X



京阪電車スッレド Part225

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (8級) (アウアウキー Sa67-njMs [182.251.237.181])
垢版 |
2021/10/05(火) 19:58:02.14ID:hUOOHKGEa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑スレを立てる時は、冒頭にこれを3行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

京阪電車の京阪線系・大津線系・鋼索線=全線についていろいろと語り合うスッレドです。とうとう大減便の嵐が吹き荒れてしまった京阪電車の今を語り合いましょう。

★中之島線延伸関連の粘着質な言い争いは荒らしと同質です。個人的なやりとりをおすすめします。

京阪電車公式サイト http://www.keihan.co.jp/

前スレ (京阪電車スッレド Part223)
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/rail/1628745377
京阪電車スッレド Part224
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1630485218/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0146名無し野電車区 (ワッチョイ f732-KkVC [122.133.67.169 [上級国民]])
垢版 |
2021/10/20(水) 08:56:07.98ID:hrM2547p0
IKEAもコストコも郊外型、車での来店大量購入で安売りを維持してるんだし例えとしても不適切。

都心にIKEAあるけどあれはこっちで言うと大阪駅前とか難波駅前とかに出店するようなもんで中之島とか普通に考えてないだろ
0152名無し野電車区 (アウアウウー Sa5b-xmx+ [106.128.193.184])
垢版 |
2021/10/20(水) 13:52:51.17ID:Gui4+bPBa
エスカレーターはもう要らんだろう
あれを歩く人がいたり手すりを持たずに乗って転落する人が後を絶たない
エスカレーターには踊り場が無いので落ちると重症になることが多い
無ければ無いで階段使うかエレベーター使うから別にいいだろ
0154名無し野電車区 (ワッチョイ d70f-Avck [180.220.68.201])
垢版 |
2021/10/20(水) 16:58:46.54ID:CvdjiWei0
中之島はビジネス街ではあるが繁華街ではない…。
0155名無し野電車区 (ワッチョイ f7fc-Avck [122.197.204.133])
垢版 |
2021/10/20(水) 18:11:35.56ID:YW3pLBi70
エスカレーターも海外から入ってきた文化の一つです。携帯電話などと比べて特徴的なのは、
1914年の東京大正博覧会、日本橋の三越呉服店(現三越百貨店)への導入から既に一世紀が過ぎても、いまだ使い方について社会的ルールが完全には形成できていないことです。
弊社女性社員が三田駅で怒鳴られた理由確かに。「片側を空けて急いでいる人を通す」というルールが定着したのかと思いきや、ここへ来て「両側に立ってじっとすべき」という意見が出てきました。
つい先日も、弊社の女性社員が都営三田線の三田駅のエスカレーターを歩いている時、後方から「歩いてんじゃねえよ!!」と怒鳴られる事案が発生しました。
斗鬼:エスカレーターにおける片側空け(片側歩行)が初めて出現したのは、第2次世界大戦時の英国・ロンドンの地下鉄だと言われています。
当時の英国は戦時体制下。社会全体で効率向上が求められていた時期で、その施策の一環でした。
 日本で片側空けが始まったのは1967年頃、大阪・阪急電鉄の梅田駅が最初で、その後、1980年代後半から90年代に掛けて東京などでも同様の現象が見られるようになりました。
0156名無し野電車区 (ワッチョイ 5701-4HJo [126.208.86.5])
垢版 |
2021/10/20(水) 20:10:39.03ID:0w58RkbP0
>>155

「急ぐならエスカレーターを歩くのではなく階段を走れ」
みたいなことを言う人もいるが、階段を全速力で駆け上がるor駆け降りるよりも
普通にエスカレーター歩いたほうが安全だと思うんだがな。
0157名無し野電車区 (アウアウウー Sa5b-xmx+ [106.128.157.100])
垢版 |
2021/10/20(水) 20:25:45.83ID:SgNVWB5qa
>>156
スレ違いだが、片側を空けることが問題ってこと
身体の障害などで特定の側の手すりしか持てない人や子供と手を繋いで乗る人がいる
そういう人はラッシュ時にはエレベーターを使っているだろうが、右空け左空けみたいな「暗黙の合意」はよくないだろ、って話
だからエスカレーターでは歩かない、って声が広がってる。埼玉県?は条例でエスカレーターを歩かないと決めた(罰則などはないけど)
これ以上は相応のスレへ
0160名無し野電車区 (ワッチョイ d70f-Avck [180.220.68.201])
垢版 |
2021/10/20(水) 21:03:33.15ID:CvdjiWei0
>>159
大阪メトロの千林大宮駅のエスカレーターは1人分の幅しかない
0165名無し野電車区 (アウアウウー Sa11-bk5n [106.129.80.226])
垢版 |
2021/10/22(金) 09:33:40.55ID:ju/jUBA6a
出町柳行きの急行が2216Fなんだけど、運用復活したのか
0171名無し野電車区 (スフッ Sd03-ajkd [49.104.20.220])
垢版 |
2021/10/23(土) 02:35:25.26ID:WfNTFlf6d
>>168
2216と2226は休車になってないはず。
今日あたり稼働するんじゃないかな。

