>>498
経験しなくとも、
ある程度予測できるけどね。

一応、公的な予測を貼っておく。

敦賀だけの話じゃない。
しらさぎの新幹線化後の1日1万6000人の話。

敦賀延伸後のしらさぎ需要は1日6900人。

北陸新幹線 敦賀延伸後の需要
https://i.imgur.com/jigTp8t.jpg

国土交通省 交通政策審議会 陸上交通分科会 鉄道部会
「収支採算性及び投資効果の確認」に関する参考資料(2012/4/3) P.18
https://www.mlit.go.jp/common/000207279.pdf

2028年頃以降のリニア開業後には
これが1日あたり8000人ほどに増える。

しらさぎが新幹線化されると、金沢ー名古屋が1時間10分で結ばれる。

さらにサンダーバードが新幹線化で2.4倍に増えると仮定するなら、
しらさぎは仮に控えめに2倍になるとして、1日16000人の利用者がみこまれる。

なお、東海道線内が遅いしらさぎは、既に高速化されたサンダーバードより時短効果は大きい。
富山、石川、福井がすべて名古屋と1時間半以内で結ばれる。

サンダーバードは既に鉄道のシェアが高い一方で、
しらさぎの方が伸びしろも大きい。

現在の陸路移動における鉄道の比率
中部ー北陸 14% しらさぎ、ひだ   
近畿ー北陸 25% サンダーバード