

現段階はないが、ゆくゆく東急東横線渋谷駅ターミナルの廃止から地下へ移籍みたいな感じになれば、高野線のこうやもなにわ筋線乗り入れができるやもしれん。

とりあえず、2030年度から開業する「なにわ筋線」は、京阪中之島線同様、あくまで実験路線だからな。ゆくゆくは南海単独でJRとは違う路線を敷いて、十三を経由し、新大阪まで向かうだろうが、建設費的なところから様子見かな。
0877名無し野電車区
垢版 |
2021/12/23(木) 17:11:13.76ID:gddLoKYQ
>>867
アンスリー撤退の時点で、京阪と南海とのコラボは徐々になくなるだろう。
0878名無し野電車区
垢版 |
2021/12/23(木) 17:11:29.59ID:0Co1oXLC
京阪と阪神の広報担当か何かは知らんけど問い合わせに回答してくれるもんなのか
0880名無し野電車区
垢版 |
2021/12/23(木) 18:03:03.44ID:wecyZ4+D
>>879 >>878

まあな…

解りかねないの一辺倒だったが、阪神のほうはきちんと答えてくれたよ。人にもよるでしょうが…

いずれにせよ、京阪の佐藤CEOが阪神乗り入れたい発言の時に、阪神側からの回答がなかったことについては疑問だったが、そもそものこと、そのときに報道各社がこの件について特集をあげてない時点で察しだったのかなと。
0882名無し野電車区
垢版 |
2021/12/23(木) 18:23:22.72ID:y+O3EkT5
鉄道各社には電話問い合わせ番号やメールなんかでも受け付けてるし、そこに問い合わせたら分かる範囲で答えてくれるとは思うけどね
経営者は実現困難な事でも完全に頓挫するまでは一応希望は持ち続けてるだろう
なにわ筋線も大枠は決まったけど阪急は今でも関与し続けてるらしいし
それが必ずしも実現に繋がるとは言えないけどね
0883名無し野電車区
垢版 |
2021/12/23(木) 19:16:55.53ID:Hfm9rt1L
>>866
JR東西線は加算運賃の設定はないな
0884>>880 の人
垢版 |
2021/12/23(木) 19:33:38.87ID:wecyZ4+D
>>881
意味がそう感じたなら、訂正だな。

