>>41
大阪-大津間を京阪で乗り通す客なんて1%もいないんじゃないかw
通常運賃でもJRより高いし非常に遅いし乗り換えが必要だし全くメリットがないw
山陽電鉄は一応乗換なしで行けるし、フリーチケット類が充実してるから断然あっちのほうが多いと思うわ。

といっても途中の播磨工業地帯で降りる客が大多数で
大阪梅田と山陽姫路間の全区間を乗り通す客はおそらく5%未満(JRが95%以上)、
一般人からすりゃ五十歩百歩で片付けられるレベルかなぁ。
姫路と新大阪間をJRの在来線ではなく新幹線に乗る客のほうがまだ多いと思う。

あと阪急はブランド化していて、特に神戸線沿線住民を中心に金があるのに遅い阪急に乗り続ける固定客が多数いるので
一概には比較できないね。スピードの差及び運行本数の差を踏まえると15分程度ぐらいしか遅くならないのに、
JRより運賃が半額になって帰りに四条界隈(京都大丸、高島屋、新京極、錦)で買い物できるならメリットも大きいでしょ。