>>501
自治体の除雪予算、除雪車保有台数、凍結防止剤散布箇所を把握しろってこと。
もっとも箱根湯本駅の某タクシー会社みたいに冬場でもノーマルタイヤの舐めてるタクシー会社もあるけど。

あと「スノウタイヤ」はノーマルタイヤのことだぞ。オールシーズンタイヤと勘違いしてる人いるけど。
例えば韓国製のノーマルタイヤには「SNOW」と書いてある。

バスにのタイヤにSNOWと書いてあっても、それはノーマルタイヤ。
そもそも大型車用のオールシーズンタイヤや、簡単に巻けるチェーンは開発すらされていない(存在しない)。

また、除雪車が四輪(たまに駆動輪だけのも見るが)すべてにチェーンつけているのは、
単純に、除雪車用のスタッドレスタイヤというのが開発されていない(この世に存在しない)から。

なお、北海道の一部地域では実はスパイクタイヤはまだ合法。

「ノーマルタイヤ+チェーン」と「スタッドレスタイヤ+チェーン」の違いや、
「スタッドレスタイヤ+チェーン でもスタックする」「新潟県の路線バスはチェーンしてない」
などは説明がややこしいから割愛。

なお、スレ上部にあるライブカメラでも分かるが、
西武観光バス(西武バス含む)は、路肩灯と前照灯が連動してないタイプが4分の1くらいあり、
これはかなり多い。