知らんけど。
0174名無し野電車区 (ワッチョイ bb68-WU2P [119.231.224.150])
垢版 |
2021/10/23(土) 11:11:55.43ID:LWKi2frg0
コロナワクチン受けに中之島線乗った人っているのか?
ワクチン接種者への便宜を図るべく淀屋橋行きの一部を中之島行きに振り替えてもいいのに
特急と快速急行を振り替えると中之島線の駅でプレミアムカー券を発券できない
0176名無し野電車区 (ワッチョイ 3d0f-fDtU [180.220.68.201])
垢版 |
2021/10/23(土) 23:37:30.76ID:S7EOxGu90
>>175
何のために夏に苦労して行ったのか…
0188名無し野電車区 (アウアウウー Sa11-/6x2 [106.128.156.71])
垢版 |
2021/10/24(日) 14:08:32.70ID:jLhyLPP5a
中之島には大規模な医療施設が出来るんだよね
あとはオフィスビルだっけ?
IRは抜きにしてそれらのアクセスのため大阪府大阪市が中之島線九条延伸って判断しないかな
乗り入れまではしなくても甲子園に行くのが便利になるんだけど
南門真はららぽーととコストコらしいね
京阪にはあんまり影響無いか
0190名無し野電車区 (ワッチョイ ad68-/PVD [182.167.177.43])
垢版 |
2021/10/24(日) 18:22:47.73ID:TgqzqoGE0
>>181
阪神福島駅と京阪中之島駅で徒歩数分で乗換出来るよ
0192名無し野電車区 (ワッチョイ bb68-WU2P [119.231.224.150])
垢版 |
2021/10/24(日) 20:04:36.55ID:6r9KmoQv0
森小路駅が島式ホームになってる理由が謎だな
分岐構想があったためとか説がある
フェンスを撤去すれば内側線の準急や区間急行停車が可能になるがエレベーター設置工事でホームの一部が切り取られ不可能になった
0193名無し野電車区 (アウアウウー Sa11-/6x2 [106.128.158.9])
垢版 |
2021/10/24(日) 20:17:03.10ID:RNiQ6UJRa
>>192
wikipediaによると京阪梅田線の分岐点の森小路は今の千林駅で、森小路は蒲生ー守口が専用軌道になった時に新設され、新森小路という駅名だったらしい
今の森小路が島式なのは用地の関係なのかな?
0194名無し野電車区 (ワッチョイ ad68-/PVD [182.167.177.43])
垢版 |
2021/10/24(日) 20:39:11.90ID:TgqzqoGE0
確か森小路駅から途中で新京阪と合流し梅田までの延伸計画が有ったらしい
島式ホームはその時の名残
0199名無し野電車区 (ガックシ 06eb-V3Xv [133.3.201.153])
垢版 |
2021/10/25(月) 13:53:56.14ID:PsdpJVlA6
あいあえお
0202名無し野電車区 (スププ Sd03-dFoJ [49.98.49.67])
垢版 |
2021/10/25(月) 15:51:53.58ID:w/gVI15Vd
>>148
無理にアイデア出さなくてもいいよ
なるほどそうだったのか〜とかはならんから
0205名無し野電車区 (アウアウウー Sa11-/6x2 [106.128.158.236])
垢版 |
2021/10/26(火) 00:15:06.72ID:ZS4jozg9a
1.明治43年京阪本線開業とともに森小路駅(今の千林駅付近)が開業
2.大正時代に京阪梅田線計画浮上
3.昭和6年10月森小路駅が専用軌道新線に移設、新線に新森小路駅(今の森小路駅)開業。同年12月森小路→森小路千林駅に改称
4.昭和8年蒲生ー守口複々線化
5.昭和17年森小路千林→千林駅に改称、新森小路→森小路駅に改称
6.現在に至る
0207名無し野電車区 (アウアウウー Sa11-/6x2 [106.128.157.68])
垢版 |
2021/10/27(水) 16:55:21.60ID:7HqeRKLLa
森小路島式の件
ぐぐったら森小路の高架は他の駅よりも低いそうです。
それが島式と関係あるかはわかりませんが。
単に用地か地盤の問題なのか?
京阪に質問メールでもしたら暇なら調べてくれるかも。
あるいは探偵ナイトスクープに投稿するかw
0208名無し野電車区 (アウアウキー Saf9-bk5n [182.251.234.125])
垢版 |
2021/10/27(水) 17:56:45.72ID:jdBeCsGCa
土居〜野江はどこも高架かなり低いよね
戦前に複々線化した区間だから当然だけど
0211徳田都 (スプッッ Sd03-A2M+ [49.98.11.152])
垢版 |
2021/10/27(水) 19:26:25.81ID:HKOtFTyid
>>209
大阪環状線とかでも芦原橋のあたりは高架の上に嵩上げした高架(現在線)をのせて高さを稼いでいるところもあるね
道路と交差する部分は下の高架を崩して大型車を通せるようにしてたりもする
0212名無し野電車区 (アウアウウー Sa11-/6x2 [106.128.156.7])
垢版 |
2021/10/27(水) 19:49:48.09ID:V+c0TYTQa
戦前までは盛土の高架が主流だったことで高さが低いのかも
まだ当時は工費や技術面で長いコンクリートの高架は難しかったとか
山科の東海道本線は先に開業していた京津線を跨いでるけど、そこも盛土
山科区北部を大築堤が横断している
官製鉄道なので費用も高さも高い盛土が可能だったんだろうか?
0219名無し野電車区 (アウアウウー Sa11-/6x2 [106.128.157.101])
垢版 |
2021/10/28(木) 21:42:03.95ID:vHHrXt8Qa
少しは視覚障害者のことも理解してください
乗降数が多い駅はそれだけでリスクが高いのです
落ちたら怪我もするし救出するまで電車は入駅できないのでダイヤ乱れの原因にもなります
意味が無くは全くありません
酔っぱらいは自業自得だけど、落ちたらやっぱり迷惑です
0222名無し野電車区 (アウアウウー Sa11-/6x2 [106.128.157.242])
垢版 |
2021/10/28(木) 23:48:09.97ID:rahiM/oQa
ホームドア設置は事業者の都合(ワンマン化など)もあるが、社会の要請でもある
国土交通省は1日の乗降客数が10万人以上の駅に設置を求めているが、まだ達成には遠いようだが
淀屋橋もコロナで今は10万人を切っているだろう
でも速度が遅いから不要、という主張は事の本質を見ていない意見
現実を見なければならないのは利用者ではなく事業者
そして設置を決定するのもまた事業者だ
0229名無し野電車区 (ブーイモ MM9e-eg9D [133.159.148.216])
垢版 |
2021/10/29(金) 13:22:20.34ID:w+jjSleMM
>>226
さっき修理してたで
もう動いてる