今のところ解りませんというのが正しい!
0885名無し野電車区
垢版 |
2021/12/23(木) 19:49:29.72ID:93fRMY52
>>883
東西線は他社との競合もあるのであえて加算運賃は設定しなかったらしい
設定したところで大都市近郊区間の運賃は最安ルートの計算になるから近距離客がほとんどの東西線ではあまり意味が無いとの判断もあったと思われる
(ただし東西線は大阪環状線内の運賃ではなく電車特定区間運賃が適用)
なにわ筋線はくろしおや北陸ー関空利用者や南海線からの需要が見込まれるので設定すると思うけど
0886名無し野電車区
垢版 |
2021/12/23(木) 20:33:39.36ID:jG4ob4w3
>>885
設定しても盲腸線じゃないから加島〜大阪城北詰駅の改札を利用した人しか加算運賃取れないし
尼崎〜大阪〜京橋の利用者を東西線にシフトさせる目的もあったから
加算運賃なんか設定したらシフトが進まない
0887名無し野電車区
垢版 |
2021/12/23(木) 21:22:06.17ID:wyFqAsgu
阪神と近鉄の相互乗り入れなんかやめるわけないだろw
0888名無し野電車区
垢版 |
2021/12/23(木) 21:32:27.09ID:irshEVwX
>>886
そういう事だね
東西線の途中駅を利用する人以外からは加算運賃取れないし(北新地発着は大阪駅からの運賃が適用になるのでこれも取れない)
尼崎ー京橋
東西線12.5km
大阪駅経由11.9km
実は環状線経由の方が距離が短いので運賃計算上は尼崎ー京橋を通過しても結局加算運賃は取れない
取れるのは例えば
岡山ー新神戸(連絡)神戸ー尼崎ー(東西線)ー京橋ー木津
※三ノ宮は選択乗車の範囲外なので不可
みたいなルートの場合だけなので、結局北新地を除く加島ー大阪城北詰間の駅発着しか加算運賃は取れない
だから加算運賃は設定しなかったんだろう
0889名無し野電車区
垢版 |
2021/12/23(木) 21:36:21.01ID:e5KHE5zl
なにわ筋線の場合は加算運賃設定した方が良いという稀有な例になりそう
0890名無し野電車区
垢版 |
2021/12/23(木) 22:24:42.95ID:iFWyF8dw
>>876
近鉄上本町みたいに高野線が8線全部の線路を使って、南海本線は新なんば駅発着にはなるやろけど、それ以上はないんじゃない?
0891名無し野電車区
垢版 |
2021/12/23(木) 22:28:04.29ID:wyFqAsgu
直通列車以外は今のなんば発着のままだろ
0892名無し野電車区
垢版 |
2021/12/23(木) 23:10:58.48ID:+Tr14uXx
ラピートと空港急行がなにわ筋線に、JRははるかくろしお関空紀州路快速が乗り入れ、ってとこかな?
非優等8本は過剰と思えるが
西本町は優等は通過かな?
関空快速や南海車は梅北で折り返しなのかラピートは新大阪まで行くのかも気になる
0893名無し野電車区
垢版 |
2021/12/23(木) 23:48:28.72ID:Hfm9rt1L
>>890
新今宮のホームを方向別に改造するのは難しそう
0894名無し野電車区
垢版 |
2021/12/24(金) 00:56:52.91ID:1ZbvrLpG
京阪としては中之島がここまでポシャるのが予想外だったんだろうな
それで九条延伸やらユニバーサルシティ延伸構想とか阪神乗り入れ構想とか持ち出した
0896名無し野電車区
垢版 |
2021/12/24(金) 01:18:39.89ID:VA9nZ+e+
>>867
はなから南海は京阪と経営統合する気はさらっさら無いぞ
0897名無し野電車区
垢版 |
2021/12/24(金) 01:23:33.56ID:+eFrkTnT
先週末ラバーダック見物ついでに中之島駅らへん見に行ったけどかなり開発進んできてたぞ。それでもまだ空き地多いけど。
0899名無し野電車区
垢版 |
2021/12/24(金) 09:21:25.53ID:FSHFue0c
京阪・阪神両社の悲願であった中之島線となんば線はほぼ同時期(京阪が半年ほど早い)に開業してるが、なんば線はかなりの効果が期待はされてただろうけど、それがどの程度もわからないし府や市も中之島線をどこに延伸するのがいいのか想定できなかったんじゃないかな?
とりあえず天満橋ー中之島は造って、後は様子見って感じで
でも思ったほど中之島界隈の開発が進まず、路線がどん詰まりの中之島線は苦戦したまま
IRが決まればある程度見通しは立ってくるんだろうけど、誘致失敗の場合は府と市はどう動くだろうか
0900名無し野電車区
垢版 |
2021/12/24(金) 09:22:44.48ID:2gonCPE/
>>898
最初の計画では阪神と相互乗り入れする予定だったとか
0901名無し野電車区
垢版 |
2021/12/24(金) 09:32:52.25ID:9vFIvDpm
>>900
「計画」と言うより「構想」だろう
2004年の近畿地方交通審議会答申第8号では中之島ー西九条ー新桜島ー夢洲延伸案が示されているけど阪神乗り入れまでは想定してなかったと思われる
高架をさらに越える高架の西九条に新線を繋ぐのはまず無理だし
0902名無し野電車区
垢版 |
2021/12/24(金) 10:17:37.67ID:2oiqLstX
中之島-川口(松島)-九条で終わりでいいんじゃね
九条は阪神の真下に直行させて駅が作れたら乗り換えも楽そう
松島のあたりは駅が遠くて意外と不便なんだよ
0904名無し野電車区
垢版 |
2021/12/24(金) 10:19:32.01ID:+eFrkTnT
延伸よりもまずは万博アクセスどうするんだろうね?

