X



京阪電車スッレド Part225

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し野電車区 (8級) (アウアウキー Sa67-njMs [182.251.237.181])
垢版 |
2021/10/05(火) 19:58:02.14ID:hUOOHKGEa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑スレを立てる時は、冒頭にこれを3行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

京阪電車の京阪線系・大津線系・鋼索線=全線についていろいろと語り合うスッレドです。とうとう大減便の嵐が吹き荒れてしまった京阪電車の今を語り合いましょう。

★中之島線延伸関連の粘着質な言い争いは荒らしと同質です。個人的なやりとりをおすすめします。

京阪電車公式サイト http://www.keihan.co.jp/

前スレ (京阪電車スッレド Part223)
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/rail/1628745377
京阪電車スッレド Part224
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1630485218/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0930名無し野電車区 (ワッチョイ 51d2-F5Rj [220.111.229.247])
垢版 |
2021/12/01(水) 10:32:14.81ID:3bz6TMLa0
現状だと京阪民はなにわ橋と大江橋はほとんど北浜と淀屋橋利用するからなぁ
そこを活性化するには延伸して逆方向からの利用者を作るしかない
1番良いのはどこかと相互乗り入れやろうけど
0931名無し野電車区 (アウアウウー Sa15-RfC6 [106.128.159.251])
垢版 |
2021/12/01(水) 10:56:53.65ID:NPlWtll8a
北浜淀屋橋利用者の多くはメトロ乗り換え客だろうし、あえてなにわ橋大江橋を使うのはオフィスが北浜や淀屋橋よりも近い、って人くらいだろうしね
西側からの利用者が増えたら両駅利用者も少しは増えるんだろうけど
相互乗り入れはまあ無理だろうな
九条で阪神や中央線と線路繋ぐには単純に乗り換え駅を造るよりはるかに多くの建設費が掛かるし、京阪だけじゃなく相手方も車両の新造や改修が必要になるし
高架の中央線は連絡線造る土地すら確保するのはほぼ不可能だろう
九条乗り換えで快急を中之島線に戻せば京阪ー阪神の流動がある程度は期待できると思うけどなぁ
0932名無し野電車区 (ワッチョイ 0bb6-ZQOw [49.251.89.36])
垢版 |
2021/12/01(水) 11:56:54.32ID:NHLIgqgk0
>>929
また支払いがクレカ限定…
0937名無し野電車区 (アウアウウー Sa15-tw1h [106.132.191.104])
垢版 |
2021/12/01(水) 13:36:54.86ID:OFaPjTaDa
ekenet持ってないからなぁ…
0939名無し野電車区 (アークセー Sx1d-c0mg [126.160.2.86])
垢版 |
2021/12/01(水) 16:47:36.18ID:+sT+XxmXx
>>936
京阪中之島車庫
0940名無し野電車区 (ワッチョイ 0bb6-ZQOw [49.251.89.36])
垢版 |
2021/12/01(水) 17:13:24.71ID:NHLIgqgk0
>>939
当初はその計画だったがバブル崩壊や競合路線の増加で利用客が減ったので…。
なにわ筋線の先行投資や阪神乗り入れも想定していたとは思うが。
鉄道ジャーナルの最新号によるとここ30年で利用客が3分の2になったらしい。
0942名無し野電車区 (ワッチョイ 1310-ZQOw [123.222.104.135])
垢版 |
2021/12/01(水) 18:54:33.92ID:tiFd4e0g0
京阪沿線に中之島線を黒字化できるほど毎日、大量の関空利用者が存在するとは思えないし、
そうなると他の利用も取り込まないといけない。
けれども、梅田や新大阪、難波へはやっぱり淀屋橋から御堂筋線乗り換えが早くて便利で安い。
都心での地下鉄乗り換えの利便性が京阪の強みとここで度々、雄叫びが上がるが、
それが中之島線の足をひっぱてるような。
0943名無し野電車区 (スフッ Sd33-Y+N7 [49.104.24.48])
垢版 |
2021/12/01(水) 19:03:10.12ID:sCiPAI/cd
>>942
なにわ筋線利用客のうち関空客なんて微々たる数だぞ。
大部分は阪和大和路南海沿線からの通勤客になる。
0944名無し野電車区 (アークセー Sx1d-c0mg [126.160.2.86])
垢版 |
2021/12/01(水) 19:04:15.57ID:+sT+XxmXx
>>942
逆に都心住みと都心事業者らは別料金の京阪を避けてるよ
なんなら天満橋(京橋)ー淀屋橋は大阪市に掘ってほしかった
メトロ土佐堀線として肥後橋まで開通が理想だった
0945名無し野電車区 (アークセー Sx1d-c0mg [126.160.2.86])
垢版 |
2021/12/01(水) 19:07:29.70ID:+sT+XxmXx
>>943
たしかに阪和線や南海の沿線民から見たらメリットだらけだよね
0946名無し野電車区 (スフッ Sd33-Y+N7 [49.104.24.48])
垢版 |
2021/12/01(水) 19:13:14.71ID:sCiPAI/cd
>>944
天満橋・北浜・淀屋橋・肥後橋〜の路線は大阪市交が作る替わりに
京阪には天満橋から梅田への延伸を認めるべきだったんだよ。
それが利用客にとっても一番理想的だっただろ。
0948名無し野電車区 (アークセー Sx1d-c0mg [126.160.2.86])
垢版 |
2021/12/01(水) 19:17:40.54ID:+sT+XxmXx
大阪市交がやってたら中央線や千日前線にならって御堂筋線を潜れたからね
今となっては肥後橋に届かないのがもったいな
0951名無し野電車区 (アウアウウー Sa15-RfC6 [106.128.156.13])
垢版 |
2021/12/01(水) 19:30:14.38ID:VTjugp/0a
>>946
淀屋橋延伸当時はさらに西進するのは考えてなかったんだろうね
市営モンロー主義もあったのかもしれないけど
天満橋から梅田に向かうのは、建物の下を掘る必要があって地上の地権者に補償しないといけないから無理
京阪梅田線を断念した時点で京阪は梅田には縁が無かった
0953名無し野電車区 (スフッ Sd33-Y+N7 [49.104.24.48])
垢版 |
2021/12/01(水) 19:45:10.26ID:sCiPAI/cd
>>930
中之島線各駅の活性化策を俺なりに考えると