ダイヤ改悪以後、9〜10時台の(京都行)特急がラッシュ時並に混むようになったじゃないか・・・
しかも謎に洛楽を走らせているために(乗ったことないから混雑状況はわからない)、
その間は特急が走らず急行と快急に乗客が集中するという、2003年以前を想起させるような状況
快急はまだしも急行が7連で来るのは本当に勘弁
0234名無し野電車区 (スフッ Sd92-SdW2 [1.75.216.181])
垢版 |
2021/10/29(金) 18:55:50.76ID:zjZg5IKfd
>>229
洛楽は全時間帯で案外混んでるよ。
急行ならまだしも、快急ならいいじゃないか。
そこまでの速達性ダウンにはならん。
0236名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-k+yR [106.128.158.58])
垢版 |
2021/10/29(金) 19:19:15.42ID:hGeT2GZ2a
洛楽とその前を走る快急急行の2本で需要を分散させてるんだと思う
洛楽を特急に変更したら快急急行は必要無いけど、比較的乗客が多い時間帯なのであえて2本走らせてるんだろう
0237名無し野電車区 (ワッチョイ 8701-hcYH [126.208.86.5])
垢版 |
2021/10/29(金) 22:37:25.81ID:C2Cu+3Cm0
ホームドア設置は、利用客が多いところよりも危険なところを優先してほしい
東海道新幹線の熱海駅みたいに利用客が多いからではなく危険だからということで
昔(国鉄時代?)からホームドアが設置されている駅もあるんだから
0238名無し野電車区 (ワッチョイ 12b4-SdW2 [139.101.115.19])
垢版 |
2021/10/29(金) 23:42:20.83ID:EQhzJArH0
>>235
ん?今は2運用を除いて8000になったが?
0245名無し野電車区 (アウアウキー Sacf-n4t8 [182.251.231.28])
垢版 |
2021/10/30(土) 08:53:25.67ID:G1JSuQYpa
>>240
寝屋川の凋落見ると枚方はまた踏ん張ってんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況