中之島駅近くの自社の土地からバスターミナル作ってシャトバス出すみたいな話があったが
これは阪大中之島センター西隣の駐車場にしてたところか?
そこだと駅改札から5分以上歩かされるので苦情の嵐になるぞ。
0905名無し野電車区
垢版 |
2021/12/24(金) 10:41:15.54ID:Scv4Zdyd
万博は天満橋北浜淀屋橋でメトロ乗り換えじゃないかな?
中之島から会場直行のシャトルバスが出るなら利用する人もいるだろうけど、メトロの方が混まなくて楽だろうし
0906名無し野電車区
垢版 |
2021/12/24(金) 11:36:49.84ID:WUeJqfB4
>>892
それはあくまでマスコミとかが無知のもとで言った構想にすぎないかと。

俺が知ってる中で、建設前の時のダイヤと後のダイヤが一緒だったというのはない。

その過剰から考えたら、南海はラピートだけになりそう。新車作るのに金かかるし、44‰の急勾配対応と考えたら、どれだけ予算がかかることやら…

今の南海でラピートの他、なにわ筋線に対応した一般型車両を作るなんて到底難しい。
0907名無し野電車区
垢版 |
2021/12/24(金) 12:23:15.45ID:gf3h0A/a
>>906
まあ単なる予想だしな
だけどJRはともかく、自線の客を自力で梅田に運べるようになる南海は非優等の乗り入れこそ欲しいところだと思うぞ
逆にJRは環状線の本数を維持するという観点からも関空快速は環状線経由のままにしてなにわ筋線は特急だけになるかもしれん
大阪駅からJR難波に行く流動は限定的だろうし(今宮乗り換えでも行けるし)
大阪駅から関空快速に乗る客も乗り換えに時間が掛かるなにわ筋線ホームより環状線ホームの方が楽だろうし
44‰と言っても連続急勾配って訳でもないし(JR西の最急勾配はゆめ咲線 西九条〜安治川口・大和路線 今宮〜JR難波の35.0‰)、そんなに速度が必要な訳でもないだろうから、もしパワーが足りないのだったら一部のT車を電動化してでも乗り入れ対応すると思うけどな
それよりラピートが大阪駅に来るとなると特急料金はどうなるんだろうね?
0909名無し野電車区
垢版 |
2021/12/24(金) 18:10:35.21ID:lZW0CMDq
>>907
その考えもあるところだが、一番肝心なところは、大和路線のダイヤがどうなるかというところ。

さすがに特急が乗り入れるのに、JR難波駅止まりにさせるのもダイヤがパンクする一方だし…

そもそも、大和路線系統の車両がおおさか東線に乗り入れてるし、なにわ筋線ができたら、おおさか東線と直通すると言ってる時点で、JRがメインになるかと。

>>908
何の話をしてるの?
0910名無し野電車区
垢版 |
2021/12/24(金) 18:24:45.59ID:lZW0CMDq
>>882

とりあえず >>630 >>731 のこともあったから、ついでに近鉄にも問い合わせした。

新しい通勤車両の導入(旧車の置き換え)は阪神と同じ3扉19m車両にするのかや、京阪が阪神へ乗り入れするときに近鉄はどうするかなどのことで質問したら、「しつこいですね」みたいな返しのもと、「うちはまだそのことに関して何も解りません」とのこと。

いつになれば、解るのですかと聞いたら、「そこも解りません。また、解り次第ホームページにのせます」とのこと。

近鉄のほうは阪神と違って、陰湿かつノーコメントを貫き通すブラックな会社つう印象だった。

おっさんだったが…

また、昼くらいにかけたんだが、只今電話が込み合ってますとかで5分くらいつながらなかったな。

近鉄以外の他社はすぐに繋がるのに…

まあ、そんな感じ。

あと、阪神のほうも前回伝えるのを忘れてたから、今日も引き続きで伝えたら、やさしそうな感じの対応で、「またこの件に関しまして、本部に話しかけます」とのこと。

まさに天と地の差(笑)