なにわ橋
駅名を公会堂前もしくは裁判所前に変更。
大江橋
御堂筋線淀屋橋駅と地下道で繋げて駅名も淀屋橋北などに変更
渡辺橋
堂島地下街と地下道で繋げる。駅名を堂島南もしくは肥後橋北に変更。

とりあえず、いずれの駅も駅名変更は絶対にやるべき。
今の駅名じゃ有効な利用方法が一般人には全く解らん。
0954名無し野電車区 (スフッ Sd33-Y+N7 [49.104.24.48])
垢版 |
2021/12/01(水) 19:52:55.08ID:sCiPAI/cd
>>952
例えばパナソニック等の京阪沿線の職場に通勤する南海沿線民。
今は新今宮〜京橋を環状線、もしくは難波〜淀屋橋を御堂筋線で乗り継ぐ
ケースが多いだろうけど、なにわ筋線開業後には中之島乗換が選択肢に加わる。
0955名無し野電車区 (アークセー Sx1d-+gQk [126.160.2.86])
垢版 |
2021/12/01(水) 20:07:03.61ID:+sT+XxmXx
かつて本田の方に大阪府庁舎があって
その名残で土佐堀に路面電車が走ってたから
地下鉄工事するにもタイミング悪かったんだろうな
0956名無し野電車区 (アウアウウー Sa15-RfC6 [106.128.158.44])
垢版 |
2021/12/01(水) 20:21:17.99ID:sgJGHkc/a
>>953
駅名変えてもお客は増えんでしょ
乗車駅で駅名の字面だけを見て下車駅を決める人なんてほとんどいないだろうし
乗り換え駅でもないのに既存駅名に似た駅名にすると誤乗を招くだけだし
なにわ橋は当初の仮称は新北浜だったけどやはり誤乗防止のためか近くの橋(難波橋)の名前になった
中之島線は天満橋以外は全部が北区中之島◯丁目なのでメトロの多くの駅と同じく近くの橋の名前を採用している
今どき地理に疎い人でもアクセス情報が簡単に調べられるんだから、紛らわしい駅名はかえって不便なだけだと思うぞ
0957名無し野電車区 (ワッチョイ c101-mgIj [126.208.86.5])
垢版 |
2021/12/01(水) 20:24:44.42ID:eBylhoP/0
御堂筋線から京阪に乗り換えるときに、タイミングよく中之島線の快急に乗れる
ような場合は大江橋まで歩いて乗り換える人もいるだろう。確実に座れるから。
自分は実際にそうやって大江橋から乗ったことがあるし。
(中之島線の快急がほとんどなくなってからは淀屋橋一択だが)
0959名無し野電車区 (ワッチョイ 1302-GC8a [219.75.158.52])
垢版 |
2021/12/01(水) 21:15:53.12ID:BVj672yp0
中之島線はターミナルを2つ設けて冗長化という側面あるよな
淀屋橋発着が事故で中之島発着に変更とかも考えられるが特急でこれをやると中之島線の駅でプレミアムカー券を発売できない
0960名無し野電車区 (ワッチョイ 8977-VbP9 [160.86.231.230])
垢版 |
2021/12/01(水) 21:19:39.17ID:Wx8CZgc+0
というか現ダイヤの日中の快急はなぜ中之島に乗り入れないんだろ?
中之島線は改名するなら渡辺橋を肥後橋、大江橋を京阪梅田ぐらいにしないと全く効果なさそう
もはや捏造もいいところだけど
0961名無し野電車区 (アークセー Sx1d-c0mg [126.160.2.86])
垢版 |
2021/12/01(水) 21:26:54.54ID:+sT+XxmXx
>>958
どう考えても土佐堀川ではなく
堂島川に向いてるから肥後橋ではないな
0962名無し野電車区 (アウアウウー Sa15-RfC6 [106.128.156.76])
垢版 |
2021/12/01(水) 21:27:01.19ID:7owzBNoZa
>>958
肥後橋だと目的地にもよるけど中之島線に乗り換えて渡辺橋から向かうより淀屋橋から歩いた方が早くね?
400mほどしか離れてないし
>>958
特急を中之島に入れると京橋からの所要時間が少し長くなるから折り返して正規ダイヤに乗せられないからやらないんじゃないかな
まあ通常の中之島行の他に淀屋橋行を全部入れると中之島駅のホーム容量が足りないから結局全部止めちゃうんだろうけど
0963名無し野電車区 (ワッチョイ 9101-uF9W [60.127.149.222])
垢版 |
2021/12/01(水) 21:40:34.85ID:fsA/NFNH0
中之島線を阪神九条駅まで延伸して阪神なんば線との乗り換えを可能にしたら、“神戸方面”への新ルートが開拓できる。
なにわ筋線は大阪の都心部を南北に走る路線なので、関空へのアクセスが良くなったとしても、中之島線の利用客が
大幅に増加するとは思えない。南北方向にはすでに御堂筋線をはじめ多くの路線がある。