以上
0911名無し野電車区
垢版 |
2021/12/24(金) 20:04:12.54ID:mqmsulwd
>>909
大和路線の電車は基本JR難波折り返しじゃないかな(現状通り)
今のJR難波は外側線(1・4番線)の先に引き上げ線があるけど、この配線を変更して4番線→なにわ筋線(主に特急)、3番線→折り返し快速(ラッシュ時のみ)、2番線→折り返し普通、1番線→くろしお・はるか等特急(なにわ筋線経由)
みたいになるんじゃないかな。一部非優等がなにわ筋線に直通するかもしれんけど
南海がラピートだけの直通だと1時間に1本だけになるのでそれは無いと思う
おおさか東線の221系化は単に老朽化した201系を置き換えるのに他線の車両が転属してくるだけだと思う
今は関空の多くの航空便が運休してるけど、復活したら1時間にはるか2くろしお1大和路線普通2?くらいがなにわ筋線ヘ、南海からは空港急行4+αで、もしかしたらラピートは特急料金の絡みでなにわ筋線の直通は無いかもしれない(はるかとの金額差があるし)、とも考えられる
その代わりに特急こうやを直通させると新大阪・大阪駅から高野山が1本で結ばれるので南海にもメリットがありそう。どうやってこうやを南海本線に転線させるのかは知らないけど
(現行本数を踏まえての予測)
>>910
鉄道各社の問い合わせ電話窓口は鉄ヲタの質問に答えるのがメインではなくて、一般の客のご意見ご要望、利用案内が主目的だから、車両や会社の将来の事とかは上層部からも知らされていないだろうし、すでにプレスリリースされている事くらいしか答えられないと思う
将来の事なんて経営陣の中ですらまだ固まって無いことの方が多いだろうしね
決まった事はプレスリリースするし、発表してない事は知ってても言うわけがない
0912名無し野電車区
垢版 |
2021/12/24(金) 21:17:48.79ID:xQ9lBw2r
>>911
つーか職務上知り得た情報については迂闊に口外するなと入社したら研修受けるものだと思ってたものだが
だから>>910みたいに問い合わせても期待はずれな答えでがっかりするのは鉄道業界にいない俺ですら容易に想像つくが
諦め早い俺だからそう思うのかもな
0913名無し野電車区
垢版 |
2021/12/24(金) 21:48:35.59ID:lZW0CMDq
とりあえず >>911 は説明が無駄に長い…

色々と知識があるからある程度俺以上に詳しいことは承知してるなとは感じとれる。

しかし、肝心なことがぬけてる…

おおさか東線はどうするの?

なにわ筋線へ直通するといってるんだが、まさか新大阪駅で折り返しする気かな。

2線2面だっけ…

それで折り返ししたらこんどはそっちがパンクすることになる。
0914名無し野電車区
垢版 |
2021/12/24(金) 21:59:19.91ID:lZW0CMDq
>>912

ただ、なにわ筋線に南海が乗り入れることだけは、解ってる話だからそこは答えてはいた。

あとのことは、912や911の言ってるように、問い合わせても期待はずれな答えでがっかりするであったり、検討しますか今のところ申し上げられないつうことだが、それは俺も予想できる返答だと解ったうえで連絡した。

一番気にしてるのは、対応だな。

真摯に話を聞いてくれるか。

近鉄が酷く、阪神は丁寧で、その他は普通てことか。

あとひとつ言うが、911曰く…

>鉄道各社の問い合わせ電話窓口は鉄ヲタの質問に答えるのがメインではなくて、一般の客のご意見ご要望、利用案内が主目的

そもそも、鉄ヲタの質問てどちらかといえば、一般の客のご意見ご要望のうちに入ってしまうからな。

簡単に問い合わせたとしても、録音のもとで問い合わせになるから、話の内容が残る。

これが参考になるかならんかは別として、意見や要望があったということで報告にあげるための証拠材料となるのはお分かりだろ。
0915名無し野電車区
垢版 |
2021/12/25(土) 00:00:51.02ID:uu3C3ZsG
>>913
おおさか東線は現状南吹田方から到着して新大阪2番線で折り返ししてる
(一部は3番線に入って梅田信号場=地下化されたら大阪駅地下なにわ筋線ホーム=で折り返す)
大阪地下ホーム中之島方に折り返し線を造るか渡り線を使って無理矢理折り返しするなら東線が大阪駅に乗り入れできるけど、そうでないなら東線は現状通り新大阪止まりだと思われる
現状新大阪1番線ははるか等京都方面、3番線がはるか等関空・南紀方面と安治川口行き貨物が使用してる
0916名無し野電車区
垢版 |
2021/12/25(土) 01:25:41.45ID:3Tp7J/A8
>>914
無駄な改行でスペース取って邪魔だからちょっと黙ってくれない?
0917名無し野電車区
垢版 |
2021/12/25(土) 01:44:02.84ID:s83Lafc+
>>915
なるほどな。

結構詳しいところはよく分かったが、いずれにしても、JRや南海ともにダイヤがはっきり分からないのがあるし、俺の言ったことも含めてどうなるかはわからない。

ここで言えるのは、南海だが、44‰という急勾配対応の電車をどれだけ製造して乗り入れるのか。

車両造るにしてもかなり費用がかかるし、特急ラピートだけならまだしも、空港急行までとなるとかなりコストがかかりそう。

現に、急勾配対応できる2000系があるからそれをどう持ってくるかだな。

いずれにしても2031年に開業できたからとしても、計画当初から考えてる運行ダイヤ通りになるのかも分からなければ、南海もJRも試験的運用になるのは間違いない。

今は予想立てるよりも長い目で様子見するしかないかと思う。

2031年なんてまだ先だし、そのころに関空・大阪がどうなってるかはわからん。

今と比べて、かなりのマイナスに落ち込んでるだろうな。
0918名無し野電車区
垢版 |
2021/12/25(土) 01:46:04.27ID:s83Lafc+
>>916
そういうお前が黙れ!

あと、このスレに執着せずに、出ていけば?
本スレ(Part226)があるやろ?
0920名無し野電車区
垢版 |
2021/12/25(土) 05:49:17.40ID:98zNnTy/
京阪スレで延々なにわ筋ネタは良くないな、何がしたいんだか
0921名無し野電車区
垢版 |
2021/12/25(土) 06:44:07.51ID:QZ0DX3LH
なにわ筋線ネタは完璧にスレ違いだが、本来の話題も阪神乗り入れ狂信者が騒いでるだけで大した話題も無い
もうスレの残りも少ないからここは見捨てて本スレに移った方がいいと思う
0922名無し野電車区
垢版 |
2021/12/25(土) 10:00:06.55ID:qU+RM8oU
>>917
10年後なんてわからんな。
それまでに南海地震があるかもしれないし。
それよりも万博が無事できるかだ
0923名無し野電車区
垢版 |
2021/12/25(土) 12:49:18.06ID:s83Lafc+
>>922
まずはそこだな。

京阪の阪神乗り入れも、なにわ筋線のダイヤもそうだが、希望はありつつも、現時点で未定事だし、今後なに起きるかわからんから、それ次第で動くとなるだろ。

いずれもきな臭さが感じてしまうが、それがどう結ぶか。
0924名無し野電車区
垢版 |
2021/12/25(土) 12:58:31.83ID:s83Lafc+
>>921
阪神乗り入れ狂信者て俺も入ってるのか⁉
はたまた失礼な‼

こんなきな臭さを京阪および近鉄がしていては、京阪はゆくゆく阪神に乗り入れするだろうから、そのための実証実験かと思ってみてしまうよ!