西九条まで延伸した場合、阪神西九条駅は高架の大阪環状線のさらに上にある高高架の駅なので乗り換えが不便になる。
延伸距離も長くなるうえに安治川の地下を通るルートなので建設費が大幅に上昇する。阪神九条駅だと地下で連絡できる。

駅名も 「京阪電車 阪神九条駅」 にすれば、一目で阪神電車と連絡をすることがよく分かる。
0966名無し野電車区 (ワッチョイ 1302-GC8a [219.75.158.52])
垢版 |
2021/12/01(水) 22:05:52.96ID:BVj672yp0
梅田から中之島は大阪メトロと京阪乗り継ぐと割高なんだな
バスを使うか福島駅から歩いた方が安い
中之島の美術館行ったとき梅田でタクシー捕まえた事がある
0967名無し野電車区 (アウアウウー Sa15-RfC6 [106.128.158.183])
垢版 |
2021/12/01(水) 22:08:41.94ID:Y75mP4Eua
>>965
違います
淀屋橋からは延伸できないので近くに御堂筋線をくぐる別線を引いただけです
前は天満橋に頭端ホームがありました(今の淀屋橋方面への線路)
東側から乗ってきた客は京橋(京阪最大乗降客数駅)でごっそり降りるので、それで間に合ってました
0968名無し野電車区 (ワッチョイ 9101-uF9W [60.127.149.222])
垢版 |
2021/12/01(水) 22:15:21.11ID:fsA/NFNH0
>>964
あえて 「阪神九条駅」 にする。他の鉄道会社の名前を駅名の頭に持ってくるのは大きなインパクトがある。
阪神電車と連絡をするという強いアピールだけでなく、京都市内にある七条・清水五条・祇園四条・三条と
混同しないようにするためにも、「九条」という地名の頭に「阪神」という文字をくっつけた方がいい。
0970名無し野電車区 (ワッチョイ 9101-uF9W [60.127.149.222])
垢版 |
2021/12/01(水) 22:22:26.97ID:fsA/NFNH0
>>965
京阪淀屋橋駅と御堂筋線淀屋橋駅のホーム(線路)が同じ深さにある。
そのため御堂筋線の線路が壁となって、物理的に京阪淀屋橋駅から西側に延伸することが出来ない。
京阪が淀屋橋よりも西側へ延伸するためには、天満橋から新たに御堂筋線の下をくぐるトンネルを
建設せざるを得なかった。
0971名無し野電車区 (ワッチョイ 9101-uF9W [60.127.149.222])
垢版 |
2021/12/01(水) 22:29:27.45ID:fsA/NFNH0
>>969
>阪神に乗りたい人が間違えるから却下w

確かに、ごもっともな指摘w
それなら 「京阪電車 九条阪神駅」 か。

駅名に「阪神」という文字を入れないと、「九条」ってどこにあるの? となってしまう。
0973名無し野電車区 (アウアウウー Sa15-RfC6 [106.128.158.183])
垢版 |
2021/12/01(水) 22:41:13.14ID:Y75mP4Eua
>>971
「九条阪神」は妙案だと思う
京都の人だと「九条」と聞いても??になるだろうし
>>972
京都の九条は地名ではないから、東福寺や東寺と混同する人はあまりいないと思う
地下鉄九条と間違える可能性はあるけど
(東寺駅の町名は西九条だけど)
0974名無し野電車区 (ワッチョイ eb10-uPLH [153.239.193.139])
垢版 |
2021/12/01(水) 23:16:26.61ID:aPh2rqZE0
松島九条でええやん。
0978名無し野電車区 (アウアウウー Sa15-RfC6 [106.128.156.4])
垢版 |
2021/12/02(木) 00:28:08.26ID://IhM5/ea
>>975
三条京阪も市バスのバス停は「三条京阪前」
大阪シティバスも「野田阪神前」だな
京都には他に七条京阪前、五条京阪前、四条京阪前、丸太町京阪前、九条近鉄前がある
昔の市電の電停の名前を受け継いでいるところが多い
市バス叡電元田中は昔は「叡電前」だった
◯◯京阪前は乗客は「前」を省略して呼ぶことが多い
京阪◯条と呼ぶ人もいる
「京阪前」は京都では通り(道路)名と同じ扱いだしね
0981名無し野電車区 (ワッチョイ 7168-mgIj [182.167.177.43])
垢版 |
2021/12/02(木) 00:59:01.48ID:X5D0T6DQ0
>>926
90年代の鉄道雑誌の京阪中之島線計画のページで
大江橋駅と淀屋橋駅
なにわ橋駅と北浜駅
との間に動く歩道付きの地下道の計画確かに書いて有ったぞ
それで京阪本線の駅よりも地下鉄駅が遠くなる
欠点を埋めようとしたみたいだね
それが何故実際に建設されなかったのかはわからないけどね
0985名無し野電車区 (ワッチョイ 332d-Y+N7 [133.218.170.97])
垢版 |
2021/12/02(木) 09:15:48.06ID:GCndJa6a0
>>983
渡辺橋駅と肥後橋駅の間の地下通路も土佐堀川の下を通ってるけどな。
それよりも渡辺橋駅と堂島地下センターとの間の地下通路を作る方が費用対効果は大きい。
なんせ梅田まで雨に濡れずに徒歩移動出来るからな。
0989名無し野電車区 (アウアウエー Sa23-YH5x [111.239.155.65])
垢版 |
2021/12/02(木) 11:32:58.36ID:lirxGyG+a
>>986
線路幅が異なる地点で断ったのは必然的じゃないか?
0990名無し野電車区 (アウアウウー Sa15-RfC6 [106.128.157.54])
垢版 |
2021/12/02(木) 11:42:38.94ID:ifb20Sfha
>>988
京阪と烏丸線の乗り入れの話なんか無いのでは?
構想として竹田から南進して下三栖へ達する、というのはあったけど
東西線も嫌がらせというよりは「必然」
御陵ー三条廃止を選んだのは京阪側の事情
廃止せず存続して併存、という選択肢が京阪には有った
0993名無し野電車区 (ワッチョイ 615f-1YWo [14.10.80.96])
垢版 |
2021/12/02(木) 11:52:09.89ID:XnFN/Dtt0
>>990
正確には知らないが、その下三栖あたりは京阪では中書島と淀の中間(やや中書島寄り)あたり。

そこから、京都への乗り入れ片か相互かは知らないがあったと聞いたことがある。

でないと、近鉄が自社と乗り入れで京都駅に行く意味がわからない。
0995名無し野電車区 (アウアウウー Sa15-RfC6 [106.128.157.54])
垢版 |
2021/12/02(木) 11:57:31.05ID:ifb20Sfha
>>993
だから下三栖まで延伸して京阪に新駅を設置する、そこまでの話だったと思う
少数の人が乗り入れを主張していた可能性はあるけど
烏丸線は最初から近鉄に乗り入れる構想だったからそれが実現しているが
0996名無し野電車区 (ワッチョイ 1102-XRXh [124.211.250.116])
垢版 |
2021/12/02(木) 13:36:56.41ID:z8YmOjv90
>>995
そう、乗り換えだったと思う
両線はほぼ直行するから乗り入れするにはあまり現実的ではない配線が必要となってくるね
それに近鉄京都駅は短いからそのあたりも視野にいれての乗り入れだったと思う
0997名無し野電車区 (アウアウウー Sa15-RfC6 [106.128.159.19])
垢版 |
2021/12/02(木) 13:50:45.19ID:0CUdABiQa
烏丸線も近鉄の京都駅に繋ぐのは物理的に無理だしね
だから少し東にずれて竹田までは並行区間になった
まあもし下三栖まで延びてたら淀あたりの人は少し便利になったかも
別に現状でも丹波橋乗り換えで十分事足りてるけどね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 22時間 28分 20秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。