・13000系30番台が3000系余剰車両を組まず、6両編成で運用してる

・京阪が桜島方面へ延伸する際に要として、ユニバにホテルを構えてたが、2つあるうち1つが撤退→ホテル京阪タワーのみに…

・アンスリー撤退→「もより市」という独自のコンビニを立ち上げ(スーパーも独自展開してる)→ゆくゆくは、阪急阪神ホールディングスが展開するH2Oとの統合を兼ねてるのかな?

・京阪ではなく、近鉄になるが、オリックスバファローズの球場が神戸から舞洲に移転するので、アクセスの関係から、近鉄は阪神乗り入れよりも、桜島・舞洲方面へのアクセスに切り替えるかも⁉

このくらいか…

来年になれば、まだまだ出てきそう…
0925名無し野電車区
垢版 |
2021/12/25(土) 13:12:05.94ID:tG6Q9nzc
こんなところで感情丸出しにしてるから言われるんやで 文章はまとめて簡潔に
あともうバファローズと近鉄の関係はそこまで強くないと思うよ
0926名無し野電車区
垢版 |
2021/12/25(土) 13:27:31.61ID:+x8osX17
もより市はコンビニじゃない
小型店舗をメインとしたスーパー
コンビニからスーパーに転身するだけ。継続して扱う商品もあるだろう
アンスリーは阪神京阪南海が統一ブランドとして使ってたものを看板を変えて使わなくなるだけ(商標権の権利者からは離脱だろうが)
運営する会社は今後も今までと同じ
0927名無し野電車区
垢版 |
2021/12/25(土) 17:25:28.02ID:s83Lafc+
>>925
色々突っ込みどころ満載なんだがな。

君がここのスレ主だったら、謝罪の意をこめて勝手なことをしたり、迷惑かけたことについて謝るが、そうでないなら黙るか無視する選択肢を選べばと思うし、本スレ(part226)へ行けばと言いたくなる。

それと、バファローズと近鉄の関係がそこまでないにしても、夢洲開発には近鉄も関わってるからな。海遊館移転もそうだし。あと、近鉄かてユニバのホテルもあるやん。

そう考えたら、舞洲もという発想になるんではないけ?
0928名無し野電車区
垢版 |
2021/12/25(土) 17:26:46.29ID:s83Lafc+
>>926
そうなんだ。

ただ、ゆくゆくは南海もアンスリーから離れて別のコンビニを立てるだろう。
0929名無し野電車区
垢版 |
2021/12/26(日) 16:30:04.37ID:o81HUNZX
ABC前のラバーダック見に行く人おけいはん
0931名無し野電車区
垢版 |
2021/12/27(月) 08:13:43.52ID:2WRmLrCf
渡辺橋駅と堂島、淀屋橋駅との地下連絡通路整備して
大阪駅と淀屋橋駅の機能を持たせた駅にしないと
そうすれば渡辺橋駅の利用者は倍以上に増える
0932名無し野電車区
垢版 |
2021/12/27(月) 08:40:39.34ID:Y7IubPrs
渡辺橋とドーチカの地下道の話よく出てくるけど、そりゃあれば少し便利にはなるがその程度の事であの駅の利用者が大幅に増えるか?
大江橋(淀屋橋)を含む中之島地区から大阪駅を歩く人なら淀屋橋から歩くだろうし
それに京阪の敷地でもない堂島川の下に地下道通す工事を今さら京阪が金かけて造るとも思えんし
造るなら大阪市の仕事だと思うが
0933名無し野電車区
垢版 |
2021/12/27(月) 09:08:44.69ID:j9Z1Qtl+
相変わらず座席がゴミだらけ糸屑だらけで汚いな
年中やる気がないんだな京阪の奴らは
0934名無し野電車区
垢版 |
2021/12/27(月) 09:08:53.05ID:z4QHcQ35
相変わらず座席がゴミだらけ糸屑だらけで汚いな
年中やる気がないんだな京阪の奴らは
0935名無し野電車区
垢版 |
2021/12/27(月) 09:49:21.10ID:V0SgHNXy
>>930
25日で終わったと思う
0936名無し野電車区
垢版 |
2021/12/27(月) 12:45:55.61ID:/YHA8NoU
>>932
一回地上に階段で上がって橋を2つ渡って再び階段を降りるのは疲れた体には辛い 
0937名無し野電車区
垢版 |
2021/12/27(月) 13:25:38.49ID:lyFsgZyg
>>936
気持ちは分かるが、そういう人が大量にいない限り大阪市は金を出さんだろう
川の地権者じゃない京阪はなおさら
0938名無し野電車区
垢版 |
2021/12/27(月) 21:43:31.06ID:Qh83UBIR
渡し船ってのはどや?
風情があっていいぜ。
0940名無し野電車区
垢版 |
2021/12/27(月) 22:30:47.81ID:RnKI8NcA
面倒臭さこそが風情。
てか、それ以外活路はなかろ? >渡辺橋。
0941名無し野電車区
垢版 |
2021/12/27(月) 22:39:29.71ID:nrnrx0Cd
フェスティバルシティの大家に金出してもらったらいいんじゃね?毎日無駄紙を大量に刷るくらい余裕あるんだし。
0942名無し野電車区
垢版 |
2021/12/28(火) 08:49:50.26ID:uslJ11j5
無駄紙は刷っても、無駄道に金は出さない。
0943名無し野電車区
垢版 |
2021/12/28(火) 09:21:30.03ID:YmiIsldT
無駄、とまでは言わないけど(あればそれなりには便利だし)、それを造ることによって劇的に利用者が増える、ってものでもないからなぁ
普通の地下道なら上から穴掘って後から蓋すればいいけど、川の下だとそうはいかんし金が掛かる
0944名無し野電車区
垢版 |
2021/12/28(火) 09:32:20.70ID:Y4QDGgJw
祇園四条駅と京都河原町駅が地下道で結ぶのが困難なのと理屈は同じだな
鴨川あるから
0945名無し野電車区
垢版 |
2021/12/28(火) 09:50:43.66ID:HWXi7b7O
祇園四条ー京都河原町は地下道があればかなり捗ると思うけど、四条大橋から鴨川見たら「こりゃ掘るのは大変だな」ってすぐ分かるからな
京都市が金持ちなら造ってたかもしれんがw
0947名無し野電車区
垢版 |
2021/12/28(火) 10:08:49.83ID:Aa5VaLVb
四条河原町界隈には「地下街」が無いから、地下道無くてもそんなには困らないんだよな
京阪ー阪急の乗り換えは雨の日は地下道ほしいけど、どっちの地下駅もそんなには深くないからまあ諦めはつくな
多分鴨川の下に地下道造っても両駅で上下動が発生しそうだし
0948名無し野電車区
垢版 |
2021/12/28(火) 12:09:06.88ID:lTP4+acD
鴨川の川底に地下道を作る
結局四条大橋渡った方が近道になるという落ち
0949名無し野電車区
垢版 |
2021/12/28(火) 12:15:52.75ID:ahz+479j
風情もクソも無くていいから四条大橋の歩道に屋根つけて欲しくはある
0950名無し野電車区
垢版 |
2021/12/28(火) 12:27:20.97ID:dLZrxODV
>>924
先程この件について、京阪・近鉄とも、問い合わせしたわ。
0951名無し野電車区
垢版 |
2021/12/28(火) 12:28:17.80ID:0Et2mstG
三条大橋と四条大橋の間に、おフランスから橋を寄贈したいと申し出あったのに
景観が破壊されると猛烈な反対運動で取り下げさせた京都人を舐めたらあかん。
その割にとてもじゃないが景観が美しいとは言えない観光地周辺以外の京都の町。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況